だし飯にツナ煮と玉子そぼろをトッピングして、マヨも付いて税込324円! セブン‐イレブンが「ツナごはん マヨネーズ付き」を発売 - ネタとぴ
記事によると
・セブン‐イレブンが、「ツナごはん マヨネーズ付き」を2022年11月1日(火)以降順次発売しています。価格は300円(税込324円)。販売地域は島根県、広島県、山口県。
・「ツナごはん マヨネーズ付き」は、だし飯にツナ煮と玉子そぼろをトッピングし、最後まで満足感があるという御飯
・熱量は515kcal、たんぱく質 18.0g、脂質 16.6g、炭水化物 73.7g(糖質 73.2g、食物繊維 0.5g)、食塩相当量 3g。
以下、全文を読む
この記事への反応
・100円高い。
・おぉ。。!
・
なんで販売地域絞った???
・これ普通に美味い ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
なんかこう・・・すごいな


おっと誰か来たようだ
せめて鳥取も入れてやれよ
買うわ
それなら同じくらいか220円くらいじゃないと・・・
美味い安い手間かからん
卵が見えんのか!?おぉん?
ここまで日本は衰えたんか
スーパーよりどれも100円程度高いな
これ買うくらいなら自炊せーよと思うが
ラーメンはファミマが安定しとる気がする。
日本の刑務所の飯って相当しっかりしてなかったか?
腹を満たせればいいと、おっさんがタッパーにつめて行く弁当
買う人いるのか
こんなんで腹溜まらんだろ
と言いたいがセブンのおにぎりはツナマヨ一個で160円とかだぞ今は
なので2個買ったらこれと値段が変わらないのだ
ウインナー弁当でこういうのでいいんだよとか散々言ってた癖によう
俺もこのくらい世界が単純に見えてたら苦しい思いをすることもなかったのかな
1番アホなのこいつです
セブンイレブンのおにぎりって普通のヤツでも税込み160円くらいするからこれと値段変わんないよ
体使うやつのほうが栄養ある愛妻弁当食ってるよ
肉体労働バカにしてるお前は独身で40超えてしまってるわけだ
岸田総理に食べさせるべき
マジでシャ○漬けにされてる。
ムショメシは美味いと聞くががな
日本
コンビニ落ちぶれすぎだろ
まぁなんや、貧しい時代になったな
ただセブンは上げ底してそうだから買わない。
500kcal越えてるから量はあると思うよ
200円程度だろ、こんなん
無関係オブ無関係
そしてこの時点で底の浅さが分かる入れ物
余計な付け合わせとかカットしたのが気に食わんのか?
刑務所の方がマシ定期
コストカットやぞ
1000円近いやんけ。
普通に定食屋行け
偽装じゃね?
米一合炊いてスーパーでツナ缶とそぼろぶち込んで食った方がよくねw
尚、食材も軒並み高騰してる模様
200円(税抜)の『ウインナー弁当』が全国展開決定!
セブンイレブン
「ツナごはん マヨネーズ付き」が貧しすぎると話題に
なぜなのか
米を研ぐ労力
(そぼろ?卵やろ)の味付け調理の手間
炊きあがるまでの時間
使用したフライパン&食器洗いの手間
それを踏まえた上で面倒と思わないなら自炊で良し
日頃の行い(容量削減祭り)のせいじゃね?
国会で議員全員に毎食これ食わせよう
言うほど持ち上げてたか?
ネット民は気持ち悪い連中だな
コンビニエンスの意味くらい知ろうな
貧乏人相手の商売じゃねぇぞ
これ買うぐらいならそうなるやろな。
自炊せんでもスーパーで本数多い魚肉ソーセージ買った方がマシ
これプラス1品は有り有り
たしかに。客層見れば底辺の小金持ちばかり。本当の金持ちは行かない。
ツナ缶1個とマヨで100円として、丼サイズのご飯食えちゃうじゃん
製造工場とかそういう関係かな?
なんじゃこの貧相な飯は
本当の貧乏人はスーパーの値引品しか買わんよ
600円台がノーマル弁当の最低ラインで、ちょっと具材がいいのは700円台だ
小サイズ弁当ですら400円だし、なんならおにぎりですら200円オーバーが普通になってる
ローソンみたいに200円程度なら褒められただろうな
えっ、セブンのツナマヨって160円もするのか!!
確かにシーチキンと卵とマヨネーズとご飯だけで出来るしな
残飯でお前にピッタリじゃん
お前それ、中流階級や
ちょっと高いよな
円安は岸田のせいじゃなくて下痢三が考えなしに緩和したせいな
いちいちイチャモンばっかつけやがって
その発想こそがアレだろ
おにぎり代わりの主菜だろこれと別に副菜買うだろ
こんなもんが出てきてる時点でヤベえわ
売れるようになるともっとヤバくて
貧相弁当シリーズが増えるわ
食が細い奴はこれで済ますだろうよ
バイトイライラすんな
高さはどれくらいだ?w
ウインナー弁当の方が貧相に感じる
しかも100円高い。あこぎな商売してんな。
せぶん 米資本
成長期の頃夜食によく食ってた
これが流行るならほかのプライベートブランドで出てくるからこれを買う必要はないな
食べるチキンラーメンも経験でって一回買ったがむちゃまずかったから興味本位ではもう買わない
こんなの昔は180円くらいだったよな
量もないくせに値上げだけして本当にアホらしい
醤油の小袋とか全部無くなった
ファミマが真似して弁当小さくなったし
醤油付けなくなった
もう買わない
コンビニ惣菜すらも当時の弁当くらいの値段するし誰が買うんやって感じ
このインフレ(スタグフレ)でコンビニ業界の業績下がると思うわ
貧しすぎるとか何言ってんだ
なにが悲しくて324円払って茶碗一杯のそぼろご飯食べなきゃいかんのよ
昔300円持ってたら牛丼食えたもん
これは500kcal
あとはわかるな?
サラダ買えるし良くね?
元から収入はそこそこあっても支出が多く貧困という準下層がターゲットだからあんまり変わらないんじゃない?
これくらいではまだコンビニ飯常食する層が自炊弁当持参とかにはならんでしょ
弁当も値段見てたっか!って手が引っ込むことが多い
この弁当も一食300円と考えれば安いかもしれないけど、楽しみである一食がこの内容だと寂しくなるわ
ご飯だけ自分で炊けば満足度高いぞ
江戸時代飯だ
セブンは企業努力が足りないんちゃうか?
お前らは人糞がごちそうだもんな😁
515kcalだからツナマヨおにぎり2個よりカロリー高いし、具の量的にもこっちの方が多いのでは?
ってスレタイ見て思ってたけどこの内容で300円はないなw
小さめのマウスパットくらいの大きさしかないんじゃね
底も浅そうだし
めんどくさい
筋トレ民に重宝されそう
卵の部分もご飯あったほうが嬉しいし
変な色気だして卵で値段上げようとしてるのがダメ過ぎる
しかも、写真よりも卵は少なくツナは多い。これとカップの味噌汁を買えば休日の昼飯程度なら十分だ。
あと、このツナマヨ御飯は定期的に昔からセブンイレブンでは販売されてるぞ。
日本の没落スピードは異常だからコンビニが死滅する前に出汁オートミールか水練り小麦粉まで行き着くのが見れるかもしれないぞw
ほぼ原価じゃねえかw
てかツナ缶が100円で買えると思っているあたり、平和ボケだな
普通にうまいのにファミマの300円カレー
それより高くてこのクオリティはないな100円高い
横だけどパウチのシーチキン売ってて100円せんで量もこんぐらいはある
舐めんなよ、モノホンの貧乏人は野草スープやぞ
内容はそのままで290円→330円まで上がったからなあ
それでも安いし美味いんだけど辛いよなあ
こんなの買うくらいなら他のもん買った方がよさそう