• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








毒展に行ったわたしからみなさんに伝えたいことは以上です。



酒類(アルコール)
酒に含まれるアルコールも神経毒の1種です。














毒性
低分子のアルコールは「鼻を突く」と描写される刺激性を持ち、種類によっては特異な臭気を持つこともある。

アルコール飲料としてのエタノールは、酒とも呼ばれ、有史以前より、多種多様な衛生的、食事、薬用、宗教、そして快楽を得る目的で消費されてきた。

それは少量では比較的害が無いか、あるいは有用であると広く認知されている。しかし、一度に大量に摂取すると酔いあるいは泥酔の状態になり、恒久的な健康被害や死をもたらす(アルコール依存症や急性アルコール中毒)。

また、アルコール飲料は、IARCによる発がん性リスク評価でGroup1(ヒトに対する発癌性が認められる)に分類されている。
いわゆる悪酔いや二日酔いはエタノールの代謝物であるアセトアルデヒドが蓄積されることで生じると言われている。
酒類に微量含まれるアミルアルコールもその原因のひとつであるとも言われる。





この記事への反応



わかっていても酒飲みは好きなんだな。

美味しいものはみんな毒なのだ

この毒が無いと・・・

今日一日この毒にやられております‥

しってた…

あわわ

もう耐性はついておる

神経毒おいちい

毒はアルコールで体内消毒しないとな!

せやろな…







耐性がつくからヨシッ!







コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:02▼返信
オタクの画像リプってなんでこんな寒くてつまんないんだろうな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:02▼返信
本日もゲーム記事はほとんどありません以上です
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:05▼返信
薬も過ぎれば毒となる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:06▼返信
コカコーラ置いてあると思った
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:09▼返信
エナドリはセーフ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:09▼返信
エナドリ系かと思った
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:11▼返信
マリオもキノコ食いながら
命削て仕事してるしな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:11▼返信
コカイン入りのコーラじゃないのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:12▼返信
毒になるかは飲む量による
はい論破
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:14▼返信
毒というか、飲みすぎると本性があらわになり犯罪に走る飲み物
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:15▼返信
アルコールが毒じゃないと思ってるやつ流石におらんやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:15▼返信
これで驚くって無知にも程があるよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:16▼返信
ストゼロじゃないからやり直し
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:16▼返信
>>9
小学生かな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:17▼返信
水ですら飲みすぎると毒になるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:17▼返信
アルコール全く飲まないんだけどなんで酒飲みすぎて身体壊した奴らと同じだけ健康保険料払わなあかんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:17▼返信
てっきり農薬の出来損ないのコーラかと思った
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:20▼返信
ちゃんと伝統的な製法に則って作った酒とストロング系チューハイみたいな駄酒で毒性違わない?
同じアルコール量飲んだら確実に後者の方が悪酔いするんだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:20▼返信
結局酒やタバコは飲んでも吸っていいって国からお墨付きが出ていて、目上や周りが飲んだり吸ったりしてるから程々なら大丈夫って言ってるだけだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:21▼返信
>>1
そんなつまんないものを
なんで見に来てんだよ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:21▼返信
またはちまの陰キャがはしゃいでしまうネタがw
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:22▼返信
>>7
最高に「ハイ」ってやつだあーっ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:23▼返信
少量は逆にいいんだぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:23▼返信
>>9
【悲報】1日にお酒1杯でも寿命縮めるリスク 英研究
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:25▼返信
それ展示するなら、塩分や水分摂取による人体傷害も範疇に入れんないと片手落ちやろ。水中毒ってちゃんとした病気だぞ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:26▼返信
※13
これw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:26▼返信
在日バカチ.ョンやクズチンクが好んで
英語使うのは劣等感丸出しの白豚コンプレックスだからよ

あいつらは白人になりたいのよ
まぁ、それ以前に精神性は人間ですらない
醜悪なヒトモ.ドキだけど(笑)
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:26▼返信
しかも、自力で致死量まで飲めてしまうという点でヤバい種類の毒物
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:26▼返信
でも毒は裏返るから・・・(バキ並感
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:27▼返信
>>23
ドヤ顔で書いたんだろうけど
違うんだよなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:27▼返信
毒にならないもののが少ないかもね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:29▼返信
>>9
頭にひろゆき飼ってる?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:29▼返信
タバスコじゃなくて良かった…
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:30▼返信
うん知ってる
でも酒カスは馬鹿だから自ら飲まれに行く
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:31▼返信
間違ってはいない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:32▼返信
自分はこの毒に対する耐性が弱いので、本当に毒になりかねん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:32▼返信
酔っ払って何が楽しいのかわからん
薬物の力に頼って得られる幸福などただの幻
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:33▼返信
カフェインもあったろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:34▼返信
>>16
はちまで害悪をたれ流してる罰
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:34▼返信
アルコール100%飲んだら死ねるからな
間違いない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:34▼返信
酒呑み曰く「毒は薬となる」
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:34▼返信
そうだけど、それが何か?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:35▼返信
最新の研究で一滴からとにかく摂取すればするだけ一方的に不可逆的に脳を破壊するだけの毒だって事がわかってしまったからねただ神経を麻痺させる効果は凄いから神経がすり減るような現実のストレス苦しみに耐えられない人が口にして助けを求める飲み物としての需要がもの凄いのでなくならない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:35▼返信
>>20
仕事終えて帰って家で飲む一杯は
旨いんだかなぁ〜
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:35▼返信
酔っ払いって負け犬感半端ないから酒飲まない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:37▼返信
飲みたいやつは飲めばいいんじゃない
今の世の中で無理やり飲ませるようなやつらは絶滅してるだろうし
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:37▼返信
大、麻がダメで煙草はOK
覚せ、い剤がダメで酒はOK
日本の法律ってグダグダだよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:38▼返信
なんか変な漫画でおじさんが苦しみに耐えられぬ時はこれを飲みなさいみたいに酒を渡す画像あるけどまさにあの理由で売れてるのよね特に日本は陰湿ハラスメント大国やから
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:39▼返信
東洋人が繁栄したキッカケは
アルコール分解酵素の欠陥によりホルムアルデヒドが血中に溜まってしまう事で
本来であれば食中毒になってしまい食べられない物を中和してもらい 生き残る事が出来る様になった事
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:41▼返信
>>47
本当は全部ダメにした方が健康にはいいんだけど、収入源でもあるからな
今ダメなものを解禁するメリットは無いし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:44▼返信
肝臓君だけ嫌がってるんだよなぁ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:46▼返信
当たり前松
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:51▼返信
アルコールは少量でも毒だって研究結果が出たって以前はちまで見た気が
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:53▼返信
血液に溶けたアルコールが脳へ運ばれて脳へダイレクトアタックかましてる状態が酔っぱらってるやもん
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:55▼返信
おっさんしか飲まない依存性のある毒
若者はちゃんと知ってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:56▼返信
効かぬ 効かぬのだ、アルコール
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:56▼返信
劇薬じゃなく毒ってのがまずいよな
それだけ致死率が高い
まあうちの会社の酒飲み&食べるのも好きはだいたい50代で病気・死にそうになってる
馬鹿は死ななきゃ治らないって言うくらいに、好きなものをやめるのは難しい
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 17:59▼返信
はちまの記事は目に毒だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:00▼返信
>>34
酒粕がなんで?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:01▼返信
>>23
飲めば内蔵に無駄な負担が掛かるのに何処が体に良いの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:03▼返信
>>60
無駄かどうかを決めるのはお前じゃない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:06▼返信
酔拳「飲めば飲むほど強くなる」
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:06▼返信
>>25
水や塩は体に必要なんだから毒扱いにはならんだろ

64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:06▼返信
酔っぱらって他人に迷惑かけないならいくらでも飲んでくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:08▼返信
>>62
尚、オリジナル版では最後に池沼になる模様
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:11▼返信
酒呑んで睡眠時間少ないと、若くして死ぬらしいね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:11▼返信
アル中は最強
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:11▼返信
>>48
北斗の拳じゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:13▼返信
>>61
酒ばっか飲んでないで教養を身につけろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:16▼返信
酸素も毒だけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:20▼返信
×アルコール
△アルコホル
○ェァァァァーーーーーコホゥ(ネイティブ)
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:20▼返信
でもエナドリのほうが即効性あるんじゃね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:20▼返信
知ってた
大量にカフェインが入ってるのもダメだと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:27▼返信
子供飲んだら死ぬ時点で毒以外の何物でもない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:36▼返信
>>47
煙草は段階的縮小って感じじゃない?
酒は産業、文化的にも禁止は現実的じゃないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:40▼返信
毒飲みてぇえええええええええええええええええええええええ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 18:51▼返信
酸素も毒だから(エンポリオ並感)
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:07▼返信
エナドリがない、妙だな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:08▼返信
ヌカコーラかと思ったら全然ちがうじゃねーか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:08▼返信
水も毒だぜ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:24▼返信
耐性つくとか迷信を言わないでください
昭和の人間ですか?
アルコールは少量でも摂取すると短期的長期的に悪影響を及ぼす毒になるのは
最近の論文で明らかになっています
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:25▼返信
毒なんだから規制を強化しろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:30▼返信
ほとんどの人は分解できるから問題ないんだけど...
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:32▼返信
酒乱になったらその人物自体が猛毒と化している。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:33▼返信
わかっちゃいるけど、辞められない。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:35▼返信
胸は揉んでも揉まれるなって言うしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:43▼返信
>>82
だから未成年は飲むなって事になってるだろアホか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 19:43▼返信
もっと酒税を上げるべきだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 20:10▼返信
>>9
水も量では毒だからね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 20:12▼返信
>>63
金属はどうなるよ。
必要栄養素でもあるぞ。

必要栄養でも毒扱いはある。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 20:14▼返信
>>74
ハチミツも?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 20:29▼返信
なに当たり前のこと言ってんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 20:40▼返信
ビタミンも致死量あるからね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 20:41▼返信
厄介なツイカスに絡まれてて草
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 20:43▼返信
キチガイ水
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 20:55▼返信
別にアルコールを飲むのは本人の勝手だから別に好きに飲めばいいんだけど

酔って周りに迷惑を掛けるのなら、自室にでも籠もって誰にも迷惑を掛けないように飲んで酔ってくれ

それが出来ない飲酒者は全員サケカスとして蔑まれても甘んじて受け入れろよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 21:16▼返信
人間はあらゆる食べ物を取り込もうと雑食性を極めていった結果、沈黙の臓器とも言われる肝臓を生み出してる
ただ物には限度というものがあって、肝臓ちゃんは一度倒れると取り返しがつきません
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 22:47▼返信
水だって飲みすぎれば毒なんですけど、今更アルコールがーって頭おかしい
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 23:55▼返信
>>89
なんでも大量に摂ったら体に悪いに決まってるだろ
少量でも悪影響が有るのが毒だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 00:45▼返信
>>49
若干違う
摂食に限らず体内に取り込まれる細菌含む寄生生物に対する耐性の面で利点があるというのが正しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 00:48▼返信
>>90
適量が存在しない時点で酒は毒物でしかない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 03:11▼返信
>>98
まあでも水が1番良いとは言われてるけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 04:23▼返信
アボカドもペルシンって猛毒含むやで
なぜか人間だけが平気だけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 08:08▼返信
>>16
それ言い出したらあらゆる事に適用されない?
なんで運動しない奴らと
なんでタバコ吸ってる奴らと
なんで夜更かししてる奴らと

完全完璧な生活を送ってる人なんてほぼいないんじゃない?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 08:30▼返信
もっと広まれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:29▼返信
タバコも酒も毒なのは間違いないのに、変な言い訳しながら止めれない馬鹿が多いよな。
勇次郎みたいに「毒をも喰らうッッ!」って言ってグイグイいきゃいいのよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:30▼返信
>>9
一滴でもリスクって研究論文発表されてたような・・・
まぁ、毒でもなんでも飲みたきゃ飲めばいいと思うけどさ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:30▼返信
>>11
未だに百薬の長って思ってるバカは結構いるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:31▼返信
>>12
アルコールが毒とは知ってても、博物館で「毒」って掲示されてたらビックリはするやろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:32▼返信
>>16
個人ごとに保険料計算してたら経費が凄まじいことになって、毎月20万の給料から18万くらい保険料取られそう。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:32▼返信
>>17
今は入ってないけど、もともとコカだしなコーラ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:33▼返信
>>19
体に悪いけど社会を壊すほどの毒ではないってだけよな。
あらゆる毒を避けたら農薬だって毒だからスーパーで野菜買えない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:34▼返信
>>30
流れ的に釣りやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:35▼返信
>>25
全部展示してたら東京都くらいの広さの博物館必要やろ・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:36▼返信
>>37
「本物の幸福」が存在すると思ってるなら無垢すぎない?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:36▼返信
>>41
刃牙によると毒は裏返るらしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:37▼返信
>>43
酒飲みにとってはアルコールの毒性より、酒が飲めないことによるストレスの増加の方が脳に悪影響やろ。
酒が切れて禁断症状で周りに迷惑かけるなら、飲むだけ飲んでとっとと死ねばよろしい。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:38▼返信
>>46
そいつら未だに反映してるぞ、恐ろしいことに
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:38▼返信
>>47
法律は社会を安定させるためにあるんだよ、別に正しい事をやる必要はない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:39▼返信
>>62
酒嫌いだけどジャッキーは好き
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:40▼返信
>>64
酔っ払いは人に迷惑をかける生き物だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:40▼返信
>>91
それは毒は毒やろ、大人は耐性があるだけで
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:41▼返信
>>81
毒であることと耐性がつくことは矛盾しないやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 09:42▼返信
>>98
酸素も毒だから息するなよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 14:01▼返信
>>18
ペースの問題じゃないの?
ストロングって500mllでテキーラ3、4杯、日本酒で1合とかでしょ
500ml缶空けるのに15分前後、1本目ならグビグビ飲んで数分、ストロング系の合間で水飲むとも思えんしそんなペースで他の酒飲んでも普通に悪酔すると思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月07日 14:31▼返信
砂糖だって毒とか言われてるしキリないよ

直近のコメント数ランキング

traq