• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【危険】
カフェインはどんなに好きでも『1日400mg』まで。不眠や不整脈の健康被害が致命的。

◆500mlのカフェイン量(mg)◆
コカコーラ48
生茶58
午後の紅茶70
おーいお茶78
ほうじ茶(伊藤園)78
烏龍茶(サントリー)89
タリーズ缶コーヒー300

そして、1本で限界を超えてしまうのは……




1本でカフェイン限界に達する

スタバ:ドリップコーヒーのベンティサイズ。
カフェインは464mg。トールで260mg。




  


この記事への反応


   
緑茶をよくのむので、気をつけます

缶コーヒーのカフェイン量がすごいですね。

仕事が忙しくて徹夜するのに、
エスタロンモカ4錠を強強打破で飲んで、
コーヒー、紅茶、緑茶も飲んだけど、結局明け方は眠かったのを思い出しました😅
そこから学んだのは、少しのカフェインを摂取して
15~30分程度寝た方が効果的という事でした🫠

  
江戸時代の人も上喜撰を1日4杯も飲むと
夜も眠られなかったんですなぁ。


仕事の休憩などで
日常的に缶コーヒーを4~5本取る生活を数年続けたところ、
最初は軽いめまいや、立ちくらみ程度でしたが、
段々強烈なめまいや立ちくらみになりました。


そういえば慢性疲労の原因がカフェインかもしれないと思って
控えるようにしたら、かなり改善したな。
飲んでしばらくは調子良くなるんだけどなぁ。


コンビニコーヒーのカフェイン量教えてと
コメントがあり検索したら秒でセブンの表見つけた。
アイスLのカフェイン量多いのは意外でした。そら寝れないわ(笑)

FgaYQSfVUAA0YDN.jpg medium




最近コーヒー飲んでないわ
白湯が最強








4088832876
尾田 栄一郎(著)(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(268件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:41▼返信
俺はジュウオウジャー!😡
デスガリアン以下の無職のゴミ共!😡
この星を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには
必死に働くんだ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:42▼返信
ぺこーらいつもありがとう!最近ぺこーらへ感謝するのが日課になりつつあります!単刀直入に我慢してたこと書いちゃう!ぺこーら愛してるぞおおおお(ps.厄介野うさぎだと思われてそうですが長文赤スパ失礼!ちなみに読まれてる頃にはあまりの恥ずかしさにユニバーサル大回転ぺこぺこの舞(◝(‘ω’)◟ ))(( ◝(‘ω’)◜ ))しながらベットの上で暴れてると思うので率直な一言もらってもいいですか?w最後に一言!配信をはじめ本当にいつもありがとう!野うさぎ達を大切に思ってくれてる姿勢冗談抜きで本当に好きです。応援するしがいがあります!
3.投稿日:2022年11月02日 11:42▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:42▼返信
きぃつけるわ
5.投稿日:2022年11月02日 11:42▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:43▼返信
早くゆたぼん記事うpしろよ
7.投稿日:2022年11月02日 11:43▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:44▼返信
翼を授ける
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:44▼返信
お茶気軽に飲めんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:44▼返信
コーヒーは身体に良いのか悪いのかそろそろハッキリしてほしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:44▼返信
>>6
要らんわ阿呆
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:44▼返信
ニートのお前らがカフェインとってどーすんだ
ゲーム?ネット?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:45▼返信
お前の感想はどうでもいい
カフェインのほうが大事だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:45▼返信
毎日6〜8杯くらいコーヒー飲みまくってるからカフェイン取りすぎなのかな…
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:45▼返信
また胡散臭いアカウントやね医者にも色々いるからな気を付けろよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:46▼返信


       俺の願い
    それははちま起稿の閉鎖
  そしてはちまに携わる全ての者が
  想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:46▼返信
エナドリは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:46▼返信
カフェインと不整脈関係ないって聞いたが
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:46▼返信
>>16
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:46▼返信
>>12
お前もニートだろゴミ野郎
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:47▼返信
日本人は先祖代々から日本茶を飲んでてカフェイン摂取に対しては
結構耐性が有る
お茶程度のカフェインじゃ過剰摂取には成らないよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:47▼返信
ジュース感覚で売ってるエナドリは糖分もヤバイはず
真っ逆さまに成人病になって苦しめまっせ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:47▼返信
ほんまツイッタラーは肩書きにすぐ騙されるな
代替医療とかで殺されないように気を付けた方がええで
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:47▼返信
>>12
筋トレ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:48▼返信
適量超えると興奮し過ぎて逆に頭がまともに回らなくなってくるから、言われるまでもなくそこまで飲まない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:48▼返信
毎日飲まなきゃいいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:48▼返信
牛乳飲んで中和してるから大丈夫
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:49▼返信
※18
過剰摂取で心臓への作用が強くなりすぎると不整脈なるよ
まぁもちろん個人差とかはあるんだろうけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:49▼返信
カフェイン入り飲むとアンガーマネージメントが難しくなるから飲まなくなった
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:49▼返信
>>20
「も」ってことは自分もニートであると認めてて草
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:49▼返信
ツイートひとつで何とかまとめろよ読み辛い
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:49▼返信
医者が何と言おうと不自由のまま生きるか
自由を取って天命に任せるかだと
自由を取る人も普通にたくさん居るのが人間だよ
医者の浅知恵なんてたいして効果はない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:49▼返信
>>3
ババアで草ww
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:50▼返信
タバコのほうが頭スッキリするぞ🚬😁
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:50▼返信
まじか今度からストゼロにするわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:50▼返信
>>30
ニートは許さん!😡
ニートと韓国人は
ジュウオウスラッシュで成敗だ!😡
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:50▼返信
ミルクティーとかミロしか飲まん
缶コーヒーを好んで飲む奴(喫煙者)はバカしかいない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:51▼返信
なんで名前に珍こマークつけてんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:51▼返信
アイスコーヒーってやばいんだよな・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:51▼返信
>>34
おまえの肺「けむくて苦しいよう…」
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:52▼返信
エナドリ=お茶
ただのジュース
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:52▼返信
※22
エナドリは糖分もやばい
→ゼロカロリーあるし
→ゼロカロリーはゼロじゃないぞ!
→ゼロ扱いされる程度のゼロじゃない量でなんか関係あんのw
まで定期
43.投稿日:2022年11月02日 11:52▼返信
このコメントは削除されました。
44.投稿日:2022年11月02日 11:52▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:52▼返信
>>10
どんなものも適量が大切
薬だって取り過ぎたら毒
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:52▼返信
なんでも取りすぎ良くないけど、こいつが言ってる400mgも根拠ない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:53▼返信
※37
ミロwwwwwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:53▼返信
>>35
糖尿病まっしぐら
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:54▼返信
薄めて飲んでる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:54▼返信
>>47
ブラックコーヒーがカッコいいと思ってる中二病罹患中かね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:54▼返信
カフェイン摂取後の買い物では衝動買いが増える研究結果という記事が6月頃にあったけど
カフェイン摂取すると自制心が弱くなるってことだよな
しかも日々適量飲んでる人ほど衝動買いしやすいらしい、怒りっぽい人はカフェイン摂取やめてみるといいぞマジで
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:55▼返信
タバコ最高😃🚬
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:55▼返信
>>37
ほら見ろよ見ろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:55▼返信
ミロとかすきそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:55▼返信
コーヒーなんて朝の一杯で十分だろ
常飲してる奴の気が知れん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:56▼返信
大丈夫
すぐに1日数杯のコーヒーは体にいいって別の記事が出るから
何かに良くて何かに悪いって視点に立ったらいくらでもいちゃもん書ける
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:56▼返信
安倍晋三「飲め」
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:57▼返信
>>57
習近平「だが断る」
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:57▼返信
>>52
自分に火向けてて草
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:57▼返信
緑茶やめてカフェイン0の麦茶にしてる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:57▼返信
カナダ保健省のカフェイン摂取量のデータについては異論もあります。カナダ人に比べ、体力的に小さな日本人の1日のカフェイン摂取許容量は、成人で300mg、妊婦さんや授乳中の方は200mg以下という見解があります。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:58▼返信
おいしい無糖が美味すぎて止められないんだが
63.投稿日:2022年11月02日 11:58▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:59▼返信
>>43
何でわかるの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:59▼返信
前は緑茶2L毎日がぶ飲みしてた
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 11:59▼返信
白湯ってお爺ちゃんかよ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:00▼返信
安倍晋三「しゃぶって飲め!」
橋本環奈「はい、いただきます。」
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:00▼返信
ストゼロ常飲議員だけどやばい?
69.投稿日:2022年11月02日 12:00▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:00▼返信
>>52
副流煙おいちい?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:00▼返信
大きいサイズで飲んだら危険ですは草
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:01▼返信
強強打破飲んでも寝れるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:01▼返信
>>48
人工甘味料だからセーフ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:02▼返信
統一教会信者ならメッコールだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:02▼返信
コーヒーを美味いと思ったことはないな。寒い時期のホットドリンクで自販機とかじゃこれと茶しかないから仕方なく飲むときくらい
普段から日常的に家でも飲むやつの気が知れない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:02▼返信
不眠や不整脈これはガチだな
毎日コーヒーとエナドリ飲んでた20代の頃は
いつも眠れずいつも動機や胸のあたりの違和感があった
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:02▼返信
睡眠の質に影響するなら色々調子悪くなるわな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:03▼返信
ってことはスタバのコーヒーベンティにどっぷりブドウ糖入れるのが一番エナジードリンクってことか…。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:03▼返信
プロフって何?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:03▼返信
>>73
人工甘味料を摂取すると、甘いものを食べているのに血糖値が上がらないため脳が異常に反応してしまい、より甘いものを欲して食べ過ぎてしまう
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:03▼返信
400を限界として、セブンのホットラージ(濃)が150弱だって?
余裕じゃん
むしろ400を超えろってのが無理あるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:04▼返信
>>79
プロフィール
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:04▼返信
そんなに危険なら然るべき場所で発表してみてはとうでしょうか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:05▼返信
まーた過剰摂取して危険危険言い出す食品カルトかよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:05▼返信
>>80
俺はストゼロ飲んでるけど甘い物食べないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:05▼返信
コーヒー紅茶お茶好きだけど400mgは超えてないな良かった
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:06▼返信
嘘松ソース
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:06▼返信
※37
かわいい
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:06▼返信
>>85
でも酒入るとご飯とか沢山食べちゃうでしょ?
糖質が含まれてるものを沢山食っちゃうんだってよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:06▼返信
>>79
プロフェッショナル
プロフェッサー
プロファイル
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:06▼返信
この手の医療ネタツイートは全て無視したほうがいいぞ
無責任にデマふりまいている奴らしかおらんから
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:06▼返信
基本はデカフェだな、ただ近場のコンビニはローソンだから
200gの挽いたコーヒー売ってないから普通の買うしかないから
カフェイン入りの買っちゃってる場合もある、寝つきも悪くなるから
やっぱカフェインレスコーヒーは最強
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:07▼返信
要するに体の大きさによるので絶対400ということじゃないだろこれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:07▼返信
>>68
ヤバいかどうかは人に寄るんじゃねーの
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:08▼返信
>>92
カフェインレスコーヒーなんてあるのか
探すわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:09▼返信
知るかバーカ。仕事終わりの缶コーヒー美味えんだよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:09▼返信
>>50
ミロとかコーラ並みに砂糖ドバドバ血糖値爆上げ飲料だぞw
ブラックコーヒーとは比較にならないほど体に悪いわw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:09▼返信
>>95
ローソンに売ってた気が
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:10▼返信
水だけ飲んどきゃ間違いない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:10▼返信
いつもイライラしてる人は大体コーヒー飲んでる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:11▼返信
じぶん粉のをスプーン5杯くらい入れて1日5杯は飲むけど
缶コーヒー5本はきついわ
なんなんだろなじぶんのインスタントコーヒーってかなり濃いと思うけど缶コーヒーには勝てん
勝ちたくもないが
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:11▼返信
>>98
セックじゃなくてサンクス
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:11▼返信
強強打破めっちゃきくと思ってたわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:12▼返信
※90
プロ猿ファーゴル
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:13▼返信
水代わりに飲んでるアホとかいるけど
絶対脳みその回路の一部がイかれてるわあと臭い
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:14▼返信
>>95
挽かれたコーヒー豆の粉200gくらいのやつ
セブンイレブンから出てるからスーパーでも売ってたりするよ
豆タイプでもカフェインレスのデカフェも売ってたりするから
ネットとかでも手に入りやすいし90数%カフェインレスだから
カフェイン酔いも基本的にしないから寝付きにも影響が出ないからいいよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:15▼返信
という説もある、ね
悪いけど医者と学者の研究結果なんて話半分程度にしか聞かねえことにしてんのよ
明日にゃ真逆のこと言ってる輩が出てきてもおかしくねえからきりがねえのよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:17▼返信
過剰反応してコーヒーは全く飲まなくなるやつたまにいるよね
過剰摂取しなきゃいいだけの話なのにな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:17▼返信
うるせえ!!!!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:17▼返信
そもそもカフェインの効果も人それぞれ違うから、こんなのまるで当てにならないと思うが
俺はコーヒー飲んでも普通に寝れるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:17▼返信
コーヒーなんて大人ぶってるキッズしか飲まんやろ
なんか飲む意味あんの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:18▼返信
現代人には無理な話や
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:19▼返信
コメント欄でストゼロがどういう言ってるがあれはアルコール度数が問題なんだぞ
モンスターエナジーと間違えてる?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:19▼返信
>>111
ここまで極端だと、飲めないやつの僻みに見えるわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:20▼返信
>>98
自分で入れる挽いた粉タイプってローソンでは
モカとオリジナルブレンドしか販売してないのよ
他社の数個入り使い切りドリップタイプは売ってたけれども
ローソンも200gくらいのデカフェの粉を販売してほしいんだけどね…
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:22▼返信
俺もどんなに飲んでもカフェイン基本効かないな
日本人も結構カフェインに強いって聞いたけどその辺りどうなんやろ
まあコーヒーにはカフェインの作用を抑えるポリフェノールとかもあるからカフェイン量だけで判断出来ないらしいけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:22▼返信
カフェインとストレスで頭皮の血管が縮小したのか髪が細くなったから今は気をつけてる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:22▼返信
>>111
お茶と一緒で甘さを引き締める効果がある
コーヒーは味と香りが強いからクドい味付けの料理なんかでも口直しできる
正直カフェインの効果はそれほど無いかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:23▼返信
>>111
キッズがなんか言うとるわw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:23▼返信
※114
飲めない奴なんていないだろ
飲む意味言えないのに何が極端なんだよ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:23▼返信
自販機補充の人が
缶コーヒーは絶対に飲まないと言って理由がよくわかった。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:25▼返信
>>121
美味しく飲めてないならそれ飲めてるって言えねえからw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:26▼返信
コーヒー飲んでばかりいると胃が暴れて食道を溶かされるぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:26▼返信
>>122
ふぁーwwレスズレてやんのwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:26▼返信
じゃあ外国人はもっと低いの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:27▼返信
>>111
酒とかも猛烈に批判してそうww
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:29▼返信
やっぱお茶は麦茶一択だわ。最強すぎる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:31▼返信
※118
お茶でいいやん
なんでわざわざコーヒー?
逆にコーヒーだと味濃すぎてクドい料理の後飲むとか口の中クドすぎだろ
修行なの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:31▼返信
最低7キロは飲んでるけどなんかまずかったか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:33▼返信
>>128
そりゃコーヒーの香りが好きだからじゃん
クドい後味もちゃんと消えるよ。なんで残ると思ったのかが逆に分からん
お前が苦い飲み物飲めないお子様だから修行なだけだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:34▼返信
>>2
応援する死骸?
お前…死ぬのか…?(*´・ω・)
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:35▼返信
※個人差あります
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:36▼返信
>>130
苦いって言って無いだろ
コーヒーは味が濃すぎるんだよ
デブだから味覚音痴なんだろお前
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:36▼返信
そのうちデカフェ流行りそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:38▼返信
毎日3杯以上飲んでると

キャッフィィィーンぬ(ネイティブ)が問題になるよりも

まず痛風か結石が問題になるだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:38▼返信
>>133
は??じゃあ今まで水と茶くらいしか飲んでないの?そりゃすげえ
他のは味濃すぎて飲めねえなw
流石にそんな生活は送ってないわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:38▼返信
タリーズ缶毎日飲んでるから元気だわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:40▼返信
>>136
コーヒーの事言ってんだろバカ
デブで味覚音痴でバカなのかよお前
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:40▼返信
スタバにやたらと客が入るのはもしかしてカフェイン中毒?ブラックカレーかよ。
140.ナナシオ投稿日:2022年11月02日 12:42▼返信
>>63
プロフって何?
プロフィールしか知らん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:43▼返信
またコーヒーの話してるのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:43▼返信
>>134
既に何年も前から人気だよ…
スタバでもカフェインレスコーヒー飲める
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:44▼返信
コーヒー好きな奴は大人ぶってるデブってわかったわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:44▼返信
>>138
いやお前が味濃いのは無理って言ったんだろ・・・
苦味を無視したコーヒーの味の濃さなんて知れてるだろ
あれで無理なら他のも無理だよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:44▼返信
毎晩濃いコーヒーを飲まないと眠れないんやが
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:44▼返信
>>142
いちいちマウンティングゴリラうぜえわ
他人と会話してもいつも嫌な顔されてそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:45▼返信
>>133
コーヒー程度で濃すぎるって感じるってそれ味覚が過剰反応してね? 味覚障害じゃねえのか?
修行僧みてぇな食事でもしてんのかお前
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:46▼返信
>>143
修行僧今日の昼はなに食べた?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:48▼返信
茶豆知識

最近は特に、高濃度カテキン含有を謳うものが出てきているが
肝臓障害が起きることがあるので高濃度カテキン茶を連続して飲むのは危ない

1日に、高濃度は2L PETボトル1本程度、更に飲みたい場合は普通の麦茶などでいいだろう
宿直
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:48▼返信
※144
お前がカレーは飲み物みたいなデブ感覚なだけだろ
コーヒーはお茶よりも圧倒的に濃いし、料理の味よりも濃いわ
ダブルで行けるのデブだけなんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:49▼返信
>>148
昼は食べない
眠くなるからサンドイッチくらいかや
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:50▼返信
>>150
せやろか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:51▼返信
>>127
イタリアだと麦茶をエスプレッソメーカーで
濃く抽出してエスプレッソみたいに
コーヒーの代用として飲む文化があるね
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:51▼返信
>>150
修行僧さんの昨日の食事は精進料理ですか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:51▼返信
>>151
ちゃんと食べないと大きくなれないで
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:52▼返信
>>154
なんでおまえがコイツの事修行僧って呼んでんだよ
俺だけの修行僧だぞ取るんじゃねえよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:53▼返信
>>154
お前こそコーヒーと何食ってんだ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:54▼返信
そらガリッガリに痩せ細ってりゃ味覚も過敏になろうものよ
肉を食え肉を
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:54▼返信
>>157
お前は俺だけを見てろよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:55▼返信
>>159
キモイ事いうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:55▼返信
一生白湯飲んどけクソハチマ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:56▼返信
>>157
普通に飯食ってるよ
お前はたくあんとご飯だけかな
おっとたくあんすらコーヒーより味濃いな
ちりめんじゃことか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:56▼返信
>>158
デブからしたらみんなガリガリだよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:56▼返信
>>139
スタバのコーヒーが特別カフェイン量多いわけじゃなくて、ベンティっていうサイズがでかすぎるだけだぞ
約600mlでペットボトルより多いサイズだからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:56▼返信
ベンティ飲む奴なんておらんだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:57▼返信
>>162
スパゲティ食っとるわ
コーヒーとダブルなんて無理
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:58▼返信
まーコーヒー好きでも1日3杯までにしとけって事だわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 12:59▼返信
>>165
フラペチーノとかならともかく、ドリップでベンティ頼む奴はよっぽどのカフェイン中毒者だろうな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:01▼返信
>>166
ああ、なるほど・・・味付け無しで麺だけで食ったのか
じゃないとコーヒーより味濃くなっちゃうわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:02▼返信
ちなみにコーヒー自体はコーヒークロロゲン酸やポリフェノールが健康に良いというデータがだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:02▼返信
カフェインは飲むと一時的に元気(興奮作用)確実に得られるからアルコール並に依存症になりやすいんだろうね
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:02▼返信
カフェイン取りすぎて離脱症状やアレルギー出たから全く飲めない。400なんて飲んだら心臓やばくなる
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:02▼返信
ヴェンティってデカいやつだろ
店じゃあのサイズ飲まないだろw
断熱ボトルに入れてちまちま飲むとかならわからんでもないが
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:03▼返信
何の因果か糖分たっぷりという事を除けばコカ・コーラが健康飲料という扱いに
ヌカっとさわやかすぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:04▼返信
カフェイン取ると一時的に意識もハッキリするし朝は毎日飲んじゃう
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:06▼返信
冷コー2杯飲んだら終わりやんけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:08▼返信
少し前にコーヒーをよく飲む人は健康みたいな
記事見たけどな…
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:10▼返信
医者は言いたいこと言っていいみたいな風潮
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:10▼返信
>>45
アルコールもそんな感じで言われてたけど今はもう摂らない方が良いって言われてるよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:11▼返信
強強打破飲んで動悸したけどモンエナは動悸しない
一日の総量だけじゃなく1ml当たりのカフェイン量の違いでも影響は変わるんじゃないかと思う、体感だが
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:12▼返信
>>169
麺だけならパスタやろバカタレ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:13▼返信
>>1
プロフに誘導するやつ大キライ
イキってるくせに140字でまとめられないのかよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:18▼返信
以前スタバの珈琲買って飲んだ時1杯胃がおかしくなった記憶がある
スタバは濃すぎる・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:19▼返信
※164
いつもの現実の量を考えろ、簡単に飲めるかいって奴だよなw
缶のタリーズコーヒーだって390mlなんだから現実は240mgない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:22▼返信
カフェイン耐性について何も言ってない時点でエアプのアホ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:23▼返信
>>179
アルコール摂らないでストレス溜め込めば10年以内に逝けるからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:24▼返信
あれはダメこれはダメって生きてる健康オタクが短命な理由はストレス
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:28▼返信
で、何が危険なん
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:31▼返信
お抹茶のカフェイン量も書いといて欲しい
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:33▼返信
タリーズってコスパ最強だったんだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:33▼返信
カフェイン5,000mg摂取したことある
救急車で病院に運ばれて胃洗浄になった
後遺症も残った
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:35▼返信
>>1
血液サラサラ麦茶サイコー!!
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:36▼返信
>>1
お前ら馬鹿者の大好きなエナジードリンクは全てにおいて最悪だよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:37▼返信
確かに過剰摂取時は不眠と不静脈は感じるな
でも400mgじゃ足んねーよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:41▼返信
>>191
何やったんだよ…
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:42▼返信

知り合いのスタバ大好きちゃん

すっぴんの顔色悪いんだけど飲みすぎ説あるな😶
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:48▼返信
スタバでベンティ飲むとカフェインとりすぎか
スタバが反論するかな?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:49▼返信
バカかよ。
5,000mg~10,000mgまでは許容量ってアメリカで論文出てるよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:50▼返信
この並びだとタリーズの缶コーヒーだけ500mlじゃないのにカフェイン量多すぎるって勘違いするやついそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:51▼返信
まあ前に喉が渇いてスーパーでコーヒーを1リットルのパック入のやつ飲んだときは気持ち悪くなって大変だった
一気に飲むんがイカンとちゃうんか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 13:56▼返信
スタバはデカフェあるやん
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 14:00▼返信
こうやって見るとエナドリのカフェイン量ってそこまでないね。何本も飲むからか
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 14:06▼返信
前からカフェイン(コーヒー)が健康に及ぼす影響の記事よく見るけど、善悪のせめぎ合いだよね。
色々あるんだろね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 14:10▼返信
スマホ用ページだと記事一覧時のサムネが小さくて倒したゴミ箱から溢れ出るゴキブリみたいに見えた
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 14:25▼返信
お茶がある意味最高だな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 14:27▼返信
コーヒー美味しいんだけどね
眠気覚ましどころか下剤だと思ってる
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 14:48▼返信
>>140
魔法のiらんどだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 14:48▼返信
ほんとお前ら辛いだろうけどエナドリとかコーヒーとかカフェイン類一ヶ月で良いから完断ちしてみ?

身体が軽くなるし疲労度合いもマジ違う。それに加えて散歩か水泳付け足したら一気に体型が痩せてくるぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 14:52▼返信
コーヒーとお茶飲まないから
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:11▼返信
※111
コーヒー飲む=大人ぶってると感じる幼児草
ブラック()に拘ってる奴は確かに中二病だが
コーヒーは基本的に何かを混ぜて飲むのが普通だし
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:16▼返信
※208
コーヒー常飲してるけどそもそも肥えてないんだが
お前が体調悪かった原因はカフェインじゃなくて糖の過剰摂取じゃ…
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:16▼返信
タリーズが一番ヤバいやん
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:17▼返信
肝臓に悪いからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:17▼返信
ブラック飲むようになると甘いやつはM缶みたいにとことん甘くないと飲めなくなるんだよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:20▼返信
中毒にさせて買わせ続ける策略が見える見える
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:21▼返信
コーヒー飲んでFPSすると明らかに戦績上がるの実感してからやめられん
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:24▼返信
>>163
ガリガリからしたらみんなデブだよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:34▼返信
>>216
逆に下がるわ
エイムも悪くなるし判断力も鈍る
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 15:54▼返信
プロフってなに?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 16:22▼返信
毎日の様に紅茶ガバガバ飲んでるけど余裕で快眠だぞ
結局は自身の体質と体調しだい
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 16:22▼返信
ほぼ毎日コーヒー何杯も飲むワイ、400なんて軽くブッちぎってるな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 16:25▼返信
>>210
エスプレッソをミルク入れず無糖で飲むのは日本くらいだしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 16:26▼返信
>>202
日本で販売されてるヤツはそんなに高くない
海外のはヤバいって聞く
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 16:52▼返信
烏龍茶以外と多いんだな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 17:08▼返信
不眠症じゃなきゃ寝る1時間前に飲もうが問題無い話だろ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 17:15▼返信
小さい頃から常飲してるのお茶なんだけどもしかしてヤバいか
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 17:59▼返信
>>34
タバコを1吸いする度に血管が萎縮するらしいって聞いたけどな、テレビで。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 18:01▼返信
>>37
タバコ吸わないけど缶コーヒーは飲んでる。ブラックを。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 18:11▼返信
朝だけコーヒーを500mlを家で淹れて、それ以外は緑茶も紅茶も飲まないようにしてるけど正しかったんだな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 18:28▼返信
毎日コーヒー飲んでるけど睡眠も良好だよ
ただし、夕方以降には飲むな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 18:29▼返信
この手の数字は体重あたりで出てくるべきだから、一律400mgというのは怪しいな
さらに、カフェイン耐性はまちまちだから、そもそも一律ですらない
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 18:43▼返信
眠いの我慢してコーヒーすするより10分仮眠がスッキリしていいぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 18:48▼返信
ほぼ毎日1リットルくらいドリップコーヒーをブラックで飲んでる。
コーヒーの淹れ方にもよるらしいが昔から悪者にされたり、良いとか言われたりコーヒーは体に悪いのか良いのかどっちやねんって話。

そのツイにエビデンスとしてリンクしてある記事の先にも
カフェインの有用性(全く飲まないやつよりも飲んでる人の方ががんになりにくい等)
の説明もあるが。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 19:32▼返信
おーいお茶濃い味ってどうなの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 19:38▼返信
>>195
カフェイン自殺じゃね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 19:43▼返信
いやコンビニコーヒー高すぎやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 19:59▼返信
ああプロフって飲み物なのかと思ったわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 20:45▼返信
そんなのかんけーねー
   そんなのかんけーねー
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 20:54▼返信
ほうじ茶はカフェインが少ないイメージだったけど多いウーロン茶と同じだった
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 21:15▼返信
お茶を飲んでクラクラする理由がようやくわかった
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 21:19▼返信
前略しか思い浮かばなかった。
242.投稿日:2022年11月02日 21:20▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 21:20▼返信
>>140
前略かと思った。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 22:36▼返信
ベンディサイズって何
どんだけでかいの
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月02日 23:25▼返信
SDK666(WiFi君Mii)
@SDKFragKuun666
10月26日(水) 11:11

返信先:@CHIHALE__1111通りすがりの人です😊 僕も一日にモンスターを10本飲んだ時ありました(´;ω;`) 今は1週間に2本位まで減ってますが、一日2~5本とか飲んでた時期はやっぱり身体が震えたり、精神が壊れたりしたりと色々と身体に支障をきたしたのでたまに飲むのが1番ですね💦(あとエナドリに出費が増えるw)
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 00:12▼返信
黒烏龍茶で胸焼けしてたの、カフェインだったのか
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 02:30▼返信
>>202
ZONeの150mgが最多かな
それでも日に2本飲める
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:06▼返信
伊藤園のコーヒーまずいんだよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:25▼返信
缶コーヒー中毒者はマジで短命だから気をつけろよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:40▼返信
まあ体質や歳にもよるんだろうな
子供の時の意味不明な体調不良とかこれも原因あったんだなって思うわ
今カフェイン摂取しすぎると眠いのに寝られない気持ち悪い感覚になるのとカフェインの離脱症状で意識失うってことぐらい
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 12:20▼返信
エナドリよりコーヒーがばがば飲む方がやばいんやな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 19:57▼返信
風邪薬とかも無水カフェイン大量に入ってるからコーヒー飲んで風邪薬は簡単に超えるで
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 20:01▼返信
>>251
そら日本のエナドリは外国のと比べると擬きのジュースみたいなもんだし
問題は砂糖
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 20:04▼返信
>>244
日本では一番大きいサイズ分かりやすく言うならローソンのメガサイズみたいなもん
因みに
ショート:約240ml
トール:約350ml
グランデ:約470ml
ベンティ:約590ml
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 20:05▼返信
>>244
更に因みに米国ではトレンタという約916mlのサイズもある
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 20:58▼返信
缶コーヒー平日会社で1日3本を20年くらい飲んでるけど、よく眠れるし健康診断も一度も再検査なくずっと優良。
ソースのない記事よりも自分の体で試した結果のほうが信用できる
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 21:00▼返信
タリーズコーヒーのボトル缶は缶コーヒーの中でもかなり多いほうだがらな
100mlの量で含有量書かれてるが400ml近いので
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 21:03▼返信
>>256
豆の種類と淹れ方によるので大体の190ml缶だと3本飲んでも400前後
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 01:40▼返信
>>207
おっさん
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 01:40▼返信
>>243
おっさん
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 17:01▼返信
ホントに危険なら法規制すれよ
危険危険言いながらカフェイン入ってます!みたいな売り文句の商品も同時に成り立ってる現状
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 18:06▼返信
>>261
カフェインはブラック企業の必需品だからね
法規制は不可能に近いね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 18:13▼返信
ぶっちゃけ100mgでも毎日飲めば
パッパパラリラになるぞ
医者が1日400mgとか基準を設けるなよ
「そこまでならセーフなんか」とか言ってがぶ飲みするやつ出てくるぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 18:14▼返信
>>249
それはカフェインよりも糖類と糖質が原因な
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 20:50▼返信
コーヒーなんぞ眠気覚ましにもならんのだが?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 21:55▼返信
こりゃエナジードリンク飲んだら死人がでるな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 00:46▼返信
カフェイン量記載したら売れなくなるからか
カフェイン量を記載しないメーカー多いんだよなぁ
量を記載しない時点でお察し
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:37▼返信
俺も昔は日本茶飲みまくっててカフェイン取ってたが
バッサリやめたら体調良くなったぞ。夜中目が覚めることも激減したし。

直近のコメント数ランキング

traq