• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






小1ムスコ、持久走大会の練習が始まり
長距離走りに脇腹が痛すぎて泣いたという話を聞いて、
わかる、嫌よね…って話してたら

陸上(長距離)やってた夫が
「腹筋がついてないと中の内臓が揺れて痛くなるんだよ」
と一緒に筋トレ始めた。

やればできる!がんばれ!とかじゃなくて
そういうの知りたかった~!








  


この記事への反応


   
走っていて脇腹が痛くなった時は、
痛い側の腕を上にあげて反対側に倒すようにように
痛い箇所を伸ばす動作をしていると、痛みが軽減します
一度お試しください


子供の頃に知りたかった!
とはいえ、今も必要に迫られて走って、
直ぐに脇腹痛くてゼェゼェしてるので、助かります!
ありがとうございました!


ほう!腹筋がみっちり付いていれば
内臓をがっちりホールドして揺れないから痛くならないで済むのか!
50手前にして初めて知ったよ!!

  
そうかー、腹筋全然ないんで納得です

学生の頃に知りたかったな…
冬の長距離単元の前に腹筋強化する内容とか


因みに筋肉がないとテスト中に眠くなったりします。
やる気があっても、前日にちゃんと寝ても、テスト中に寝てしまう人は
筋肉が足りないかもしれません。
私個人の学生の時に知りたかった話です。
息子さんのお役に立てますと幸いです。


↑ま?
前日にどんだけ寝ても授業中眠たかったのは
筋肉なかったせいか




知らんかったーーー!!
体育の先生は小学校の頃から
こういうの教えてくれよ……


B0BK93NF2H
小林有吾(著)(2022-11-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







B0B88B19QL
スクウェア・エニックス(2022-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:31▼返信
今日
ゴミ記事 15   ゲーム記事 0
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:32▼返信
腹筋あっても痛くなります
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:32▼返信
ガキの頃に筋肉つけると背伸びないぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:32▼返信
運動する前に飲んだり食べたりすると腹痛を起こすので控えるようにと習ったけど、理由はそうなのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:32▼返信
マッチョな人は持久走やってきて確認してみてくれ。
脇腹が痛くなったら嘘松。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:32▼返信
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:32▼返信
大人になって消えたのは子供は筋肉がないからか。
8.コイキング投稿日:2022年11月14日 08:33▼返信
ぱお
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:33▼返信
フッキングX
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:33▼返信
運動後にうんこ行きたくなるのは、腸の蠕動運動が加速されるからだからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:35▼返信
マラソンランナーってガリガリで腹筋もなさそうだけどな
痛いの我慢して走ってるのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:35▼返信
>>1
記事一覧の下にあるゲーム全般はこちらで君のゲーム・ザ・ドリームは叶うぞ!

さぁ、今すぐアクセス!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:36▼返信
持久走はデブの拷問
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:36▼返信
あれ?
脾臓じゃなかったのけ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:36▼返信
ドサクサでステマねじ込むなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:36▼返信
>>2
これ絶対ウソだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:36▼返信
内臓に痛覚あるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:37▼返信
知ってたってお前ら筋トレなんかしないじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:37▼返信
揺れなければいいなら腹巻きでもすればいいのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:38▼返信


急にニンブタの正体現しててキメえwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:39▼返信
>>11
フルマラソンとか女性でもバッキバキやんちゃんと見ろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:39▼返信
>>17
痛みが出るのは横隔膜付近、こいつが内臓特にデカく重い肝臓と一緒に揺れて痛い
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:40▼返信
食った後すぐに走ったからでは?
食事関係なく腹痛とかなった事ないんだけど、どんだけ虚弱体質やねん。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:40▼返信
俺はアゴが痛くなるんだよ…顎関節症…
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:40▼返信
        俺の願い
     それははちま起稿の消滅
   そしてはちまに携わる全ての者が
  想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事

26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:40▼返信
なるほど、飯食った後に走ると横腹痛くなるから走る前に食うな、って言われてたのは正しかったか。
飯食った後の重い胃袋が揺れるから痛くなるのね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:41▼返信
サポーターで固めればいいのでは
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:41▼返信
豚ステマ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:41▼返信
マジレスすると原因は横隔膜
ここが内臓やらと擦れ続けることで筋肉のけいれんが起こる
筋トレも効果あるみたいだけど姿勢を正しくする事である程度防げる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:41▼返信
>>23
マラソン選手でも横っ腹抑えて走ってるがな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:41▼返信
       俺の願い
     それははちま起稿の消滅
   そしてはちまに携わる全ての者が
  想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:41▼返信
前日に腹筋しとけばよろしいの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:41▼返信
脾臓の虚血が原因で左しか痛くならんし子供以外ならんのやで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:41▼返信
確かに高校サッカーやってたころは10キロとか練習で走っても腹いたくならんかったわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:42▼返信
ムスコの持久力を鍛える?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:42▼返信



  片腹痛いぜ、くたばれはちま起稿!

37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:42▼返信
本当か、、、?
陸上長距離やってた頃 腹筋ある方だと思ってたけど脇腹は普通に痛くなる時とならない時があった
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:42▼返信
>>21
痩せてるだけの人を細マッチョとか言ってそう。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:42▼返信
リングフィットアドバイザーでwwwwwwwwww
腹筋はwwwwww
きたえれまてん!wwwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:42▼返信
まーたステマ記事
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:43▼返信
>>8
はちま五大厄災
①プリン🍮
②ネロ
③ナナシオ
④もこっち
⑤コイキング
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:43▼返信
>>39
笑いすぎて鍛えられてるやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:43▼返信
じゃぁ6パックのボディビルダーは
走っても腹痛くならないのかね
44.投稿日:2022年11月14日 08:44▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:44▼返信
子供の時には分からないけど大人になればそんな知識なくても大体わかるやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:45▼返信



   今ココに書き込み入れてる奴は
     年内にしにますように
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:47▼返信
健康を装いながら任天堂からの案件であるリングフィット アドベンチャーをステマする、流石🐖ちゃんやる事が汚い
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:47▼返信
あーだからゆっくり(体があまり揺さぶられない程度)走ると痛く無くて長時間走れたのか
俺はてっきり「俺は超持久走向きなんや」って勘違いしてたwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:48▼返信
>>47
うるせぇゴキブリ野郎
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:49▼返信
腹筋あっても関係ねーよ
デマ流すなボケ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:49▼返信
ぜい肉でパンパンにしても痛くならない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:50▼返信
運動やると筋肉に血が運ばれて血が足りなくなるから脾臓に貯められた血が体内に巡って貯めてた血液が一気になくなった脾臓の内壁と内壁が当たって痛みが出るって事実があるのによくこんなホラが吹けるなこいつ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:51▼返信
これ諸説あるよな
俺も以前脾臓への血流がうんたらって見たけど、痛くなるのは右側腹部
でも脾臓は左にあるんだよなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:51▼返信
マジでこういうデマ広める奴が居るから垢の個人紐付けとか偽名使うのNGとかに持って行きたいんだろうなイーロン
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:52▼返信
俺は足の裏がいっつも痛くなってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:54▼返信
任豚は魔除けでおとなしくなる 低能だから
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:54▼返信
息をするように任天堂のステマするの好き
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:54▼返信
ソースは嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:54▼返信
内蔵が揺れたくらいで痛くなるならジャンプしてるだけで激痛じゃねえか
適当な嘘ついてんじゃねえよ穢多非人が
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:55▼返信
嘘は任天堂信者の始まり
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:55▼返信
隙あらばステマッチ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:55▼返信
バカッターの医療ツイートは全て無視したほうがいい
おおむね嘘松だから
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:56▼返信
>>46
とりあえずこの記事書いたライターは死ね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:56▼返信
運動やってない奴の右の痛みは横隔膜
運動やってる奴の左の痛みは脾臓
何もやってない奴の心の痛みは自業自得の後悔
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:56▼返信
あれ?
これガキの頃に体のひみつとかの教育漫画で筋肉に糖分が優先されて膵臓に糖分が行かなくなるせいだと知ったが
66.投稿日:2022年11月14日 08:57▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:58▼返信
腹膜の腫れだから腫れが退くまでの一定時間運動辞める以外に方法はないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:58▼返信
知らんかったw
確かに部活で腹筋鍛えた後に脇腹痛いってなったことないわ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:59▼返信
腹筋バキバキの格闘家でもなるから腹筋論はデマだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:59▼返信
>>53
右が痛くなるなら肝臓だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:59▼返信
筋肉つけるだけの金ない定期
なんの解決でもなくて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:00▼返信
コメ書くだけの暇ない定期
なんの解決でもなくて草
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:01▼返信
それ以前にヒザに水溜まってて
走れませんが何か?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:01▼返信
タレつけるだけの米ない定期
なんの解決でもなくて草
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:02▼返信
食事後の運動は脾臓が血を使い切ったからだったような。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:05▼返信
これ本当?
まったく聞いたこと無いんだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:05▼返信
>>64
上手いこと言うな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:05▼返信
ほならフォームを直したほうが良いってことやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:08▼返信
脾臓の虚血で痛くなるのか、虚血再灌流で痛くなるのか
走ってる時なら虚血か
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:10▼返信
っぱ筋肉よ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:10▼返信
確かにゆっくりのジョギングでも、内蔵締めるように走ると楽になるのは実感あるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:10▼返信
ソースは子育てアカウントとかはずかしくないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:11▼返信
小1に対して残酷な回答だな
いくら子供でも小学生になったばっかじゃ筋肉なんて直ぐにはつかねえよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:11▼返信



  僕の自慢のグングニルを美人女医に
 見られて勃超したら恥ずかしい(*ノ▽ノ)
     だから賛成(*´ー`*)
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:12▼返信
体育の授業なくせ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:13▼返信
ステマだった
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:18▼返信
>>2
筋肉が足りない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:20▼返信
やはり筋肉
筋肉が全てを解決する
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:21▼返信
素人経験者がこうやって実しやかに嘘ばらまくんよ
家庭内で留めときゃいいのに、またお調子者の嫁が
わざわざしたり顔で嘘を拡散しちまう
言っておくが腹筋バキバキのアスリートも
ペース走とかしていて腹筋痛くなるぞ
つか、マラソン選手でもそんなんしょっちゅうや
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:22▼返信
※59
数回とかのレベルじゃなく
何十分もジャンプしてたら痛くなるだろう
内臓がちょ、あんさん揺らし過ぎですわ…てなっとんのやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:23▼返信
飯食ったあとに走ると高確率で痛くなるな
プロのマラソン選手でも痛くなるっていうからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:23▼返信
持久走と言えば小、中学生の殆どは呼吸の仕方を知らないから
スッスッハッハッって二回づつ呼吸すると息が乱れ辛いって知ってるだけで天地程有利になるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:24▼返信
オリンピックレベルのランナーでもなってるから腹筋ではないだろうね
イオン関係とか血液とか体液関係なんじゃね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:24▼返信
※91
胃に血液取られてるからかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:25▼返信
>>92
よく頑張ったね、元気な男の子です。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:26▼返信
ほんとぉ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:26▼返信
ちなみに足がつるのも筋肉がないからです
筋肉があれば足をつることはありません
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:29▼返信


いまだに原因が特定されてねえのに何言ってんだコイツは
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:29▼返信
適当ほざくな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:32▼返信
太ってる人は持久走の時に
脂肪が揺れてその振動で内臓にダメージがいきそうやな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:33▼返信
筋肉はすべてを解決する・・・
でも結局遅筋と速筋比率にもよるんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:33▼返信
>>21
脂肪がなければどんな人間でも腹筋は割れる。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:35▼返信
とは言えマラソン選手に腹筋の筋量あるとは思えん
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:38▼返信
筋肉の痙攣が起こるからって習ったけど違うのか…?
なるときって脇腹の表面とかが痛くなるじゃない
内蔵が揺れて内属が直で痛いとかだとそのまま走り続けるとか無理よな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:46▼返信
体育教師にそんな高度なことが教えられると思ってるのかはちまは
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:46▼返信
一生懸命走ってるように見せるテクニックを会得したのが中2の頃
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:47▼返信
信じるか信じないかはあなた次第です
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:54▼返信
ちょっと信じがたいな

肥大してるか否かの違いはあるけど
筋肉は全員にあるし
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:56▼返信
ランナーも腹痛くなってるけどあれはまた別ってこと?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:57▼返信
もしそうなら背筋も重要だな。腹筋背筋で内蔵を固定させてスタミナアップや。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 09:59▼返信
ああじゃないか、こうじゃないか、という説はいろいろあるが

「本当にそうなのか」は誰も知らないんだよ

だから説がいっぱいある

正解が分かっていたら説が複数あるなんてことは絶対になく、1つでまとまっているはずだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:01▼返信
腹が痛くなった日は腹筋が鍛えられていない日
腹が痛くない日は腹筋が鍛えられている日
って認識でええのん?
そんなわけないやん!
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:03▼返信
>>109
筋肉がないからやで
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:03▼返信
>>105
それほど高度か?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:08▼返信
コルセットをするかベルトをガッチガチに閉めれば
腹筋が足りなくても大丈夫だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:14▼返信
マラソン自体必要ない、一人で走って1人で満足すれば良いだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:16▼返信
ステマすんなクズ天堂
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:16▼返信
これ夫が陸上やってた自慢したいだけやぞ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:17▼返信
腹筋ないと腰も痛くなるからまじで大事だと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:26▼返信
乗馬の時にクソデカベルト巻くのも同じ理由よね
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:26▼返信
「持久走で疲れると「わき腹」が痛くなる現象」に、名前を付けてほしい。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:27▼返信
マッチョでも脇腹痛いって言っているけど
ちゃうくね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:27▼返信
気持ちわり
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:28▼返信
ゲーマー感覚でリングフィットやるなら少なくとも負荷20以上で毎日欠かさず20分以上やらないとだめだぞ
※19分とか18分は20分ではありません
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:31▼返信
>>7
歩いてなったわ
関係ねーよ
ありゃ人類に対する呪いだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:35▼返信
ステマに誘導するための嘘で草
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:39▼返信
少し軽減は出来るかもだけど、踏み込んだ足からの衝撃が、内蔵を圧迫していくから結局意味ないよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:43▼返信
腕は痛くなった記憶あるけど腹って痛くなったっけ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:47▼返信
小学生の時事実を知っても多分筋トレしてなかっただろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:48▼返信
そのためにわざわざ腹筋鍛えるわけないやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:59▼返信
※128
腕が痛くなった記憶がない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:08▼返信
アクロバット美談wwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:09▼返信
長距離走っても脇腹が痛くなったことなんてないんだがどういうことなの
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:19▼返信
あんなもん無視して走ってればそのうち収まるよ
持久走は根性やぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:23▼返信
学生時代は平日毎日腕立て腹筋スクワット50回やってたけど、それでも痛くなったぞ…
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:27▼返信
もちろんどんな人にも腹筋ありますんで、量の問題かなと
で、どれくらい腹筋を強化すればいいんですかね?
「答えが、走っても脇腹が痛くならない程度」とかだとちょっと・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:27▼返信
腹筋は原因の一つにすぎない
腹筋だけ鍛えてもダメ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:31▼返信
任天堂がまた勝ってしまった
負けを知りたい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:42▼返信
ザコにしなんでや…
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:48▼返信
ちなみにデブは脂肪で内蔵圧迫され動かないから痛くならない、でも内蔵圧迫されてる分呼吸し辛いからすぐ息切れするんや。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:49▼返信
>>11
マラソンに腹筋は必須やぞ。腹筋が無いと体幹がブレてフォームをキープできなくなる。結果余計なスタミナの消耗に繋がる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:52▼返信
チコちゃんでやってたな
右脇は肝臓が揺れて横隔膜引っ張るからで左脇は大腸の隅っこにガスが溜まるからって言ってたかな確か?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 11:53▼返信
ついに?前から言われてたけど・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 12:00▼返信
…そして

「習っていないことをするな」と担任からこっぴどく怒られる

と…。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 12:05▼返信
何処の誰かもわからないツイ垢の発言をなんの裏付けデータも無いまま信じる訳無いだろ
バカなのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 12:06▼返信
腹筋があっても痛くなるよw
元陸上部の相方相当腹筋ついてたけど
それでもなる時あると言ってたからなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 12:20▼返信
何かの番組で一箇所にガスが溜まるからと観たけどガセだったのか
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 12:28▼返信
最後にリングフィット出している時点で臭過ぎんよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 12:35▼返信
脇腹も痛くなるが
奥歯も痛くなる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 12:40▼返信
知ってたとしてどうしたんだ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 12:40▼返信
中学くらいまではなってた気がする
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 12:46▼返信
リングフィットのダイマする為の嘘松だろ、子供が脇腹痛がる話
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 13:00▼返信
ガセです。
プロランナーでも痛くなります。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 13:15▼返信
歳とって何となくそうだろうなって気づいたわ。
デブってきてジャンプすると内臓やべーもんな。
というかマラソンとか絶対内臓に悪いだろうよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 13:22▼返信
屁をすれば治るよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 13:23▼返信
あぁだから腹いっぱい食った時に動くと痛くなるのかぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 13:29▼返信
はい嘘松
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 13:32▼返信
そもそも走る事自体が身体に悪い
マラソン選手なんて脚関節がボロボロだろ
身体のためと思うならウォーキング程度にしとけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 13:32▼返信
>>3
これはマジだよな
筋肉なんて後からでいいわな
一生ものの人権失うのに比べたら
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 13:37▼返信
>>158
皇居ランナーなんか肺もボロボロ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 14:01▼返信
内臓のガスが偏るから痛くなるんだよ
右が痛ければ左に傾けば偏りが解消されて痛みも治まる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 14:04▼返信
>>124
いまだに20分デマ信じてる人いるんだなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 14:19▼返信
上下にジャンプするだけで内臓にとってはダメージだわな。
ドラゴンボールで空に打ち上げられて先回りされて上空から叩き落されるようなもんだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 14:24▼返信
なるほど俺の腹筋落ちてたんだな
学生の頃は一度も痛くならなかった
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 14:47▼返信
結局普段走って鍛えて無いから少し走っただけでダメになってくるわけで、
腹筋がどうとかの知識を得たところで意味無いというw
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:17▼返信
アホか楽にやり過ごしたいんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:19▼返信
むしろ腹筋弱者まで走らせるなんて虐待かよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:20▼返信
>>1
むしろゲームの話とかどうでもいいわ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:26▼返信
運動するとわき腹が痛くなるって経験がなかったのはそういうことだったのかa(脳筋並感)
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:31▼返信
副腎だか胆汁だかの話じゃないんかはてな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:33▼返信
これは間違いだろ
痛い時と痛くない時がある
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:46▼返信
脇腹が痛いという点についてやればできる!がんばれ!なんて意味不明なこと言う人間見た覚え無いんだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:03▼返信
筋肉は裏切らない
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:36▼返信
確かに小学校の時運動会やマラソン大会とかでめっちゃ脇腹痛くなってたわ
中学入って部活やりだしてからは無くなったから年齢的なものかと思ってた
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:42▼返信
リングフィットを見た瞬間、一気にドラマ仕立ての青汁のCMを見た感覚に
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:44▼返信
たしか屁が上にたまって圧迫されるんじゃなかったっけ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:11▼返信
もう脇腹痛くなるほど走れんわ、その前に足上がらなくなる
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:14▼返信
>>118
???なんの自慢にもならなくね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:18▼返信
右腎と左腎で痛くなる原因が違うはず
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:25▼返信
たまーにある持久走の為に毎日腹筋鍛える気にならんだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:41▼返信
対処療法じゃないじゃん
だったら走らなけりゃ痛くならないでも通じるだろ
サボれよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:47▼返信
あれ?学生の頃痛くなった事ないぞ、社会人になって朝寝坊した時に全速力で走った時に初めて痛くなった
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:57▼返信
筋肉あっても眠いぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:48▼返信
フラフープでインナーマッスル鍛えよう
内臓動くからって禁止になった遊具だがな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:49▼返信
呼吸法で解決できるよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:52▼返信
スポーツ科学なんてコロコロ変わるからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 20:34▼返信
これは嘘松。
高校時代、ダンベル5㎏頭につけて200回腹筋とか鬼のごとく腹筋鍛えてカチカチやったけど、しょっちゅう長距離でわき腹痛かったぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 21:14▼返信
前に実験でやっていたけど、走って脇腹が痛くなった時の対症方法が
側屈すると痛みが無くなるという事で実験やっていたな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 21:51▼返信
>>87
いや、嘘デマだよ
筋肉関係なく内蔵は動くから
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 22:45▼返信
江戸時代の飛脚が用いたナンバ走りは脇腹痛くないらしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 23:28▼返信
数十年前に知りたかった
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 23:37▼返信
痛くなったときに痛みを和らげる方法じゃないのかよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 00:58▼返信
結局痛くならなくなるまで体鍛えて腹筋つけるって、知っておきたかった知識って呼べるもんじゃ無いだろう
どう見たって脳筋的解決方法だろ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 10:04▼返信
>筋肉がないとテスト中に眠くなったりします
これは嘘松
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 10:05▼返信
内臓が揺れるからなら腹筋より腹斜筋じゃね
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 16:32▼返信
※187
こんなところで見栄張るなって
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 17:13▼返信
めちゃくちゃ腹筋あるけど痛くなるのはまだまだ足りないって事なんだろうか
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 17:15▼返信
腹筋するより、長距離走った方が効率良さそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 18:14▼返信
内臓がすれて痛くなるのか。今知ったわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:51▼返信
事前にロキソニン飲んどけば無敵だったのか
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 01:32▼返信
あれ?これ嘘だろ
たしか原因は横隔膜痙攣だと思ったが
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 18:48▼返信
小学校のときの体育の授業で
息を吸って吸って吐いて吐いて(スースーハーハー)しながら走ると痛くなりにくいよって先生に習ったな
確かにその通りだったのでしっかり覚えてて四半世紀以上経った今も実践してるわけなんですけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 16:09▼返信
また嘘ばらまいてる
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:06▼返信
上半身動かさないようにしたらいいって聞いて実践したら痛くならなくて驚いた。
ただまあ上半身固定も楽ではないのだけど。
学生の頃に知りたかったなあ。

直近のコメント数ランキング

traq