• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






まともな人間のハードルが
どんどん上がっているのを感じる。

社会が高度化し過ぎて、
昔なら電卓をパチパチ叩いて電話番とご用聞きしてた様な人に
やってもらう仕事がない。

そういう仕事自体が無くなった訳ではないけど、
システムがやったり外注したりで、
人がやる10分の1とかでできる様になってしまったので、
人にやらせは選択肢が無くなった。
誰も200円相当のサービスに2万円払えない












  


この記事への反応


   
似た話が職場でも出たばかり。
パソコンで仕事するようになり業務回転が速くなったせいで
自分仕事が忙しく落ちこぼれ職員を庇ってやれなくなった。
昔の役所は庇い合う余裕があったと。
仕事遅い職員は職組防波堤があるので、
嫌がらせ人事で退職願出させる作戦になってると。


なので、なんでもできる人間にあらゆる雑事が集中する

ブルーカラーでは多能工化により
ドロップアウトする人が増えています

  
似たようなことを十年くらい前に
障害者就労の支援者から聞いた
多くの生活消耗雑貨(割箸とか)が輸入品になったことで
作業所で請け負える仕事が減り、
軽度の知的障害があっても就業できていた
警備員の仕事も「機械警備」(センサー等による警備)が
含まれるようになりパソコンスキルが必須になった、と


専門職の人達でも
自分のプロダクトなりサービスを
どうセールスや宣伝するかが課題になってます。
東大教授でも自分の書いた本を宣伝しないと認知されず
報酬がもらえない事に気づいて
インターネットで配信しまくってますね。


だから、文明が高度化すれば
人間の教育期間=モラトリアムも増えて、
実質的な労働力になるのはどんどん後ろにズレて、
それ故に少子化になるのは自然の摂理なんだよ


機械がどんどん高度化して
働かなくても済む社会になりつつあるのに、
働かないと御飯が食べられない状態が解消されないことが
最大のバグだとずっと思ってる。




うーん……
「なんでもできる人間にあらゆる雑事が集中する」
というのはあるかも


B0BK93NF2H
小林有吾(著)(2022-11-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







B0B88B19QL
スクウェア・エニックス(2022-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:02▼返信
”       俺の願い
    それははちま起稿の消滅
  そしてはちまに携わる全ての者が
 想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事だ
 とりあえずこの記事書いたライターは死ね
                    „
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:02▼返信
お前ら無職には関係無い
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:03▼返信
いちいち他人の顔色見んなよ。キョロキョロしてんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:03▼返信
普通ってなんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:03▼返信
何を今更感しかない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:04▼返信
文句言う前にお前らはハロワ行けよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:05▼返信
ほんとそれな記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ幼稚野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:06▼返信
>>6
お前もな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:06▼返信
絵師や声優ですらAIに仕事奪われる未来がすぐそこまで来てんだから最早エンジニアと土方以外残らんやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:07▼返信
人間は減ったほうがいい。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:07▼返信
言うほどロボットに仕事取られてない現実があるよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:08▼返信
それでもババアどもは居座るのだ
13.投稿日:2022年11月14日 15:09▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:09▼返信
仕事取るのはロボットじゃなくて外国人
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:09▼返信
だから教育の無償化が必要なんだよ。学生も職業訓練とかリスキリングも
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:10▼返信
>>11
ロボットに取られてないけどロボットに取られるような仕事はロボットじゃなく外国人に取られてるけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:10▼返信
ところでお前ら仕事は?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:10▼返信
人件費もただじゃないからね、無能とは言わないが給料分は働いてくれないとね。
そういうのが嫌なら自営業・社長になるしかない。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:10▼返信
こういうのってみんな自分を有能側で喋るよな

みんな自己評価たけぇな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:11▼返信
無能底辺は大変やね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:11▼返信
パソコン扱えないジジイの居場所がなくなっていってるなうちは
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:12▼返信
まさに俺
何でも楽にできてしまうが故にサボってると思われる
他より成果上げてんのにな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:13▼返信
>>11
ロボット買うより人間の方が安いからやで
頭脳労働はソフトウェアだけでいけるから取られる
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:14▼返信
それは資本主義の限界に達したということや
それを解決するのは共産主義しかないで
産業の高度化でもう働かなくても食っていける社会は完成したやろ
もう競争社会なんてやめてみんなで遊んで暮らそうや
それが共産主義やぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:14▼返信
はちまバイトみたいにコピペするだけのお仕事もそのうちAIに取られるかもな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:15▼返信
※11
そもこれロボットに仕事取られたって記事ではないからな
PC上の便利ツールに仕事取られたって話なんで
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:15▼返信
電車乗る時だって
切符買う老人にはタッチパネルがきつそうだしな

有人窓口なんかほとんど絶滅したし、まだボタン式の切符販売機の方がわかりやすかっただろうよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:15▼返信
世界人口のピークが来そうだね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:16▼返信
ロシアオーク軍「人減らしは任せろw」
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:16▼返信
クビにできないから必要がない仕事をわざわざ作ったりする
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:16▼返信
人間という種の限界やな
これからの世界は人間をロボットに置き換えていけばええわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:16▼返信
>>26
結局外注してるやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:17▼返信
その程度の作業なら昔から人要らなかったじゃん、何言ってんだ?
景気が良かった時代に無駄に人件費掛ける余裕があっただけ
でも今でも役所とか公務員の仕事なんか2人で出来る作業を3,4人でダラダラやってるぞ
あと大手企業は社員数に応じて障害者を一定数受け入れないといけないから仕事が無くなるわけではない。もちろん何も出来ない前提の人達だから、いざとなれば他の社員が1時間程度で終わらせられる仕事しか回さないけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:20▼返信
AIが発達すればほとんどの仕事いらなくなると思うよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:20▼返信
まともな人間のハードルが上がってつらいだあ?
文句言わずそのまともな人間になれるよう努力しろっての
ジジババじゃねえなら絶対ついてこれっから
そうじゃねえと進歩しねえだろ人間がよぉ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:21▼返信
>>9
分析して企画する能力かね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:21▼返信
>>32
ソフト作る会社のエンジニアより
ソフトが普及して単純労働に従事してたけど消えた人の方が多いやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:21▼返信
コスト削減しか考えない社会の仕組みが悪いよ
自動化して手が空いたらその分別の仕事が割り当てられるんだもん、楽する為に自動化したのに仕事減らねーじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:22▼返信
社会が高度化すると障がい者が増える
江戸時代は畑を耕やす体力があれば生きていけたけど
いまは算数できないと障がい者
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:22▼返信
>>33
ピラミッドとかニューディール政策とか説明つかんやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:23▼返信
こういう事もあって地球人口自体も90億くらいまでは増えるが、それ以降は減少し始めるから100億までは行かないって予想が支配的だな
文明や環境のシステムってよく出来てるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:23▼返信
こいつらみたいな底辺労働するぐらいなら生活保護でいいじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:23▼返信
これからは40年かけて高度な専門知識身につけて
90まで働く時代になるよ
身体が資本なんで健康を害する行為は控えよう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:24▼返信
50くらいで平均値以下の人は農家になってもらおう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:24▼返信
だから、手に職つけて海外にアルバイト行くのがベストw

今なら寿司職人が最高やで(知らんけどw)
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:24▼返信
軽度知的障害者が失業してナマポになるんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:25▼返信
関係ないけど
うちの会社はユーザー数が少ないのに関東支店ばかりに社員が集中しすぎて
多くのユーザーを抱える地方支店が圧倒的人手不足っていう
で、関東人を地方転勤させると十中八九辞めていく…どうしようもない状態
関係ないけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:25▼返信
>>44
なお、農家も土地とコネとコミュ力ないと地獄なんで底辺には無理w
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:26▼返信
PC性能よくなればよくなるほど
休憩する時間がなくなるというね…
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:26▼返信
>>38
それな
で、その癖不測の事態に対する備えなんて無いもんだから、何かあったらすぐパニくってしまう
しかもその仕事に従事してる人間が対策経てないからだ!と他人に責任を投げる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:26▼返信
払いたくないなら法律で作ればいい。
軽作業を従事する人間を雇わなければならない法律をさ。(´°ω°`)
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:27▼返信
※48
会社経営の農家に決まってるだろ
無能に脱サラさせたら害しかでないんだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:27▼返信
キャリア官僚とかマジでそんな感じだろうな
政治家という口だけうまいアホの塊と本音で話すと差別とか言い出す愚民に囲まれて
説明責任があるからなw
気が狂うなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:27▼返信
>>1
あぁん?ケツ穴ホイホイ平家♂BOYプーさん?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:28▼返信
最終的には貧乏人は臓器売買と売春ぐらいしか役割がなくなるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:29▼返信
日本は「詰み」だよw
夢は海外にあり(向こうで定職に就いて高報酬貰いながら、日本の年金払い続ければいいんでないの?)
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:30▼返信
>>10
まぁ天井知らずに増え続けるわけがないよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:30▼返信
昔は本当にただ立ってるだけみたいな仕事も結構あったみたいだからなあ。
労働生産性上がるってこういう事よな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:30▼返信
>>38
資本主義社会をはじめ、搾取社会では、生産者である労働者は、その生活時間の大部分を、物質的生産の領域にしばりつけられ、人間的な生活のための自由な時間を持てません。この状態を変革するのが、社会主義革命であり、それによって実現されるのが共産主義社会です。

by日本共産党
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:30▼返信
>>56
ん?まだ日本に居るの?なんで?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:30▼返信
山善のホームページで見たけどコムロジックていうサービスでCADのデータをアップロードすればAIが加工プログラム作成して全自動の機械で作れちゃうのがもうあるんだよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:31▼返信
無能は地べたに這いつくばってダンゴムシでも食ってろやw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:31▼返信
後進国日本
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:31▼返信
そういう人の方が無駄な資格もってたりして手当いっぱい貰ってるんだよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:32▼返信
わかるわ
無能すぎて転職活動すらおそれ多くて出来ない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:32▼返信
はぁ?
それ以前にコミュニケーション能力だろ
仕事出来ないのはあれだが普通くらいならコミュニケーション能力高い奴の方が可愛がられるから
ここにいる大半のチー牛はなじめてないだろうしおもんないだろうし人見知りしまくるだろうしダサいだろうからね。
そういうこと
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:33▼返信
俺がレイブルなのも必然的ということか
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:33▼返信
>>60

じじいの特徴=他人への指図
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:35▼返信
副業の禁止を法的に禁止したらもっとみんな幸せになれるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:36▼返信
>>68
えぇ・・・自分で詰みとか何とか文句言っておいて・・・
まだ出て行ってないのは何でですかって聞いただけじゃん?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:36▼返信
>>66
俺仕事全然出来ない時もかなり好意的に受け取られて評価いいから普段のコミュニケーションって大事だと思うわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:36▼返信
>>69
パパ活や転売ヤーが今より更に増えそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:37▼返信
現状の日本は、およそ6割の国民が何らかの仕事に従事しているが、実のところ、現在の技術力があれば国民の2割程度が仕事をすれば、安定的な国家存続に必要な経済成長率2.5%経済発展をするのに必要な生産、消費活動は可能である
残りの4割は、会社の都合で無駄な労働をしているに過ぎない
資本主義が終わっているという理由はこれ
このアホな状況を変える方法を考えて実行するのが、本来は政治なんだよね
9条に自衛隊を明記するとか、20条にある「いかなる宗教団体も政治上の権力を行使してはならない」の文言を削除するとか、その程度の事をぐちゃぐちゃ言ってる場合ではない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:37▼返信
できるだけ苦しんでほしいね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:37▼返信
若い女なら寝ているだけで大金が手に入る仕事があるぞ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:37▼返信
ベーシックインカムで無能でも生きていける世の中を
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:38▼返信
単一労働しかできない無能はコンビニですら断られる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:42▼返信
機械やAIが人間の代わりに働いてくれて人間が遊んで暮らせる社会が実現したのだから歓迎すべきだろう
問題は遊んでいては暮らせない事だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:42▼返信
コンビニの場合は時間の割り振りでワガママぶっこくと辞めることになる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:43▼返信
>>75
今はp活もパパの取り合いらしいぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:43▼返信
そもそもIT化ってそういうことだよね?
以前は手間と時間かけてやってた作業を、PCとネットに置き換えて短時間かつ大量にできるようにして人件費削減!ってことだし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:44▼返信
indeed見ろよ
求人の単価が最近上がってきている
景気が良くなってきたのを実感
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:44▼返信
ひろゆきさんはそういう人たちは無理して働いてもらっても損失しか出さんからナマポでももらって遊んでてもらった方がまだ経済とかへの貢献は高いていってたよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:44▼返信
便利な道具や技術が普及しても仕事の密度ばかり増えて給料増えないのアホ過ぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:44▼返信
は?これって、残業をしたいんだけじゃね?要するに、お金が欲しいから、昭和にしろというのか?

単なる老害では?はい、以上。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:44▼返信
昭和は性格 平成は性格と才能 令和は性格と才能とルックス 
時代とともに求められるものが増えていってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:45▼返信
いまの日本人の大半は第三次産業だろ
第三次産業なんて無くなっても誰も困らない仕事ばかりだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:45▼返信
社会生活において大事なのはスキルじゃ無くて
人間関係

他人を褒める人が収入高いのは鉄鋼王のカーネギー時代からじゃん
89.投稿日:2022年11月14日 15:47▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:47▼返信
スキルはコンピューターに代替可能だけど
人間関係は人間にしか出来ない
励ましやモチベーションはーコンピューターでは与えてくれない。

知り合いの占い師全然当たらんけどめちゃくちゃ儲けてて今時やなと思う。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:48▼返信
200円相当なら2万円を進んで出す奴なんて慈善事業しかいないだろよ
何を当たり前の事言ってるやらw
文句言うなら2万円の付加価値を生めない無能さを恨めよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:49▼返信
プログラマーや会社スキルなんてどうでもいいから
他人を褒める練習を日本人はした方がいい

人褒める人が少なすぎで知り合いの社長はみんな人褒めるのが上手い
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:50▼返信
つまり、

最強は社会主義ってコト!?🟥
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:51▼返信
昔は、仕事作るためにわざと手作業にしてたけど、最近は効率しか考えてないよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:52▼返信
うちの部署にエクセルで集計したデータを電卓で検算してる人いるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:52▼返信
電卓がパソコンに変わっただけで御用聞きとかはなくなってなくね?
なんかこのツイのいう具体的な仕事が何かよくわからんわ

事務とか受注とか普通に人がやってるし流石にAIだけではあかんやろ
人数が必要なくなるだけで
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:54▼返信
行き着く先は地産地消

ネットが普及しても結局人は近所の人間と仕事していくしか無い

仕事くれるには奉仕した見返りに近所の顧客がくれる事がほとんど、スキルよりも対人コミュニケーション磨くしか無い
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:54▼返信
大丈夫、2050年くらいで文明はぶっ壊れるから
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:55▼返信
>>23
これ
ロボットより安上がりで済むガテン系とロボットを整備する技術職以外はその内淘汰されるのがオチ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 15:56▼返信
あまり美味しく無い果物、褒められるようなデザインでは無い出版物
教え方がぎこちない講師

でも人間関係が構築出来てりゃ仕事はやってくる、そんなもんです人間は
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:00▼返信
そういう無能ですら働けていることが異常って気がつこうよ
若者に社会が何だ、仕事は何だとご高説宣う年寄りいるけど大抵の場合色んなツールやアプリ抵抗なく使いこなせる若者の方がよっぽど有能だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:00▼返信
電話番はともかく御用聞きは重要な仕事だよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:02▼返信
有能でも稼げ無いからな
AIの普及で1番に淘汰されるのはスキルの高い人なんだから。
論文とかでもスキルよりも人間関係ってデータあったと思うよ

飲みにケーションはウザいけど、そういう関係性こそ仕事に1番必要な要素
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:02▼返信
無理してついて行かなくてよくね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:03▼返信
日本語が怪しいツイート
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:06▼返信
いいから働け
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:06▼返信
そろそろAIが自動コメント生成挿入して掲示板を盛り上げ炎上させるサービスも出てくるだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:06▼返信
馬鹿の自覚があるから人柄と立ち回りだけで食ってます

日本は古臭いけど、そういう人にはまだ優しい社会かもね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:07▼返信
>ご用聞きしてた様な人にやってもらう仕事がない。

そうなん?
身近なところだとむしろ凄く大事にしているけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:07▼返信
同時にそのアホな老害の子供に育てられた若者もモラルがあるはずもなく
若手もゴミみたいな人材しかいないから阿鼻叫喚だよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:07▼返信
はやくアンドロイドちゃんと結婚できる世界になってほしい
無能な俺を養ってくれ!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:09▼返信
必死こいてコメント返しても
相手がAIか人間なんてわからない
数年後は何を持って人間かAIかネット上で判定するには困難な状況になるでしょうね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:10▼返信
世の中機械には出来ない仕事の方が圧倒的に多くて年中人手不足なのにそっちに行けばいいだけ
114.投稿日:2022年11月14日 16:10▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:10▼返信
※30
それはやさしい世界の会社だからホワイトofホワイト
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:10▼返信
※35
これが無能の叫びですかwなるほど
確かに、お前、いらねーわwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:11▼返信
これはその通りなんだけど無能に金を払うのがダメなんだよ
きいてるか?地方公務員の無能ども
年功だけで高給もらいやがって
仕事してるのPASONAじゃねーか!
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:13▼返信
世の中の金持ちなんて結構無能多いよ

でもそれが悪いとは思わない

むしろ実力で世の中出来上がってるなんて考えは自分苦しめる地獄やで
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:13▼返信
※113
そしてAmazonの倉庫みたいにどんどんロボット化されてさらに人がいらなくなっていくんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:13▼返信
中小の社長だけどこれすごい悩みどころ
DXDX言われて俺も情報畑だから色々やりようは思いつくけど社員がついてこれるか分からん
よしんば今の社員は付いてこれたとしても次来る社員がついてこれる保証がない
優秀な人材の集まる大手はいいけど中小だと高度化しすぎるのは悩みどころ
もっと学校でそういう社会で役立つ実習させてほしいわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:16▼返信
>電卓をパチパチ叩いて電話番とご用聞きしてた様な人にやってもらう仕事がない

今更何を
早く時代に追いつくかさっさとリタイアするかの二択
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:17▼返信
わかりすぎる。高度化に対応できない無能な人間は生きてくすべがない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:17▼返信
人にやらせるより安く上がることに人を雇わなくていい
介護や保育といった人にしかできない仕事の報酬が相変わらず低いことをどうにかしろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:17▼返信
人生は岡田斗司夫の言うように運でしか無い

この前東大卒のプログラマーにあったけど

会社何個も立てては潰しててめっちゃ生活苦しそうやった

でもそんなもんだよ人生は
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:19▼返信
>>124
何回も挑戦すれば、成功する確率上がるけどね🤭
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:21▼返信
1回で成功する人もいれば
1000回目で成功する人もいるし
30回目で道半ばで死ぬ人もいる

1番大事なのは挑戦中も人生楽しんでいられるかだ
コストのかかる生活してる奴は不幸だなと思う。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:21▼返信
>>120
DXもSDGsもコンサルの飯の種の詐欺みたいなもんやろ
あんなものに振り回されるのは時間の無駄や
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:23▼返信
>>93
そもそも社会主義は資本主義が成熟した先の社会として考案されたものやぞ
その更に先にあるのが共産主義やが地球上でそれを実現した国なんて無いで
共産主義は国の概念すら無くなった理想的な世界やからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:24▼返信
ここにきて氷河期が続々50代に突入するという悪夢
40後半になったら脳みそアップデートしろといっても無理だよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:29▼返信
頭を使う仕事はパソコンやAIがやってくれるから、力仕事をすればええねん
力仕事を機械化するには莫大な費用が掛かるし、まだ人間は勝てるぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:31▼返信
単純に職業訓練システムが低質なだけだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:33▼返信
自己研鑽もしないゴミなんだから黙って死ぬかブルーワークやれとしかならんだろ自業自得
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:35▼返信
>>130
それが可能なのはせいぜい30台くらいまでや
その先はどうするつもりや?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:36▼返信
電気にかかわる仕事とPCにかかわる仕事は別にITとか問わずだよな
昔でいう電話交換手やタイプライターみたいに全部が独立した仕事で個別に給与払ってたみたいな時代からすると、手取り給与がそこまで変わってないのにやる内容量と知識の広さが求められすぎてるのは事実
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:37▼返信
人手不足解消だね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:40▼返信
ITでは御用聞き的な仕事まだまだあるけどな
pmoとかさ
無能には無理だけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:40▼返信
言ってる本人は無能じゃないつもりなのが草
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:41▼返信
ツイ主自身の無能っぷりを流布
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:42▼返信
定年まであと数年っていう営業部長が喫煙室で「昔は営業先に行って野球の話してれば仕事取れたんだよ、今よりずっと楽だった」って言ってたな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:44▼返信
今はスキル1つしか持ってないようなやつには仕事ないからね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:48▼返信
こんな所で書き込んでるおれらは有能か?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:53▼返信
外注してる時点で
そこにそういう仕事集めて人にやらせてるだろ
コールセンターとかがそうじゃん そしてそこに勤めるのは低賃金の労働者
結局人件費を必死になって削ってなんとか生き残ってるってのが事実
残った人たちの賃金は上がらないというね どうにもならない状態
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:57▼返信
※141
いいやただの無職さ
それだけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:58▼返信
プログラムシートに鉛筆でコード書いてた時代は1週間で1本組めたら御の字だったし
実際それでいっぱいいっぱいなのでOKだったけど今は10本は組まないと「遅い」判定される
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 16:59▼返信
道路工事とかは何も変わってないんじゃね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:00▼返信
スマホで24時間、休日でも仕事のメールが読める。 もちろん業務時間外に来たメールを読むのは強制ではないが、月曜の朝から、メールを読んでる前提で業務が始まる。 全く便利な世の中である。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:02▼返信
3Kや職人が全然足りてないけどな。
ロボットもAIも参入できないので手堅く食ってはいける。だが儲からん。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:03▼返信
人類は自らの手で滅ぶのは草
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:05▼返信
んんん・・・それが進歩や進化
無能が淘汰されても問題はない
さらに現代は人口爆発期
人口増加は資源問題がある
日本は経済調整で少子化にさせてる有能な政府
高齢化社会は耐えればいいだけ、日本は滅びない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:06▼返信
仕事にPCが使われ始める前と比べると
大幅に一人でやらないといけない事が増えたし時間も短くなった
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:06▼返信
まともだと思ってるバカッター
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:13▼返信
いずれすべての仕事がオートメーション化する
例えば流通なんかは自動運転で人がいらない時代がくる
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:13▼返信
>>11
今ある仕事はまだ取られてないけど新しく生まれた仕事はもうロボットで席が埋まりつつある
Amazonのロボット倉庫なんかも昔なら無能と呼ばれる人たちがありつけたはずの仕事
最近だとテスラのギガプレスなんかも昔なら下請けがありつけた筈の仕事
社会は変わらず発展してるのに雇用が増えない
今ある仕事まで取られるようになったら本当に終わり
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:14▼返信
人間はいずれデータに取り込まれるからな生身はいらない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:15▼返信
昔は知的障害者でも、一日中セメント袋を運んだり皿洗いするだけでそこそこの給料をもらえた。
今はもう無理。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:19▼返信
バブル世代おじさんマジこれだから仕事ない。けど給料高い。ほんま
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:24▼返信
10年後、AIによってこれだけの仕事が奪われる!
これを最初言った日から5年以上経ちましたが、ほとんど奪われていません。
そろそろ進化も止まってるか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:26▼返信
くわえて、有能な人間に仕事が押し付けられていき嫌になって辞める事態が多数勃発。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:27▼返信
無能ってやらなくてもいい事やりはじめたりして自分はできるアピールすごいよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:34▼返信
産業革命後のゴミみたいな奴隷扱いで働かされてた頃よりはるかにマシだろ甘えんな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:37▼返信
これが時代の流れなんだからしょうがない
便利になった物をわざわざ利用しないなんてのはただのバカなんだからそんな奴は見捨てられて当然
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:39▼返信
そこで思考が止まってる時点で大差ない
そんな事はどの時代でも起こってる
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:45▼返信
例えがそろばんてw
システムってなんだよw
具体的に言ってみろニートw
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:54▼返信
別に昔と今で難易度が上がったわけでもなく電卓ぽちぽちして御用聞きしてる人間が電卓に代わりにExcel使って簡単な集計作業任される様になっただけだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 17:56▼返信
高度化してるというより余裕がなくなってきてるだけな気がするが
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:06▼返信
でも無能な文系は未だに仕事せずに高い給料貰ってるじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:12▼返信
人間がやらなくて良くなったんだから良い事だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:16▼返信
早晩遊びに賃金が発生するようにでもしないと糊口をしのげなくなる
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:17▼返信
道具もどんどん簡単になってるのに
パソコンExcelすら使えないレベルとかどういう教育受けてきたのか知りたい
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:24▼返信
外注でまとめただけ
外注先に行けばいっぱいおるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:25▼返信
仕事覚えろよってだけだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:27▼返信
昔ながらの事務職でも、そういうちょっとしたことのVBAやらスクリプトをササッと作ってしまうような人が欲しがられるのかね。
無職のお前らは就活でそういうアピールしたらいいんじゃない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:29▼返信
新しい事を覚えろとは言わないが新しいを否定するな
もうそれだけでいいから!
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:33▼返信
そういう意味では無能にも仕事を作ってるプーチンは偉いな
戦争は命張ってやらなきゃならんからな機械じゃ代替に限界がある
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:36▼返信
はよBI
ドロップアウトする人は簡単だけど必要な低賃金の町の清掃なんかをやってもらえばいい
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:38▼返信
>>173
逆ばりで、能力が無い人は逆に古いことを学ぶしか無いと思う
機械化出来ない職の超がつくくらいの「職人さん」になれば
食うくらいの稼ぎは可能だと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 18:55▼返信
アナウンサーまじで要らん AIによる自動音声でニュース読んでくれれば十分
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:08▼返信
賛同してる人も実は9割以上が貧乏だろうな。
電卓パチパチやってた世代の人たちの方が遥かに豊かな生活送ってる。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:11▼返信
淘汰されて無能が残るのはしかたないだろ
成長する努力をしなかったんだから
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:12▼返信
いい事じゃないか
無能な人間を高給で雇ってやる必要ないだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:14▼返信
機械化して儲かった分は分配する仕組みもそろそろ必要だろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:17▼返信
結局は集中化してコストダウンするDXなんかより
人を高度に成長させるUXのほうが将来性があったのに
そこでDXに集中した無能だらけの日本だからもう詰んでるんよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:17▼返信
>>36
分析も企画もそのうち奪われそうだけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:18▼返信
>>10
AI的に言うなら人間は必要ない
だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:21▼返信
>>176
その新しいことを出来るように流れを作れたのがUXだったんやで
役所の電子申請をインフラ系DXじゃ間口は広がらないのにいつまでやってんのかね……
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:21▼返信
技術による省力化に合わせてもっと計画的に人口を減らしていかなくちゃならなかったな
少子化対策とか時代に逆行してるし海外から他国の棄民を受け入れるのも間違ってる
やがては、不穏な活動をせず公営ギャンブル場で一日大人しくしてたら日給いくらみたいな仕事ばかりになったりして
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:22▼返信
それが社会に適応できない障害者だから
昔なら読み書きできなくても畑仕事が出来れば健常者だったんだし
文明が発達すればするほど健常者の閾値が高くなるんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:23▼返信
AIで仕事が無くなるとか言っている人は、感覚がズレているとしか思っていない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:36▼返信
>>2
な?勉強って大事だろ。今は良くても20年も経ったら変わってるんだから。ゆたぽんみたいになると後が限られるぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:43▼返信
>>189
うざい
毎日毎日知らん子供の記事で飽き飽きなのに関係ないところでまでその人の話しないでくれる
どんだけ好きなんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:51▼返信

介護があるだろ馬鹿か?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:57▼返信
AIやロボットに税金とって雇用を奪われた人に金を配るべきなのにやってることは金持ち優先のトリクルダウン
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 19:58▼返信
>>99
お掃除ロボットですらルンバから発展してないし、全世界で何十年と頑張ってる自動運転すらまだ完全じゃないし、いつになったら人間の仕事奪ってくれるんだろうね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 20:02▼返信
この人仕事したことあるのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 20:06▼返信
役所は今でもこんな感じだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 20:28▼返信
>>179
it's you・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 20:39▼返信
>>22
本当にそうなら周りのレベルが低いので転職した方が良い
優秀な人はサボってるなんて思わないよ

198.ネロ投稿日:2022年11月14日 20:51▼返信
負け犬の遠吠えか
無様やな、無能笑
ま、俺自身も呆れてるけどな
阿呆、弱い男の上司にはな
無能と、ザコ介やからな
溜め息しか出んわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 21:01▼返信
「持たざる人達」をマーケットにした産業が覇権を握る時代になるんじゃないかな。
またはアーミッシュやヤマギシ村みたいなコミニュティが各地に現れそうな予感。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 21:15▼返信
※199
既存システムに動画付きのヘルプシステムを組み込む会社とかが
スタートアップで上位に上がってきてるのが海外
日本はDXですっていって今までと同じようなクソシステムを売る
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 21:54▼返信
マジで最近の仕事のスピードは速い
コロナでリモートワーク環境が一気に発展したせいで
いつ、どこでも仕事の情報が
高速で行き来するようになった
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 22:02▼返信
働かなくてもいい社会になりつつあるのに
働かないと食べていけないという
社会そのもののバグというか構造上の欠陥………
本当それ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 22:12▼返信
日本式経営なら無能にも年功序列で昇給させて介護してたんだけどな
欧米式経営にしたから無能はおとなしく餓死して下さい
おかげで企業はとても効率良いです
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 22:46▼返信
じゃあさっさと退場してその席あけろやと
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 23:05▼返信
教育ができてないだけじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 23:15▼返信
だからクビを切れない日本企業は成長できないんだよね
そりゃあ衰退もするわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 23:23▼返信
ごちゃごちゃ文句言ってるヒマあるなら勉強してスキルアップしていけばいいのにね
頭が悪いなら現場仕事は人が足りてないから体を資本にすればいいし…
頭も体も悪いなら死ね
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 23:47▼返信
>>207
じゃあなんでおまえ生きてるの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 00:03▼返信
>>208
じゃあおまえはシステムが200円でやる仕事しかできない無能を食わしてやれるの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 00:21▼返信
…にも関わらず給料は上がらないというね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 00:54▼返信
自由になったからな
自由恋愛はイケメンや美女ばかりモテるし
自由経済は安くていい物ばかり売れる
それだけのこと
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 06:46▼返信
今どきパソコン使えないジジイなんて20年以上サボってたわけで擁護しようがない。いないほうがマシ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 08:15▼返信
別に生活保護あるしいいんじゃね
働かないと負い目を感じる意識の方を変えてって近いうちにベーシックインカムまで整えればそれでよし
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 10:20▼返信
最近管理職になって「無能」「ポンコツ」って言葉が大好物だった俺が
本当に不要なのは「有能だと思っているバカ」と「有能なふりをするバカ」だと気づいた
上記2種は不要だた、無能は有能を生かす為にも必要なんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 11:12▼返信
居場所がなくなったと言うより、社会全体のレベルが上ったと共に
最底辺のレベルも底上げされてるから、難易度自体は変わらないだろ
体操競技で昔は金メダルレベルだった高難度技が、今じゃ高校生でもできるようなもの
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 13:12▼返信
機械とかが発達してそれが人間に代わって仕事するようになると、その仕事に人間がいらなくなる。
それで機械でも代わりの効くくらいの仕事しかできない人間は負担になる。食べたり生活しなきゃいけないから。だから機械が出来ないような能力が人間に求められると思う
昔は人間≒労働力だったけど、今はそうじゃなくて
機械でも代用の効くくらいの事しかできない人は
負担になる気がする。
日本は人口をやたら増やしすぎたツケが今来てるんだと思う。社会を維持発展させるのに人口増加が必須ではないかもしれないように思いました
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 13:12▼返信
※206
日本の経営者がバカなだけでクビにするのは簡単だしほとんどコストもかからない
それより従業員側から簡単に辞められるようにすることのほうが重要だよ
従業員が「あ、この会社ダメだ」っておもった瞬間にすぐ辞めて、給料の補償をうけつつよりよい勤務先を探せる環境というのが本当の雇用の流動化ってものだ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月15日 15:24▼返信
コンピュータはやく全部の仕事奪って働かなくてもいい環境にしてくれ 何歳まで働けばいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月16日 00:56▼返信
>>181
日本は機械より人件費の方が安いから、意味がないと思うよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 11:49▼返信
社会主義はアメリカなんか見てると若い底辺が多いね
国内だと老人のテリトリーだが
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 11:50▼返信
なんにせよ極端な意見が出てくるのは人生が苦しいってことだね
自分でコントロールできない限界値をこえてるのかね?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 11:54▼返信
>>206
実は労働生産人口内での伸びはアメリカと殆ど変わらないんだよね
それでも成長できないのは数が減りすぎて全体での伸びが不可能なレベルってこと
つまりこれを解決するには移民政策しかないわけだね
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 11:57▼返信
>>199
アメリカの貧困層がまさにそうなってるが商売相手にされてない
致死的な薬物過剰摂取がほぼ4倍に増加
>自殺率は40%近く上昇
>アルコール関連疾患による死亡率も約160%増加
>肥満に関連した死亡率も114%上昇
>高血症に関連した死亡率は約80%上昇
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 11:59▼返信
底辺を支える手厚い社会保障がないと社会は腐敗するんだよ
アメリカに移民した底辺白人労働者は今なら祖先の母国で生きていた方がよっぽど生活は楽だった
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 12:02▼返信
>>97
ネットが普及したから海外の安い労働力をより使いやすくなったわけ
高学歴でも就職先がないのはそういう相手との競争が生まれたから
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 12:02▼返信
デジタル化では今までとは違って雇用を効率化するだけで増やしてわくれない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 12:05▼返信
>>101
どこの国の研究結果でもかなりの割合で機能的識字率が低いのが現実
優秀な人は少数派なのだから無能が働けない社会ってのは終わった社会
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 12:11▼返信
>>215
グローバル化で競争相手が増えたから何でも難易度は上がってるよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月26日 12:21▼返信
こういう話題だとアメリカを連想してしまうのは資本主義の最先端だからだね
どうなるのか世界が注目だ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:10▼返信
>>217
簡単じゃないが
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:13▼返信
居場所なんて自分の思い込みじゃないか
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:23▼返信
>>219
バカ丸出し
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:38▼返信
機械化は効率化であり効率化は生産性だ
生産性がない企業は淘汰される

直近のコメント数ランキング

traq