• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ガリガリ君のCM」を見て感じた、世界的には「異常」な日本人の「当たり前」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

hwuww


記事によると



 2016年にガリガリ君が値上げされたときに、同社の社長が顧客に謝罪するというテレビCMが流れました。これはもちろんジョークで、ネットでも公開されたこのCM動画が200万回超も再生されるなど、大いにウケました。そのおかげもあってか、ガリガリ君の売り上げは値上げ後もさほど落ちなかったそうです。



しかし、この一連のエピソードは、米国社会ではまったく違うように受け止められたのです。

 「ニューヨーク・タイムズ」紙はこの謝罪CMの画像を1面に掲載し、アイスキャンディーの原材料費の上昇を価格に転嫁するために社長が謝罪しなければならず、日本社会は歪んでいると揶揄したのです。たしかに、米国であれば、原材料費の上昇を価格に転嫁するのは当然であり、むしろ値上げをしない社長がいたとすれば、経営の才がないと責められることでしょう。


 私自身もそうですが、日本社会にどっぷり浸っていると、自分たちにとって当たり前のことは、世界中どこでもそうだろうと思い込みがちです。しかし、価格と賃金に関する日本のノルムは国際的に見てかなり異常なことなのです。インフレ率「最下位」ということは、その象徴とも言えます。私たちはそのことを自覚する必要があります。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
これはホントにそう思う。
原材料費や光熱費が上がっているのに、商品そのものの価格が上がらなければ、
社員の所得が増えるわけがない。
企業努力などという言葉をつかって美化しているが、
支出が増えているのに収入を増やさない選択は
アメリカの経営者からすれば愚の骨頂なのだろう。
日本銀行にも財務省にもスーパー頭の良い人が集まってるのに
どうにもならないとなると、
このまま日本は先進国から外れていくのかな。


問題は、まさに賃上げだ。
日本には値上げを忌避する文化は確かに存在する。
だが企業の伸長に合わせた賃上げがされないからこそ、
値上げを忌避するのだ。驚く場所が違う。


10円値上げするだけでCMを作り社員幹部が出席し、頭を下げる
こんな誠実なCMは他にない


食品の値上げができない日本という国。

確かに安さを求め過ぎている。
利益が上がればそれが給料に反映される。
それをしないから給料が上がらない事に気づいていない。



ていうかガリガリ君のCMが
海外に認知されてたことに衝撃や
そういう価値観の違いか









B0B6XL6HXL
高山みなみ(出演), 山崎和佳奈(出演), 小山力也(出演), 白石麻衣(出演), 古谷徹(出演), 満仲勧(監督)(2022-11-09T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(270件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:32▼返信
知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:33▼返信
ぬるぽ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:33▼返信
いや、ジョークやで
マジメか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:33▼返信
うちはうち
他所は他所

はい終了
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:33▼返信
冗談も通じないアメリカ人ってユーモアのセンスないよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:33▼返信
別に良くね?
誰も値上げするなら頭下げろなんて言ってねぇだろ
嫌われてるのはこっそり内容量減らすやり方くらいだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:33▼返信
モノの値段は上がってるが、給料は上がっていない


擁護するのは財務省のヘイトテロを促進する自民テロリストだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:35▼返信
カイガイデハーwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:35▼返信
>>2
ゲッ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:35▼返信
むしろこんなんでいちいち騒いでる姿が異常なんだって気づけよ
外人と違うからなんだ??
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:35▼返信
ネタCMに何言ってるんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:35▼返信


アホか

ガンガン上がってるわ
 
 
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:35▼返信
>>1
知らんがな様のなりすましやめてもらっていいですか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:36▼返信
最近は値上げしただけでもう買わないとか言い出す奴がいるからそいつらの御機嫌取りよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:36▼返信
その内グラムが減ってガリガリ君になる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:36▼返信
賃金上げろ!物価下げろ!
いったいどうしろというんだ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:36▼返信
値上げに寛容にならなきゃいけないって圧力わざわざかけるのも変だろ
海外がこう言ってますじゃなくて
理屈でこういうデメリットとメリットがあるって言え
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:36▼返信
誠意の国だからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:36▼返信
>>7
原材料の高騰分プラス社員の給料分も上乗せしろってかw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:36▼返信
価格転嫁し放題にした結果がインフレ地獄
他国の事を異常とか言って馬鹿にしている場合じゃないだろアメリカは
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:37▼返信
日本人の文化盗用
謝罪文化は韓国由来
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:37▼返信
アメリカ人は9割馬鹿なんで話聞く必要ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:37▼返信
ダブルソーダ食べたい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:38▼返信
反日かつ捏造記事しか書かないニューヨークタイムズだから


なぜなら、支那共産党のアメリカ支部なので


調子が悪くなって、支那に買収されたからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:38▼返信
為替差益で爆益出したのに値上げしてる企業はこういう国内企業みならってくれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:38▼返信
どこからどう見ても自虐ジョークなのに何言ってんだろ
サターンのどんどん落ちぶれていくあのCMとかもまじめに考えちゃうんだろうか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:39▼返信


>>19
当たり前だろ


給料上がってないことを認めちまったよこの素人w
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:39▼返信
利益が上がれば給料が上がる? 日本中で上がってりゃ日本は貧しくはなってねぇよ
何綺麗ごと言ってるんだか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:39▼返信
>>13
知らんがな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:40▼返信
アメリカンジョークが日本人にウケない理由がよく分かるな
笑いのセンス自体が違うんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:40▼返信
※ソースはNew York Times
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:40▼返信
※28
早くハロワに行って来いよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:40▼返信
ほんっとうに地獄だこの国ぃ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:41▼返信
消費者が安さを求めすぎてるのは、所得が上がらないから。賃金あげましょう。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:41▼返信
どちらが正しいかなんてのは誰にも分らんでしょ
そもそも単なるソーダ味のアイスがブランド価値を持ってる方が世界的に見ても異常でしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:41▼返信
これは自虐ジョークだろうけど、実際に原価が上がってるのに企業努力で何とかしろって言う消費者は異常だろうね。
そのせいで余計に人件費も圧迫して給料も上がらない負の連鎖。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:41▼返信
バカッターを追い出されたサヨク連中はこれからはアフィのコメ欄で発狂するんですか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:41▼返信
こっちからしたら一般人が銃持ってる社会の方が異常だわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:42▼返信


 大運営ロクマルニイ部隊は
 値上げを決行セヨ
 
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:43▼返信
海外がー海外がー
また怪獣カイガイガーが現れたのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:43▼返信
せめて笑ってあげなよ社長がCM出てんだから😅
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:43▼返信
だいぶ古いネタだな
その一方でコカコーラとか普通に10~20円値上げしてるから
そんなのものによるとしか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:44▼返信
資本主義的な観点から言えばそりゃそうだが、週に週横ばいで子供の小遣いも増えない状態の日本で、子供の為のお菓子を値上げしたくない社長の気持ちや信念は俺は好きだけどね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:44▼返信
ワイの時給も30円上がったから
ええよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:45▼返信
さんをつけろよ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:45▼返信
物価も何もかも値上がりし続けるのに、給料は変わらず、税金は増えていく。
30年前の年収300万円と今の年収300万円だと年80万円近く使えるお金が違うというデータもある。
なのに全く変わらず過去の制度で物事を進める。意味不明。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:46▼返信
>>45
ガリガリ君さん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:46▼返信
30年ものの値段が変わらない国の方が異常だからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:46▼返信
そういってアメリカはハイパーインフレして現在進行形で滅茶苦茶になってるんだけど
なんでその方が正しいみたいな言い方してんの?馬鹿?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:46▼返信
賃金が上がらないから安いものを買うしか選択肢がないんだよ、消費者がなぜ?安い物を求めるのか考えればわかるでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:46▼返信
>>43
真意が汲み取れない人はそう思うだけだわ。
誠実さないんやろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:46▼返信
日本は貧乏だからしゃーないだろ
先進国と一緒にするな!!!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:47▼返信
※49
インフレしないのもやばいです
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:47▼返信
アメリカと違って昔から値上げしても賃上げはされないからね
だから値上げ=悪が根付いてるんだと思う
まぁ賃上げしない経営者の怠慢といえばそれまでだけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:47▼返信
普通に値上げする企業がある中であえてガチ謝罪風にしようってネタだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:48▼返信
ジョークのCMに対してジョークを言ったら真面目に取られたでござるの巻。
まぁ、日本経済が終わったと吹聴する輩はジョークを理解する心の余裕というか、知能も無いよね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:48▼返信
日本は棒を二本取って合体させると困るになるんだよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:49▼返信
※49
マックの時給が2000円の国で全然滅茶苦茶になってないんだがな。
ちなみに7%のインフレはハイパーインフレとは呼びません。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:49▼返信
>>5
容姿を揶揄したり、人の痛みを笑いに変える黄鼠よりよっぽど健全
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:49▼返信
※56
これがジョークとして成立するってだけで異常に感じるんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:50▼返信
>>11
マジでこれ
テレビコマーシャル見てガチの謝罪会見だと思いこんじゃってるの?て話
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:50▼返信
値上げせず賃上げしろよ無能
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:50▼返信
>>29
30年給料が上がらない日本で値上げはそりゃこうなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:50▼返信
賃金アップ→消費活性化→値上げ→賃金アップ→…
このスパイラルにすべきなのに、最初の賃金アップがないから悪い方のループに陥ってるんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:51▼返信
日本って貧乏くさいよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:51▼返信
日本終わった
海外は素晴らしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:52▼返信
>>47
ガリガリ君さん先輩だろ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:52▼返信
※61
いやいや、アメさんもジョークで返しとるんじゃないの?
それをジョークとして受け取れなかったこの記事のやつかイカれてんのよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:52▼返信
ネタCMにガチで返すなよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:53▼返信
企業努力(賃金据え置き、残業代未払い、ボーナスカット、リストラ、雇止め、下請けいじめ)
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:53▼返信



財務省というド素人の言うことを真に受けるやつは日本から出ていけ


72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:53▼返信
正直食品の値上げは問題ないと思う
問題は値上げ理由が解消された後に元に戻さない事なんだよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:53▼返信
まじになるなよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:54▼返信
ちゃんと給料は上げてないのに何で少子化するのかぜんぜんわからないねぇwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:55▼返信
この社長や企業は資源高を招いた国の経済政策なんかの失敗の被害者やからなそれをさらに謝らせるとか鬼畜かよ日本人はしかも本来謝るべき経済政策失敗した奴らはなにひとつ謝らんしなにもかもが異常やで
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:55▼返信
外国輸出主要会社ならまだしも国内アイス会社の
日本の政治発言をコメディ化したCMだけを見て
海外ガーは何がしたいんじゃ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:56▼返信
ジョークすら理解できない反日NYタイムス
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:57▼返信
それに、アメリカだって値上げは良いことに見られてない

医薬品をいきなり30倍値上げした奴は叩かれてるし、


そもそもアメリカには「値上げ禁止法」があるからな
ただいま絶賛発動中だが
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:57▼返信
国が違えば文化も違うんだから常識だって違って当然だろ
てか、ジョークCMでいちいち騒ぐなよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:57▼返信
日本では値段が全然変わらず値段そのものがその商品のアイデンティティの一部になってるものもあるので
そういった状況を知らない外人から見たら異様な光景に見えるかもしれないが
これは企業のプライドと社会情勢のせめぎ合いの話しであってそれでもそれを何とかブラックユーモアを交えてCMにしてあるだけって話なんだよ
アメリカにしてはユーモアのセンスが足りてない奴が居るんだな落ちて来たか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:57▼返信
ほんとこれに尽きるわ
物に対して消費者が正当な対価を払わねばそれを作る側、更にその先へ金が回らない
そして勿論そこにはそこで働く人が居るわけで…
つまり消費者の貧乏性が巡り巡って国全体を貧乏にしているわけだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:58▼返信


値上げすることが良いことであるなら、値上げ禁止法なんか存在するわけないよな


値上げはアメリカでもどこでも「悪いこと」なんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:58▼返信
ガリガリくんの黒人版作らねーと
飴ちゃんからクレーム入るぞw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:59▼返信
安さを正義とするから
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:59▼返信
>>1
日米反日タッグのゴミ記事じゃん
ネタでやってる事で騒ぎ立てるとかガイジか
精神病院に行け
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 10:59▼返信
逆にアメリカさんはこういう企業の意地が足りてないから馬鹿みたいに全体が超インフレしてるんやで
ちょっとは努力の一旦を見せてみろい
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:00▼返信
ここまで大げさなのはジョークだけど値上げに対して謝る文化があるのは事実だしなぁ
余所様からは奇妙に見えるかもな
でも謝る必要ないことでも謝っとくとスムーズに行く社会なんで日本は
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:00▼返信
つまり税金値上げしても問題ないという事やな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:00▼返信
>>1
いやネタじゃん
そりゃ外国人にはわからんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:00▼返信
ガリさんがり君
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:01▼返信
>>31
察し
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:01▼返信
>>78
そりゃいきなり30倍は誰が見たって驚くしなにか言いたくなるだろうよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:01▼返信
>>82
経済学というか社会科勉強しよう
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:01▼返信
ジョークも何も実際に上がってるからなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:01▼返信
アメリカでは給料増加の値段爆上がりじゃないですかー値上げを良いものとしてるんですか良かったですねー
日本では給料据置で値上げになるので企業側も二の足を踏むし企業側の意地ってもんがあるんですよー
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:02▼返信
>>87
ねーよ中国だかのアプリ広告にはあるけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:02▼返信
だからなんだよなんで毎度毎度海外の流儀に合わせないといけないんだ?
値上げしないのは無能?策を講じず値上げで簡単解決してるお前らが無能だからだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:02▼返信
財務省という、算数もできないズブの素人には青山繁晴だって反対してるよ


「国は国民を守るために存在するのであって、守るためには金払えとか無知もいいとこ」


だってよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:03▼返信
日本の場合は物価だけ上がってるけど
アメリカの場合は物価高騰に際しては給与もきっちり上がってる
だから仕方ないよねとなる
30年も経済成長してないクソ国家舐めんなよと言いたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:03▼返信
>>97
解決どころか値上げは滅茶苦茶叩かれてるぞアメリカ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:04▼返信
お客様は神様です。そのため人件費を減らしてでも商品の値上げはいたしません。
 →日本貧乏へ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:05▼返信
>>99
給料1.1倍アップ、物価10倍アップ
みたいなレベルのアメリカさんが値上げを良しとしてるなんて幻想だぞw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:05▼返信
ニューヨーク・タイムズ相変わらずなんだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:05▼返信
俗称だが、price gouging law


値上げを行わせないための州法


企業だけではなく、個人の転売による値段釣り上げにも発動されることがある
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:06▼返信
>日本銀行にも財務省にもスーパー頭の良い人が集まってるのに
どうにもならないとなると、

むしろ、「高学歴社員が組織を滅ぼす」ってくらいに頭が良いからこそ責任を回避することに長けている
責任感のある人ほど責任を取らされ辞めさせられるという減点法の社会だから
頭の良い人を優先する組織ほど腐っていく
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:06▼返信
※99
追いついてないから米政府が最低時給を上げたんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:06▼返信
>>102
そんな極端なことなってなくない?
今アメリカって賃金インフレやばいけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:08▼返信
あーハイハイ
ま~たいつものカイガイガーコンプレックスね
お大事に
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:08▼返信
「アントニオ猪木味」は出すの?出さないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:09▼返信
>>107
実際はもっと狭い範囲だけど結局物価爆上がりで給与微増だから意味ねーな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:10▼返信
アメリカがインフレなら本来は円安ではなく円高になるはず。それだけ円が弱い。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:11▼返信
※107
給与は爆上りはしていない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:12▼返信
今話題になってるわけじゃないのか?
これからとんでもなく値上げするから意識高い人は心得よって事かな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:12▼返信
※111
ドル以外が軒並み下がってんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:14▼返信

アメリカの給料が追い付いてたら値上げ禁止法なんか発動されるわけねーつの


「インフレが落ち着くまで」つまり無期限で経済緊急事態になっていて

値上げ禁止法が発動されてるのは給料が追い付いてねーからだよバカ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:14▼返信
ドル上げるのやめてもらっていいですか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:16▼返信
謝罪ってね

タダなのよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:17▼返信
>原材料費や光熱費が上がっているのに、商品そのものの価格が上がらなければ、
>社員の所得が増えるわけがない。
右から左へ流すだけに笑ったわw
そんな会社は成長しない
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:17▼返信
内容量減らすサイレント値上げより実際の値上げの方が誠意を感じるが
日本の消費者が貧乏だから値上げしたらブチギレられる
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:17▼返信
2016年の速報w
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:18▼返信
値上げ禁止法はすべての州であるわけではなく、
俺が知ってるとこだとアリゾナとネバダはないらしい

値上げ禁止法がない州は全部で10~12くらいあるそうだが、
今どうやってんだろうな

もともとが安い田舎ばっかりなんだろうが、田舎でも物価が爆上がってるらしいから
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:18▼返信
SONYは頭下げないな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:19▼返信
>>1
知らんがな(´・ω・`)
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:20▼返信
ブラックユーモアなんてアメリカ元祖なのにな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:21▼返信
文化の違いを受け入れろよ野蛮人じゃあるまいし
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:21▼返信
>>111
1ドルor120円でモノを売っていた人がいて、
いまからアメリカには2ドルで売ります。でも日本は120円のままでいいですよ
っていう売り手がいたら、そりゃ円高になるだろうね

そういうバカなことを言ってるとわかるかい?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:22▼返信
なお謝らなければ謝らないではちま民みたいな底辺ゴミが値上げに文句言ってくる模様
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:22▼返信
給料が上がれば多少の値上げで文句なんて言わない
ガリガリくんの会社ですら給料を据え置いている
そっちの方が歪んでるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:23▼返信
なんで自国と他国が全部同じだと思ってんの?この星はアメリカしか存在しないのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:23▼返信
>>122
日本軽視なんで
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:23▼返信
アメリカの洒落にならんブラックジョークは普通にやってるのに日本のネタ動画には噛みつくのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:24▼返信
>>122
ソニーの社長がこのcm打ったら非難轟々だろうな
そもそも売ってないのでヘイト買いまくってるのにただの煽り
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:24▼返信
アメリカ人にエンタメは早いよ
畑耕しとけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:24▼返信
>>128
業績下がってないのに給料下げられる方が歪みなんだけどガイジかな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:24▼返信
アメリカのCEOなら少額の値上げ分も払えないのか?って煽ってくるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:25▼返信
>ニューヨーク・タイムズ

はい解散w
ここが「アメリカの何」と呼ばれているかわかってるヤツは相手にしないw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:26▼返信
他社は普通にガンガン値上げしてるから的外れも良いとこだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:26▼返信
>>132
売ってるよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:26▼返信
これも宣伝のCMだからね
こういうやり方での宣伝をアメリカがしないということだけ
NYTの記事だけで日本の経済学者が世界と違うと拡大解釈して言ってるのもおかしいわな
自分のデータでコラム書くこと出来ないのかな?
そこが日本の経済学者と世界の経済学者との違いだわな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:28▼返信
値上げは良いけど量減らすのはやめて欲しい
量減らしたら買うのやめてる
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:28▼返信
値上げで利益が上がれば給料上がるってコメントあるが、値上げはされて純利益上がっても株主や内部留保に回され30年前とほぼ賃金横ばいな事はスルーなのか?
30年前と身近なもの比較してみ中身減量とかも含めて体感だが1.4倍以上位にはなってると思うぞ
肉まん、ポテチ、タバコ、お酒、お弁当、燃料、ファーストフード、牛丼、など
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:28▼返信
値上げは絶対にするな!買わないぞ!サービスの劣化なんてもってのほか!買わないぞ!従業員の賃金は上げろ!材料費の高騰?そんなもん知らん!
めちゃくちゃだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:28▼返信
アメリカでガリガリ君売ってんの?w
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:29▼返信
>>142
そうなった時のために政府や中央銀行が存在するんだけど仕事しないんでね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:30▼返信
不当な値上げや不当な廉価販売はどの国でも問題になるしかし原材料費の高騰や光熱費の高騰が原因は不当には当たらないからな日本がアホなだけや
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:30▼返信
困ってます商法としてはアリなんだよなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:31▼返信
ジョークだっていってんのに長文で語ってる馬鹿はなんなんだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:31▼返信
日本の賃金見たらアメリカも考え改めるだろ

このCM1本で全て知った気にならないでほしい
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:33▼返信
言うて今の値上げラッシュは便乗値上げ9割だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:34▼返信
ジョークもわからんて悲しいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:36▼返信
そもそもロクに賃上げせんから物価高騰に敏感なんやろ…
ていうかいうほど敏感でもねえけどな…「あーあまた上がってら…」って感じだし

がりがりクンはずっと同じ値段で安く売ってるってのがアイデンティティだったからってだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:36▼返信
CMに釣られたバカが日本は~って言ってるのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:37▼返信
朝食のジャンクフードで一万円かかってしまう国の価値観が全て正しいみたいな思考は甚だ不快である
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:40▼返信
ガリガリ君は悪くない
自公立共の政治が悪い
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:40▼返信
この程度のジョークもわからんから
外人やフェミは差別だポリコレだとすぐ騒ぐ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:43▼返信
値上げは良いけど量を減らすのはやめてくれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:46▼返信
安さこそ正義の貧乏人が買えなくなって怒るとか頭おかしいからな
まずお前が買えるように稼げよって話
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:46▼返信
いつか10円値下げするCMが見れるといいな
値下げするから普段は一本のところを二本買ってくださいってお願いすればいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:47▼返信
米国でこのCM流したならおかしいが日本で流したんだから問題ないやろ
米国にがりがりくんうってるんか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:48▼返信
自分でジョークだと言っておきながらくぞマジで批判するっておかしない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:49▼返信
Twitterで工作できなくなったからこういうブログで活動しとるんか?
鉄平 バイトの浄化しといた方が良いぞ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:49▼返信
これは批判を先回りして封じる先制パンチでは?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:51▼返信
企業努力というのは商品の信頼性と売上を天秤にかけることやろ
信頼性損なうようなことして将来的な売上低下したらアホ丸だしで、社長が頭下げるだけで売上を保てるなら頭下げた方がいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:53▼返信
>>63
正直笑のレベルが低すぎる欧米人には日本のジョークを理解するにはちょっと知能が足りないんだよね
どこでもいいから欧米に数年住んでみりゃそれがよくわかる
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 11:54▼返信
ネタをネタとして見れない馬鹿が世の中を潰していく
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:00▼返信
でもアカ、不法移民達に踏みにじられるんですよ。それが今の日本の現状。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:00▼返信
日本企業が言う「企業努力」って人件費削減と同義になってるからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:01▼返信
彼奴らの言う多様性もまだまだよのぉ。
もっと日本の国民性、民度を理解してから消化して欲しいわ。ごちゃごちゃ指摘してるようだが日本だって実際、値上げしてっからよ。問題の捉え方がずれている。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:02▼返信
本当に頭下げるならCMではやらないだろう
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:02▼返信
賃上げがないから価格を上げられない
価格を上げないから賃上げができない
って鶏と卵みたいなことを言い出すのがいるけど
日本の場合は内部留保がたまってるから
明らかに「賃上げがないから価格を上げられない」ってのが理由なんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:02▼返信
円安とか原材料費が値上げ前に元に戻っても値下げする企業とか現れないけどな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:04▼返信
このCMは日本社会がどうこうと言うような深刻なもんじゃなくてジョークだろ
日本でもそれが受けておもしがってんのに
それを日本社会の〜って言い出されるときもいわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:04▼返信
日本独自の心とわびさびとか海外には解らんやろな
解らん日本の人も日本人じゃないので出てってくださいどうぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:06▼返信
ユーモアがわからない人が書いた記事かな
175.投稿日:2022年11月09日 12:07▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:07▼返信
値上げする必要ないくせに便乗値上げする糞が多すぎるからそういう奴らとは違うって意味のパフォーマンスじゃねぇのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:10▼返信
>>170
じゃあなんで賃上げしないで内部留保貯めてんの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:17▼返信
なんかこういう系のTwitterトレンド消えたから平和になったわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:17▼返信
海外ってどこの何よ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:20▼返信
>>175
考えるな、感じろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:20▼返信
スーパーで銃売ってるような世界的に見て異常な国に言われてもな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:21▼返信
※177
予期せぬ事態(コロナといったパンデミックも含めた自然災害)に対応する為
それがなかった会社は実際コロナ初期で潰れまくった
つーか自分の勤め先が余裕資金ゼロの自転車操業で走ってる方が普通に怖いと思うんだが
お前が子供だとして自分の親が貯金0で毎月借金の返済に追われてるのと同じだぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:22▼返信
なんつーかネタにマジレスってこういう事を言うんだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:25▼返信
以上っていうか、他は結構黙って値上げしている中で
こういうCMを作り事によって認知度を上げる目的でしょ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:26▼返信
日本でやってるなら問題ないだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:26▼返信
日本の商品やサービス考えると現在の数倍の値段が本来は適正なんだけど
無能で収入を増やせない低所得者共を最低限文化的な生活出来るようにするため
現在の価格が正常なんだと社会全体が思い込んでるだけ
円安抜きで各先進国が日本の飲食店やホテル利用したら
偶然なんかの割引がされててここからチップが発生するんだよなってレベルぐらい安い 質が価格と釣り合ってない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:28▼返信
文化の違いだよ大げさな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:28▼返信
謝罪じゃないし
御認識の程、よろしくおねがいします!ペコリ
だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:28▼返信
日本は福祉国家で、痛みを分け合おうという国是
それが理解できてない、もしくは認めたくないニューヨークタイムズが愚か
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:29▼返信
ちな、NTTが来年度に1割以上の給与アップを表明
専門職は2割以上
円安で儲けと人材の取り合いが起きてて、アベノミクスによる景気回復がはからずも実現しつつある
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:30▼返信
企業の内部留保って銀行に預けてる金で、つまり政府の借金だからね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:30▼返信
価格を上げないから給与が上がらないとほざいてるやつがいるが
どんどん内容量が減って実質ずっと価格は上がり続けているのに給与水準は上がってないのをどう説明する?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:30▼返信
>>123
本物の知らんがな帰ってこい
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:32▼返信
社会全体がコスト上昇を企業が被ると社員の給料が減り経済は回らなくなり結果製品売れず倒産するのは当然だよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:34▼返信
>>177
売上が来年増える見込みがないから
当たり前だが、長期的に売上増が見込めない場合は設備投資を抑制するから内部留保が積み上がる
長期的に売上増が見込めれば内部留保を取り崩して設備更新をする
この設備投資により、臨時の仕事が増えた受注企業はボーナス支出や新規雇用をして景気の好循環がうまれる
不景気なのに内部留保を従業員の給与のために取り崩すのは将来の事業革新をしない宣言してるのと同じで、いずれ倒産する
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:35▼返信
関税は受け入れないよね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:36▼返信
日本ヘイトのNYTの記事なんか放っとけよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:36▼返信
>>177
日本の内部留保は国際的にみても高くないマスコミに踊らされすぎ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:37▼返信
>>194
値段を上げると商品が売れなって社員の給料は減りますが?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:38▼返信
>>176
適正な競争の中で最大利益を狙って価格を上下させるのに「値上げする必要」がどうのいってる糞が日本には多すぎるって話なんだよなぁ

海外でもインフレに合わせて懐かしのお菓子が値上がってることに悪態ついたりしてるがあくまでジョークだしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:38▼返信
>>192
それは値上げでなく、コスト削減
購入物の原価が上昇した際に人件費を削減するまでの間の一時しのぎ
価格をあげるのは、長期的な利益を見込んだ上で行う(たとえばコストは2円しか増えてないが切りのいい10円あげて、8円分を利益とし、それを従業員に回す)
バカは騙されやすいが、似て非なるもの
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:38▼返信
値上げしたからって給料が上がるとは限らんのやで
会社からしたら、万が一の為に資金を貯めておきたいだろうしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:40▼返信
あれは謝罪ネタですけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:40▼返信
昨日のNHKのクロ現でも送料無料がトラックドライバーを過労死に追いやってる重たい内容だったな
誰でも知ってる事にせよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:45▼返信
日本人は相手の都合とか考えられない人が多いからね
利己的で自己中な人間ばっかよ
おまけに無能で無責任だったりするしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:45▼返信
>>199
残念ながら日本は給与を減らすのは難しい
単に据え置きが基本
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:54▼返信
給料に反映されないからそりゃ値上げへの忌避感も強いわなって言おうと思ったら死ぬほど言われてたけど言いすぎて困ることはないから言っとくわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:54▼返信
なるほどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 12:58▼返信
アメリカでは気軽に値上げし過ぎて大変なことに
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:00▼返信
値上げが先か、賃上げが先か。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:01▼返信
まだ日本が先進国だと思ってるバカいる?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:02▼返信
間違っているのは世界だ!
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:07▼返信
>>59
どこの西洋人だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:11▼返信
ネタにガチになっちゃって日本ディスに必死だね
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:11▼返信
>>58
何いってんだ?めちゃくちゃだから共和党が勝ってンだろバイデン糞負けとるやんけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:11▼返信
このCMはネタだけど値上げができないから日本が成長できないってのは正しい
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:14▼返信
日本人の経済知識って狂ってるからしょーがないじゃん
悪い円円安とか言ってるしw 狂ってるからいつまでも経済成長しないんだけど
いまの日本の経営者なんてデフレで儲けてきたやつらばっかりだからね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:16▼返信
日本はおかしいと思うけど いろんな考え方あってもいいんじゃないのか 多様性じゃん
リベラルっていつも不寛容だよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:16▼返信
日本人が見たら突飛なCMつまりただのネタだとわかるんだが、日本語がわかるだけの外国人にはわからんよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:17▼返信
日本はザイム真理教が幅を利かせているカルト経済国家だからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:19▼返信
マックの外国人社長が緑肉の件で謝らなさ過ぎて、一時期マックが大変なことになってたじゃん
あっちはあっちで謝罪しなさ過ぎなんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:24▼返信
話題になるからやってるだけのパフォーマンスCMだからこれも炎上してるフリで宣伝の一部なのでは?
違うんだったらマジレスかっこ悪い
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:32▼返信
> このまま日本は先進国から外れていくのかな。

外れていくのかなじゃない、とっくに先進国ではない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:33▼返信
ただの定期宣伝記事
ニュースに偽装した宣伝はステマだし違法行為だぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:42▼返信
初めて見た
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:55▼返信
PSは袋叩きにあうのにこれは容認するの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 13:56▼返信
>利益が上がればそれが給料に反映される。
ほんとお?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:00▼返信
儲かってもその分中抜きするのが日本式
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:13▼返信
>>59
アカデミー賞なんて舞台でそれやって特にお咎めもない国から言われたくないね
あ、欧米を叩き棒にした半島のゴミでしたか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:19▼返信
>>23
確かにどこかに委託しても良かったのになって思うわ
ただあれの固定客の多くは高齢者だったからなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:23▼返信
>>35
そうでもないだろ
欧米だって何の変哲もないチョコバーがそれなりにブランド価値持ってたりするんだから
本体にもパッケージにも工夫も改善も見られないのが不思議でしょうがないけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:29▼返信
>>60
価格を維持する宣言をした商品って前提知識ないとそりゃ成立してないからな
そもそも値段の高い系列商品もあるの知らないとどういう位置付けの商品かも理解できないだろうし
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:30▼返信
>>68
アメリカか?
どうせ書いた記者は半島か大陸出身者だろ
タイムズだぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:34▼返信
いくらになったの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:41▼返信
日本のイメージを先進国から引きずり下ろすのに成功したとして
韓国がその地位にとって代われるとでも?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:45▼返信
ネタにマジレスってやつでは…
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:49▼返信
なんでそんな前の話を今さら
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:51▼返信
アメリカはケツ拭き紙1400円、タマゴ9個入1300円の異常な高騰させてもふんぞり返って国民の生活成り立たなくさせてる癖によく言うよ

アメリカの経営者からすれば愚の骨頂ってここは日本だぜ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:52▼返信
内部留保増やしてる企業の自己資本比率が一定以上ならキツイ税率かけたれ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 14:53▼返信
>>227
アメリカは物価なんでも一つ千円超えてんのに社員の給料上がってねえぜw
これで当然!なんだってよw
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 15:08▼返信
それで結局略奪や暴動起きてんじゃんアメリカw
日本はそんなこと起きませんけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 15:09▼返信
外人はジョークも理解できない低能ってのは理解した
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 15:14▼返信
3ドルのサンドイッチが10ドル超えの値上がりしてるけど日本よりはマシ!
って思いたいんだろうな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 15:42▼返信
ユーモアを交えたCMだと日本では受け取っている

245.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 15:54▼返信
ジョークを本気にされてもなぁ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 16:11▼返信
※105
財務省が目指す財政の健全化が均衡財政っぽいのが問題だと思うよ
具体的には歳出削減とか増税すると評価されて出世するんだけど
現実には均衡財政すると何処までも経済衰退して行くのよ

頭の良さを全力活用して経済衰退させてる
でも本人たちは日本未来のためって信じてるから手に負えない
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 16:30▼返信
原材料が上がった理由を突きつめると、あの国が悪い!この国が悪い!アイツがあいつが!と
無限に責任転換されていく流れなのでグローバル経済で生きていくにはこれくらいしかないんだ
今や物流破綻は現実の世界である
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 16:56▼返信
>>1
ネタCMにマジレスしてどうすんの
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 17:17▼返信
海外のバカがネタCMを事実と誤認して騒いでるだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 17:21▼返信
ネタだろが   マジで謝罪してる訳じゃねーよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 17:22▼返信
はちまの日本下げ記事
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 18:06▼返信
真面目系ジョークも通じない世の中の方が歪んでるわ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 18:14▼返信
何でも海外はで迎合するのはどうなの
特にポリコレとかの多様性(失笑)はマジやめて
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 18:21▼返信
ゴミ煽り記事
読んでるだけで目が腐る
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 18:37▼返信
>・確かに安さを求め過ぎている。
>利益が上がればそれが給料に反映される。
>それをしないから給料が上がらない事に気づいていない。
いや、大体が『利益が上がっても給料に反映されない』なんですが。「利益があがれはそれに応じて給料も上がるに決まってる」という思い込み自体が大きな間違いで。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 18:39▼返信
よそは物価が上がったら給料も上がってるから文句でないんだろ
じゃあ試しに給料据え置きでモノの値段上げ続けてみろよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 19:41▼返信
日本はデフレスパイラルが長すぎて安売りに消費者は慣れてしまってるから
値上げで買われなくなるのを企業が恐れている、消費者も貧困化で値上げに敏感になり安い方安い方に流れていくから悪循環

大幅に値上げして利益を確保しないと給料も上がらないからな、小さな値上げじゃ大した利益にならず給料は上がらない
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 19:42▼返信
ソースは現代
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 19:45▼返信
その結果インフレしまくって大変な事になってるアメリカがなんだって?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 19:45▼返信
値上げを3倍にして、給料が1.5倍上がるぐらいが普通、給料を3倍に上げたら会社に利益が行かないから
企業が買い控えを恐れて値上げが少しなら、当然給料も上がらない、企業は3倍に値上げをする勇気が無いのが現状
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 20:48▼返信
つうか欧米には価格競争無いのか?
他社より販売価格抑えたいってのは世界の常識ではない?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月09日 21:22▼返信
消費税増税に反対してるやつも
日本経済を崩壊させたいだけだからな
263.投稿日:2022年11月09日 23:43▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月10日 01:25▼返信
ポリコレかな?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月10日 04:42▼返信
便乗値上げする企業が居るのが悪い
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月10日 10:38▼返信
謝罪というか単に企業として値上げの説明しただけなのに
勘違いしておるのがおかしい
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月10日 11:42▼返信
これはシンプルに話題作りのCMだよ、事実2回目以降の値上げは黙ってやったのも知ってる?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月10日 12:40▼返信
サクマドロップスは値上げしてよかっただろ。圧倒的な歴史があるのにブランディングが下手なのかな?
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月10日 14:55▼返信
言ってもガリガリ君なんて必需品じゃないんだから「高けーわ」と思われたらそれまでじゃね
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月11日 08:35▼返信
>>43
値上げして賃上げもして子供のお小遣いも上げるっいう意識が社会に根付いて資本主義的には正常な経済の形で、それがなってない日本社会全体の歪みを揶揄されてるだけで、この企業単体の企業姿勢を問われてるわけじゃないんでは

賃上げせず人件費カットで利益出すのを実績と思ってるトンチキ経営者と、賃上げしない雇い主に噛み付かずに値上げした企業を批判する奴隷根性染みついた消費者で成り立ってる日本市場の不健全さを笑われてるんやろ

まあアメリカとかもあれはあれでやり過ぎ感あって健全とは言い難い面もあるけどな

直近のコメント数ランキング

traq