うわマジだ。コミケの配置が固定できねえ、助けてイーロン、靴とか磨くからよ https://t.co/99qrqF28iw
— やしろあずき (@yashi09) November 11, 2022
まさかの公式マークついてると
名前変更できねぇ、
助けてイーロン
まさかの公式マークついてると名前変更できねぇ、助けてイーロン
— 坂崎ふれでぃ■メロンで新刊頒布中 (@lunaticmonster) November 11, 2022
公式マーク、元々ついてたユーザーも名前が変更できなくなっててびびった。仕様変更前にふざけて1日だけ名前をギャラクシーウンコ大将軍とかにしてたらマジで人生詰んでたじゃん。本当によかった。
— やしろあずき (@yashi09) November 11, 2022
この記事への反応
・ん?今なんでもするって言ったよね?
・公式マーク付くとハンネ変えられないのね
・ひええあぶな!?
・位置情報に書くしか……
・……名前にサークルスペースくっつけた状態で
公式マークが付くと
今後一生そこのスペースでしか生きられない……ってコト?
・ますますマークいらないな、と思えました。
・公式マークとかいう呪いの装備
多分なりすまし防止なんやろうけど
もし一時的に変なネタ名前にしてる状態で
公式マークもらったら……と思うとゾッとするな
こえええ
もし一時的に変なネタ名前にしてる状態で
公式マークもらったら……と思うとゾッとするな
こえええ


金で直ぐ買い直せるんだし
勿論私もにっこりしています。
コロコロ名前変えてそういうことしてるのが健全とも思えん
真面目に話を聞く気が失せる
バトルホッパ―を乗っ取ったビルゲニアの犯行だろ
Twitterまとめを排除してください
改悪でもなんでもない
公式マークもってるからなー つらいわー
課金バッジならまだしも前からついてる公式認定バッチも好きな時に外せるもんなの?
課金だとしても一度解約しようが次の更新日までは変更できなそうだけど
みんなマストドンに移住しちゃったのに
別のアカウント金出せって話だよ
別アカなんてない。↓フレ募集中
†hachima-shine†
とかな
検索汚染なんだよゴミカス
ガメツサというか商魂的な側面を見たくないんだよ
コミケ関係ない正直関係ない日常とか引っかかってうざい
ゆるい関係が好きな人間は文句たらたらなんだろうけどソーシャルメディアとしては今のほうが正しい
でピンと来るようになったゾ
またこいつか🤣三角コーンネタ擦りすぎの嘘松漫画の人だよね?
勝手に名前コロコロしてメモ欄に使ってるのが異常という認識を持て そこは名前だ
これww
こっちからしたら知らんし
本当の公式マークは灰色で公式とでるようになったでしょ
やったああああ!
コロコロ名前変えんなよ
ツイッターやSNS、その他で普通にツイート告知しろよ
普通の日本人なら広告目的だの何だの言っても垢名変えるなんて感覚的に嫌でやらないもんね
こんなSNS使う時代に生まれたことが悲劇だ!
多分そういう人のせいじゃね
ざまあゴキブリ
それか名前変更を有料、しかも決して安くない価格にするかだよな
名前なんてそんな頻繁に変えるもんじゃないってことだ
イーロン・マスク「(*´з`)」
カネかけねーで宣伝しよーとかあめーのよ
タダで営利に使ってんじゃねえよゴミ共
しばらく試行錯誤しますってツィート有ったしな
まあ工作仕様が良かった側の人は暫く一挙一動にケチ付けるだろうなぁ
そらそうやろ
公式マーク付いた後に別の有名人の名前とかに変えられたら、なりすましし放題になるやん
名前変えるサービスは(人手による審査込みで)有料でやればいいんじゃないかな
「コミケの配置が固定できねえ、」
これ見て、ただのバカだと思った。
これさぁ、この人関連の記事をブロックする方法とかないの?
ウェブブラウザで非表示にするとかできないのかなぁ
ブログ?はブロできたけど
ブログどうやってブロックしました?やりがい教えて欲しい😭
本当にそれね!
関係ない検索に引っかかってうざいからやめてくれ
固定ツイートでもなんでもあるやろ
えっ!? そうなの?
伝えたい事あるなら固定なりプロフィールに書けば
検索の邪魔だksg
イーロンは潰すために6兆円も出して買ったのかな?
赤字出してた幹部?
現金が無いのかもしれん。
故意に分断煽ってたんだしぶっちゃけテロリストやん切られて当然
セキュリティ責任者やコンプライアンス責任者とプライバシー責任者が辞職した。
この先も辞職する幹部が出そうだし、イーロンは仮想通貨を使った決済をツイッターで考えてるみたいだ。
そうなるとアメリカ証券取引委員会がさらに厳しく監視して来ると思う。
イーロンが買う前に委員会と合意した内容を守らなかった場合、潰されるかもしれん。
たぶんイーロンは仮想通貨決済を取り入れる段階で、ギリギリのところを狙ってくると思う。
運が悪いと潰されるかもね。
商売の宣伝とかお門違いだわバーカ
なりすましの仕組み的に無理とか?
そういう事
韓国人の通名か
お前が何してるか興味ないで、興味あったら見に行くで
公式マーク付いたほどの存在がなんで他に成りすます必要があるん
ほんこれ
そうなんだよな、今まではおかしかったんだよw
詐欺師が公式マーク着いたらどうなるか想像もできない馬鹿?(笑)
名前は一度付けたら変更出来なくていい
バッジもらってから他の公式っぽい名前に変更する詐欺を防止するには当然の対応
青バッチは現在2つ種類あって金払ったらもらえる奴と磯のサービスが始ま絵に公式認定されてるやつがある。
バッチをタップすればわかるが、観ただけだと差はないな。
金払ってもらうやつは日本ではまだサービスが始まってない。
さらに、新設された公式マークもあるから、混沌としてる。
みたいな立ち位置?
名前変えても公式ってわかるための公式バッチなんだから逆なんよ。
名前の後ろに、宣伝いれたりする使われ方は、割と一般的なんだから、仕様変えるなら告知しろという話でもある。
お前はそこで乾いていけ
ローカルルール押しつけるなっての普通の意見
何の為にプロフィール欄があると思ってんの?頭悪いの?
ピクシブやニコニコでタグで大喜利する文化もだけど世界的に見たら一般的でも何でもない
内輪ノリのガラパゴスルールなんか海外で通用しないし
そのTwitterは米国企業の物なんだから米国の価値観に無い使い方する方が悪い
名前とかアカウントに関するリテラシーの欠如
どこの文化に汚染されてたのやら
きしょい
ステマ関係でなんか癒着とかあるの?