• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




神か?「小6まで無料」ラーメン一蘭に感動、“社内で反対の声は0”だった(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
200x150


記事によると



全国に約80店舗ある天然とんこつラーメン専門店・一蘭には、小学6年生までを対象に無料で提供する「お子様ラーメン」というサービスが

・「親子連れで来たお客様がお子さんにラーメンを取り分けている姿をよく目にしますが、取り分けている間にスープが冷めてしまったり麺が伸びてしまったりするので、『全てのお客様に最高の状態でラーメンを食べていただきたい』といった想いからお子様ラーメン無料サービスが誕生しました。

・実は一蘭には『15秒の掟』というものがあり、ラーメンを最高の状態で食べていただくために、完成してから15秒以内でお客様に提供することを徹底

・―「お子様ラーメン無料サービス」は、いつから始まったのでしょうか。

佐々木「まずは2012年7月に一部店舗でスタートし、2018年10月から全店舗でお子様ラーメンのサービスを始めました。この時はまだ、対象年齢は小学生未満にしていたのですが、2020年3月から小学6年生までに対象年齢を引き上げました」






以下、全文を読む

この記事への反応



小6くらいになると半分の量では足りないから、普通に注文になるんでしょうかね?😅


こういうのって店側は絶対損しないという確証かあるから出来るんだろうな…元々、子供の客が少ない店っぽいし。


だから高いのか一蘭


だから公取委から
「カップ麺の値段をスーパーに縛らせたらあかんで」とご指導を受けるのか一蘭


そのお子様が味を覚え、大人になってからも通うってこともありますよね。子供の頃の味覚や記憶ってそういうところが個人的にあるなって思います。

近所の小学校の子全員引き連れて行ってもいい?

そんなことするなら値下げしろという意見多そう

言うて値段を下げたぶんだけ客層も下がるし、ラーメンが高くてはいけないなんてマナーもないし、値段相応かソレ以上のサービス提供があるならいいんじゃない?





志は素晴らしいんだけどそれでもなおそのへんの店より親子での金額張りそうなのがな











コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:01▼返信
俺にもタダにしろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:02▼返信



絶対中1で小6と言い張る奴出てくるやろ


3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:03▼返信
原資は皆のお代かな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:03▼返信
フランチャイズで負担オーナーに押し付けてるのかと思ったら
ちゃんと直営なのか、頑張ってるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:04▼返信
一蘭のカップ麺は安くしちゃだめだから
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:06▼返信
こんなことしてるから価格高いんだよ

何で見ず知らずの餓鬼の分まで大人が負担しなきゃいかんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:07▼返信
やめてw子連れの中国人が大量に来ちゃうだろ?w
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:08▼返信
値段も敷居も高いって聞くから行ったことないわ
そんなに美味いの?
九州住みだからわざわざチェーン店行かなくてもって思ってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:08▼返信
昔は650円くらいだったじゃん。今もう4桁じゃん。
何も入って無いくせに高杉
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:08▼返信
通常営業時に常にぼったくり価格で提供してるんだから、そんぐらいのサービスはしてもいいよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:10▼返信
>>2
いちいち年齢確認しないし、注文入れば年齢関係なく提供してる
ソースは一蘭でバイトしてるオレ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:10▼返信
>>8
ワシは博多と久留米の豚骨ラーメン屋はほぼ網羅したけど一蘭は上位に入るぞw天神の一蘭は不味いけどなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:12▼返信
自分達は貧乏です乞食ですって風潮してるようで恥ずかしいから
普通に収入がある限り利用せんわ
そもそも子供の食費一食分ケチるような家ならもっと安い店行くだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:13▼返信
しゃぶ漬け牛丼と同じ、ガキの頃から一蘭ラーメン漬けにして洗脳するわけだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:16▼返信
物を知らないガキの頃からラーメン食わして大人になってもラーメン食わしておけという
上層部の連中はラーメンなんか食わないだろうに庶民は気が狂ったようにラーメンだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:16▼返信
心はいつだって小学六年だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:16▼返信
具もほとんど無いのに高すぎだから
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:18▼返信
濃いめ柔め 煮込みチャーシューに赤胡椒2杯をブッコミ そうすると出来上がる最高の1杯 ぜひ食べてみろ 飛ぶぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:19▼返信
最近の一蘭は味が明らかに劣化してる気がする・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:20▼返信
カップ麺みたいな味なのによう行くわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:21▼返信
親子連れ以外からその分の料金を搾取するんだから
子供連れてかないと損だな
もう行かない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:24▼返信
元から過剰に持て囃し過ぎだったわ
あんなもんがドヤ顔で九州の味を語ってたから失笑されてた
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:25▼返信
タダでもいらへーん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:26▼返信
一蘭は美味しとはあんまり思わない
魅力がまだわからない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:27▼返信
いいなぁ、学校帰りに毎日寄れるじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:31▼返信
小六以下1日何食までok?三食?一食?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:32▼返信
別注のお酢みたいな入れるとやたら美味しい
中太ちじれ麺で食べてみたいから、スープだけ売って欲しい
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:32▼返信
「お子様ラーメンのサービスは、一蘭公式アプリの『会員(麺バー)限定』サービスとなっています。アプリをダウンロードして、引換券のページを従業員に見せるようになっているので、食券は買わなくて大丈夫です

一蘭公式アプリの『会員(麺バー)限定』サービス

アプリ会員限定かよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:35▼返信
>>28
そらそうだろ。大人1人に5人ガキ連れてっても5人無料やぞ
無料アプリなんだから、それぐらいやったれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:36▼返信
情弱と外人しか行かない店
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:36▼返信
>>26
一蘭公式アプリの『会員(麺バー)限定』サービスの引換券が必須で
大人1名いれば子供5名OKで1人1杯までだってさ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:38▼返信
当然ながら通年毎日子供が無料ってわけではない
無料なのは5回(5人)まで

まぁ、それでも太っ腹だとは思うが
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:40▼返信
>>30
ラーメン情強だけど好きやで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:42▼返信
わいも心が小6だから無料でラーメン食べてくるバブー
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:42▼返信
でも一蘭カップ麺は安値販売禁止なんでしょ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:43▼返信
福岡住みだけど一蘭は行かんな
安くてうまいラーメン屋がゴロゴロある
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:45▼返信
>>3
「一蘭値上げ」が次に来るか。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:47▼返信
>>7
奴ら子供だけで来そう、もう店内がガキだらけで直ぐにこのサービス辞めそうだよな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:49▼返信
>>14
マクドナルドもその発想らしいな、子供の頃の味覚が大人になっても影響するらしいから。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:54▼返信
これ

底辺低学歴ドキュンの乞食一家の子供が殺到して、無料サービスが終了するパターンじゃん・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 03:58▼返信
子供の頃に一蘭食べちゃうと成長しても食べちゃうだろうからな
初めて食った時は美味すぎて感動した
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:00▼返信
※36
安い店はあるけど大して美味くない…
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:01▼返信
一蘭も20年前くらいは650円だったんだけどな
替玉も100円だったし
いくらなんでも上げすぎ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:05▼返信
元々が原価に対して高すぎるから少量のラーメン配ってもなんともない説
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:05▼返信
吉野家「それって生娘しゃぶ付け戦略っすよね?」
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:06▼返信
外国人観光客相手にたんまり儲けてるから、こういう事もできるんだろうなすげえわ・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:18▼返信
>>43
忘れてるかもしれないけど、20年前から比べてしまうと飲食業界全体そうやで
マックもハンバーガー65円の時代な
異常なデフレだっただけや
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:19▼返信
>>40
最高で5杯だけなんで殺到する程ではないのでは
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:32▼返信
油も塩分も多いし小学生の子供を持つ年齢の大人の方が毎日食えない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:34▼返信
※47
忘れてはないけどライバルの一風堂が一蘭ほど上げてないし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:35▼返信
※36
具体的には挙げられない模様
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:47▼返信
>>50
ちゃうちゃう、一風堂が頑張ってるだけや
まぁ細麺とんこつラーメンが1000円オーバーがそもそも高いと言われたら身も蓋もないがな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:49▼返信
入学する。ww
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:50▼返信
他のところみんな頑張ってるっての
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 04:55▼返信
>>43
商品には対価ってもんがあるから
ブランド品やダイヤが一蘭が高いって言っても、需要と供給が成り立てばそれで良い
サービスを利用しない外野が高い高い言う事ではないし、値段に不満ならそもそも商品を購入しなければ良い
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:03▼返信
>小学6年生までのお子様に【お子様ラーメン】を無料でご提供いたします。
>ラーメンご注文の大人1名につき、お子様5名までOK♪ぜひご家族、お友達といっしょにご来店ください。

家族じゃなくてもOKで1杯買えば5名も無料
知られてないだけで暇な年長者がいる子供グループに頻繁に利用されたらアウトだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:15▼返信
乞食が沸きそうですね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:17▼返信
食育に使って忘れられない味にしたら大人になっても来てくれるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:18▼返信
※55
ブランド品やダイヤが喋った
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:20▼返信
マーケティング業界では児童しゃぶ付け戦略って読んでるのかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:22▼返信
子供の頃にラーメンと言えば…という舌に覚えさせるためだろうね。
大人になっても通ってくれるからさ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:27▼返信
子供時代からこんなん食ってたら早死にするわ

あ、そういう作戦なのね、反日ゴミ企業さんw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:39▼返信
さすがに小学生にこれ食わせる親はいないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:43▼返信
ネグレクトの毒親のせいで飯も食えない子供たちのためだよ
でもそんな事を公然とは発信できないから
親子連れのと言ってるだけ
本音と建前を見抜けるぐらい社会経験しろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:45▼返信
常習性クスリが入っててラーマン漬けにさせようとしてるんやで
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:51▼返信
地元に一蘭できたけどいくら子供ラーメン無料って言われても観光地価格なのは変わらないから行かないんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:57▼返信
一蘭か〜、15年ぐらい前に食べたきりかやな。またどんな味だったか食べてみないとね。仕切りはまだ健在なんかな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 05:57▼返信
一蘭クソ高いくせに麺少なすぎる
替え玉込みでやっと普通のラーメン一人前くらい
小学生無料ってそれ単身客が負担してるだけやん
ガキ連れて来るなんて乞食と変わらん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:04▼返信
>>このサービスに対して社内で反対の声はありませんでしたか?
>>佐々木「実は一蘭は40%が女性のお客様で、家族連れも多くいらっしゃいます。なので反対の声もありませんでした。

反対の声が無いとか平気で言えるところブラック企業の香りが凄い
懸念もありましたくらいいうなら可愛げもある
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:16▼返信
※69
卑屈だからお前は女にモテない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:35▼返信
おじさんだけど、ぼく小6で通用するかな??
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:46▼返信
行くことないからどうでもいいけど
貧乏人の厚かましさを甘く見ない方がいいと思います
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:47▼返信
この手のサービスを問題無く受領できる社会性は今の日本には無さそうだけどなぁと思ったら、やっぱりコメントはこ○きしかいなかった
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:00▼返信
ここのコメ欄の貧乏人たちは一蘭に行かないから問題ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:01▼返信
お前ら他人よりも自分の杞憂やらんとあかんで
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:25▼返信
一蘭しゃぶずけ戦略
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:34▼返信
素の値段高すぎて2杯分払ってるようなものだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:42▼返信
その無料分のコストはけっきょく他の客から回収してるだけ
自分の子がただになるやつ以外は割高なラーメン食ってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:50▼返信
そりゃあんだけ高けりゃな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:02▼返信
小学生は親連れが多いから集客は望めるだろうな
物価上昇の昨今では良い策だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:25▼返信
デブ作りたいんか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:39▼返信
大人になったら一風堂なんよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:58▼返信
カップ麺の件があってからいかんわ。ラーメン屋なんぞいくらでもある
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:03▼返信
>>80
一蘭って味集中カウンターで個人客優遇で成功してたチェーンじゃないの
店によってはテーブル席ないし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:23▼返信
一杯1000円するしな
父母子の3人で来てラーメン二人前+無料ミニラーメンでも2000円は取れるし、店側はこれでも儲けてるってワケ
イメージ戦略&実際に家族連れで来るのもいるだろうし上手い戦略だよ

ただし、福岡民は絶対に一蘭には行かない
何故なら安くて美味いとんこつラーメン屋を知っているし、うまかっちゃんでも十分だからだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:32▼返信
無料にした分は、それ以外の客が料金を負担するってことだからな
子連れ以外の客は損し続ける
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:48▼返信
>>1
なおスシローはお子様無料(品切れ)キャンペーン
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:59▼返信
「一杯のかけそば」
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:02▼返信
>>87
大昔の横隈にあった元祖の店には「小学生以下は17時以降入店禁止」みたいな事書いてなかったっけ?違う店かいな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:05▼返信
最近はラーメンも高くなってるから一杯1000円近いのもよく見るようになったな
繁盛してるかどうかは別だが
今でも替え玉10円みたいな店も残ってるけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:11▼返信
まだ子供が食べてるでしょうが!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:12▼返信
そもそも一人で行くのが推奨のラーメン屋で子供連れてくのもなー・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:20▼返信
こんな味の素味のラーメン子供に食わすなよ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:29▼返信
少子化だからやれるんだろうな
てかこの時代に逆に3人子供いるとかなら応援で無料でいいか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:58▼返信
串カツ田中も子どもにドリンク無料とかアイス無料とかやってよな
コロナで飲みに行く習慣がなくなったせいで
ファミリー取り込まないと経営苦しいってことなんじゃないの
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:23▼返信
彼らはラーメンを食ってるんじゃない
子供が食ってるんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:41▼返信
750円なら払える味
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:42▼返信
そんな特別高くないやろ
最近どこも1000円前後するし
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 12:06▼返信
どうしても豚骨が食べたいという時の最後の最後に選択する店で、常連として行く店ではない
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 12:53▼返信
その方が客の回転が良くて良いんだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:23▼返信
無料は確実に民度客層下がるからやめとけ
半額かアイスおまけかだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:31▼返信
一蘭は高いのもそうだが高い上にデフォだと具も少ないからな
そっからトッピングとか追加したら1500円くらい普通にいくやん
替え玉も高いし
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:33▼返信
一風堂とか一蘭以外にも高いラーメン屋はあるしそれ自体は珍しくないけど一蘭はボリュームで見ても値段考えたら一風堂とかより酷い
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:35▼返信
昔食べた時690円くらいだった気がするんだけど今1000円近くするのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:37▼返信
替え玉210円は高すぎ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:40▼返信
一蘭より安くてうまいラーメン屋とかいくらでもあるからなぁ
ラーメン食おうと思って真っ先に一蘭行くのは信者くらいじゃないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 14:50▼返信
その分高いのか・・・

他の店行きます
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 20:05▼返信
反対意見を言えない社風ってのがこれだけで分かるブラック気質
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 20:44▼返信
>>取り分けている間にスープが冷めてしまったり麺が伸びてしまったりするので

大抵の子供って猫舌じゃね?

いやサービスとしては素晴らしいけど、熱々の方が美味しいからと児童虐待するわけじゃなく、子供用は冷ましたもんだすのかしら。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 22:38▼返信
うちの小学5年生には多分秘伝のたれが無理
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 02:32▼返信
今更そんなのを押し出してきたということは、かなり経営ピンチなのでは?と勘繰ってしまう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 12:53▼返信
2020年3月からってコロナ対策だよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 16:27▼返信
これ、調べてみたら一蘭のアプリ入れるの必須みたいだな
使っているスマホに子供向けの学習塾の広告が出るようになったら、データを売られたと考えてもいいのかな?

直近のコメント数ランキング

traq