• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ドコモ、次世代ネット「Web3」に6000億円投資

1667884712669


記事によると



・NTTドコモが「Web3(ウェブスリー)」と呼ばれる次世代のインターネット技術に6000億円規模の投資をすることが8日、わかった。M&A(合併・買収)や専門人材の採用を通じ、企業や個人が使うフィンテックなどのサービス基盤を作ることを目指す。

・Web3を手がける新会社を設立し、2023年度に事業を始める。


以下、全文を読む

この記事への反応



docomoが本気だったw
WEB3.0の夜明けぜよ🔥
Astarのトークンやばそうだな㊗️


Web3.0じゃなくて?

トップが乗り気で、技術の現場はネガティブな予想

この巨額を投じてどんな世界をみせてくれるのか。巨大企業にありがちな、開発費の無駄遣いにならないことを祈る👏

XRPみたく、プライベートチェーン構築なのかなぁ
それともアスターみたくポルカドットにチェーン作るんやろか
ビチコにレイヤー2作るんやろか
レイヤー1作るんやろか
気になる


web3はドコモが先陣を切りましたね。サステイナビリティはどこが先陣を切るか。頑張れ日本大企業

Web 2.0で大々的に花火打ち上げて大失敗したのをもう一度やり直すのかな?

最高すぎる。
あとは日本がweb3をリードするためにも、税制面や規制面でどの程度政府が本気になれるかにかかってる。


ちょっと落ち着けよ。本気で言ってるんかい

インフラ会社としてはそこしかないよねー。




6000億とはとんでもない規模
果たしてどうなるかね


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6












コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:41▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:41▼返信
つぶれろおおおおおお
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:41▼返信
俺はジャック・アトラス!😡
お前ら明日から職安に行くんだ!😡
アブソリュート・パワーフォースを
くらわないと分からないのか!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:41▼返信
日本には在日コリアンの超金持ち孫さんのソフトバンクがあるからどうでもいい
ペイペイさいこうーーーーーーーーーー
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:42▼返信
安倍晋三「やれ!」
DOCOMO「はい。」
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:42▼返信
まじかよ、おれもセカンドライフに一丁万円投資したで!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:43▼返信


      ゴキブリくんさ
    殺人ゲーやって愉しい?


8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:43▼返信
※4
あの人一応帰化してるんだけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:44▼返信
>>7
精神異常者ぶーちゃんよ
いきなりどうした
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:44▼返信
良いも悪いもweb3.0で世界はマジ激変するぞ
投資をしない方がおかしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:44▼返信
>>7


     ニシくんさ
    幼女犯して愉しい?

12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:44▼返信
※7
ぶーちゃんもクソグラの007リメイクに大喜びしてたんじゃ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:45▼返信
5Gって存在感無いな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:45▼返信


   ゴキブリはゴキジェットで成敗や


15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:46▼返信
>>5


     死後強まる安倍の念

16.投稿日:2022年11月08日 18:46▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:47▼返信
くたばれYOUTUBE
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:47▼返信
そんなにすごいん(´・ω・`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:47▼返信
>>7
動物虐待ゲーの方が愉しいよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:47▼返信
>>14
生意気言ってんと殺すぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:47▼返信
海外に糞投資して無駄にするよりかはよっぽどいい
22.投稿日:2022年11月08日 18:48▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:48▼返信
ソニックフロンティア発売だね
みんな覚えてた?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:48▼返信
web3.0がうまく行けば国家の枠組みや金融での障壁を自由に乗り越えられるけど、これまでの権威勢力が自分たちの既得権益や利権を脅かすようなら、全力で規制しに掛かってきて形骸化させるかもしれないが
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:49▼返信
なんかいらんもんつけ過ぎなサービスになりそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:50▼返信
また随分な虚構に金つぎ込んだな
でも新しい技術に投資する分にはいいんじゃないか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:50▼返信
一方ソニーはNUROで詐欺を働いていたw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:50▼返信
>>1
任天堂ならこの6000億
全て内部留保と棚卸資産、広告費と自社株買い、オトモダチ料などなどに回してしまうだろう

投資?とんでもない
枯れた技術の水平思考を電通でゴリ押しぼったくって情弱相手にセールス、勝負あったとなる
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:51▼返信
ある程度形になってきたら、ヘッドハンティングして中国やアメリカがweb4.0に1兆円ぶっこんで被せてくるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:51▼返信
はちまだと教養なさすぎて記事の理解ができないからまともなコメント付かないの草
もう少ししたら少しだけググったバカが的外れなコメントし始めるんだろうなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:51▼返信
>>10
何が変わるんです?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:52▼返信
ドコモ2.0で失敗した経験を活かさないのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:53▼返信
>>28
そういや京都市長パー券購入で収賄容疑あったな

まあ買った企業は任天堂だけじゃなかったが
購入額順に並んでたなら任天堂が購入額ダントツになる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:53▼返信
>>30
まるでゴキ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:53▼返信
>>30
まともなコメントできないオッサンが何か言ってるw
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:53▼返信
>>32
生かしたから再挑戦するんじゃないの?
37.投稿日:2022年11月08日 18:54▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:54▼返信
釣りコメントだらけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:54▼返信
>>16
猫ってついつい見てると
殺したくなるよね🐈
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:54▼返信
お前らはアンテナ立てて安定運用さえしてれば良いんだよ
余計なことするな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:55▼返信
>>20
殺ってみろ
反対にぶっ殺してやるから
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:55▼返信
Web2.0っていつの間にか聞かなくなったな、いつ終わったんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:56▼返信
資金ならいくらでもユーザーが入れてくれるしなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:56▼返信
Web2.0って何やったんだ?レベル
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:56▼返信
>>27
詐欺じゃなくて一部地域だけ異常にパケ溢れてただけだろ
しかもどこぞの企業が原因
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:56▼返信
>>32
だからできるだけ早い段階で巨額投資で参入するんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:57▼返信
ドコモはAKBとなんかやってなかったか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 18:59▼返信
皆既月食は今70%くらい
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:00▼返信
各キャリアの高い金取ってるのだから、中継局は随時新世代の電波に対出来る様にしろ。
このままのんびり普及してたら日本に5Gが普及する前に、次世代電波が登場してしまう気がする
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:00▼返信
ドコモに移転ゼロ
って何年前だっけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:00▼返信
NHKの社屋建て替え3400億円と比べたら次世代の技術に6000億円なんて全然大した金でも無いんだよなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:01▼返信
※42
アレは静的なWebから動的なWebへの移行を指すからアレ以降ずっと2.0だよ
Web3は知らん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:02▼返信
web3.0がわからん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:03▼返信
そろそろ反撃しても・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:05▼返信
iモードみたいなローカルサービスになりそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:06▼返信
ドコモってまだあったんだという印象。何か一つでも世界で勝つサービス作れましたかね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:07▼返信
Winnyの思想って30年先の未来の技術を日本は自ら潰したのかwwww

日本の支配層ってやっぱり無能の塊なんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:10▼返信
八木アンテナといいWinnyといい、日本人が超未来に役立つ雛形を開発しても支配層が理解できない、または潰す愚行を繰り返す日本支配層がマジで馬鹿なんだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:10▼返信
>>56
お前の働いてる企業は?もちろんドコモより資本があって評価額もドコモより上なんだよなあ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:11▼返信
今年の頭頃に中国が2兆円かそれ以上の金額規模で投資するってニュースはあったけど久々聞いたな。
そもそも規格とか決まってるんか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:11▼返信
サムスンのスマフォだけ優遇して売り出したり、LINEをデフォアプリにしたり、ドコモは韓国の手先
韓国政府との癒着を調べろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:12▼返信
ありがとう任天堂
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:12▼返信
たったね。一流企業ならもっと積めるでしょ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:13▼返信
>>61
お前の頭の中の世界地図には韓国と日本しか存在してなさそうだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:14▼返信
>>41
なにやってんだこいつら...
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:14▼返信
web3とweb3.0は別物ですよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:17▼返信
>>63
6000億の巨額投資をたったと言い張るのはイキリを超えて頭悪そうに見えるからやめた方がいいよ
経営計画の一柱のみで6000億規模の投資するのはここ最近の日本企業の中ではかなり珍しいんだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:18▼返信
>>66
同じだよバカ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:19▼返信
腐っても元国有企業だもんな
問題はその投資をしっかり形にできるかどうかだけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:19▼返信
仮想通貨とかのWeb3.0とは違う「Web3」だよ
Web3.0とWeb3を混同させて上がってるの居るけど全然別な技術だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:20▼返信
winnyのBBS機能はweb3だったよなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:21▼返信
>>28
技術投資しないと先細るよな、普通
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:21▼返信
日本企業が本気だしてやろうとすることを応援したいけど

・・・でもその前の2.0でド失敗しましたよね?大丈夫ですか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:22▼返信
※68
docomoの言ってるのはセマンティックWebの拡張
Web3.0でどうこういってる仮想通貨とは別物
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:22▼返信
なんのためにという目的なく金を捨てるのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:22▼返信
実作業を行うエンジニアまでキチンとした対価で払われるのなら凄いな
実際は…
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:22▼返信
web3の中心にいるのがイーサリアムを始めとするクリプト勢
どんな連中がweb3を仕掛けようとしてるのかわかるだろ?
web3の象徴であるNFTが盛り上がったのって一瞬だったじゃん
しょせん投機で儲けることしか考えてないやつらのマネーゲーム
それを理解できないドコモはケツの毛までむしられて終わり
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:23▼返信
※71
発想はそれこそ未来を見据えてたよな
リスクばかり気にして規制を急ぐんじゃなくて活用の方に使ってればなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:24▼返信
※70
そうなのか。全然知らんかったわ。そもそもブロックチェーン技術の応用で独立分散型だとか何とかって何となくしか知らんかったがそれ以外にも次世代WEB規格あったんだな。
まあ折角6000億も投資するならある程度は勝って欲しいわ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:24▼返信
>>74
セマンティックは3.0とかいってたほうだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:25▼返信
OS作ってくれよ
国産が好きなんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:26▼返信
>>59
確かに職歴や年収聞きたくなるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:28▼返信
5Gのときに乗り遅れて苦渋を飲まされた感じだったから、6GやWeb3は積極的に推し進めていくようなことを以前から言ってたよね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:29▼返信
>>81
トロンOSさえ潰されてなきゃな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:29▼返信
世界でリードするためっていうのが笑えるわw
そういうの民だけで何とかなると思っているのかな?
日本の政治家が無能なせいで過去にいくつも失敗してるやん
日本はまずは政治からやね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:30▼返信
桁が足りないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:30▼返信
※83
>5Gのときに乗り遅れて苦渋を飲まされた感じだったから、

ドコモは3Gでイニシアチブ取ったけど全く儲からんかったからそれ以降通信規格策定には消極的なんだって本体中の人に聞いたよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:30▼返信
↓ドコモのWeb3はセマンティック関係ない胡散臭い方のweb3
ドコモでは、今後5~6年かけて、Web3事業に5000億円~6000億円を投資する。単純に計算すれば、毎年度、1000億円程度を投じることになる。そのなかで、ブロックチェーン・ウォレット、暗号資産交換、トークン発行といった機能を開発、基盤として提供していく考えだ。
 井伊社長は、ドコモの新たな取組となる今回の発表について、「ブロックチェーンには多くの可能性が秘められている。今、まだ想像もつかないようなWeb3のサービスが今後生まれるだろうと予想している」とコメント。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:31▼返信
ドコモて金持ってたよな?確かなのでドコモにしてはてのと次世代のインターネットサービスに対する投資としてもなんか桁一つ少なく感じるよな海外だと次世代の何々に兆円クラスの投資が云々とかよく聞くし
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:32▼返信
そもそも欧米が5G全く乗り気じゃないから殆ど普及してないしな。本国中国ですら5G整備は殆ど進んでない。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:33▼返信
>>89
海外じゃなくてGAFAMだけだろそのレベルは
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:33▼返信
半導体もOSも潰されなきゃ自立出来てたのにな
ロシアや中国のリスクを無視してきたやつが今更それが必要になったとか言われても困るわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:34▼返信
スクエニ買収してBCG版FF14でも作ればええやんけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:35▼返信
今日も検討、明日も検討の岸田のコメントが待たれる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:36▼返信
※91

んな訳ねー。ドコモは時価総額100位にも入ってないぞ。もっと金持ってるITや通信50社はある。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:37▼返信
※94
そのコメントについては慎重に注視したい
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:39▼返信
>>51
いややべえ額だろ
ほぼ0.4兆円だぞ、国家予算クラス
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:41▼返信
Elon Musk@elonmusk
Has anyone seen web3? I can’t find it.

イーロンがweb3なんてどこにあんの?的なこと言って去年からweb3に冷淡な態度取り続けてるけど
べつにイーロンだけじゃなくてAppleもGoogleもMSもビッグテックはブロックチェーンありきのweb3に非常に消極的
それをweb3詐欺師たちはビッグテックはweb3によって中央集権化が崩されることを恐れてるんだとか寝言いってるけどそもそもweb3のDAOが財力でトークンかき集められる金持ちに権限を集中させる集権構造なのになに言ってんだって感じなんだよなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:43▼返信
>>95
時価総額と投資規模になんの関係があんの?
資産額や純利益がドコモより大きい企業ってそうそうないだろ
頭悪すぎて草生える
実例一つでもいいから上げてみ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:44▼返信
また散財するターン来たな😰
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:45▼返信
※98
そもそも規格すらないのにブロックチェーン使って分散型にしたらコンピュートパワー低くても何か凄いことでいそうじゃない?って構想の段階やろ?
規格出来上がってから具体的に話ししようやって感じだと思うんだよな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:46▼返信
Web3って身近なもんで何が変わんの?
5Gも恩恵感じてないけども…
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:46▼返信

中途半端だな

あと4000億出しちゃいなよ😎
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:46▼返信
>>99
>時価総額と投資規模になんの関係があんの?

ここだけでお前がどんなに馬鹿かよく分かるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:47▼返信
web3.0が何かを説明できる人は1人もいない

面白すぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:49▼返信
※105
居たらそいつは詐欺師だよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:50▼返信
>>105
説明出来なさ具合で言えば、メタバースみたいなもんか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:51▼返信
6兆くらい投資しろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:51▼返信
さすがに金ドブでは
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:52▼返信
外部の自称有識者に騙されてる感ある
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:52▼返信
中国あたりが何兆とか余裕でかけて一気にぶっちぎりそうだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:52▼返信
※107
メタバースは明快に定義あるけどWEB3はまだ定義すらないぞ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:53▼返信
そのうちWEB3.0対応とか書いたステッカーはった中国製スマホが出回りそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:53▼返信
5Gとか駅ごとにアンテナ建ててやってる感出してるけど駅に着くたびに4Gから切り替わって通信瞬断するから余計にウザい
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:54▼返信
※97
インフラ整備とか次世代規格で国家予算レベルなんて当たり前だよ
なんならその辺の聞いたこともない地銀の業務システム構築ですら予算数百億なんて当たり前のように使うし
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:54▼返信
Web3の説明を読むと「俺たちは大手IT企業にデータやコンテンツが集中しているWeb 2.0に対抗するために分散化やブロックチェーンで対抗するんだ」とか過激派組織みたいなことが書いてあって草
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:55▼返信
>>112
メタバース、明確に定義されてんの?
本当に?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:55▼返信
イーロン・マスク「Web3は単なるバズワードやマーケティング用語のたぐいでしかない」
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:56▼返信
そんだけあるんなら料金下げろよ無能会社
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:56▼返信
>>102
孫泰蔵はweb3で自家用車がなくなるって言ってたよ
自動運転のAIタクシーは人件費不要でコストが9割削減されて残りのわずかなコストは
web3による中抜きなしの広告収入でまかなえるようになるから無料でタクシーに乗れるようになる
そんな時代になったら誰もわざわざ自分の金で自動車を買おうとは思わなくなるってさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:57▼返信
そら海外投資家に20年後には日本無くなってんじゃねーのと言われるわけだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:57▼返信
TCP/IPの根幹に手を入れるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:58▼返信
ブルームバーグ「Web3という言葉は漠然としている」
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:59▼返信
※117
少なくとも電脳空間でアバターを使って生活する多重世界云々みたいな定義は完成されてる。それが単なるMMOもどきであろうがメタバースってのはこういうものですよと言う定義もあってメタ社はそれ構築中な訳だ。失敗したけど。

でもWEB3はまだ概念の状態。誰もこういうものだって説明出来る人がいない。イーロンマスクですら見たことないって言ってるじゃん。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 19:59▼返信
ブロックチェーン技術使って全員がデータサーバーになる分散ネットワーク的な?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:00▼返信
>>120
ん、それ現行の通信網で自動車もIOT化出来ないの?
逆に何が起きると何で出来るん?5Gがあるから実現可能になる、ってわけではないよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:02▼返信
>>120
孫泰蔵まで読んだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:03▼返信
マイナスイオンとかグルコサミンみたいな何でも解決してくれる魔法の存在のように使われる怪しいワードでは
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:03▼返信
どうせトップのコネ人材に金かけて末端は何次受けか分からんようなの使うんだろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:04▼返信
>>104
いやバカなのはお前だから
年間の投資規模と関連するのは純利益や資本額であって、時価総額は単なる株価と株式発行数を示す数字でしかない
だからPER高いベンチャーテックだと企業規模に比べて時価総額が高くなるのは当たり前の話だし、もちろん投資規模を直接示す指標とはほど遠い
そしてお前は具体例を示せと言ったのにそれは都合が悪くて無視w
あー、これは完全勝利してしまったwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:04▼返信
詐欺師がいっぱい集まりそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:05▼返信
>>129
いやASTRと提携組んだニュースとか見てないの?
なんもわかってないのに文句から入るの「大企業は庶民から搾取してるんだー!」って思想がデフォになってる底辺ぽいわwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:07▼返信
どんな判断だ カネをドブに捨てる気か
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:08▼返信
ブロックチェーンはそんな完璧な技術でもないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:09▼返信
なんも分からん
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:10▼返信
>>24
ほー、とりあえずアバター+仮想空間=メタバース、ってそんな感じになってんだな
ネットワーク上のamazonでポチるのと、メタバース上で物買って家に届くの何が違うのって思ってたわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:10▼返信
ぜったい予算の一部を自分のポケットに入れてるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:12▼返信
>>126
ネット通信網の話じゃない
web3は決済が分散型だからUber税みたいなのを取られることなく売りたい側が売りたい相手に直接的にサービスを届けられるからその中抜きされない分のコストで自動運転タクシーの運用コストが回せるだろって考え
いまでもタクシーに広告表示とかあるけど自動運転タクシーならスタバが直接乗客にモーニングはいかがですかって提案して最寄りのスタバにまで客を運んでその客の食事代の一部を自動運転タクシーの会社に直接還元するということが可能になる
これまではサービスの胴元や広告代理店などの中間搾取が大きくてできなかったことが分散型インターネットではできるようになって社会が大きく変革すると主張しているのがweb3
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:15▼返信
足りるわけねえだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:18▼返信
>>138
それは単純なビジネスモデルの話ではないん?
自動運転関係なくね?

聞けば聞くほど、スタートアップ企業が自動運転会社立ち上げれば
現行でも出来そうな感じがするけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:25▼返信
5400億円くらい中抜きされそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:26▼返信
>>140
だから自動運転版の第2第3のUberみたいな会社作ってもそれじゃ成功した特定の米国企業に牛耳られるだけのこれまでのネットとなんも変わらないけどそれでいいのってのがweb3
従来型ネットで巨大企業による中央集権のメリットを活かしたいビッグテックは当然のようにweb3を潰したくて仕方がない
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:30▼返信
メタバースと阪神のバースって関係あんの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:30▼返信
てっきり6Gと次世代光ファイバーがweb3の基礎技術だと思ったので
6000億は少なすぎると思った次第
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:31▼返信
次世代の投資は重要だがまず5Gを全国制覇してくれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:31▼返信
PS6出せよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:32▼返信
※130
完全勝利wwww物凄い馬鹿地雷を起動させてしまったw
評価額と集金力の関係性すら理解出来てない馬鹿。ドコモ程の純資産?アップルの何分の一だよアホ。
ってかサウジモバイルの何十分の一だよド馬鹿の物知らず。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:33▼返信
web3.0タイプCくらいから本気出す
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:35▼返信
これ絶対無駄金になるやつやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:36▼返信
なお安倍がアメリカにバラまいた我々の年金60兆円
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:39▼返信
ちなみにweb2.0すらまともに解説できる人存在しませんw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:41▼返信
>>144
それはWeb3とか関係なく単純にインターネットの基盤技術だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:41▼返信
馬鹿な会社
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:41▼返信
web1.0っていつ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:42▼返信
web2000が一番安定するOSだよと言われる時代が来る
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:42▼返信
>>142
誰でも簡単にスキーム作ったりフレームを安価に提供できるような時代ってことか
6000億はやっぱり足りないと思うわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:43▼返信
>>154
wwwかなぁ
知らんけどw
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:43▼返信
まぁ国とか既存企業がWeb3に力入れるってのも変な話だけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:45▼返信

どこかの⚽バーグさんとこみたいに超絶赤字になるぞ(笑)

あっちはメタ投資だけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:47▼返信
web3000.0ぐらいからようやくまともに使えるようになる
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:47▼返信
>>152
少なくとも5gと現行の光ファイバーでは無理な事をやりたいのでは?
例えば自動運転技術のレベル5はそのレベルの基盤技術をベースに検討されている
インフラ作らずにその先だけに投資しても無駄じゃない?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:47▼返信
2.0なんてどこにあったんだ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:48▼返信
web3は分散型ウェブによる非中央集権化が前提としてあって中央集権胴元ビジネスとは水と油なのに
なんでドコモみたいな胴元ビジネスで稼いでるキャリアが6,000億も投資して
自分で自分のクビをしめようとしてるのか理解に苦しむ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:48▼返信
また怪しいコンサルにだまされてるのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:48▼返信
>>158
Web3ってバズワード使ってるだけで、説明読んでもブロックチェーン関連に本腰入れて参入・投資しますよって話だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:50▼返信
どんな判断だ
金をどぶに捨てる気か?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:51▼返信
在日バカチ.ョンやクズチンクが好んで
英語使うのは劣等感丸出しの白豚コンプレックスだからよ

あいつらは白人になりたいのよ
まぁ、それ以前に精神性は人間ですらない
醜悪なヒトモ.ドキだけど(笑)
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:52▼返信
>>140
すまん、やっぱりWeb3と自動運転タクシー&スタバの話がどうしても結びつかない
その話のどこの部分にWeb3の技術が使われるんだ?
スタバが自動運転車に広告打って消費者に届くって、スタバと自動運転の企業間の話だよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:52▼返信
>>161
現状Web3で一番ネックなのは普通にPCの処理速度だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:52▼返信
>>154
一般的に1995年~
web2.0との違いは双方向コミュニケーションの有無
web3.0との違いは多方向コミュニケーションの有無
そういう意味ではweb3.0は既に始まっている
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:55▼返信
>>162
例示になるけど
twitter、instagram、facebook は定義上全てweb2.0の領域
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:56▼返信
Web2.0だっけ、某京都のゲーム会社がドヤ顔で自慢し始めて、周りから「もう廃れて次に行っているぞ」と馬鹿にされたのは
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:56▼返信
草の根BBSの頃はweb0.2くらい?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:56▼返信
>>161
Web3はソフトウェア側の話なんだわ
別にインフラ側にWeb1もWeb2もWeb3もない
もちろん6G含めてインフラの研究開発はもちろんしてるだろうがそれをWeb3への投資とは言わん
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:57▼返信
メガドラのゲーム図書館はweb0.1くらいかね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 20:58▼返信
日本でいくら金かけても無駄だよ
中抜きされまくりで現場に来るのは結局は時給1200円の技術者()だもの
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:00▼返信
TwitterのようなWeb2.0のSNS型サービスがあるとします。
では、Web3.0になると何が変わるでしょうか。

答え:何も変わらない
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:04▼返信
ブロックチェーン技術をーとか言ってるけど
amazonで商品ポチるのに、どこにブロックチェーン技術使って何が変わるのよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:05▼返信
そもそもSNSがweb2.0っつーのもお笑いだろ
結局PCに積むコンデンサ容量が増えてやれる事増えただけじゃん
アホらしいのよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:05▼返信
>>177
答え:運営がトレンドを操作するということがなくなります
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:07▼返信
>>180
そうか、イーロンマスクはWeb3だったか…
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:08▼返信
>>177
答え:イーロンマスクがやりたい放題できなくなります
183.投稿日:2022年11月08日 21:20▼返信
このコメントは削除されました。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:25▼返信
糞繋がらねー5G何とかしろよコラ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:25▼返信
※177
多分やけど、ツイッターっていう一つの会社にこだわらなくても、フツーに誰のツイートでも見れたりするような仕組みになるからツイッターがもはや存続できないんじゃないかな。。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:26▼返信
>>183
Web3なんて、営利企業は誰も目指さんわな
個人端末がブロックチェーンで繋がれた、謎の理想の世界
仮想通貨や銀行間取引等、双方の確実性が担保されないと困るコンテンツならまだしも
娯楽コンテンツも利便性の高いプラットフォームで見たいし、人が集まるプラットフォームに提供したいし
Web3なんて企業も損、個人も損、誰も求めてすら無い
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:26▼返信
web3.0は知らないが3webなら知ってる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:27▼返信
あれ。そうか。
ツイッターにしろfacebookにしろまだシステムが未熟なweb2.0で成り立つような仕組みだから
web3.0になったら要らない子になっちゃうのか。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:28▼返信
Web3.0の事わかってないだろw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:28▼返信
※186
そうなるよね。今まで、大手の企業がやってた囲い込みが出来なくなるからな。。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:29▼返信
>>185
ツイッター社が無くなったとして、どうやって他人のつぶやき(何らかの書き込み)を見るん・・・?
はちまが無かったら君の文章すら見つけられないんだけど…
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:30▼返信
※189
簡単にいうと分散化により、あちこちのサイトでユーザーやパスワード登録してたのがなくなり、一元化して、それと同時にツイッターやフェイスブックのような仕組みが登録しなくても使えるようになるって話。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:33▼返信
※191
そこでブロックチェーンですよ。個人の情報が紐づいてるからそれを辿ればみれるようになるって話。
一つのシステムで管理してないからなりすましとかも出来なくて安全っていう。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:33▼返信
>>191
チェーン上に公開されてる
運営母体がなくなってもブロックチェーンは無くならない
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:35▼返信
クリプト勢と言う詐欺師は無視しておけよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:35▼返信
>>192
まぁ、実際現在も似たような仕組みになってきてるけどね
Twitterアカウントでログイン、とかGoogleアカウントでログイン、とかそういうの
一応こういうのもWeb3っていうんかな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:37▼返信
>>193
>>194
ブロックチェーンだから辿れば見れる、はわかるけど
そもそもはちまのようなWeb2.0的に場所を提供するモノが無いと
その個人へアクセス出来ないよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:37▼返信
調べても素人には今一ピンと来ないなWeb3
まぁ面倒なのがなくなってセキュリティが凄くなる程度か。
1→2ほどの進化はないのかな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:42▼返信
ポイントで刻んでもどうせ整数で表すんだから「3」で良くないか?

まぁWeb2.0の時代にPC用語っぽくしたくてやったその名残りなんだろうけどw
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:43▼返信
>>197
それもDAppsとかになるでしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:43▼返信
Web3.0になってもバカッターは減らないんでしょう?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:45▼返信
6Gやるんか
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:47▼返信
Webも中央集権から分散化・多様化の時代か
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:48▼返信
>>202
全然話違う
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:54▼返信
>>193
いよいよネット上で馬鹿やったら隠せなくなる時代が来るか
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 21:54▼返信
※204
通信規格の派閥争いじゃ無いって事か
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 22:01▼返信
>>200
調べてきたわ
なるほど、そういうブロックチェーン使ったプラットフォーム的な(?)アプリケーションがあるのね
有料サービスを強化したSNS企業と、ブロックチェーン使いたいユーザーに二分化されそうだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 22:04▼返信
※205
バカッターが減るという事でよろし?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 22:45▼返信
巨額損失の予感しかしない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 22:47▼返信
ソニーはCell CPUで5000億溶かしたけどな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 23:12▼返信
規格とかじゃなくあくまでも概念でしか無いからなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 23:23▼返信
少なくね
オリンピックより少ないじゃん
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 23:30▼返信
もの凄く平たく言うと誰でも銀行業務が出来るようになるのがweb3.0の骨子だが
満足いく形で完成されるまでに日本円の価値が持ち堪えられるか本当にギリギリだと思うが
先行投資に六千億円とか正気かdocomoよ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 23:34▼返信
あんな定義も出来ない謎の言葉だけのものによくまぁドブに金捨てられると感心する
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月08日 23:35▼返信
何やるんだろう?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 00:32▼返信
日本の通信インフラとしては,元国営だからそもそもの地盤の固さが違うわな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 00:41▼返信
※197
ツイッターでも検索しないと出てこないからおんなじ。あとツイッターもリンクを貼ったり紹介したりするのは
必要だけどそれはいまはちまがやってるじゃん。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 01:24▼返信
もうコレ単に言葉遊びだろーw
ライフスタイルへの影響度は、細分化されてそれぞれ小さい範囲しか残されていないのでは
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 01:41▼返信
「ライフスタイルの劇的利便性向上への期待」という意味ではweb3だか4だかどうでも良いブランディングよりも「L5完全自動運転の実用化」早よ
つまり目的地がセットされたミリ波対応スマホをL5対応車にビルトインすれば、寝てても目的地に自動で着いてしまう世界。ここまで来れば確かに改善された感
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 01:46▼返信
WEB3.0ってうさんくさい奴しか言ってないけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 01:47▼返信
>>210
その金で建てた工場でイメージセンサー作って
今やソニーの事業の軸の一つになってる
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 04:52▼返信
日本版META
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 06:55▼返信
>>28
この任天堂アンチって関係ない記事に毎日書き込んでるけど何者なの?
どんだけ好きなの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 08:30▼返信
Web3.0の世界凄いぞ。
単なるブロックチェーンだけでなくメタバースなどいろんなものがデジタル世界に溶け込んで仕事のやり方もAIが中心になる。
5Gや6Gみたいな基幹技術のWeb側技術。
恩恵がないと書いている人いるが個人向けというよりも社会の自動運転や金融などをデジタルにしていくための技術。(もちろん個人も恩恵ある)
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 09:29▼返信
Web3.0ってイメージしにくいわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:15▼返信
知らんがな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:14▼返信
そろそろ反撃してもいいですか?を思い出す

直近のコメント数ランキング

traq