• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




だし飯にツナ煮と玉子そぼろをトッピングして、マヨも付いて税込324円! セブン‐イレブンが「ツナごはん マヨネーズ付き」を発売 - ネタとぴ
1



記事によると



・セブン‐イレブンが、「ツナごはん マヨネーズ付き」を2022年11月1日(火)以降順次発売しています。価格は300円(税込324円)。販売地域は島根県、広島県、山口県。

・「ツナごはん マヨネーズ付き」は、だし飯にツナ煮と玉子そぼろをトッピングし、最後まで満足感があるという御飯

・熱量は515kcal、たんぱく質 18.0g、脂質 16.6g、炭水化物 73.7g(糖質 73.2g、食物繊維 0.5g)、食塩相当量 3g。

以下、全文を読む

この記事への反応



100円高い。


おぉ。。!


なんで販売地域絞った???


これ普通に美味い ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”




なんかこう・・・すごいな


B0BKSK32N3
芥見下々(著)(2022-12-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(225件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:01▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:02▼返信
おにぎりでツナマヨ2個買った方が・・

おっと誰か来たようだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:03▼返信
自炊します
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:04▼返信
税込み200円くらいだったら買ってもいいかなってレベル
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:05▼返信
99円のローソンの弁当ならまだしも、これで300円取るって正気か?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:05▼返信
日本が貧乏すぎて300円でないと売れないんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:05▼返信
これ美味いんだけど…新商品化するつどどんどん残念になっていく…
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:06▼返信
ツナマヨ2個で516kcal 135円が2個で超えるなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:07▼返信
>販売地域は島根県、広島県、山口県

せめて鳥取も入れてやれよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:08▼返信
ウインナー弁当持ち上げてこれ叩く扇子が理解できん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:09▼返信
どんどん貧乏メシになる日本
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:10▼返信
貧相だな、これに文句言ってやつ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:10▼返信
ローソン100って感じ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:15▼返信
これも上底なの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:15▼返信
まずくはないだろうけど値段としては200円くらいが妥当じゃないか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:15▼返信
貧乏な日本人にピッタリだな
買うわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:16▼返信
岸田円安でなければ200円ぐらいだったのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:16▼返信
ローソンのウィンナーだけの弁当が200円だっけ
それなら同じくらいか220円くらいじゃないと・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:17▼返信
ツナ缶とマヨネーズをご飯にぶっかけて食う事はたまにある
美味い安い手間かからん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:17▼返信
円の価値低下しすぎだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:18▼返信
>>2
卵が見えんのか!?おぉん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:18▼返信
なんか、、、こうディストピア感あるな。
ここまで日本は衰えたんか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:21▼返信
スーパーなら200円レベルの料理
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:22▼返信
わざわざセントラルキッチンで作って、保存料入れて各地域に配送ってやってるから
スーパーよりどれも100円程度高いな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:24▼返信
こんなんでも300円すんのか
これ買うくらいなら自炊せーよと思うが
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:26▼返信
刑務所みたいだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:28▼返信
ミニストップが20年前くらいからやってんだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:28▼返信
最近、週一でコンビニ弁を買うのが楽しい。
ラーメンはファミマが安定しとる気がする。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:31▼返信
>>26
日本の刑務所の飯って相当しっかりしてなかったか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:32▼返信
米は値上げどころか例年より3割安かったのに材料費高騰で量減らす意味わからん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:33▼返信
ツナマヨのおにぎりは好きだけど、何故かこれにマヨネーズかけるのは嫌だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:37▼返信
ローソンのウインナー弁当とか
腹を満たせればいいと、おっさんがタッパーにつめて行く弁当
買う人いるのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:39▼返信
どうせ底に薄っすい平ぺったのご飯が入ってるだけなんだろ
こんなんで腹溜まらんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:40▼返信
>>2
と言いたいがセブンのおにぎりはツナマヨ一個で160円とかだぞ今は
なので2個買ったらこれと値段が変わらないのだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:42▼返信
よく言うわ
ウインナー弁当でこういうのでいいんだよとか散々言ってた癖によう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:45▼返信
※35
俺もこのくらい世界が単純に見えてたら苦しい思いをすることもなかったのかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:46▼返信
200円じゃないとおにぎり2個買った方がいいやってなるだけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:46▼返信
ゴミみたいな貧乏飯買うくらいな自分で米炊いて弁当作れよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:47▼返信
>>36
1番アホなのこいつです
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:50▼返信
刑務所の方がマシ飯
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:51▼返信
>>37
セブンイレブンのおにぎりって普通のヤツでも税込み160円くらいするからこれと値段変わんないよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:52▼返信
土方とかこれ2個とカップ麺2個食えば十分やろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:54▼返信
※42
体使うやつのほうが栄養ある愛妻弁当食ってるよ
肉体労働バカにしてるお前は独身で40超えてしまってるわけだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:57▼返信
普通にうまそうだけど自分で作った方が安そう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:58▼返信
貧国日本
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:58▼返信
これなら同価格のそぼろ弁当の方がいいわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 05:58▼返信
>>6
岸田総理に食べさせるべき
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:01▼返信
俺は松屋のチキンカレーと吉野家のハヤシライスにどハマりしててやばい。
マジでシャ○漬けにされてる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:06▼返信
戦後の工場勤務メシ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:10▼返信
販売地域に相応しい内容
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:11▼返信
>>26
ムショメシは美味いと聞くががな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:13▼返信
今の日本を的確に表してる素晴らしい弁当
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:13▼返信
おい、クソバイトお前の大好きな日本終了を付け忘れてるぞボケ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:13▼返信
さすが後進衰退国
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:17▼返信
スーパーの半額弁当でよくない?コンビニ行く理由がない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:19▼返信
マヨネーズのサイズからして容器がヤバくね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:19▼返信
セブンイレブンは、レジを行う客に対しての店員の雰囲気が悪いから嫌い
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:20▼返信
スーパーならのり弁買える値段だからなー
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:25▼返信
貧しい国

日本
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:26▼返信
おにぎり1個分程度の量だなこりゃあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:30▼返信
これに文句たれてるやつはいよいよお前がヤバいって事に気付こうね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:30▼返信
300円出すならのり弁当食うわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:33▼返信
オーケーの弁当の方が遥かに良いな
コンビニ落ちぶれすぎだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:35▼返信
まぁ300円なら妥当やと思うけど
まぁなんや、貧しい時代になったな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:39▼返信
普通においしそうに見えるし、価格も妥当に見えるけど。
ただセブンは上げ底してそうだから買わない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:43▼返信
米1合を炊いてその上にいなばのツナ&コーンををかけて食えばいっぱい食えて安上がり
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:44▼返信
>>65
500kcal越えてるから量はあると思うよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:47▼返信
ローソン100で200円で売ってそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:48▼返信
こんなんでもいいけど値段が高すぎないか
200円程度だろ、こんなん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:52▼返信
ローソンの200円弁当がウケたからって値上げして後乗りはサム過ぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:53▼返信
>販売地域は島根県、広島県、山口県。
無関係オブ無関係
そしてこの時点で底の浅さが分かる入れ物
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:54▼返信
こんなのローソンなら100円で売るやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:55▼返信
鶏そぼろとなんら変わらんのになんで貧相とか言われるんだろな
余計な付け合わせとかカットしたのが気に食わんのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:58▼返信
ローソンの真似したけど値段だけは真似できない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 06:59▼返信
ネコの餌みたいやな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:02▼返信
300円で500kcalカロリーコスパすご
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:02▼返信
もう自炊した方が安くてまともな飯食えるからそうした方がいいぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:04▼返信
猫の餌
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:04▼返信
>>26
刑務所の方がマシ定期
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:04▼返信
>>30
コストカットやぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:05▼返信
>>42
1000円近いやんけ。
普通に定食屋行け
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:06▼返信
日本人貧乏すぎて涙
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:06▼返信
>>67
偽装じゃね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:06▼返信
量少なすぎるだろ
米一合炊いてスーパーでツナ缶とそぼろぶち込んで食った方がよくねw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:07▼返信
>>77
尚、食材も軒並み高騰してる模様
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:10▼返信
ファミリーマート
200円(税抜)の『ウインナー弁当』が全国展開決定!

セブンイレブン
「ツナごはん マヨネーズ付き」が貧しすぎると話題に

なぜなのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:11▼返信
>>84
米を研ぐ労力
(そぼろ?卵やろ)の味付け調理の手間
炊きあがるまでの時間
使用したフライパン&食器洗いの手間

それを踏まえた上で面倒と思わないなら自炊で良し
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:12▼返信
>>86
日頃の行い(容量削減祭り)のせいじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:14▼返信
>>47
国会で議員全員に毎食これ食わせよう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:14▼返信
>>10
言うほど持ち上げてたか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:15▼返信
野菜食えない奴とか好きそう。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:15▼返信
>>88
ネット民は気持ち悪い連中だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:16▼返信
>>84
コンビニエンスの意味くらい知ろうな
貧乏人相手の商売じゃねぇぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:17▼返信
>>3
これ買うぐらいならそうなるやろな。
自炊せんでもスーパーで本数多い魚肉ソーセージ買った方がマシ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:18▼返信
炭水化物の量は悪くなくね?
これプラス1品は有り有り
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:19▼返信
ご飯の厚みが凄い薄そう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:21▼返信
セブンイレブンの弁当が30円値上げされてた
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:22▼返信
ほんとにこんな価格設定じゃないとやってけないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:39▼返信
マヨネーズのサイズからするとだいぶ小さいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:42▼返信
家でできるじゃん...
101.投稿日:2022年11月06日 07:42▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:50▼返信
広島ではご馳走じゃけえ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 07:55▼返信
>コンビニは貧乏人相手の商売じゃない。
たしかに。客層見れば底辺の小金持ちばかり。本当の金持ちは行かない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:01▼返信
これに惣菜つけるんだろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:03▼返信
花壇みたい
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:06▼返信
いや、高すぎじゃね?
ツナ缶1個とマヨで100円として、丼サイズのご飯食えちゃうじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:14▼返信
なんで中国地方の一部なんだろう
製造工場とかそういう関係かな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:28▼返信
まあタンパク質は摂れそうだが
なんじゃこの貧相な飯は
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:35▼返信
>>103
本当の貧乏人はスーパーの値引品しか買わんよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:36▼返信
利益率60%超えてるやろこんなん
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:37▼返信
まぁ今コンビニ行ったら凄いよ
600円台がノーマル弁当の最低ラインで、ちょっと具材がいいのは700円台だ
小サイズ弁当ですら400円だし、なんならおにぎりですら200円オーバーが普通になってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:38▼返信
家で作るツナそぼろはツナ缶料理の中で一番美味しいと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:40▼返信
自炊せずに毎日こんな物食ってるやつってバカだよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:41▼返信
>>1
ローソンみたいに200円程度なら褒められただろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:41▼返信
>>34
えっ、セブンのツナマヨって160円もするのか!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:42▼返信
>>3
確かにシーチキンと卵とマヨネーズとご飯だけで出来るしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:42▼返信
どうせ深さ1センチくらいなんやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:45▼返信
マヨネーズの他に小袋の刻み海苔も欲しいな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:49▼返信
>>101
残飯でお前にピッタリじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:51▼返信
>>103
お前それ、中流階級や
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:51▼返信
>>114
ちょっと高いよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:51▼返信
自分で作れる物を売るな!
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:54▼返信
この内容なのにカロリーがヤバいんだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 08:56▼返信
※17

円安は岸田のせいじゃなくて下痢三が考えなしに緩和したせいな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:00▼返信
犬猫の餌みたいだな
126.投稿日:2022年11月06日 09:00▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:02▼返信
メインディッシュがマヨネーズとかwwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:02▼返信
焼き鯖弁当の鯖をツナに変えたようなもんだろ
いちいちイチャモンばっかつけやがって
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:07▼返信
これ見て貧困とか言ってる奴はこれだけで一食済ます気か?
その発想こそがアレだろ
おにぎり代わりの主菜だろこれと別に副菜買うだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:16▼返信
※129
こんなもんが出てきてる時点でヤベえわ
売れるようになるともっとヤバくて
貧相弁当シリーズが増えるわ

食が細い奴はこれで済ますだろうよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:17▼返信
普通にファミマとかで前にあったわけだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:19▼返信
餌じゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:20▼返信
>>92
バイトイライラすんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:24▼返信
昔からあったけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:25▼返信
100円高いけど200円のウインナーだけよりは食べる気になるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:29▼返信
発想が貧困層向けの弁当なのに、価格設定が半端に高くていったい誰が買うんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:32▼返信
ウインナー弁当@ローソン100「300円を超えるとはブルジョワめ!!」
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:33▼返信
糖質制限ダイエットが流行ってるんだから、こんなのより鯖缶とマヨネーズで十分だよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:38▼返信
横から見た画像出せや

高さはどれくらいだ?w
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:45▼返信
高っかw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:46▼返信
自分でツナマヨとスクランブルエッグ乗っけた方が遥かに満足感ありそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:47▼返信
10年くらい前は全面ツナのが280円で売ってたな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:47▼返信
こんなんに300円も出せる金持ち日本
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:48▼返信
見た目貧相だけどそぼろとツナ煮で調理されてるしな
ウインナー弁当の方が貧相に感じる
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:49▼返信
ローソンのウインナー弁当路線のパクリじゃんか。
しかも100円高い。あこぎな商売してんな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:52▼返信
スーパーなら298円で唐揚げ弁当あるよ焼肉弁当も350円やし
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:53▼返信
ローソン 関西系
せぶん  米資本
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:54▼返信
容器が変わっただけでツナマヨご飯は何年も前から同じ価格で売られてたのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 09:58▼返信
ツナ缶とレトルト米とマヨネーズ買った方がええ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:00▼返信
デブ飯やん
成長期の頃夜食によく食ってた
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:06▼返信
トライアルののり弁が299円
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:06▼返信
おにぎりならこうは言われなかった。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:08▼返信
ラムーなら半額で出してきそうな品
これが流行るならほかのプライベートブランドで出てくるからこれを買う必要はないな
食べるチキンラーメンも経験でって一回買ったがむちゃまずかったから興味本位ではもう買わない
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:13▼返信
高くて草
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:15▼返信
最近全部高い
こんなの昔は180円くらいだったよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:17▼返信
塩豚弁当が400円超えた時点でコンビニ弁当は辞めた
量もないくせに値上げだけして本当にアホらしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:22▼返信
セブンの弁当買う気が起きない
醤油の小袋とか全部無くなった
ファミマが真似して弁当小さくなったし
醤油付けなくなった
もう買わない
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:24▼返信
10年前くらいのコンビニは400円で腹満たされてたけど今は量も少ないし追加で2品くらい買うとすぐ7、800円になるからな
コンビニ惣菜すらも当時の弁当くらいの値段するし誰が買うんやって感じ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:29▼返信
100円ローソンみたいな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:29▼返信
カロリー見ただけでぺらぺらなのが分かる
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:44▼返信
文句が有るならセブンの企画開発担当の社員に言えよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:45▼返信
横からの写真をよこせ、どうせ朝底だ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:47▼返信
これを前澤社長が食べたら面白いのにな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:49▼返信
コンビニの営業形態だともう下流をターゲットにした価格帯無理だろ
このインフレ(スタグフレ)でコンビニ業界の業績下がると思うわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:49▼返信
250円なら完璧だった
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:51▼返信
要は鳥そぼろ弁当の同類だろ
貧しすぎるとか何言ってんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 10:55▼返信
>>166
なにが悲しくて324円払って茶碗一杯のそぼろご飯食べなきゃいかんのよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:02▼返信
こういうカロリー≒炭水化物に振ったはらぺこ飯が300円で500kcalしかないのはだいぶ貧しくなってますよ
昔300円持ってたら牛丼食えたもん
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:05▼返信
セブンイレブンなんぞ行かないで西友で弁当買えよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:14▼返信
それが売れるんだよこの国は(^ ^)次も仕掛けますd(^_^o)
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:17▼返信
ごはんはお茶碗一杯でだいたい150kcal
これは500kcal
あとはわかるな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:21▼返信
味自体は旨そうだけど見た目も値段もないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:28▼返信
これで300円台とか…
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:31▼返信
そんなに酷いかね?
サラダ買えるし良くね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:31▼返信
>>164
元から収入はそこそこあっても支出が多く貧困という準下層がターゲットだからあんまり変わらないんじゃない?
これくらいではまだコンビニ飯常食する層が自炊弁当持参とかにはならんでしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:45▼返信
家で簡単に作れるもんにこの金額は出したくない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:46▼返信
これだけ食べてる人がいたら悲しいな。せめてカップ麺ぐらいつけろよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:50▼返信
最近は惣菜一品でもコンビニだと300円前後するからなあ
弁当も値段見てたっか!って手が引っ込むことが多い
この弁当も一食300円と考えれば安いかもしれないけど、楽しみである一食がこの内容だと寂しくなるわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:52▼返信
自民党のゴミカスみたいな政治のせいで日本は本当に貧しくなったなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 11:57▼返信
これに高菜入れたら3色弁当なんだし格別酷くもないと思うが?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:00▼返信
ローソン100の200円弁当だろ、これ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:01▼返信
おにぎりも圧倒的ツナマヨが売れてるよね
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:02▼返信
※178
ご飯だけ自分で炊けば満足度高いぞ
江戸時代飯だ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:03▼返信
イオンなら鶏肉が入った三色そぼろ弁当が200円台だぞ
セブンは企業努力が足りないんちゃうか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:12▼返信
>>101
お前らは人糞がごちそうだもんな😁
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:24▼返信
総貧乏化が進む美しい国にぴったりの素晴らしいお弁当だな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:33▼返信
>>2
515kcalだからツナマヨおにぎり2個よりカロリー高いし、具の量的にもこっちの方が多いのでは?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:36▼返信
量減らすくらいなら値段上げろって言ったり、貧乏臭すぎると言ったり、難しい奴らやね
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:41▼返信
安っぽく見えるけどおにぎり3個分の満足感を得られれば十分だろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:41▼返信
バイト先に白飯とツナ缶とマヨネーズ小袋を持参して、バイト仲間に『流石にそれはやめて』と懇願されたな。ツナマヨおにぎりと内容は変わらない筈なんだが
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:43▼返信
おまえらロー100のウインナーだけ弁当はこういうのでいいんだよってキャッキャしてたのに…
ってスレタイ見て思ってたけどこの内容で300円はないなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:53▼返信
ローソン100の200円弁当やん
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 12:58▼返信
高いわw
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 13:08▼返信
マヨネーズの袋の大きさからサイズ計るとめっちゃ小さいな
小さめのマウスパットくらいの大きさしかないんじゃね
底も浅そうだし
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 13:08▼返信
こんなん自分で作っても
めんどくさい
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 13:10▼返信
マヨネーズかけなければ栄養的には割とバランス良いから
筋トレ民に重宝されそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 13:26▼返信
犬のメシか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 13:30▼返信
美味そう
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 13:32▼返信
昔、apかミニストップであったやつよりおいしそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 13:39▼返信
パックご飯100円、ツナ缶100円、卵20円、調味料など入れても250円しないで自分で作れそうだし量も味も勝てそうな気がする
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 14:11▼返信
ツナごはんって名前なんだから潔くご飯とツナだけにして200円で売ればいいのに
卵の部分もご飯あったほうが嬉しいし
変な色気だして卵で値段上げようとしてるのがダメ過ぎる
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 14:14▼返信
豚のエサかよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 14:19▼返信
途上国っぽい
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 14:34▼返信
鶏そぼろメシと大して変わらんわ、いまさらなにいってんだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 14:36▼返信
今日の昼飯で食ったが、上に記載されてる3県以外に住んでるが近所のセブンイレブンに売ってたぞ。
しかも、写真よりも卵は少なくツナは多い。これとカップの味噌汁を買えば休日の昼飯程度なら十分だ。
あと、このツナマヨ御飯は定期的に昔からセブンイレブンでは販売されてるぞ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 14:50▼返信
こいつらも日本サゲ同様に激しく貶めてみたらどうだ糞メディア
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 15:04▼返信
貧困弁当はこちらでございます
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 15:50▼返信
栄養価も高いし普通に美味しいだろうけど300円だと買わないな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 16:34▼返信
高すぎて草
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:02▼返信
スタグフレーション弁当シリーズだな
日本の没落スピードは異常だからコンビニが死滅する前に出汁オートミールか水練り小麦粉まで行き着くのが見れるかもしれないぞw
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:12▼返信
※200
ほぼ原価じゃねえかw
てかツナ缶が100円で買えると思っているあたり、平和ボケだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:00▼返信
一人当たりのGDPで台湾に抜かれて東アジアでも既に裕福な国ではない現実
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:02▼返信
PSVR2が売れる訳無いよね日本
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:20▼返信
カロリー高杉
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:08▼返信
しょぼいがローソンの200円弁当
普通にうまいのにファミマの300円カレー
それより高くてこのクオリティはないな100円高い
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:09▼返信
※211
横だけどパウチのシーチキン売ってて100円せんで量もこんぐらいはある
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 21:00▼返信
>>109
舐めんなよ、モノホンの貧乏人は野草スープやぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 22:55▼返信
自民党30年の成果だな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 23:01▼返信
近所のスーパーの250円弁当もロシアの侵攻あってから
内容はそのままで290円→330円まで上がったからなあ
それでも安いし美味いんだけど辛いよなあ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 23:03▼返信
残飯w
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 00:15▼返信
高過ぎだろw
こんなの買うくらいなら他のもん買った方がよさそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 01:10▼返信
更に容器底上げもプラスされてるんやろ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 06:20▼返信
鶏そぼろとツナどっちが安いんだろ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 12:42▼返信
200円程度なら妥当だけど300円はねーわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 16:25▼返信
ケチャップだけのナポリタンもあるしねこまんまみたいやな

直近のコメント数ランキング

traq