米メタが大規模解雇か 業績不振で数千人規模、報道
記事によると
・米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は6日、米IT大手メタ(旧フェイスブック)が少なくとも数千人規模に上る大規模解雇を今週中に始める予定だと報じた。
・9日にも正式発表するという。メタは業績不振で、人件費も含めたコスト削減を図る方針を明らかにしていた。
・従業員数約8万7千人のメタにとって過去最大規模の人員削減となる見込み。
・メタは景気減速で企業が広告出稿を絞り込んだ影響や、中国系動画投稿アプリのTikTok(ティックトック)との競争激化で2022年7~9月期は2四半期連続の減収となり、純利益も前年同期から半減した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・METAに87000人も社員が居たのに驚いた。正社員だけだと業態は違うがトヨタより多い。
・アメリカさん、レイオフ流行ってるのかな。
ドル高すぎて不景気になってるんじゃね?
・ツイッターに続きフェイスブックのメタが大規模解雇。SNSの隆盛に変化か?
・メタ社の業績不振の直接的な原因はトラッキング規制と不況による広告収入の落ち込みだけど、メタバースの本質をVRに設定しちゃったことで短期的な収益化ができないのも痛い。Meta Quest2を破壊的値引きしてVRゲームの売上を期待したけど、みんな無料のVRChatに使ってるし。
・利上げとかインフレも絡んで本格的な不景気が来るって予想もあるし、テック系の企業がリストラや採用凍結を行なっているの、この数ヶ月でニュースになっていたが、metaもそうなったか
・これも結構な規模だな。
・こういったニュースが出ると、「外資はクビにされやすい」というイメージがどうしても根付いてしまいますが、日本法人の場合だと日本の労働基準法を守る必要があるため、即解雇というのは極めて稀だと感じます。
・メタもか。まぁ、そうだろうなぁ。
・メタがメタメタに!?(言いたかった)
今度はメタか
実際SNS系企業の中の人ってそんな人員いてなにしてるんやろな
実際SNS系企業の中の人ってそんな人員いてなにしてるんやろな


メタのレイオフは悪いレイオフ
トップがアレだしな
本当に有能な人間しか生き残れない
トップが腐ると全体にダメになるな
人数おり過ぎても把握しきれんし全て上手く噛み合わせて動かすなんざ至難の業
有能も切られてるけどな
斬られた無能側がなんか言ってるーwww🤣👉
こら!コイキングやめなさい!!
でもお前1とれないじゃん
何にも仕事してねえのばっかだろうがよい
働きやすくても安心できない
結局ずっと同じSNSプラットホームサービスしてるだけ
その点多岐に展開しているGoogleは優秀だとは思う
あれはぶっちゃけ業務用かもしれんけど
はちまの常連達、仲間が増えて嬉しそうだな
この星の無数の塵のひとつだと~
っていうか、あっちの物価で生活してて突然職を失うって家賃とかやばそうだな
それにしても20倍必要か?
パンコンチネンタル初優勝
日本もこれやれば大分すっきりする
ツイッターはツイッターのみだけど、メタはフェイスブック以外にも扱ってるサービスの種類が多いから
でも20倍だよ
株主がそれでオッケーって言わないんだろう
なるべく高値で売り抜けたいから
Twitterに負けないぐらい迷走してる
年明けにくるか
なぜなら有能な分人件費も高いから
既存事業が現状維持の方針なら現場トップと金勘定できる奴だけ残せばいい、ってのはある
ツイッター社とかにもいえることだけど。
そんだけのドル払えないし。。
まぁクビになった社員は生活大変だろうけど
Death box シリーズ∞
大手が傾くくらいなら中小企業も続くんだろうなぁこの流れ
中国市場を取れると思って投資してきたんだよ
それが中国どころかロシアからもブロックされて、今は伸びしろがかなり失われた状態になってる
結局市場が拡大しなければ赤字運営なんて続けられないし、それが今起こってることだよ
ドル高がずっと続くわけではなく、どこかで暴落すると思われる
中抜きしてる下請けや仲良い企業も切っていけ
凄い技術革新が起きない限り途上国が発展するくらいで、世界経済も頭打ちっぽいな
Twitter見た感じ「会社に居るだけで仕事してない人」は相当数いそう
やってるぞ
ツべで検索すればゴミみたいな動画がいっぱい出てくる
来年はもっと厳しいよ
そもそもゲーム会社と違って何か作ってるわけでもないし、何の仕事があるんやろ?って感じなんだよな。
こんだけ人数がいたら自分で何かコンテンツ作ってフェイスブックで配信できると思うんだけど別にそれは
なんもやらなくて、実際にやってるのはユーザーだけだろ?
Facebookの競争相手ってティックトックなん?
会議とかzoomが手っ取り早いし
あんなもん流行るわけがない
これ可能性ないなって思うじゃない
完全にウィルスのせいで外出出来ない世界なら可能性あったかもだけど
非現実社会をつったところでソコに市場ができるとは思えないんだよなメタバースの中でゲームしたり
メタバースのなかで買い物したり、仕事したり会議したりするいみなくねVRかぶらなくてもビデオチャットできるのに
流行らないんじゃね
俺は買うけどw
PSVR2とメタは別モンだぞ・・・理解してないやついるなぁ相変わらず
メタバースはVRでの中で行われるサービスプラットフォームそのものだぞ
VRに関しては流行るかどうかじゃないしなぁ。辞めたら技術的に取り残されるし
出してたほうが良いとは思う。ただ俺はヘッドマウント被ってると痛くなるからあまり好きじゃないけど
PS5のロードならそこから即ゲームに行ける
というかソニーは技術分野はどれというより全部投資してる感じだな
失敗してもどれかは成功すれば儲かるって感じなんだろうな
ほとんど無駄飯食らいの社員なんだから余裕が無くなればそりゃ切るわ
Amazonも不調らしいけど、Fよりは遥かに安泰だろうね。
ゲームで言うとVR空間のモニタでXboxクラウドゲーできますとか失笑もん
homeはPS3のパワーじゃ明らかに重すぎたけど皆で集まってワイワイできて楽しかったな
家が買えたり企業の店が出展してたりメタバースっぽい事もやってたし
PShome内で映画流したりもあったよな
マジでPS5でまた作り直して欲しいわ
pico4程度の進化しか期待できんのが辛いな
仕事で3D空間がそんなに必要とも思わないし詰んでる
俺はスマホと同じと思ってる。結局、ディスプレイをマウスカーソルで動かすマウスって一般化してなくて、ディスプレイを直接手で触るスマホが席巻しただろ?それと同じ。
Zoomのようなテレビ会議じゃなくて、実際にヘッドセットを被ったら、相手がそこにいて、そこで同じ映像を見たりして身振り手振りで会話するってんじゃないと、一般層へ普及しないと思う。
それとも知らないところで欧米組が強いのか・・・?
そもそもmetaverseが流行る予感が全然しないんだが
またまとめ記事が繁栄するのか
アンソチカニシの呪いヤバすぎ
結局、クオリティ次第だよな。現実と見分けがつかないレベルになるとさすがに普及すると思うけど。
もっとVRが手軽にならないとな
今テレビ局とかが乗っかって作ってるのとかもただスマホから見れるだけとか程度低いし
それこそスマホで本格的なVRが出来るぐらいにならないと広まらないだろうな
その結果崩壊が早まってるのは笑うに笑えんよな
まだ技術が追いついてないし出されたものもこれじゃねぇを地で行くしでな…
Facebook大嫌い
風景とかにリソース割くべき
やっぱ、ある程度の性能が必要で。性能が低いうちは見向きもされないけど、性能がある一定のラインを超えたら爆発的に普及するんじゃないかな。
PCとかはWindowsがちゃんと動くスペックまできた時、、デジカメも印刷したときに写真と差がないレベルまできた時・・。プリンタも印刷して印刷機と変わらないレベルまできた時・・。
VRはやっぱもうちょいスペックが足りないんだよな。映像見てガッカリする人が多いからまずそっからだよな。映像みせたときに「すげえ。現実そのまんまじゃん」って言われるくらいになれば一台100万円でも普及する。
運用ヘタすぎるだろ
VRchatやHorizon worldsみたいな、ただのコミュニケーションアプリがリアルになったところで流行るわけない
快適なXRデバイスがでてくればスマホが普及したように実用的なアプリがたくさん開発されてメタバースらしきものは普及する可能性があるだろうね
スマホ需要や金融緩和バブルが限界が来てるから一旦これらが崩壊してからの話になるだろうな
デバイスやOS開発もろくに経験のないMetaが次の波に乗れるかしらんけど
それ以前にサーバーと回線
まずそこからなんで10年以内に実現するのはまず不可能
夢物語すぎる
これ絶対Twitterに便乗しただろ
メタクエスト2ってスタンドアロンでも一昔前のハイエンドスマホに匹敵する性能やし、PSやxboxもビックリの逆ザヤだと思うで
現実的にはそんなサーバーはいらないよ
別にレディ・プレイヤー1の世界を再現しようってもんでもない
せいぜいスマホのARグラス化程度の話だと思うよ。それでも実現できるかは怪しいけど
メタバースの話題になるとどうしてもMMOやVRchatの話になるけど、そもそもそれが認識違い
セカンドライフやFF14とかそんなもんXRデバイスの将来性となんも関係ないんだよね
Appleがメタバースという言葉を使いたがらないのも頷ける
そういうこと言う人、ごく稀にいるんだけど・・・。失敗するパターン。
例えばパソコン通信が流行らなかったのは、電話を置き換えることができないから?違うよな。電話を置き換えることは簡単にできたけど、そういう理由じゃ流行らなかった。じゃあなんでラインとかは流行ったか?
より性能があがったからだな。パソコン通信みたいにピーガー言わせなくてよかったから。結局、性能だよ。
PDAの時にこういうこというやつたくさんいたな。PDA普及しなかったけど。スマホは結局は並外れたスペックの高さと出来ることの多さだな。性能で他の機器を圧倒してた。ジョブスも向こう5年は他社は追いつけないと言ってたからな。実際、追いつけなかった。
メタバースが本格的に普及し出すと必要なことが増え、今の回線では足りなくなるだろうな。目の前に人がいるような感覚、目の前にリアルを作り出すには膨大な通信量が必要だろう。
例のアバター画像のイメージがいくらなんでも悪すぎたな。。。
ほんの1日で出来てしまうアメリカ
やっぱ勝つのは無理だわ
これは韓国や中国もだが
日本は円高の時に国内産業は潰れまくった
そして今アメリカは異常なドル高
アメリカの産業にとってはプラザ合意やバブル崩壊後の日本のようにドル高でアメリカの国内産業が次々と潰れる時代に入った
嘗て日本も超円高時代に通った道だ
アメリカのGAFAM全てがこれからは人員削減の嵐になるだろうな
いらない人間だったらすぐ切ればいいからな
そして、切られてもすぐまた違うところで雇ってもらえる
日本は切れないから相当熟慮しないと雇えない
みんな新卒でしがみついてダラダラ仕事して終わり
プロジェクトによって大小あるんだから
だから日本は派遣つかうしかないし、派遣は無駄多くなるしで生産性あがるわけねえわ
Amazon「ククク・・・やつはGAFAの中でも最弱」
Apple「メタバースごときに社運を賭けてしまうとはビッグテックの面汚しよ」
巨大企業が転落すると地獄だから
それすらも高度化していくAIに取って代わられる
メタじゃなくて無限ループしてるだけと気がつかなかった辺りはこの会社、駄目だわ
GAFAといってもFacebookはダントツで広告収益依存度が高かったから
ユーザーの実名入り個人情報に広告を紐づけて稼いできたFacebookにとって個人情報関係の規制強化は致命的だった
そんな追い込まれた状況で逃げ込むように社名まで変えてメタバースに飛びついても結果なんか出るわけもなく
広告関係がうまく回らなくなったということはGoogleにとってもよくない状況で、Googleはサービス再編して広告外収益の比率を増やすように経営方針を修正してるけど、当然広告収入ありきのYoutubeも大きく軌道修正されることになる
Youtuber自体が壊滅まではいかなくても今十分食えてる中堅が食えなくなる時代が遠からず来るよ
でも高学歴ばっかだし半数無能は流石に
やってんだ、知らんかった
SNSバブルももう終わりけ(´・ω・`)
結局ハイリスクハイリターンなだけだしなプラマイゼロ。
ざまーだ