「全員集合」のセットの仕組みが凄い好きでさー。毎回ほとんどがトンチで,岩が落ちそうで中々落ちないセットとか危なそうに見えるんだけど実は下から棒を刺して固定してるという。また上手いのが岩の上の方にわざわざダミーのピアノ線が張ってあるのね(笑。これに目を奪われて危なそうに見えるんだよな pic.twitter.com/1oit82Cd80
— タケダ1967 (@takeda1967) November 12, 2022
「全員集合」のセットの仕組みが凄い好きでさー。
毎回ほとんどがトンチで,岩が落ちそうで
中々落ちないセットとか危なそうに見えるんだけど
実は下から棒を刺して固定してるという。
また上手いのが岩の上の方に
わざわざダミーのピアノ線が張ってあるのね(笑。
これに目を奪われて危なそうに見えるんだよな

この記事への反応
・毎回そうなんだけど観客からの視点のそらし方がめちゃ上手いんですよね。これも上にこれみよがしなピアノ線が張ってなかったら多分仕組みに気付けたと思うんだよ。手品と一緒でさ。仕組みの種明かしを見るとなーんだと思うんだけど普通に見るとわからない。そこがすごいよな。
・ただパトカーのときだけは
びっくりしました
・パトカーも大岩もリアタイで見た記憶がぼんやりとある。
あれほど大好きで楽しみに見てたのに、終わって37年経つともはやほとんど覚えてない…
・東京タワーが圧倒的に高かった時代。。。
・生放送だから失敗や事故が許されない故、事前の対策が練られていた証拠ですよね。
・屋台崩しなどの大オチのほとんどが実際崩すと莫大なお金が掛かるので、計算だけ念入りにして実際はぶっつけ本番だったそうです。
ダミーの線で視覚効果高めるのすげえな


棒通してあると言っても。
なんかこういう勝手な解釈で美談みたいなのを作り上げるの本当に気持ち悪いよね
そもそも別に隠す必要無いしな
幾ら子供でも本当に岩が落ちそうで落ちないんだとは思わないんだから
2点で支える必要がある。
棒の1点で支えた場合回転してずれ落ちる可能性があるから
ピアノ線絶対に必要だわな
岩じゃなくて美術班を持ち上げすぎやろがい
客席に行かない様に付けてるんじゃないのかな?違うかもしれんけど
ピアノ線はって固定してんだろ
ダミーではない
昭和のオーパーツを笑うな😡!
円高で工場みんな海外に出しちゃったんだから仕方ないじゃん
使い回せるセットもあるが、1つのコントで使い切りのセットなんてのも普通だったんだからな
の典型的パチーンやん
今やとコンプラやら環境問題やらと自由に出来ひんやん
当時は美術スタッフも番組お抱えだから外注するよか安くなるだろうけどさ
800万、だったかな
ゴールデンで一時日テレで似たような番組やったんだけど、だいたい半額しか予算使えず、
それでも日テレ上層部が「視聴率に見合わん、TBSに返しちゃえ!」と激怒したらしい
ちなみにその時の視聴率20%くらい、とのこと
あ、※28は岩だけの額か…※29はセットの総額ね
岩ははっぽうれたん?
自分の手柄にする気か?
本物のラクダを曳いて通ったりとなかなか無茶苦茶なことやってたなぁ
ちょっと何言っているのかわからないです。
日本語でお願いします
つまんなかったよ
それに慣れちゃうと昔のを面白く感じないのかも
白雪姫のアトラクションやん
セットの急坂登りでゲスト歌手がアキレス健切ったりと事故もあった。
裏方の事情とかが色々一般にバレてる現代と違って、当時は撮影技法という概念自体の創世記だったんだから、そういうメタ的な視線誘導なんてものが通用するわけないし、当時のスタッフがそんなこと考えるとも思わんよね
後半コントのもあるし
単に二重に安全取られてただけだろ。
今のクソ左翼洗脳や文系バカによる防衛はノーガード戦法当たり前とは根本が違うんだよ!
クソ左翼洗脳受けすぎだろw
答えだけ欲しがる文系馬鹿ばっかりだしな
一発取りの舞台なんだよ
観客もいる前提条件考えろ頭ハッピーセットバカ
舞台なんだよ馬鹿なのか
中抜き五輪かよ
日本人加速度的にアホになっていくよな
そりゃ便乗値上げもかまされる
嘘はいけない
人件費込みでツェー十万で出来るから毎週やれてたんだよ
停電の時、志村が下から懐中電灯当てて「んばー」って言って、流行らせたんだぞ
A. 通信用のアンテナ
昔は通信に短波(波長3m~10m)を使っていたため、
最低でもその半分である1.5mのアンテナが必要であった
それだけだ!プフッ(蝶野)
しかもテレビ局のスタジオの中とかじゃなくて、各地の劇場とかホールを巡業しながら大掛かりなセット組んで一発本番だもんな。
すげー時代だったわ。
これ
逆も然りだけど
考えに考え抜かれたアクシデントなんて普通は映画の撮影でもないと
一歩間違えたら大事故なのに生の舞台でようやるわ
今絶対無理だろね
今までのレスの中で、オマエのが一番マトモ
さすがのいかりやが焦ってたの面白い