• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








これは斬新






FhvqEKuaYAE8Z-B





FhvqH-xagAA2AqX






FhvqZ-faAAAcWFR






Fhvqb1JacAE9BFx






この記事への反応



無洗米オンリーなのが…


普通のお米だと研いだ後の水をどうやって捨てるんだって話になっちゃいますからね!

普通に欲しい。でもお高いんでしょう?

すんごい良いけど1〜2人用だよね

凄くない?欲しい





これおもろいけど結局使おうかなってタイミングで毎回水セットするあたりがなんだかな


B0BLYMBPXB
山口つばさ(著)(2022-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09X17GBLT
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:03▼返信
象印かタイガーから出たら教えて
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:04▼返信
対中制裁で一番被害を受けるであろう家電メーカー
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:06▼返信
独身とか共働き世帯にいいかもね。ぶっちゃけ、サトウのごはん系でいいんじゃねって思うけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:06▼返信
無洗米以外にも対応しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:07▼返信
これって事前に水と米をタンクに入れておくってことだろ?
米はともかく水は入れっぱなしにするの抵抗が有る
夏は特にカビるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:08▼返信
洗浄までできるようになってから出せ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:10▼返信
毎日タンクの水を取り替えてくださいとか言うんだったら
最初から炊飯器でいいだろって事に成ってしまう
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:11▼返信
いくらだよちょっと欲しいかも
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:14▼返信
嘘松
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:15▼返信
浄水のカートリッジみたいなものを付けたとしても
常温で水放置は・・・日本では難しいのでは
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:16▼返信
>>6
無洗米あるからいいじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:17▼返信
そのくらい自分でやります
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:17▼返信
家に帰れなかった時のために冷凍機能も付けてくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:19▼返信
レンチンのパックごはんが有る現代で
需要がどれだけ有るかだなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:21▼返信
業務用の自動炊飯器は、計量・洗米・飯米までするけど150万以上する
そう考えると今回のパナソニックは値段相応と言えるが
やっぱり、精米だけセットして、あとは自動ってのが欲しいよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:22▼返信
>>11
???

内窯とフタの事じゃないのか?
米を洗浄なんて言うか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:22▼返信
無洗米の方が栄養化が高いと思うけど
潔癖過ぎんかあ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:23▼返信
洗うのまで自動なら買うよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:24▼返信
今は五合で炊いてタッパに1食分ずつ小分けで冷凍食べる時はレンチンしている。
今後は食べたいときに1食分ずつ炊き立てで食べるって時代だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:25▼返信
洗い物すらしなく成ったら
食ってウンコひり出すだけの生ゴミじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:26▼返信
無洗米の方がビタミンが普通の米よりも2倍あるんだから

無洗米食べりゃーいいのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:31▼返信
ビタミンぐらいは小松菜を毎日、食ってるから困らないし
何でも米だけで摂ろうとか思わないよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:31▼返信
使うか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:31▼返信
無駄機能やな
いらんわ なんでもスマホと連動させよって
アナログでいいから性能よくて安いのが欲しい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:32▼返信
無洗米炊くだけなら帰宅してからでも出来るから要らないかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:32▼返信
NHK「イギリスが緊縮財政やるぞー 日本も見習えー」
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:33▼返信
てかそこまで配慮してあげないとと米も炊けない人間居るのかよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:34▼返信
>>5
水道直結で浄水フィルターも付いてるといいんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:34▼返信
無限ご飯湧き所…ってこと!?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:34▼返信
そんなめんどくさがりはアイリスのごはんとかサトウのごはん買ってレンチンすると思うぜ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:34▼返信
「サトウのごはん」がコスパがいい ってあるけど
コスパだけなら、業務用冷凍チャーハンの方が安い
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:34▼返信
便利なのはいいけど、炊き上げた米の味も気になるんだよなぁ…
全く同じ米を2980円の炊飯器と39800円の炊飯器で比較したらふっくら具合がまるで違ったしな
ケーキ作成とか発酵機能は正直不要だが、米の味が全く違ってくるからな
炊飯器なんて壊れるまでずっと使えるから、多少の高額品でも美味しく炊ける方を選ぶし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:37▼返信
おかずはどーすんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:38▼返信
これ 炊き込みご飯炊けないんじゃないのか・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:38▼返信
タンクで水セットが蛇足過ぎるわ
俺なら水道管分岐で直結させて、使わなくても毎日100mlずつ排水させて釜と蓋の清掃以外は本当に手間なしにするわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:39▼返信
SwitchBotで炊飯器の炊飯ボタンだけ押せるようにしておけば
既に似たようなこと出来ますやん・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:39▼返信
たぶん吉田製作所に酷評されると思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:41▼返信
一人ならサトウのごはんが最強
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:42▼返信
1人世帯が日本は1番多くなったんだから
この手の製品はどんどんブラッシュアップしていって欲しい。

タンクは米5キロ、水は水道直結がいいな
そういうワンルームマンションが増えていけばコンビニでおかず買うだけでコスパは良くなっていく
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:42▼返信
ちゃんとザルで洗って目視でコクゾウムシ湧いてないか確認しないと我慢ならん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:43▼返信
サトウのご飯は板みたいなご飯で情けなくなるから嫌だな
高級レストランが皿や見た目だけな店が多いように
食事は見た目も大事。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:44▼返信
一人暮らしで家事の手間を減らしたい→パックご飯 安くしたい→冷凍ピラフ
コスト最優先→自炊して小分けにして冷凍する
金はある→ 業務用自動炊飯器
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:49▼返信
そこまで求めてねぇわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:52▼返信
うーん、40点
帰宅時間に合わせて炊き立てのコメ食いたいって人だけだよね
これほしいって思う人って
帰宅してすぐご飯食べる人専用
帰宅してすぐご飯じゃない人は炊けるまで待ってりゃいいわけだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:52▼返信
手間かからず安くて美味いのが一番
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:54▼返信
※44
それをこだわるのに米は無洗米なのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:55▼返信
米だけ炊けてもなぁ…
家帰ってから料理してたらその間に米炊けちゃうから別にこれいらんなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:56▼返信
>>46
それな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:57▼返信
保温はないしな
まぁ炊き立てを食べるに特化してるからだろけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:57▼返信
普通の米貰ったりするからこんなもん使えん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:58▼返信
もっと米タンクでかくしないと、どうせそこにコメ入れる手間があるじゃん
後、水は水道に繋ぐとかさ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:00▼返信
無駄な機能をつけさせたらパナは最強
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:00▼返信
日立の洗濯機みたいにこういう発想は大事
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:06▼返信
ものぐさな者にこんな中途半端な物与えようとするな
絶対掃除しないから不衛生なことにしかならない
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:06▼返信
一度に炊けるのが2合までって
独身こどおじ専用だなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:07▼返信
サトウのごはん大量に買っときゃいい

いちいち炊飯する必要があんのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:08▼返信
毎朝家を出る前に米と水をセットしといて、帰宅時間に合わせてスマホで炊飯器をスイッチONと…
いやいらんわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:08▼返信
洗い物めんどいからレンジでサトウのごはん
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:09▼返信
>>26
イギリスはディマンドプルインフレでインフレが過熱気味なので緊縮財政で抑制するのは当たり前
コストプッシュインフレで今だにデフレ基調の日本とは全く違うやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:11▼返信
独身向けだな
帰宅時間に合わせて炊きたてのご飯が食べられるって言うね
パナソニックのハイエンドモデルに比べて安いし
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:11▼返信
釜をセットし忘れて帰ったら米と水が撒かれてたとかありそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:12▼返信
>>58
あんな不味い米食ってんだ
かわいそうw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:15▼返信
そこまで炊きたてのメシが食いてえのか?w

んなこだわる奴は
こんな炊飯器じゃ満足しないんじゃねえの
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:15▼返信
>>40
ペットボトルとか一升瓶で保存すると虫に悩まされないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:16▼返信
>>39
コンビニおかずがコスパ良いとかへそでコメ炊けるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:17▼返信
>>55
女性の可能性をなぜ排除する
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:17▼返信
>>64
米唐番入れときゃいい

はい論破
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:25▼返信
いらねえw

炊飯の計量なんかを面倒と思った事がそもそも無いよ
米や水の容器を炊飯器と一体にする事で無駄に機器が複雑化して故障や清掃の手間が増えるデメリットのほうが遥かに大きい

69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:26▼返信
米はともかく
水は事前に自分で用意してるわけだろ
もうそんなんタイマーでいいやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:33▼返信
日本の企業ってこんな情弱騙しの商品ばっかりやな
まともな便利家電作れねえのかよ
しかも申し訳程度のスマホ連動って
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:43▼返信
おひつや蓋を洗う作業は同じで、無洗米だから研ぐ手間もない
ふつうの炊飯器でいいんじゃないか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:43▼返信
発想はいいけどまだまだやな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:50▼返信
そっちの手間より洗浄とメンテを自動化してくれた方が嬉しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:52▼返信
全自動洗濯機の構造や技術を応用した全自動炊飯器を作ろうずw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:56▼返信
※70
品質(金額を考慮した上での)で海外に勝てなくなったから
余計な機能入れて高額にして日本人向け(国産メーカー信者)に逃げてんだよ
もう殆どの家電が世界で通用しなくなってるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:59▼返信
人間用自動エサやり機
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:04▼返信
無洗米オンリーか・・・残念!!
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:04▼返信
田植えもしろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:05▼返信
>>74
すでに業務用に全自動の炊飯器は存在する 業務用の一升(10合)から2合炊きに変更しても
100万はするだろうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:05▼返信
ファッション家電はオサレなだけでフルオートという訳では無いのでなんだかなー
デザインは悪くないのでただの炊飯器としてなら売れそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:12▼返信
これってタンクに入れた水から米炊くんだろ?
特に夏場に皆帰ってから炊くのは菌がわくからだろ。スマホでやるかボタン押すかの違いだけだぜ。米と水セパレートだからOKの感じしないし、水タンクを洗いましょうって言わないあたり尚更汚いやん。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:14▼返信
冷蔵庫の製氷機もそうだが
タンクに水貯める系嫌だわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:17▼返信
普通に米研いで炊くのが面倒くさいか?
5分もかからんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:20▼返信
>>83
ニートにとってはそうでしょうね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:22▼返信
何号炊けるかもそうだけどマイコン式だったら絶対いらね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:24▼返信
ITの無駄遣い
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:29▼返信
どうせ水は古くできないから大した意味ねぇ気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:30▼返信
電気釜は糞まずい
ガスオンリー
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:36▼返信
サトウのご飯がコスパいいってどういう理屈だ?
一食150円強もするじゃん
普通に炊けば一食50円弱だぞ
休日にまとめて炊いて冷凍しとけば独身でも問題ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:38▼返信
>>83
これだから引きこもりの無職はw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:46▼返信
結局水も手動で入れるなら手間自体は変わらねぇな
見た感じ常温っぽいし入れ替え頻繁にしなきゃならなそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:47▼返信
※3
ロングセラー商品にケチをつけたくないけど災害時やキャンプ時など少々不便な状況で活躍するのがメインでライフラインが生きてる時にわざわざ好んで食うものでもない、最大の売りである保存期間の長さの意味が無い
他社製品だがたまに赤飯をちょっとだけ食べたい時など重宝するのがパックご飯
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:52▼返信
こういうの待ってた
たくさん炊けるデカいのが将来的に出るなら嬉しい
米業界は無洗米開発してずっとスタンバイしてくれてたのに家電業界がやっと追いついてきた
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:53▼返信
炊飯器はどうせ洗うじゃん

米計って水入れるだけをワザワザスマホ操作すんの?
タンクに水は忘れずに入れとく訳だろ?衛生上コレも毎回交換じゃん
意味不明な商品だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:58▼返信
水タンクも洗いたいんだが、逆に手間が増えるだけな気がする
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:08▼返信
オートクッカーもそうだけど
洗う手間考えると大して時短にならないんだよな…
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:09▼返信
>>75
もう終わりだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:09▼返信
チャーハンってそんな毎日食わないだろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:23▼返信
※75
日本の家電のアドバンテージは品質と耐久性+かゆいところに手が届く親切機能
だったのがジェネリック家電に負けたから過去の栄光から余計な機能を追加してその分コスト増という富裕層に的を絞るしか無くなったのかと、毎日使う炊飯器は10万以上する製品もザラだから割高感は感じられにくい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:55▼返信
本当は自動給水もやろうとしたんだけど法規制があって出来なかったと予想
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:56▼返信
>>83
そっから炊きあがるまでの数十分待つだろ?
その数十分を待たなくて済むよう、外出先とかから遠隔で炊飯開始できるこの製品の売り

それでもあまり魅力感じないけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:00▼返信
ハッキング(?)されて勝手に米が炊かれてるとかおもしろいことにらんかな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:08▼返信
タイマー使えば済むんじゃ?
と言うか5合炊いて冷蔵庫で保存
帰ってレンジでチン

104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:11▼返信
どうしても米が食いたきゃコンビニおにぎりか牛丼屋にでも行くわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:13▼返信
無洗米・・・
はい、解散
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:15▼返信
精米からの自動にしてくれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:25▼返信
>>103
この炊飯器良いとは思わんけど、その代案は両方ガバガバだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:30▼返信
冷蔵庫保存しないコメは虫が湧くと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:36▼返信
>>62
炊飯器が作る残飯より断然まし、レンチンの方がめっちゃ旨い
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:50▼返信
準備に手間を考えると、普通に炊いたほうが良いような…
面倒くさかったらサトウのごはんでいいし
売れる売れないの問題じゃなくて、家電の可能性を追求してるのかもな!
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:38▼返信
貧乏人には関係ない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:42▼返信
研ぐのがめんどいからここが自動化されたら便利そうだけど
計量して炊くのだけ自動化してもあまりメリットないな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:21▼返信
掃除簡単ならいいけど色々ガチャガチャ取り外すなら手間一緒だから何でもいい
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:35▼返信
物珍しさで最初だけ使うパターン
直ぐに普通の炊飯器のほうがいいやってなるだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:57▼返信
やっと出たか全自動炊飯器
通常米のコメ研ぎして水道から注水なら完璧
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:06▼返信
米炊くのってそこまで手間か?
って思うけど俺が古いのかもしれんね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:06▼返信
もっとサイズが大きいならほしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:06▼返信
誰かに勝手にご飯炊かれる所までは未来で見た
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:52▼返信
こんな機能付けるより無駄な機能はずして美味さを維持しつつ安いの作れよ
だから衰退するんだろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:55▼返信
そもそも売れなさそうだから抽選販売何だろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:59▼返信
洗浄も自動でやるんなら買うけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:56▼返信
不味そう

直近のコメント数ランキング

traq