• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






私がウン十年前、就活生だった頃に
教授から言われたのが

「訪問した会社の駐車場見る為にちょっと早めに行け」


要は中々良い車、趣味に振った車が多いと待遇は良いんだろうと
古い軽、コンパクトばっかりだと逆に悪いんだろうと
役員スペース“だけ“良い車はクソ経営者だろうと
予測できるからって








  


この記事への反応


   
今でも共感できる内容ですね😅
大きな社員駐車場を持たれているところでも
はじっこにそれなりの🚗がいる傍ら型落ちの🚗が大半を占めていると
ちょっとヤバイかもと思ってしまいます、、


趣味に振ったクルマが多い会社は待遇良いは当たってると思います

↑その趣味を楽しむ余暇もあるっぽいな?と予想ができますよね
休みがなければアウトドア趣味っぽい車とか、中々選びませんしw

  
前の会社入る時に参考にしました。
求人内容調べて連絡する前に一度会社を外から下見。
みんなどんな車乗ってるのか。


あと候補先の企業に真夜中に行ってみるのもガチですね
訪問するのではなく外から窓を眺めて
22時23時以降も明かりがついてたらブラック注意報


これ成績良い営業部の人も言ってた(笑)
営業回る時の一つの目安にしてるらしい


これは田舎でも常識ですね。
待遇は本当に車に出ます。
高そうな車を表に停めるように指示してる会社に勤めてました。
もちろん私は外れましたが‥。




あーーー!ブラックあるある
「役員だけは良い車だけど他社員は……」
これは企業が手を回しようがないし
確かに役立つ判定法やね












コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:02▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:02▼返信
頭の悪い伏字タイトル記事は鈴木
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:02▼返信
役員ですが、プリウスはいい車になるんですかね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:02▼返信
金あるけど車に興味がない
はい論破www
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:02▼返信
うちは社有車乗って帰っていいのでいろいろ乗れるな
運転しやすいミニバンばっかのってるけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:03▼返信
非実存教授に持論を言わせるのやめなさい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:04▼返信
また役に立たない判定法を
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:04▼返信
老いぼれ乙
今の若者は車とか興味無いんでw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:05▼返信
車で通勤なんてどこの田舎だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:05▼返信
つまらない人間がつまらないツイートを伸ばし拡散する地獄絵図
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:05▼返信
知能が低い人間は断定意見を好むものだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:06▼返信
教授は学問のプロであって就活のプロじゃない
このウソ松は学歴コンプなのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:06▼返信
引越し先の物件を見るなら夜に見に行けって言うしな
駐車場の車で周辺民度察するものあるし
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:06▼返信
社長専用と駐車スペースにデカデカと書かれてる駐車場はどうですか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:07▼返信
>>9
車通勤最高😊
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:07▼返信
仕事で三菱の工場に行ったことあるけど、駐車場にFD3S型のRX-7止まっててそういうのありなんだって思ったことはある
インプレッサだったら解体されてたかもしれんが
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:07▼返信
そんなだからブラックに捕まる
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:07▼返信
少し郊外なら使えるのに、コメ欄は何でキレてんの?
面接でなくても取引相手の会社相手にも使えるのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:08▼返信
大学教授の地位にある人が、わざわざ「就活のコツ」なんぞを伝授するなんてクソ羨ましいゎ。
こちとら地方国立大理工学部卒だが、担当教授は専門分野以外は、何も世話してくれんかった。
まぁ当然と言えば当然だが。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:09▼返信
都内事情知らんけど、そもそも駐車場ないんじゃないの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:09▼返信
ブラックサンにはガッカリしたよなんだあのゴミ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:10▼返信
椅子が古い型の会社はやめとけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:10▼返信
そんな50代以上の思考で未だに車がステータスみたいに言われても
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:10▼返信
昭和の話かよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:10▼返信
車バカの多い会社なんて近づきたくないんだが・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:11▼返信
車見てこれは役員の車とかどうやって把握できるんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:11▼返信
上司が軽で昼にカップラーメン食ってる会社はやめとけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:11▼返信
ウン十年前っていつの話題だよ
今は令和だハゲ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:12▼返信
現代では全く役に立たない言葉だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:12▼返信
車に興味ないからわからん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:12▼返信
田舎はな
そもそも都内は車持ってる率低いから
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:12▼返信
>>3
プリウスは外見からグレードが判断難しいし
値段ピンキリだからなぁ…
たくさん走ってるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:12▼返信
すまん、それストリートビューでよくね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:13▼返信
今はそんな時代じゃない
そもそも定職数年すればローンで何でも買える
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:14▼返信
駐車場見るとその会社の給与水準がわかるのはガチ
でもそれでブラックなのかホワイトなのかはわからん
うちの地元だと市役所はかなり良い車ばっかり並んでるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:15▼返信
トイレが汚い所は察するわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:15▼返信
町工場の話か?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:16▼返信
>>34
給料低いひとが無理してローンで高級車買わねえよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:16▼返信
アメリカだと更に格差あって役員は自家用ホンダジェットで移動まであるからの
自分で運転すらしないのがステータスとか日本企業は所詮、小物よ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:17▼返信
共感殺到!大絶賛!
いやいや、都内のオフィスビルに入ってたらわからんがな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:19▼返信
地方でしか使えない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:20▼返信
>>1
教授ってのはな、就活経験ないどこらか一般常識のかけらもない世間知らずやで。学業以外のアドバイスなど間に受けてはならん。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:20▼返信
車がステータスだった頃の話だな
今そんなことを言ったら昭和脳の老害扱いだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:22▼返信
>>42
それ気に入ってるみたいだけどあなたの職業は?w
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:23▼返信
逆に見栄っ張りな人が多いんだなと思ってしまうが
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:23▼返信
駐車場見れる会社ってかなり限られるから使えない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:25▼返信
地方だとそうかも
都内だと判別しにくそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:27▼返信
都内の会社とかだと地下駐車場だから見れないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:27▼返信
ウォーターサーバーある会社は当たり
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:28▼返信
なんか昭和の話みたいな感じがするけど・・・
今はそこまで車にステータスは無いぞ
田舎だったらギリわかるけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:29▼返信
年収は勤める前にわかるしな
年々どの程度上がっていくというのも車見なくても会社見れば大体わかるし
地方は独身男は年収低くてもローン組んで良い車乗る人も珍しくないからわからんよ
中小企業なら大概薄給長時間ブラックだけど良い車並んでるし
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:30▼返信
嘘松or盛松だな
うん十年前は軽やコンパクトよりセダンばかりだったぞ
そして今の人らと違い、自分の収入に見合う車以上の車に乗ってて当たり前の時代
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:31▼返信
近くの国立病院の職員用駐車場は物の見事に外車と軽に分かれてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:33▼返信
いまどき車が企業のステータスになんかならねーよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:33▼返信
※9
ほんとそれ
都会の本社面接だとどうするんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:33▼返信
よく言われることだけど、社員用駐車場がある地方ならそうかもしれないけど、都市のオフィス街にある会社じゃその方法は使えない。
他に言われたのは女性が明るい職場は良いとかってあったけど、それは大外れの経験があったな。電話や来社対応だけじゃ見抜けなかった。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:34▼返信
自動車メーカーのしょうもないステマ記事
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:34▼返信
原チャリ通勤なので最底辺ですか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:34▼返信
これは大企業に限る
他人から見て下請けが儲かってるように見えたら
値下げ交渉のダシにされるからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:35▼返信
うちの会社は社員ランクル新車ランクル奇麗な軽奇麗な軽奇麗な軽
社長ダッシュボード壊れた軽自動と車下取りした古いノア
どうなってるんや?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:35▼返信
マイカー通勤が大半の会社って自動車製造販売くらいだろ

Q.A.D
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:35▼返信
ヤクザが最優良企業になりそうだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:35▼返信
ある教授とやらは実在してますか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:37▼返信
普通に離職率見るだけでいいだろ・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:38▼返信
趣味丸出しの車で出社できる企業なんかダメだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:38▼返信
田舎じゃ役場の職員駐車場はそれなりの車が止まってるけど、隣の外郭団体みたいなところは軽かヤン車ばっかりとかあるね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:39▼返信
データあるんですか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:40▼返信
田舎の話だね
69.投稿日:2022年11月08日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:44▼返信
昔は馬鹿ほど良い車に乗ってた
1台目のローン終わってないうちに300万の新車に乗り換えとか
20そこそこのガキがだぞ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:45▼返信
まさにウン十年前って感じの古い感性で草
おっさん松
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:46▼返信
※70
そんな話未だに引きずってるからバブル世代は役に立たないんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:49▼返信
昭和は手を上げれば入社出来たのと
似たような会社工場でも年功序列の中でガンガン若者に金渡す所とそれが出来ない所がハッキリしてたからだろ
法人税高いからガンガン社員還元したし
今は平均化されてるからこっちの方が特別待遇が良いとかはない
あったとしてすぐ分かる
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:51▼返信
頭の弱いおじさんが物知り顔で言ってそうなネタやね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:52▼返信
あくまで数十年前の話やね
今は車なんか移動手段なんだから高い車なんか買ってどうすんだよ
みたいな人も多い
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:52▼返信
そもそもこのツイ自体がうん十年前と前置き置いてる昔の話なのに今もこうだと捉えてるアホ多すぎでは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 13:59▼返信
嘘乙
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:00▼返信
まず、いい車かどうかが学生の分際で分かるわけがないw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:00▼返信
車詳しく無いんでパッと見わかんない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:01▼返信
地方の車一人1台社会だと旦那はミニバン、妻は軽自動車(他に作業用に軽トラがある場合も)という所有状況だけど実際には旦那は通勤には妻の軽自動車か軽トラ使うから会社の駐車場は軽自動車と軽トラばかりだぜ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:03▼返信
足車なんて燃費とかコスパで買ってる人の方が多いよ
はりきった車乗ってるやつなんて逆に浮いてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:04▼返信
これはまぁ一般家庭の駐車場見ても家庭事情わかるしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:04▼返信
駐車場見てもどれが社員の車なのかわからない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:08▼返信
ワイは駐車場から出社前と退社時の社員たちの表情を見に行けと言われたな
社員の表情が死んでたらそこはブラック企業だと
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:09▼返信
車がステータスっていつの時代の話だよ
頭バブルかよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:09▼返信
都心部なら軽の方が小回りきいていいじゃないですか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:11▼返信
>>80
逆に地方のスーパーの駐車場は夕方になるとミニバンや割といい車で混み合う
主婦達は自分の車を旦那の通勤用に取られてるから
俺の妹も旦那のタイプRで夕飯の買い物に行ってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:15▼返信
>>44
中小企業がそんなのばっかやで
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:18▼返信
>>1
都内だと駐車場ないからなぁ!やり直せぇーこの記事ぃ!
むしろ都内で車通勤出来てる段階でFA
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:22▼返信
都心だとビルの地下が駐車場だったりするからこれは田舎でしか通用しない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:22▼返信
つーか、ググればどんな会社かわかるだろ?
そっち教えるだろうな。今なら。
それに都内じゃ駐車場なんてないから笑えるしあっても職員しか入れないからさらに笑える。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:27▼返信
田舎しか役立たねぇ知識だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:29▼返信
車通勤メインの地方ならまあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:32▼返信
社員が車で来る会社ってどんなけ大企業なんだ??
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:38▼返信
電車通勤がほとんどの都内の企業はどうすればええんや
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:42▼返信
>>7
電車通勤デフォの都会だと判定のしようがないよね
そもそも原付や自転車通勤すら無理だよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:45▼返信
>>38
田舎でええかっこしいだとわりと無理してローンで高級車買う→田舎は車通勤→よっしゃ!ここの工場は下っぱが高級車乗ってる!となりかねない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:46▼返信
>>36
たしかに車よりそっちで判断した方がマシ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:47▼返信
>>42
学生部就職課と密に話してるから大人の中では相当詳しい部類なんだけどね教授
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:51▼返信
運送会社「トラックしか止まってねえ!!」
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:51▼返信
>>1
都心の大企業には車で誰もきません
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:52▼返信
郊外のスーパーマーケット「お客の車しか止まってねえ!!」
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:52▼返信
空港「広すぎて駐車場を見に行く時間がねえ!!」
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:53▼返信
ウクライナ軍「ロシアから分捕った戦車しかねえ!!」
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:56▼返信
リモートだが?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:57▼返信
>>54
なんでこんな曲解するんだろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 14:58▼返信
都心部に自動車通勤してる会社なんて少ないんですが?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:02▼返信
任天堂「マリオカート並べとけ。」
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:02▼返信
>>53
関係ないが病院内の医者が絶対というの患者としては迷惑というか、もう少しどうにかならないのかと思う
みんな過剰に医者にペコペコしていて、あれは医療ミスがあっても揉み消すだろうなというか
医者が偉そうとか感謝してないとかではないが
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:03▼返信
陸上自衛隊「戦車を並べて置けば問題ない」
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:03▼返信
>>78
何でこれ書き込んでるの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:05▼返信
教授は10割型ゴミだし、全く信用できない
いいよな、ゴミみたいな研究とゴミみたいな講義しかできないゴミで金貰えるんだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:12▼返信
いい会社に入るには自分自身も価値がないといけない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:19▼返信
市役所の職員駐車場はドイツ3社種やら高級な車が多いよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:27▼返信
>>101
田舎でもまともな会社の役員は送迎されてるから自分の車が駐車場にあるシーンなんかないんだよな
まじで実際に就職したことのない机上だけの教授
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:28▼返信
>>56
TwitterJPがまさに女性がバカみたいに明るい職場だったね
まぁまともで良い会社の女性は変にベッタリしてないというか仕事とプライベートきちんとわけてる事多い
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:29▼返信
貧乏人じゃ車の見分け方が出来ないから無理だよ
無知で馬鹿だからベンツやBMWなら高いとか思ってんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:48▼返信
うちの会社は車での出勤は原則禁止されてるから、そんなんじゃ分からんなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:50▼返信
富士山で事故ったバス会社は 社長と役員だけクラウンだったわ・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 15:57▼返信
めちゃくちゃ普通のこと言ってて草
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 16:02▼返信
車と玄関とトイレだね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 16:20▼返信
>>42
教授が就活したことないとか流石に無知すぎて笑う
会社(しかも一つの)経験を社会経験だと思ってる口か
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 16:44▼返信
価値観古くない?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 16:45▼返信
30年くらい前の価値観では
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 17:10▼返信
これはガチだな。
まあ来客用に広くしてたりする会社さんはあるけど、周りとは違って極端にいい車があからさまに置かれてたらちょっとヤバいかな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 17:21▼返信
バブルの頃の廃れた価値観をドヤ顔で披露されてもなぁ...
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 17:29▼返信
どこのど田舎の零細企業の話してんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 17:46▼返信
>>1
事実だとしてもみんな長期に働いてる場合の話よな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:07▼返信
就活の面談先に駐車場があるとかどこの田舎企業よ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:08▼返信
社員全員車通勤できるのなんてド田舎だけやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:15▼返信
>>130
一部社員どころか、都内なら駐車場自体ない・駐車場あっても社用車専用のみが多いよね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:17▼返信
前いた建設コンサルみんな外車だったけど
残業多すぎて金貯まるけど車くらいしか使い道ないからとかいう悲しい理由だったぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:20▼返信
車に興味ないから安い車を使い潰してるわ。すまん、会社の評価を落としていたようだ草
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:21▼返信
うちの会社は糞だけどみんないい車には乗っている。
そう言うところもある。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:36▼返信
>>44
システムエンジニアです!
対戦よろしくお願いします!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:56▼返信
トイレが清潔か否かだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:02▼返信
離職率を調べれば一発でわかるだろ
それと頻繁に募集している所は100%糞
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:20▼返信
>>4
逆もあるしあてにならんよな
某県は車馬鹿が多いので貧乏でも分不相応ないい車乗ってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:30▼返信
見栄の車に借金して仕事してるだけのバカおるしな
当てにならん
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:31▼返信
戦車はわかるが車はわからん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:42▼返信
セカンドカーってものを知らないんだな。
通勤にメインの車を使わない文化もあるんだよ、車社会の田舎には。
お偉いさんの車は社有車だったりするよ。

会社の駐車場では何も断定出来ないですよー。
教授は世間知らず。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:10▼返信
※132
建設コンサルなんてサービス残業が基本だから役員以外まともに給料もらえないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 23:10▼返信
ド田舎の話か?都心の大企業にクルマでくる社員なんぞ殆どいねーよ 搬入用の駐車場だわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 01:26▼返信
車の整備や、それに携わる関連会社だと当てはまらないな。
多少無理してでも車に金をかけるバカの集まりだから。俺です。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:35▼返信
ウチ警備会社やけど
みんな公共か自転車やで・・
車持ちは天下りしてきた元警官くらいや
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:39▼返信
>>145
原付かカブで現場に入ると
オマエ金持ちやなぁって言われるよなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 21:23▼返信
社用車で通勤して良いけど軽だな。自分の車は趣味の車だからまた別だもの
っていうか業種による部分もかなりあるともうぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 22:15▼返信
社員全員止められる駐車場付きの自社ビルって勝ち組じゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq