• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







話題だったこれ




関連記事
ツイッター社イーロン・マスクさん、「ハードコアな長時間労働が嫌なら、今やめてください」と全社員に通達 : はちま起稿






ハードコアな長時間労働の内容が・・・










マスク氏は週40時間以上のオフィス勤務を要求、Meta COOのサンドバーグ氏は退任を表明 | DIAMOND SIGNAL
200x150


記事によると



・予測不能なことで知られるマスク氏だが、今度は従業員に対して週40時間以上のオフィス勤務を要求したことがSNS上で議論に発展

・マスク氏は「リモートワークを希望する従業員は最低でも週に40時間はオフィスにて勤務する必要がある。さもなくば退職してもらう。これは工場の従業員への要求より少ない」とつづった。


以下、全文を読む

この記事への反応



これ一部メディアは80時間って報じてるみたいだけど、どうもたくさん働くことに同意しないならクビって話のようなのでさすがに80はねえんじゃねえかなあ?


これリモートワーク希望者に対して週40時間はオフィスで働け!って言っているだけで、「長時間、猛烈に働け」の件とはまた別ではないですかね?

日本企業は週40時間でハードコアやったんかw

まあ労働なんて少なければ少ないほどよいわけで、週40時間が極めてハードコアで長時間なのはまったくその通りだと思いますね


「最低でも週に40時間はオフィスにて勤務する必要がある」

「最低でも」だからなんとも言えないけど、少なくとも残業当たり前社会の感覚である日本とは少し違う気はするね(´・ω・`)





うう・・・


B0BLYMBPXB
山口つばさ(著)(2022-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09X17GBLT
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(256件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:34▼返信
ンゴッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:36▼返信
めんどくさい経営者だな
そのうち社員から見限られそう
社員は社員でありお前の奴隷ではない。勘違いすんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:36▼返信
日本はみんなハードコアに働いてるのに給料は底辺
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:36▼返信
日本語のできない人が増えたな
リモートワークしたいなら40 時間オフィスで働けそれ以上ならリモートワークを認めるって話で、週40時間働けって意味じゃないぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:36▼返信
残業週40時間って普通じゃなーい?
日本人怠けすぎねー
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:38▼返信
>>2
見限られても金には困らないからね変わりはいくらでもいるから探せばいいだけだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:38▼返信
>>2
だから嫌なら辞めてくれって話だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:38▼返信
こういう傲慢なワンマン系は社員の話ちゃんと聞かなそうだし相談できるような人間じゃ無いなぁ
手腕はあるかもだが人間性はヤバいだろこの人
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:39▼返信
俺110時間だったよ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:39▼返信
※6
代わりはいくらでもいるなんて考えの経営者は見限られるって話の意味わかってなくて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:40▼返信
※7
だからそういう価値観なら今後誰からも見限られそうって話だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:40▼返信
>>10
もうずっと経営者やってるやん
イーロンが何年も経営者やってるか知らんのか?
いまだに見限られてないけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:41▼返信
出羽守の馬鹿に言っておくけど
欧米のトップ会社ほど社内競争激しくてワーカーホリックが多いからクッソ働くぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:41▼返信
>>2
辞めたきゃ辞めれる奴隷ってなんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:42▼返信
>>10
理解力皆無で草
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:43▼返信
日本人は週40時間労働に加えて月40時間の時間外が普通に追加されます
もちろん40時間だけで収まらず、労基がギリギリやってこないとこまでは際限なく追加されます
36協定は「このラインは超えるな」じゃなく「ここまでならこき使っていい」って認識ですから
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:43▼返信
>>11
わかってねーなおまえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:43▼返信
>>11
ならないね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:44▼返信
サボられるからリモート嫌いなんやっけ
まぁ経営者はそうやわな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:44▼返信
ブラックは長時間に対し割に合わない報酬しか出さないのも特徴だから
きちんと給料はらうならブラック扱いはされないと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:44▼返信
そもそもソース元が6月の記事だから全然違う
先週のニュースではTwitterは週80時間労働するように言われている
残業160時間ペースだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:45▼返信
※4
日本語の問題か?
週40時間以上オフィス、それ以上やるやつじゃないとリモートワーク認めないって、もうそれリモートワークじゃないじゃんあたま大丈夫?って話なんじゃないのか?

リモートワーク非希望者ならオフィス40時間以内OKかもしれんが、希望者もとにかく40時間以上は非リモートで働くのが絶対条件って事だろ?そんなのリモートって言うか?
例えば週50時間働くとして10時間分はリモートになるだろうが、ネイティブリモートでは無いし微妙なリモート
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:45▼返信
>>1
それだけ日本の経営者の殆どが時間も生産性効率もまともに考えらんない無能ばかりだってことだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:45▼返信
>>11
本人が優秀なら逆に優遇されるタイプだから優秀な人間が残るよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:45▼返信
>>2
JPの人間がいいそうなこと
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:46▼返信
※14
は?
理解力鶏並みの馬鹿だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:47▼返信
>>22
いやリモートワークだろ
非リモートもあるだけで
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:47▼返信
お前ら働いたことないからこういうワンマン経営者のめんどくささ知らなくて呑気な事言えてるんだろうな
やれやれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:47▼返信
>>23
金ケチってこき使いたいとしか思っていないしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:48▼返信
今まで週に4時間しか働かなかったらしいから10倍にしても耐えられるかっていう皮肉だろ
末端は知らんけどITの最先端だったら4日くらい家に帰れないとかザラ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:48▼返信
>>26
反論がゴキブリ並みやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:48▼返信
>>4
お前の方こそ日本語やばくね
それ一言で言えるだろ
週5働くなら残業はリモートワークで済ませても良いぞ、だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:49▼返信
ちゃんと読んでない人ばっかりなんだなあ…それとも日本語の読解力の問題か?
リモートワークで働きたいなら週40時間働けという話だぞ
つまりそれプラスリモートワークが前提の労働量
そもそもイーロンは週80時間は働けと言っていたのでそこが彼にとっての基準の筈
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:49▼返信
>>28
ちゃんとした仕事やってりゃ文句言われないのでむしろ楽なんだが?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:50▼返信
※27
だからリモートだけど週40時間出勤が絶対条件なんだろ??
一日8時間×5日出勤しといてそれ以上からリモートOKとかもはや「リモートか?w」っていう話
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:50▼返信
>>28
ワンマン経営者(優秀)
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:51▼返信
>>35
いやリモートだろ
非リモートがあるだけ
もしかして言葉の意味知らないのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:51▼返信
???「適当に仕事しててクビになったやつが高学歴で有能だったはずがないんだ、次の仕事なんかない無能に決まってるんだああああああああ」
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:51▼返信
※31
お前がね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:51▼返信
>>33
働きすぎだろ日本は海外に比べて労働時間が短いとかよく言われてるけどそんなことねーな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:52▼返信
任天堂って軍隊みたいな社風らしいね
どこの軍隊に似てるんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:52▼返信
>>39
じゃあちゃんとした反論してみてくださいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:53▼返信
※37
だからバカかw
リモートだけど、って言ってるやん
週40時間オフィスが絶対条件のリモートとかほぼ意味をなさないって皮肉理解できん頭なのかw
もうお前いらない。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:54▼返信
※42
最初の言ってる意味理解できないならいいよバイバイ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:54▼返信
日本人の生産性が昔と違って落ちてるのはこういうこと
正規雇用で1日14~15時間働いて手取りは20万円とか、「この程度の仕事」って認識になってる
中休み10分&昼休み30分みたいな海外じゃ訴えられても仕方のないレベルの短時間休憩で回復するなんて不可能で、集中力は最初の3~4時間で切れてミスが頻発という有様
戦後~バブル期のように、頑張れば頑張っただけ返ってきて給料袋が立つなら必死こいて集中力も続くんだろうけどさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:54▼返信
アクセス稼げりゃなんでもいいのかよ
嘘を記事にするな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:55▼返信
>>43
????
意味をなさないの意味がわからん
何をしたいかはイーロンが決めるわけで
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:55▼返信
>>44
理解できたから反論になってないって言ってるんだが?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:56▼返信
週40時間の残業だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:57▼返信
日本の残業って残業前提で仕事取り組む奴(風潮から仕事早く終わるより残業した方が偉い系)ばかりで本気で1日の仕事8時間で終わらせようとしたら大抵簡単に終わるんだよね・・・
残業しなくても良い風潮出来て欲しいわ。周りが仕事してるから仕方なく仕事してるふりしてるけど本気でやれば昼には終わる。それをのんびりやって8時間。それで定時上がりで帰ると他人(仕事さぼってる奴の)の仕事振られるし日本が衰退する原因はここだと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:57▼返信
そもそもそんだけの仕事あるなら半分も解雇しないわけだから要はモチベの上がらないしょーもない仕事を無理矢理作ってやらせるってことだろ

解雇を受け入れない社員に対しては自発的に辞めたくなるよう仕向けると ありきたりだね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:57▼返信
イーロンとか人間性がな‥
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:58▼返信
早い話がリモートワークすんなって話
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:59▼返信
毎週40時間も残業したら流石に死ぬやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 06:59▼返信
80は結構きついけど60は山ほどいそう
日本だと
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:00▼返信
>>47
単純な足し算の問題
週40時間以上の出社が義務付けられてる中で40時間分以上の仕事を任された場合に
8時間オフィスで働いたあとに続きを家でやるのが効率的とはとても言えないって思わない?
イーロンは残業もオフィスでやれって暗に命令してるんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:00▼返信
※47
意味が分からないのはお前がバカだから。それだけの話
「何をしたいかはイーロンが決める」なんて話はしてない。
「リモートとは‥」って皮肉の話だぞ?まぁバカだからなんでもいいわじゃあな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:00▼返信
40時間にきっちり収まるように働けって言うダラダラ働くだけが取り柄の日本人には無理な要求してるだけだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:01▼返信
リモートワークは残業でしか認めないって事だろ
8時間は必ず会社で仕事しろって事だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:01▼返信
※56
そいつ理解力ないしそもそも働いたことないよたぶん。言っても無駄
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:02▼返信
>>50
周りがおせーから、それに引っ張られるんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:02▼返信
米ブルームバーグ誌などによると、マスク氏はツイッターの買収手続きを完了してから初めてとなる社員宛ての電子メールを9日に送った。
この中で在宅勤務を原則として禁止すると伝え、「全員が最低でも週40時間オフィスに居る必要がある」と述べた。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:04▼返信
つまりぱよちん社員はこの程度の労働すら就業時間にこなして居なかった訳だ
こんな地雷を再雇用するアホな人事部あるんかね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:05▼返信
>>57
いや皮肉になってないって言ってるんだが
仕事が非リモート前提で残業にあたる分はリモートも可能であるというだけだろ
「リモートとは〜」がどういう皮肉なのかちゃんと説明してくれませんかね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:05▼返信
>>56
で?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:05▼返信
ま、優秀な人間ならイーロンの様な環境の職場では働かないわな。

普通に経営者やるわ

というかイーロンの会社で働く奴なんて仕事出来るわけないだろ。だからさぼりまくってて実際こうやってテコ入れされてる訳だし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:06▼返信
定時やん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:06▼返信
>>41 軍隊じゃなくてヤク@のフロントだから
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:06▼返信
※63
よう社畜w
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:06▼返信
※56
家の方が落ち着いてやれるから同意できん
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:07▼返信
>>65
で、1日8時間勤務が絶対なら範囲内でまかなえない仕事も全部会社でやったほうがラクだからリモートなんて誰もやらない
おわかり?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:07▼返信
>>69 おはようニート
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:08▼返信
>>66
どゆこと?
今までツイッターはイーロンの会社じゃなかったけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:08▼返信
※56
体力あるうちに家に帰って疲れたらすぐ寝れる方が効率いいぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:08▼返信
なんかこの件って結構前にも記事になってたような
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:09▼返信
ようするにイーロンがリモート嫌いなだけだろ
前に言ってたしな。
ただリモートが向いてる優秀な人間もいるし一括でリモート禁止っていうのも頭止まってるな
イーロンらしくないというかその辺は昭和脳なのかこいつ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:09▼返信
>>71
いや土日やるやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:10▼返信
>>76
相手次第だろ
今までのツイッターが在宅でサボってる奴だらけだったんやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:10▼返信
※72
経営者でした~残念社畜くん!w
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:11▼返信
※78
何が相手次第なん?
実質全員リモート禁止なってんじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:11▼返信
渡邉 美樹社長に合わせてあげたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:12▼返信
今一番問題なのは、ビットキャッシュ取引みたいに
金で金を稼ぐことが一番儲かって、それをした人の富は
下々から吸い上げるだけで分配されないってことにあるよ
イーロンも本業よりも金儲けがうまいので目立ってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:12▼返信
>>80
だからツイッターには在宅で能力発揮するような人は居なかったんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:13▼返信
なんか何を言っても
イーロンより金稼げない者の語る経営理論でしかないよな
負け犬の遠吠え
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:13▼返信
>>80
週40時間超えたらリモートでいいじゃん
三、四日出社して残りリモートもできる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:14▼返信
>>83
今回のクビは広報だけだと思ってそう
普通にエンジニアやデザイナーもクビになってるんだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:15▼返信
>>86
それ何か関係あるの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:16▼返信
よーしパパ今夜はハードコアしちゃうぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:16▼返信
ま、こんな窮屈な職場では働かないからいいか。
いやなら辞めていいみたいだし社畜脳な奴だけがやってりゃいいしな

ただ経営者変わったせいで、今までちゃんとリモートも上手く利用してしっかり効率よくやれてた一部の有能社員からしたら話も聞かずに一方的にやりにくいルール敷かれても不満が出るのはわかる。
その辺ちゃんと親身に聞いてやれよ経営者ならって思うが、イーロンはそういう人情系ではないだろうからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:17▼返信
日本はナイトメア残業
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:18▼返信
※84
稼ぎ額が多い=人間性もなにもかも最高!
みたいな脳みそだからだよお前が
世の中金だけじゃないんだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:19▼返信
イーロンも西海岸の新進ITスタートアップ企業のひとつだったから
中心人物だけ激務で後から入ってきた若いやつがほとんど遊んでるだけだったのを
ずっと苦々しく思ってたんだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:20▼返信
>>91
経営の話だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:20▼返信
※83
そんな全員ちゃんと見れて判断してるわけないだろwww
本当都合のいい様に記事をみるバカだなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:21▼返信
>>91
なら最初から感情論を感情論としてだけ語ってればいいのに
こうした方がイーロンのやり方より会社がうまく回るみたいなこと言うから笑っちゃうよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:23▼返信
大手ITの末端にナメた仕事してる人が多かったのは事実だろうけど、それを力で排除しようとするイーロンのやり方が賢いとは思えないな
いつか寝首をかかれるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:24▼返信
まあ結局のところ今までの社員って長年赤字垂れ流してた奴らでしかないからな…
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:27▼返信
>>85
リモート禁止だと言ってるの
マスクがそう命令してる以上そんな屁理屈は通らない
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:28▼返信
>>98
いやリモート禁止だとは言ってないぞ
記事読め
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:29▼返信
40時間は出社して仕事か…週2はリモートできるな(社畜脳)
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:29▼返信
※84
イーロンより稼げなくても優秀な奴は一杯いるし、額はそれぞれの業態の限界というものがあるし負け犬でもなんでもない

一番金稼いでるやつが偉いみたいな思考の馬鹿まだいるんだなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:29▼返信
>>76
マスクは典型的なワーカホリックで労働量削減なんて薬にもしたくない人
中国のバブル対策で一日中工場待機(睡眠は倉庫の床)してるのを絶賛してる性格
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:30▼返信
※95
誰がどこでいつ言ったん???
そう思いたいのお前だけ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:31▼返信
いや使えない奴はすぐクビって事でのハードワークだぞ?
40時間だらだらと働けと言う意味ではない。
今ある仕事+αを時間内にやれと言うことだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:33▼返信
>>99
工場勤務より少ないのにとブツブツ文句言う人間の元で
「40時間超したからリモート申請しま~~す」が通ると思ってるの?

屁理屈を重ねるほどマスクはキレて当たり散らすぞ・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:33▼返信
※102
いやな経営者だね
絶賛してるバカ共は渡邉美樹の会社で働いてる様な社畜脳な奴らかな?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:34▼返信
超ブラック(ホワイト)
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:36▼返信
>>106
まあ本人からすれば金(給料)は払ってるし
自分だって工場で寝どまりしてるぞ!と誇るからな

本当にアメリカの渡邉美樹だよ 多少頭は柔軟でも労働に関しては体育会系そのもの
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:36▼返信
※105
ツイッターで公開処刑するような人間性な奴だからなぁ‥
相手の事を真面目に考えてあげるような人柄じゃ無いし、自分の我を周りに見せたいだけの人としては痛い奴
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:37▼返信
>>101
企業は金を稼ぐことが目的なのでイーロンが一番適している
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:37▼返信
案外昭和脳だよなイーロン
昭和脳のほうが経営者としてはうまくいくのかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:38▼返信
※108
わかりやすい説明

ま、俺はそのタイプの経営者の会社は無理だわw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:38▼返信
※110
ズレてるよ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:39▼返信
>>111
つーか実際日本でも上がり調子だったのが昭和の時期で
近年になるほど停滞していってるよなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:39▼返信
>>105
いや
リモート禁止だと言ってると言う話は嘘だよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:40▼返信
オフィス勤務以外にも何かあるなら話は違うが40時間なら普通よりヌルいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:41▼返信
>>1
残業40時間の間違いだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:41▼返信
ホワイトで草
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:43▼返信
>>113
大元の84を言った俺自身が最初からそういう意図のつもりで発言してるのだからなんもズレてない
偉いだのなんだのの意味を勝手に感じ取った方がズレてる
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:43▼返信
日本は時給制だから実感わかないだろうけど
ハードコアにって質の方だからな
あっちは成果主義
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:43▼返信
弊社も同じだわ
キチンと出社するとQごとにリモートワークする権利が与えられる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:47▼返信
大前提として赤字企業だった上に社員はその自覚もなく悠々と働いて贅沢もしてたような状況なんだから
まあ最初はガツンと殴られでもしないと変われないでしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:47▼返信
Twitter社員が遊び呆けまくっていた疑惑がさんざん取り沙汰されてたのに
マスクのあの通達をブラック企業のそれだと思ってた人の思考回路がわからんわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:49▼返信
※119
最初から頭がズレてる
金稼いだ奴が最高なんて価値観はバカなお前の中だけの話。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:49▼返信
そこらの雇われがイーロンマスクのやり方にこんなんじゃうまくいかないみたいなこと言ってるのは笑える
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:51▼返信
※122
そういう意味で「最初だけ」ならいいけどね‥
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:51▼返信
リモートとは別に週40時間のオフィス勤務なら
わかるよ。
高給とりのTwitter社なら普通じゃない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:52▼返信
次元が違ぇ・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:54▼返信
※125
まぁ過去にもさんざんそういう途中まで上手く行ってたのに初心忘れて傲慢で失敗した経営者の事例は多いからな

これでTwitterの経営上手く行っていません!なんて記事出てきたらお前の負けだし。
「何も知らない奴がイーロンに立てついてて笑える」という考えならお前も一緒
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:56▼返信
>>129
まず君が知らんようで
もともと別の人に任せると言ってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:56▼返信
いや、これ嘘だぞ。

週40時間以上のオフィスでの勤務をかしてる。
それが嫌ならやめろ。

としか言ってない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 07:59▼返信
>>129
全部君の都合のいい仮定じゃんw現時点でイーロンマスクは世界有数の経営者なのは事実でそこに経営すらしたことないようなのがダメ出ししてるのは滑稽だろw

プロ野球見て野球未経験のおっさんがスイングが悪いとか言ってるようなもんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:00▼返信
優秀な奴が週40時間必死に働いたときの成果を基準に、無能は同等の成果だすまでなんぼでも働けって話だろ
最低40時間だからそれに見合った仕事量が用意される
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:00▼返信
海外報道見ると週40時間はリモートワーク禁止の件で別の話だぞ。労働時間は週80時間働けと言われてる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:04▼返信
>>114
ゆとり教育もな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:04▼返信
イーロンはツイッター本社を日本に移すべき
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:05▼返信
そこだけ切り抜く意味
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:05▼返信
「リモートワーク禁止」って、いつの時代の話よw周回遅れ
再びリモートワーク認めてるから。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:06▼返信
>>135
もうとっくに「脱ゆとり教育」になってますが?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:07▼返信
週80時間はなかなかしんどいな
年収1000万円くれるなら日本人ならやるけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:07▼返信
日本人は安くて真面目で気遣いできて税金あげようとも絶対なおこらないからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:10▼返信
みんな文句言うけど
昭和の詰め込み教育とか24時間働けますか、
は国力を上げるという点では結構正解なんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:14▼返信
リモートワーク禁止、って言えないからこういう言い方になるんだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:14▼返信
>>142
とっくの昔に「詰め込み教育」に戻ってるので、今後の国力が楽しみです。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:14▼返信
俺はハードコアな労働をしていた?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:15▼返信
>>143
は?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:18▼返信
上司が来たらエクセルの画面を開いて、いなくなったらネットサーフィンに戻るを繰り返す長時間労働はツライぜ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:22▼返信
>>117
残業なんてありません
みんな趣味で勝手に残ってるんです
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:23▼返信
>>148
うわぁ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:24▼返信
>>135
昔それでやれてたのは人口余りで弱い人は気楽に使い捨てが許されたから
今はそれだと労働力不足で社会が回らないので止む無く弱い者もどんどん雇う社会に代わった
日本も先進国化したのが大きい
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:25▼返信
>>146
ヒント アメリカもタテマエはある
イーロン・マスクは工場の床で寝泊まりする姿を真剣に褒め称えてる
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:25▼返信
twitterjp社員湧いてるの草
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:26▼返信
アレじゃん市役所で在日職員が半年病休して半年後に来て手続きしてまた半年休む、みたいな奴らを一掃してるだけじゃん。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:26▼返信
アメリカは契約社員は週単位で給与を清算するので
労働時間も週単位で指定するんだよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:27▼返信
>>151
タテマエでね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:29▼返信
この辺の情報錯綜しててよくわからん
基幹システム担当社員に毎日12時間、週84時間働けって言ってるのは本当だしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:32▼返信
ワタミの創業者がIT企業に乗り込んだのと一緒

解雇された社員も脛に傷持つ人が多く以前通りが良いとも言えないけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:37▼返信
週に100時間以上働いてるイーロンが週40時間勤務をハードワークっていうわけないやん 
テスラやスペースXの技術者がその程度しか働いてないと思うか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:37▼返信
イーロン「テレワークしてもいいけど最低限オフィスで週40時間は働け」
↓一週間後
イーロン「ハードコアな長時間労働をしてもらうこともある。嫌なら辞めろ」

ツイ馬鹿「アメリカでの長時間労働は週40時間のこと!」

普通に平均労働時間は日本よりアメリカのほうが長いこととか知らんのだろうなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:39▼返信
>>159
で、中央値は?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:45▼返信
ツイカス文盲多すぎ問題
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:46▼返信
いままでの社員のリモートでの成果がゴミだったからこうなってるだけで
権利主張は根本的に間違ってるんじゃないか?
文句を言う相手は成果どころかサボりまくってた今までの社員だろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:46▼返信
短時間だろうが長時間だろうが、成果を出せなきゃ解雇ってことだろ。

クリエイティブな職種は、コンビニバイトみたいな時間での仕事じゃないんだ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:49▼返信
週25時間の外国企業にはツライやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:49▼返信
無能の首を斬る手段だよ
必要な人材は個別で話しして不要な社員に働くか辞めるかの選択
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:49▼返信
IT企業で大事なのは、最初のモノづくりをした頭のいい創業メンバーで
維持しているだけのお前らは汗を流せってことだろ
厳しい
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:50▼返信
毎日定時に帰っても楽勝で達成♡
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:51▼返信
別に日本以外の国も普通に同等レベルに働いてるぞ
ただ認められてる数の自己都合の休みを権利としてとらえてるだけだ
ただツイッター社ではあぐらかいてるやつが多いから意識改革のために
わざわざこういうパフォーマンスをしてるだけでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 08:55▼返信
最低40時間〇
40時間だった×
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:01▼返信
「テレワークを禁止はしない。だが週40時間はオフィスで働いてもらう」

これを見て週40時間労働でOKと思うとか、万一働いてたら会社に迷惑かけまくってそうだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:04▼返信
>>168
昨年実績でいえば日本人の労働時間は世界平均未満やで
メキシココロンビアコスタリカのような貧しい国の労働時間が長いが韓国や米国も平均を大きく上回る長時間労働をしている
日本人が今でも働き蜂だと思ってるのは無知なアホだけ
現在の日本人は労働時間が短い上に生産性も低い
人口も急速に減っていって老人ばっかになってるしとっくに詰んでいるのに
現実を認められないアホが政治さえ良くなければまた日本は復活できるみたいなありえない夢を見ている
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:05▼返信
これ勘違いしてるアホが大量に沸いてるけど
最低40時間ってのはリモートするなら最低40時間は出社して仕事しろって意味で
イーロン自身は週85-100時間働いてるし
こいつがいう激務は80時間以上じゃないかと言われてる
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:06▼返信
>>160
アメリカに労働時間の中央値を出すのは無意味だぞ。
向こうは「仕事が出来るやつにだけ給料アップの代わりに仕事が集中して激務になるが、
出来ないやつは仕事が与えられずファイヤーされる」信賞必罰だからな。
日本の「出世するほど、年齢を重ねるほど仕事が楽になる」のとは真逆。
賛否はあるが今のTwitter社こそアメリカ労働社会を顕著に表している。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:06▼返信
組織を再構築する過程で絶対避けては通れない道なのだよ
イーロンは至極真っ当な企業にしようとしてるだけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:10▼返信
アメリカでも一度握った権利は手放さないからリモートワークで効率売上下がっても
権利だから~って言われることにブチギレてるのがイーロン
テスラの時もオフィスにもどれと切れてただろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:12▼返信
一律にオフィスに戻れではなくてリモートで効率と成果が下がってるやつを探して
名指しでお前は戻れと言えばいのにな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:15▼返信
そもそもリモートは効率下がるって統計出てただろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:20▼返信
イーロン・マスクが言ったのは週40時間以上の"残業"だろが
歪曲してまで自分の主張を通そうとするとか韓国人かよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:24▼返信
有給休暇が使えないって事だよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:25▼返信
一例だが、日本のデザイン会社の勤務実態は労基署案件そのものなブラック就業が常態化していて
月曜出社して水曜日に退社という二徹連続勤務が当たり前で低賃金、最終的に社員全員自主退職という
Twitter日本とは隔絶した蟹工船労働が普通なのが日本である
いい加減にして欲しい
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:25▼返信
>>178
マスク氏は「リモートワークを希望する従業員は最低でも週に40時間はオフィスにて勤務する必要がある。さもなくば退職してもらう。これは工場の従業員への要求より少ない」

残業なんてどこにも書いてないが?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:26▼返信
※174
40時間以上な

80時間だろうが150時間だろうが含まれる
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:26▼返信
そうやって一部の極悪ブラックを日本の普通にするのもいい加減にしてほしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:32▼返信
※181
最低でもだからなら

ほぼ有給休暇の使用が不可な部署が出てくる
残業で勤務時間調整すら出来ないって事だ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:33▼返信
これ、リモートワーク以外に40時間は出勤しろって意味やろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:33▼返信
労働は罰だからね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:38▼返信
イーロンはリモートするなら40時間出社しろそして激務(80時間以上)働かなきゃクビって言ってるだけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:51▼返信
※174
週80時間が真っ当ねえ…月間300時間超えは余裕で過労死ラインぶっちぎってるんだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 09:55▼返信
文盲の記事上げんなよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:01▼返信
週40時間はオフィスで働いて、残りはリモートでもいいから家でも働けってことでしょ。
日本でいう「残業当たり前ですよね。会社から家に持ちかえって家庭でも仕事してね」ということだよね。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:03▼返信
一日のスケジュール片道1時間通勤でも 7時間睡眠+6~7時間の余暇
それが8時間労働
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:08▼返信
出社分が最低40、+リモートワーク分の労働時間だから普通に考えて80〜120時間。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:17▼返信
工場じゃねえんだからリモワで完結しねえか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:20▼返信
日本だと40時間中20時間はだらだら仕事してるフリしてるからな
密度の濃い40時間はきつい
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:25▼返信
日本人って我々は世界一勤勉だとガチで信じてるよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:28▼返信
最低40時間はオフィスで働け、ってつまりそれ以上を求めてるんじゃないの?
下限ラインがそこなんでしょ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:34▼返信
リモートワークを希望していても週40時間以上をオフィスで仕事しろと言ってんだぞ
要するにマスクは40時間以上働いてなお家でも仕事しろと言ってんのがわかってないやつ多すぎ
だいたい以上の文言だってスルーしてんだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:39▼返信
ん?ハードコア?イージーモードの間違いだよな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:51▼返信
未だに日本人が長時間労働してると思ってるの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:52▼返信
イーロン本人が週100時間働きマンだからな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:57▼返信
在宅勤務するなって言っているのに何言ってんの?

ちなみにアメリカ人は労働時間ながいぞ。欧州と比べちゃだめ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 10:59▼返信
残業の時間か?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:02▼返信
40時間でいいよじゃなくてリモート廃止するからオフィス勤務しろって話だろ
日本人てバカしかいねえのな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:06▼返信
日本の最低労働時間で草
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:08▼返信
※201
アメリカで長かったら日本なんてどうなるんだよw
つーか一部以外は労働時間めっちゃ短いから平均4時間とかだぞw
日本も必死に女のパートタイムを混ぜて平均を下げようとしてるが、男がヤバすぎて合わせても無理っていうw
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:30▼返信
週40時間以上働いたら、リモート可というだけで40時間で済ませるわけではないな

まあイーロンさん、午前3時ぐらいから会議始めたりするくらいの仕事派なので
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:39▼返信
今時海外の一流企業では週休3日なんだからブラックだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:41▼返信
まあイーロンが要求するなら何時間だろうとアリだろ
世界一の経営者なんだから
彼の下で働きたい労働者なんていくらでもいる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:44▼返信
いうて週5日で1000万以上稼げんなら余裕で入るだろw
アメリカじゃ1000万なんて安い方らしいけどw
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:49▼返信
>>2
こう言うこと言うやつ辞めたいけど他に行く実力ないやつ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:51▼返信
>>8
あなたの感想ですね
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 11:52▼返信
はちまみんって遅れてるのね

ついていけんから退職するわって表明する従業員が数百名に及んだことから
ビビったイーロンが上司が許可したらリモートしてもいいよとか
解雇対象じゃないのに辞めようとしてる従業員たちには部下を使って辞めないよう慰留して回ってるのバラされてんのに

一律に待遇を悪化させたら転職先に不自由しない有能なやつから去っていくに決まってるのにイーロンって本当バカ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:03▼返信
未だに日本の労働時間はひどいってことにしたい人が一定数いるのはなんでなんかね
欧州は確かにゆるいが米中韓の労働時間は日本なんかよりよっぽどやべえよ
日本はなんだかんだ祝日多いし完全週休2日の会社も多いからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:03▼返信
はちま歪曲記事多すぎ
同じバイトの仕業か?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:04▼返信
はちま歪曲記事多すぎ
同じバイトがやってんのか
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:22▼返信
自殺数も労働時間も日本が世界トップとよく言われてたけど誤情報だからな
日本人は簡単にメディアや工作員に騙される
やりたい放題やられ過ぎ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:23▼返信
時間云々よりも家で怠けてるだけのやつはいらんってことだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:46▼返信
日本企業は非効率的なことを放置して改善もしない所多いからな
そこを指摘しても逆ギレしたり昔からこうなんだよみたいな老害が多い
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:48▼返信
社畜奴隷馬鹿
ウヨの無能経営者に使われて終わる
ワタミとかアパホテルとか
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 12:57▼返信
まあ奴は職場にコンテナハウス持ち込んで、そこで生活してた時期もあるからな
でも週6日 9:00~0:00 なんて絶対イヤw
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 13:17▼返信
残業代+50%出るから喜んで働くわ
日本じゃそんなでんからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 13:30▼返信
つうか、どんだけ適当に仕事してたんだよって話
全員首にしてテスラから精鋭を連れてきた方が話が早そう
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 13:54▼返信
Twitterのアクティブユーザーをもっと増やしたいのかと思ったが
あくまでも第一に利益の改善でそれをやったらさらに人口減るなこりゃ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:15▼返信
アホか、テレワーク+オフィス40時間だよ、工数40時間など一言も言ってない。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:25▼返信
>>2
勘違いしてんのはお前なんだよなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:27▼返信
>>10
世界一の大富豪相手に何上から目線でもの言ってんだ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:28▼返信
>>26
※じゃなくて
>>を使えよ
見にくいんだよ鶏
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:39▼返信
8時間×5日
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:44▼返信
週40時間の件はもう古いぞ

今は80時間でふるいにかけてる

英語が苦手な奴のデマにひっかかってんじぇねぇよちまき
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:48▼返信
日本の経営者「週40時間って少なすぎるって意味だよな…?」
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:51▼返信
週80時間って言ってたぞ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:21▼返信
週40社内+リモート
十分ブラックやろが
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:43▼返信
過酷労働しいるとかバブル時代かよってなる
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:07▼返信
働く時間より達成すべき目標の方が重要な気がするんじゃのぅ
目標が何時までも達成できてないから、せめて時間働けって感じなんかも知らんけど、その日本方式は終わりの始まりだからやめときなされ…
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:27▼返信
>>32
残業はなんて言ってないだろ?
リモートワーク希望者だけ残業しろだ。
オフィス就業者は対象外。
イーロンは他罰主義者だな。
家でゆったりをゆるさんという1種の病気持ち。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:28▼返信
つまり月200時間余裕で超える日本人の大多数は問題ないってことじゃんw
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:35▼返信
ぶっちゃけ80時間だとしても高給取りならホワイトだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:42▼返信
そのハードラインを越えてるにもかかわらず日本企業の実績…
無駄が多いんだろうね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:49▼返信
>>51
まず40時間労働ありきの考え自体がゴミでしかない。従業員クビにして喜んでるだけだろイーロン
で、責任者探してるわけだが、結局は収集つかないから誰かに押し付けて逃げようとしているわけだ。とんでもねえ野郎だ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:54▼返信
>>58
あまりにも共産主義的だなイーロン。
距離適性見ないで、長距離走らすようなもの多様性の概念ポイ。許せねえ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:59▼返信
>>212
正しい。横暴な経営者の要求なんか呑んでたら死ぬわ。本人と信望者だけ過労死して、あの世で仲良くやってろよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:03▼返信
>>221
年間給料900万だとして、1400万とか払うのか?というかイーロン体制1年も続くと?w
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:17▼返信
これ日本の労働環境うんぬんとかじゃなくて
いかにツイッター社の社員共がユルいヌルい環境で仕事サボってたのか
ってハナシだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:59▼返信
80時間って聞いてたから40時間で安心した
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:41▼返信
週40時間の「出社勤務」+リモートワーク、だぞ
ホント読解力ないやつばっかだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:49▼返信
>>237
日本だと80時間で低賃金&サビ残とか普通にあるもんな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:51▼返信
じゃあ週三日出勤したらいいんですね(白目)
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 21:36▼返信
働きもせず責任も負わず金だけ欲しいとか
金が欲しけりゃ働け
いい席に座りたきゃ人と違う事をしろ
違うことをするリスク負え
それだけの事
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 21:45▼返信
残業週40時間じゃなくて草。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 22:52▼返信
普通に勤務してても40時間くらい超えるだろw
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 23:23▼返信
以上という文字が読めない人が多くてびっくり
週80時間勤務でも要求は「オフィスでの40時間以上」が成り立つからな
イーロンマスクの労働感はワタミの社長と同じだぞ、自分が無茶苦茶な労働が出来たから、それを他人も出来ると思っている
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 00:56▼返信
日本の法律も残業込みで1日8時間なんだよ
それ以上の労働は法外残業で、36協定を結べば例外として残業できる
日本はその36協定すら破って労働させてたし、残業代未払いもやっていた
司法が権力に弱く機能していない証拠
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 01:42▼返信
ハードコアに40時間、30~40代でリタイアだから
日本はダラダラ80時間、定年までだから全然違う
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 03:49▼返信
アメリカのハードワーカー知らない人って
40時間でハードだと思っちゃうんだw
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 16:22▼返信
人件費と鯖代のTwitterが赤字でさらにごく一部が5倍以上の仕事を賄えるIT業界なら
その賄える人間だけで仕事させればもっといくってのはまあ当たり前の発想なんだろうけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:47▼返信
リモートワーク+オフィス勤務40やろ?

直近のコメント数ランキング

traq