• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













朝にアラーム1発で起きられる人は半分以下 57%が二度寝 米研究


ノートルダム大学の研究者が行った調査により、
目覚まし時計を利用する人の半分以上が

2回目あるいは3回目以降のスヌーズで
目を覚ましていることが分かった。








この記事への反応



話は変わるが、俺は枕元に目覚まし2つセットしてなるべく確実に起きられる様にしている。1発目に起きられる事も有るが、スヌーズ2発目以降でも起きられない時も有り、有る種のギャンブル性を痛感させられる。


私はその半分の起きれるに入ってるよ


目覚ましかけなくても自分は大体似たような時間に起きられるし、アラームかけたら一発で起きる(´・ω・`)

最近寒くて起きられなくなったわ


電話の着信音の方が効果ありそう


無意識にアラーム止めてそのまま寝てる自分に驚いたんだよね





結構みんなダメなんだな・・・


B0B88B19QL
スクウェア・エニックス(2022-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:03▼返信
2度寝することを見越して時間セットしてるから問題ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:07▼返信
クソ記事
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:08▼返信
起きるも何も聞こえないタイプだったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:12▼返信
電子音だとダメだな
やっぱベル式だと一発だわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:16▼返信
アラームセットしたら鳴る前に目覚めるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:18▼返信
57%は一発で起きてないやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:20▼返信
タイトルと内容が合ってないぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:21▼返信
大体の人は体内時計との連動。その他は普段から生活リズムがデタラメなだけ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:22▼返信
起きれる人と起きれない人が57%いるんやろ
全体で114%や
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:23▼返信
今日日ウェアラブルで睡眠の浅い時間を狙ってアラームかかるようにするよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:26▼返信
本当に時間通りに行かなければならないときは、寝床からメチャクチャ遠い場所に目覚ましを置いているよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:28▼返信
遅くても鳴る10分前に起きる、色々あかんわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:28▼返信
57%に入ってるわ
遅寝してしまっても一発で起きる
そのせいで寝不足がち
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:28▼返信
強迫性障害なのでアラームの時間直前に飛び起きてアラームを消す
アラームが鳴ると負けたように思える
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:30▼返信
アラーム前に起きるようになったわ。
冬場は朝早く会社の除雪行かなきゃならんからそのせいやろな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:30▼返信
マリオのウイーヒー、ハッハッハーをアラームにしとけばほぼ確実に起きられるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:31▼返信
目覚まし使ってると目覚まし無ければ起きれん体になるやで
目覚まし使わずに起きることを習慣化すれば身体が勝手に起きれるようになる
起きる時間が変動する生活なら目覚まし必須なんやろけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:35▼返信
アラーム・目覚まし時計無しで決まった時間に起きられるが。
その割合を知りたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:37▼返信
>>17
今日みたいな休日とか、
多く寝てたい日も目が覚めて厄介なんだよなぁ
疲れがとれなくても目覚めてしまう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:39▼返信
一回で起きない奴は余裕もった時間にセットしてるだけだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:39▼返信
>>18
むしろ決まった時間に起きてしまい困ってる
今日は遅番なのに、もう起きてしまった
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:42▼返信
アラームが鳴る前に目が覚める
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:43▼返信
あんな煩くて目が覚めないとかどんだけ寝坊助だよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:44▼返信
1分前に必ず起きる
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:44▼返信
余裕で起きれるが
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:45▼返信
天災で半分しぬな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:46▼返信
Apple Watchの振動なら他のアラームより確実に起きられる
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:51▼返信
>>19
ソレは起きてしまうのが問題なのではなく
慢性的に睡眠不足になってしまう生活にこそ問題があるのでは
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:52▼返信
照明で起きるのオススメしたい
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:53▼返信
慣れるともうアラームの10分前には起きる体になっちゃうよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:56▼返信
振動系買えば一発よ、枕の下に入れる奴
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:59▼返信
馬鹿うるさいから近所迷惑を気にして起きるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 06:59▼返信
(´・ω・`)アラームで起きれないくらい熟睡したい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:04▼返信
ツイッター改革したら広告主が撤退して倒産の危機になってて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:06▼返信
眠れる人はまじで幸せだと思う。不眠だと平均4時間睡眠だと仕事が辛いしアラーム鳴る前に必ず起きる
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:17▼返信
ワイはアラームのちょっと前に目が覚めるから一発で止めれる
なおその後1時間布団でスマホを触りさらに1時間風呂でスマホを触ってからようやく本起動する
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:22▼返信
アラームに気づかないくらい深く眠りたい。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:26▼返信
スヌーズ前提で時間設定してる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:28▼返信
そりゃそうやろ。一発で起きれる人ってのは十分睡眠取れたタイミングでアラームが鳴ってるだけ。
アラームで起きたいなら1分〜5分間隔で5個〜10個セットしていればいい。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:30▼返信
一発で起きられるし何ならアラームなる前に起きるけどスヌーズ設定は絶対するわ
二度寝したり万が一起きられない可能性もあるし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:32▼返信
Apple Watchのアラームが最強すぎる
うるさく鳴らないし普通の目覚まし使わなくなった
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:43▼返信
仕事ある日は途中で目覚めても後、何時間何分後に仕事と寝ていても正確に計れてて憂鬱
半分起きてるようなもの
熟睡できるひと羨ましい
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:44▼返信
>>1
ポーヨキュピピピーン
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:47▼返信
毎朝4時半起床 目覚ましなんて使ったことないわ
毎日同じ時間に起きてれば体内時計で普通に起きれる
年に1,2回ちょっと遅れて起きるときがあるけどその日は体調悪いって感覚で分かる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:48▼返信
寝起き悪い奴は寝具と寝る前の習慣見直せ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:50▼返信
半数近くが1発で起きてるって優秀やん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 07:54▼返信
アラームなしで起きれる俺は上位何%かな?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:04▼返信
タイトル逆では
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:06▼返信
カロリーの摂取をしすぎるとエネルギーが余っているのか寝つきが悪くなるよね
結果起きられなくなる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:11▼返信
複数回アラームかけると、例えば7時半に起きなきゃいけないなら7時30分と7時35分にセットするだろ?
最初は35分にセットしててよかったーって思うけど、気づいたら30分のアラームでは起きずに35分じゃないと起きなくなる
慣れると1回目意味なくなるんだよな、これが重症化して5回アラームかけるとかになっていく
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:18▼返信
昔からアラーム鳴った途端、ドキッとしてスグ起きて寝過ごしたことないんだけど
これって健康的じゃないよね
始終眠りが浅くて、ちょっとの音や刺激で目が覚めちゃう
アラーム鳴ってもまた寝ちゃうくらいのメンタルの方が健康的だと思うよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:22▼返信
手の届く範囲に置かなければ一発で起きね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:23▼返信
>>51
ワイもアラーム鳴って1.2回で押してるわ
最初のピで目が開いちゃう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:26▼返信
アラーム鳴る1~5分前に起きるわ
アラーム音で起きるのが不快だからだろうか
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:27▼返信
気にするな 年食ったらアラームなる前に目が覚めるから
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:29▼返信
スヌーズかけると逆に辛いから一個だけかける
57.投稿日:2022年11月12日 08:29▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:38▼返信
アラーム鳴る1時間くらい前に起きちゃってそこから眠れない
だいたい連続して眠れるのは4時間くらい
アラームでも起きられないってくらい眠りが深かった頃に戻りたい
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:58▼返信
よく読めやアホ
57%が二度寝するって記事じゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:58▼返信
鳴る直前に起きる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 08:59▼返信
レム睡眠(眠りが浅い)になったときに起こしてくれるってのなかったっけ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:00▼返信
寝てから1.5時間刻みの時間にアラーム鳴らすと起きやすいとされている
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:03▼返信
そもそもアラームが鳴る5分前に目が覚めるからアラームで起きれた事ないわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:03▼返信
>>43
アラームを遠くに置いておけば確実
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:14▼返信
そんなん寝る時間によるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:19▼返信
知らない間に止めてて気付いて心臓バクバクするまでがセット
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:23▼返信
アラームなる前に起きる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:25▼返信
「寝坊したら大変な事になる」って把握さえしていればアラームが鳴る前に確実に起きられる
自己強迫観念が欠損してると「遅刻したところでたいしたことは無い」と自分を甘やかしてしまう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:43▼返信
アラームを手の届くとこに置いてるかも重要だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:58▼返信
一発で起きれないとか本気か?体が時間を覚えて鳴る前に起きれるのが普通。出来ないやつは生きることが向いてない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 09:59▼返信
生物として無理があるんだから
仕事というシステム自体変えた方がいいと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 10:12▼返信
スヌーズするってことは、そこまで寝ても大丈夫ってことだから、寝るのが普通。
でも、二度寝は体に悪いから、スヌーズするぐらいなら、時間は1つで、時計を複数にした方がよい。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 10:15▼返信
できるちゃあできるがいきなりパッと起きて立ち上がると心臓?胸が痛いじゃボケェ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 10:19▼返信
目覚まし時計では起きれないけどアラームだと起きれるようなった
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 10:29▼返信
アラーム複数セットすると安心し過ぎるのか
かえって起きられない
一つだけセットの方がすくっと起きられる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 10:37▼返信
記事では57%の人が二度寝するって内容なんだが?

タイトル付けたやつは文盲かな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 10:44▼返信
気持ちの問題だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 11:01▼返信
早朝覚醒するんで深酒の翌朝以外でアラームの世話になったことないわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 11:05▼返信
鳴る前に起きる俺参上!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 11:05▼返信
そんなの睡眠時間に比例するだろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 11:23▼返信
一発どころか、ピピピの最初のピで跳ね起きるんだけど、俺はまだ眠いんだよってなって二回目のアラームまで寝ちゃうわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 11:47▼返信
>>5
そうそう、鳴る1分前ほどに目覚めてしまう
目覚まし時計の殺気を感じ取ってるに違いねぇ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 12:02▼返信
目覚まし時計が鳴る前に起きて、鳴るまで二度寝する
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 12:30▼返信
俺はここで二度寝したら100%遅刻するって時間に1回しかセットしてないけどその1回で起きられるよ

早めの時間から何度も鳴らすより質の良い睡眠が長く取れるしこっちのが良くね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 12:35▼返信
で?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 12:57▼返信
アラームなんぞなくてもその時間に起きれるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 12:58▼返信
※85
文系バカにはこういう思い込みのためのアンケートが必要なんだよ。
それが合っていようがいまいが適当なデーターであろうが結果さえあれば妄想と噓と詐欺の題材になるからだ

文系バカは詐欺師ただそれを証明してるって話なだけ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 13:17▼返信
アラームがなる瞬間に一瞬空気が張り詰めるアレで起きる
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 13:51▼返信
緊張感持って寝ればアラームもいらない直前に起きれる、寝過ごしは完全に甘え
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:27▼返信
そもそも起きれる時間に寝てない説
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:03▼返信
アラームの30分前くらいから明るく光るやつ買ったら鳴る直前に目が覚めるようになったな
あれ効果あんのかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:24▼返信
月曜日、仕事に行くのを無意識でも拒絶するのはしゃーない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:44▼返信
起きられない人へ

手に届く範囲でアラームを止められる場所に時計を置くからだめなんだよ。

起きて数歩あるかないと止められない場所に、大音量で鳴り響くアラーム鳴る時計を置くのがよい。
94.投稿日:2022年11月12日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:40▼返信
ライトが徐々に光るタイプの目覚ましだから、アラームが鳴る前にアラーム切るよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:59▼返信
むしろなる前に起きてしまうんだが?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 18:07▼返信
耳栓してアラームかけて寝てるが、ちゃんと起きれるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 18:10▼返信
朝は嫁の怒鳴り声で一発で起きるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 19:21▼返信
タイトルと記事の書いてあることが真逆なんだが?バイトヨォ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 19:36▼返信
どーーーーでもいいいいいいいいいいいいいいいいいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 20:41▼返信
3回もスヌーズすんの?
一回目でスヌーズ解除してそのままぐっすりだろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 06:33▼返信
起きたい時間の15分前に1発目のアラーム鳴らして意図的に15分の2度寝を演出してる
これやると起きたい時間でスッキリ起きられるからおすすめ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 09:39▼返信
いいから早く寝ろ

直近のコメント数ランキング

traq