【納得】朝にアラーム1発で起きられる人は半分以下 57%が二度寝 米研究https://t.co/femTvxtqF1
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 11, 2022
ノートルダム大学の研究者が行った調査により、目覚まし時計を利用する人の半分以上が2回目あるいは3回目以降のスヌーズで目を覚ましていることが分かった。 pic.twitter.com/pQHRnUJToz
朝にアラーム1発で起きられる人は半分以下 57%が二度寝 米研究
ノートルダム大学の研究者が行った調査により、
目覚まし時計を利用する人の半分以上が
2回目あるいは3回目以降のスヌーズで
目を覚ましていることが分かった。
この記事への反応
・話は変わるが、俺は枕元に目覚まし2つセットしてなるべく確実に起きられる様にしている。1発目に起きられる事も有るが、スヌーズ2発目以降でも起きられない時も有り、有る種のギャンブル性を痛感させられる。
・私はその半分の起きれるに入ってるよ
・目覚ましかけなくても自分は大体似たような時間に起きられるし、アラームかけたら一発で起きる(´・ω・`)
・最近寒くて起きられなくなったわ
・電話の着信音の方が効果ありそう
・無意識にアラーム止めてそのまま寝てる自分に驚いたんだよね
結構みんなダメなんだな・・・


やっぱベル式だと一発だわ
全体で114%や
遅寝してしまっても一発で起きる
そのせいで寝不足がち
アラームが鳴ると負けたように思える
冬場は朝早く会社の除雪行かなきゃならんからそのせいやろな。
目覚まし使わずに起きることを習慣化すれば身体が勝手に起きれるようになる
起きる時間が変動する生活なら目覚まし必須なんやろけど
その割合を知りたい
今日みたいな休日とか、
多く寝てたい日も目が覚めて厄介なんだよなぁ
疲れがとれなくても目覚めてしまう
むしろ決まった時間に起きてしまい困ってる
今日は遅番なのに、もう起きてしまった
ソレは起きてしまうのが問題なのではなく
慢性的に睡眠不足になってしまう生活にこそ問題があるのでは
なおその後1時間布団でスマホを触りさらに1時間風呂でスマホを触ってからようやく本起動する
アラームで起きたいなら1分〜5分間隔で5個〜10個セットしていればいい。
二度寝したり万が一起きられない可能性もあるし
うるさく鳴らないし普通の目覚まし使わなくなった
半分起きてるようなもの
熟睡できるひと羨ましい
ポーヨキュピピピーン
毎日同じ時間に起きてれば体内時計で普通に起きれる
年に1,2回ちょっと遅れて起きるときがあるけどその日は体調悪いって感覚で分かる
結果起きられなくなる
最初は35分にセットしててよかったーって思うけど、気づいたら30分のアラームでは起きずに35分じゃないと起きなくなる
慣れると1回目意味なくなるんだよな、これが重症化して5回アラームかけるとかになっていく
これって健康的じゃないよね
始終眠りが浅くて、ちょっとの音や刺激で目が覚めちゃう
アラーム鳴ってもまた寝ちゃうくらいのメンタルの方が健康的だと思うよ
ワイもアラーム鳴って1.2回で押してるわ
最初のピで目が開いちゃう
アラーム音で起きるのが不快だからだろうか
だいたい連続して眠れるのは4時間くらい
アラームでも起きられないってくらい眠りが深かった頃に戻りたい
57%が二度寝するって記事じゃん
アラームを遠くに置いておけば確実
自己強迫観念が欠損してると「遅刻したところでたいしたことは無い」と自分を甘やかしてしまう
仕事というシステム自体変えた方がいいと思う
でも、二度寝は体に悪いから、スヌーズするぐらいなら、時間は1つで、時計を複数にした方がよい。
かえって起きられない
一つだけセットの方がすくっと起きられる
タイトル付けたやつは文盲かな?
そうそう、鳴る1分前ほどに目覚めてしまう
目覚まし時計の殺気を感じ取ってるに違いねぇ
早めの時間から何度も鳴らすより質の良い睡眠が長く取れるしこっちのが良くね?
文系バカにはこういう思い込みのためのアンケートが必要なんだよ。
それが合っていようがいまいが適当なデーターであろうが結果さえあれば妄想と噓と詐欺の題材になるからだ
文系バカは詐欺師ただそれを証明してるって話なだけ。
あれ効果あんのかな
手に届く範囲でアラームを止められる場所に時計を置くからだめなんだよ。
起きて数歩あるかないと止められない場所に、大音量で鳴り響くアラーム鳴る時計を置くのがよい。
一回目でスヌーズ解除してそのままぐっすりだろ?
これやると起きたい時間でスッキリ起きられるからおすすめ