音楽事務所『ライオットミュージック』、バーチャルアーティスト芦澤サキさんの契約解除を発表
芦澤サキ 契約解除のお知らせ pic.twitter.com/E0pmJAUONd
— RIOT MUSIC (@RIOTMUSIC_info) November 17, 2022
芦澤サキ 契約解除のお知らせ
平素よりRIOT MUSICおよび所属アーティストを応援いただき誠にありがとうございます。
この度、SuperYellow株式会社(以下当社と呼称)は、重大な契約違反に該当する行為が確認されたため、芦澤サキを担当するキャスト(以下A氏と呼称)との契約を、本日2022年11月17日をもちまして解除致しました。
確認された契約違反行為は以下のとおりです。
・当社に無断で別名義でのVTuber活動を実施
当社による調査の結果、遅くとも2022年8月には、芦澤サキとは別名義でVTuberとしての活動を開始していることが確認されております。A氏と当社との間で締結されている契約上、無断でのこのような活動は明確に禁止されており、事前の相談も一切ございませんでした。
・その別名義でのVTuber活動内で芦澤サキの担当キャストであると類推される行為をしていた
芦澤サキを担当しているとの明言まではございませんでしたが、芦澤サキのTwitterアカウントで上げている画像とほぼ同一の画像をアップロードする、芦澤サキがプレイ動画を配信しているゲームを、全く同じキャラクターを使ってプレイする動画を配信するなど、そのVTuberを芦澤サキのキャストが担当しているとファンの方が見ればすぐに判明するであろう行為が散見されております。
・その別名義でのVTuber活動内で当社が制作したカラオケ音源を無断で使用していた
当社が芦澤サキとしての配信を許諾し、渡していたカラオケ音源 (当社制作) が、別名義でのVTuber活動内で、当社に無断で、配信に使用されていたことが確認されております。
このようなA氏の行為は、当社との契約に明記された「無断で別名義でのVTuberとしての活動およびそれに類する活動を行ってはならない」という競業避止義務、秘密保持義務に明らかに違反し、また当社の権利・財産を侵害する違法行為であることはもちろんですが、何より、ファンの皆様および当社に対する、あってはならない信頼を裏切る行為と言わざるを得ません。そのため、遅くとも2022年8月以降、このような契約違反行為を続けていたA氏と、これ以上契約関係を継続することは難しいと判断し、この度、契約解除に至ったところです。
この当社外での別名義のVTuber活動に関して、契約違反行為であると同時に、明らかに当社の権利・財産を害するものであるため、既にA氏にはA氏代理人弁護士を通じてアカウント自体の削除を求めているほか、今後、当社顧問弁護士とも相談のうえ、必要な法的措置を進めていく予定です。
なお、芦澤サキチャンネルを始め以下の各公式SNSおよびコンテンツは、現時点を持って更新を停止し、2022年12月31日をもって全て削除、非公開と致します。その他の芦澤サキ名義のSNSなどについては、全て非公式かつ当社の許諾外のものであり、当社としてすでに削除を求めている、あるいは直ちに求めていく予定のものとなりますので、ご注意いただけますようお願いいたします。
・YouTube / メインチャンネル・サブチャンネル
・Twitter・TikTok
・LINEスタンプ
・グッズ販売
皆様には、ご心配とご迷惑をおかけすることとなり、お詫び申し上げます。
一方、ここ数ヶ月間の芦澤サキに関連する事情につき、補足してこれまでの経緯を説明させていただきます。
まず、2022年9月上旬、A氏より、2022年9月末をもって契約解除をし、芦澤サキのキャストを引退したい旨の申し入れがなされました。その際、A氏からは、締結済みの契約書に定められている競業避止義務が契約終了後も効力を有するため違法であるとの主張のもと、この契約終了後の競業避止義務を取り消すことについても申し入れがございました。
これに対し、当社は、当社顧問弁護士とも協議のうえ、違法ではないと認識していることをその理由とともに説明し、そもそも、契約時に明確に同意している内容を後から全て反故にするような申し入れには応じられないことも指摘しつつ、A氏の申し入れにも配慮し、競業避止義務の緩和に向けた代替案も提示致しました。
しかし、A氏はこれに対し、「弁護士に確認済みである。競業避止義務が違法であるから全て取り消せ」の一点張りで、当社から「当社の説明内容を踏まえて改めて弁護士に相談し、弁護士とも協議させて欲しい」ともお伝え致しましたが、A氏側の弁護士からの連絡もなく、一向に状況が進展しない状況が継続致しました。
その一方、当社としては、A氏から契約解除が申し入れられる数ヶ月前から芦澤サキ誕生日ライブを実施する準備を進めており、上記の重大な契約違反が発覚するまで、誕生日ライブを実施できる体制を整えておりました。
この芦澤サキ誕生日ライブについても説明させていただくと、まず、2022年10月23日に、A氏から「この時点で誕生日ライブ実施を決定してほしい」との申し入れがありました。しかし、そもそも契約終了に向けた話し合いが一向に進まない中、いつ活動を終了するのかも分からない状態で実施を確約することはできません。そこで、その旨をA氏にお伝えし、「現時点では確約できない」と回答したところ、A氏より「ライブの実施をしない形にしたい」と申し入れがなされました。
なお、それ以降の配信において、誕生日ライブの実施をしないことを100%当社側の問題であるという発言を芦澤サキとして繰り返し行い、その他にも当社の地位・評判を貶める発言、他メンバーへの批判行為も確認されるようになりました。
この記事への反応
・この人閃光で初めて知って、割と歌みた聞いてたから悲しいなぁ…
声かっこよくて好きだったからなぁ
・勝手にやってたのはまずいけど契約終了後の競業避止義務が合法ってマジですかね
・流石に無断別名義やら楽曲転載は会社の主張どおりならアウトやろ....(というか別名義特定されてるし会社の言い分がほぼ真やろな)
めちゃくちゃ人気あったのに勿体ないなぁ
・突然の契約解除にびっくりだけど、記載内容が全て事実であれば擁護できないな
転生禁止は契約内容として重いかもしれないけど、それは他の禁止事項を破る理由にはならんよね
それにしても企業側はかなり詳細に記載したもんだ
・うーん
元々の契約書上に契約終了後の競業避止義務の継続期間がどう書かれてたかがこの文書だけだと分からないなあ
・契約終了後の競業避止義務はそういう逃げ道塞いでおかないとファン抱え込んだまま転生する可能性も結構あるだろうから難しいよね
・文章を読む限りキャスト側の問題のようだがゲーム部プロジェクトのところだし眉に唾をつけてしまうな
・別名義で活動はまぁまだわかるとして音源使ってんのはあかんやろ。 歌好きだったのに残念だわ。
・知らない人だけどやってることヤバすぎるでしょ
・ゲーム部の件があるからこの会社はどうもなあ...
今回の件でどっちが悪いかはわからないけれど,でもまたこういうことを起こしてしまうというのは残念.
V転生禁止の契約なんてあるんだ…


バーチャルなんだから営業妨害なんか忘れる努力しろよ
無名を出すな
鬼太郎、ヒロシ、ラスカル、孫悟空、目玉親父 2代目etc
職業選択の自由を上回るってこと?
よっぽど重要なノウハウある会社ならともかく、ただの中の人とかで契約終了後の長期間の競業避止義務とかは違法にすればいいのに
日本には職業選択の自由も無いのか・・・
なら別の事務所で転生するだけじゃんwwバカだなw
もともとは機密情報のライバル社への漏洩防止とかで作られたものだと思うけど
VTuberの運営会社と中の人の間にそんなものがあるとは思えない
合法だよ。というより条件をちゃんと明記して合意が為されれば合法
そんな事規約に書いてあるからって本当に強制できるのか?
セブン退職したら一生ファミマでは働くなって契約させられるみたいなもんだろ
こういうのもあるからなあ
その法を上げられないならバカの戯言だよ底辺w
どっちにしろ転生したらバレるだろ
無断で転生してるのが有名どころにだっているしなぁ・・・
職業選択の自由は憲法で保障されてるから転生するのは不可能ではない
ただそういう義務付きの契約で合意している以上、損害賠償等で訴えられる可能性はあるとのこと
ヲタは勝手に特定して騒ぐだけなんだし
要は機密情報の漏洩とかした場合の話
これ擁護できる奴いるの?
憲法違反・・・?
低い固定給だったんかな
キャストなんて使い潰してナンボみたいに思ってる箱だもんな
訴えられた所で、重要な機密情報の流出とかが確認されなかったら負けないよな
今までのファンも誘導してほぼ変わらず活動できるからな
Vシステムは最強
競業避止義務って大体半年から1年とかそういう期限付きの話だよ
まぁ、そもそもこれだけで十分ダウトだからね
職業選択の自由という憲法が優先されるわけで
V企業が抜けたやつ相手にわざわざ裁判起こしてまでするかって話
あくまで大手で億単位で損失ださないとさすがにね
弁護士が連絡寄越さないとは考えにくよな
本当に弁護士いんのか?
Vtuber側の主張をきちんと聞きたい
どっちかってと別名義立ち上げや誘導
旧所属に対する誹謗中傷が重いんじゃないか?
最初は弁護士通そうとしたっぽいし
夜桜や楠木かよっていう
豚ちゃんキモ
企業の金で売り込んでもらってファンを囲ったら独立して収益独占
なんてやられたら事業が成り立たないでしょ
だからそれを禁止していたけど、こいつはやめる前からすでにそれをやってた訳で、だから拗れてるの
文章読めないんか
無断使用とか正体匂わせとか明らかな離反行為だったからね。しようがないね
当初の契約に同意してるんだから別名義での活動が分かるわけないだろ
いうても出来て数年の業界のキャラ立ち上げノウハウはそこそこ大事では?
この件は明らかな違反行為やらかしてるから揉めてるんだろ
アホかお前
会社の資産である音源を無断使用してるんで不利だよ
会社の物を無断で持ち出ししている
無職のはちま民にはピンとこないネタだねw
そんなんクソほどおるんだが?で、事業は成り立ってるんだが?
そもそも転生云々の前にそのVが辞めた時点で終わりやろ
まぁ、これに関しちゃ企業に分があるのは明らかだが
ファン抱え込ん辞めて個人でやられたら困るからだろ
損害賠償請求されるレベルじゃないか?
守る必要のない項目
契約が分かってない無職君かな?
仏教アンチかよ
所属してたところが嫌がるのは登録者数増えることだーー!!とかいって暴れてるわ
職業選択の自由のことでは?
逮捕されてた
ビックリ
チャイナ多くね?
ゲーム部運営ならやりそうw
ゲーム部崩壊したのも演者に配信も編集も薄給でやらせて根を上げたのが原因だろ
条件書いてあろうが、個人に明らかに不利益がある場合は、たいてい無効になるよ
FCの話だけど、禁止範囲、禁止場所及び禁止期間に関し、全面的に競業を禁止する条項を設けると、紛争時に、その条項の効力が否定される場合があり、注意を要します。
だって。
普通に企業秘密かかえて他の同業に転職する企業スパイ防止用のルールだから全然ありだぞ
だいたいは半年とか期間が決まってるから永続ではないけどな
職業選択の自由に反するわ
ちゃんと証拠抑えて訴えてたら普通に勝てたんじゃね、そもそもローカルルールみたいなもんだし。
みんなファン抱え込んで転生するやろ
やめた企業の機密とか洩らしたらアウトだからな
やめたあとだって契約は契約だから
契約中に音源持ち出し
連絡無視はフォロー出来んだろ
契約違反を先にしてしまっている以上、権利訴えても厳しい状況になるだけだわ
今回のケースでは転生前で得た音源などを利用し、不当な利益を得ているとみなされる可能性があります
また、転生前の企業に対して暴露によるネガ行為は秘密保持契約違反となるケースもあります
無断でやるなってのをやって勝手に音源つかってにおわせで客引っ張ろうとしてアウト確定じゃん
さらに弁護士通せってのに弁護士こないしでどうせ弁護士に聞いたとかも嘘だろ
一生オムツだな
転生するなって契約じゃなくて、転生先で元○○と言うなとか楽曲を使うな程度の物じゃないかな?
流石に辞めた後もVtuber活動するななんていう契約は結べないでしょ
てめーがそうしたいなら良いが職業選択の自由は憲法が保証してる事柄
転生じゃなくて事務所所属中に別名義のVとしての活動がダメだったって書いてる
転生とは違う
やめてポンポン転生されたらたまらんやろ
辞めさせてやるから書けってだけでは?
サポートし続けてやっと売れてマージンとれる状況なってから
ファン引き連れて転生されたら運営不可能なるやん
VTuberは見る価値ないってまじで思ってるんで🤪
顔出しできない時点でもうね(笑)
名前が売れ始めて、いざ会社も利益を生む段階が来たところで
やめるわーw転生禁止も無くしてくれwはクソすぎるだろw
それこそ違法行為やな
辞めるのは労働者が一方的に行使できる権利や
ただの絵のVに人格持たせるからこうなるんだよ
なら最初の契約時に指摘しろよって話やん
何の為の契約書だよ?
客ごっそり持って行ってこれからの稼ぎも会社に渡しませんだからなw
それは関係が拗れた結果起こった事であって
事の発端はV側が辞めて別のVとして活動したいと会社に申し出たけど、その際に契約内容に不満を持って揉めたのが始まりだよ
で、最終的にV側が無理矢理別Vとして活動してる状況
じゃあ会社が辞めた扱いにしなければV禁止だねぇ
経営者でも無い奴が経営者側の肩を持つとかほんとバカだとおもうんだが
ファンは会社じゃなくてVを応援してる訳だから引退しても転生しても利益が減るのは同じでしょ
例えるなら会社の備品をメルカリで売るのと同じ行為
とんでもない契約でも守りそうだなお前
チョロそうなやつ
辞めるのも転生するのも良いぞ、でもその際にルールはちゃんと守れって事
ただこのルールの内容が俺たちには分からないし、その正当性も分からないから
結局どちらが悪いのかは分からん
稼ぎも会社に取らすぎたので辞めたのかな?
それは別件
損害賠償請求は出来ても、契約解除後の職業選択の自由を制限かけられるのは無理やろ
なんで?消えて居なくなれば別の推し見つけるかもしれないでしょ?
というか契約中からやるのは…
そもそもV側が弁護士なんて使ってない嘘だからだろうw
これは許しちゃいけないやつ
擁護しようがない
スポーツなんかだと辞めるなら契約満了してから1年他所では試合できませんってのはやってるなK1とか
じゃあ勝ち目ねぇなw
メーカーを退職したときにそういうルールいってた気がするが
時系列間違ってるぞ
2022年8月には、芦澤サキとは別名義でVTuberとしての活動
2022年9月上旬、A氏より、2022年9月末をもって契約解除をし、芦澤サキのキャストを引退したい旨の申し入れ
別名で活動し始めた後にやめるって言いだしてる
今回は重大なルール違反だから法的措置を検討してるんだろ
君の顔出し配信楽しみにしてるよ😁
どれほどの人気か知らんが転生先で回収できるほどなんかね
どういう人物か手に取るようにわかるわw
ホロライブに山ほどいるじゃんw
転生というか当時に別名義に誘導や誹謗中傷がマズかったんじゃないか?
音源もまずいけど
普通にあるよ、期限付きとかでね
それはそれ、これはこれ
ちゃうぞ
隠れて個人でやったろ!あっちの姿を匂わせたら人くるんじゃね?釣れたわ!これなら吸われるだけの所属のうまみねーな
やめるわーw転生禁止も無くしてくれwというクズもクズのクソや
声優なら暴動もんだ
まさに競業の活動で使用したんだから別件ではない
事務所に有能な弁護士がつけばとんでもない請求額なると思うわ
ガッツリ利益絡んでるし内容が悪質だから今までの給料からイベント開催費用まで全部持ってかれても驚かん
YouTubeって音楽は新たな作品になるなら使用okやないん?
その曲はジャスラック加盟してないからか
永久効力とか言ってるのはアホなやつだけだぞ
推し無くしたファンが全員自社タレントを新しい推しにするとは限らないでしょ
そんなもん簡単に想像できないか?
例えばホロライブであればそのブランド力だけで客がつく
そのまま個人勢になって客を奪ってしまえば事務所の仲介料を挟まず直に金が入る
誰とはとは言わんがホロの中にも個人垢に誘導してる奴もいる
一体誰の真似をしたんだろうなあ
そうは読めないけど
の意味で契約結んでもらった訳だから
全く別人で転生前がバレないような活動するなら問題ないんだよ
でも結果的にバレても違反行為と同じことなので、Vなんて出きねぇからやるなっていう事でさ
辞める前からそれやってこのまま行かせてくれは無茶だろww
事務所が取りすぎてんだろ
だったら事務所に所属なんぞするな
ないよ
他者の音源勝手に使ったらダメに決まってんだろ
でもみけねこは応援してます😊
だから辞めるって言ってんだろ?
辞めさせたらええやんけ
完全に未来はなくなった
会社への影響があり得ない証明が出来るならいいけどね
あと投資的観点から見たら会社の被害は歴然だからね
お前も働けば分かると思うけど
カラオケ音源も音源作った人、会社のもんやぞ
カラオケ音源の制作料がただやと思ってるんか?
出来上がったもんは立派な個人や会社の資産やぞ
もちろん実際につべとか使ったときの使用料はジャスラックとかに加盟してる作曲家のもんだがな
自分でやりたきゃ自分で音源打ち込めってことや
ファンに浅知恵吹き込まれただけじゃね
記事見る限り元名義で活動中に別名義立ち上げて誘導しとるからなあ
契約中の利益誘導が有るから
契約解除したから別名義側が無事ちはならんやろ
再転生は認められるにしても今の別名義は消されるんじゃないか
vに入れ込む自称弁護士の可能性かぁ
それも地獄だな
でえじょうぶだ。VShojoが拾ってくれる
まぁ、あれは企業って言っていいのか良く分からないけど
特に韓国芸能界とかそんな感じやな
だからそれこそ契約に従ってやめてもらう話をしてるだけだが
別に会社がブラックじゃないけど?
こいつが辞める前に転生した完全なブラックだから会社と揉めてるだけで
9月に普通に辞めさせれば良かったやん
わざわざこじれたのなんでなんよ?
これ言う奴多いけど、ホロライブレベルの企業ならどう考えても所属したままの方が少なくとも金銭面は美味しいんだよなぁ
個人勢になって広告料とスパチャを独占出来た所で結局Googleに取られるからそこまで収益は増えないし
何よりも企業案件という報酬の桁が違う仕事が無くなる事の方が遥かに影響はデカイ
ファン自体は引き抜けるけど、企業はブランド力の無い個人Vにそうそう仕事をくれないからな
コイツが辞める前に禁止されていた別名義活動して、辞めてもこのまま別名義のVやらせろって言ったからだぞ?
音源とかは会社が有利だろうが契約関係は無理だろうな
会社の頭がおかしいわ
契約時に明確に同意している内容を後から全て反故にするような申し入れをV側がやったからだろ
最初にこじらせたのはV側だからな
やらせりゃええやん
辞める相手にしつこく付き纏いすぎだろ
うん、こいつの件は擁護しないよ
投資的観点からではなくね
音源の管理みたいな厳しい所でやらかしてるし
細々活動は出来ても許可が要るような活動は無理だろうね
そう言うのを企業がフォローしてたんだろうけど
無視して流せば良くね?ってメンタルじゃ有り難み解らんわな
その内容に納得して契約したんだから業界として成り立つ・成り立たないは関係ないでしょ
活動中に他のVとして活動したいなら、そこら辺を容認してくれる箱を探せばよかっただけの話
事務所と契約してるにも関わらず、会社通さず個人でスパチャもらおうとしてんだからそらクビになるわ
ていうか何ダンマリ決め込んでんのこいつ アチコチに迷惑かけて不貞寝で逃げ切れると思っとんか?
別の所に利益誘導や無断使用やってたら競業避止が合法と判断されてもおかしくないぞ
背任罪とかあるくらいだし
だからさ、こいつは別名義活動してるとは言わずに辞めようとしたの
でも会社が別名義活動と違反行為掴んだ以上、その処置が決まらなきゃ辞めさせられねぇだろ
まともに働いたこと無いんですか?
Vshojoというよりもksonが応援してるだろうな
kson的にはVtuberの権利をキャスト側に持たせたいみたいだし
数か月以上の競業忌避義務は独占禁止法にひっかかるので争えば勝てるのに
辞める前に転生しちゃったら流石にアウト
Vtuberの話題として興味深い案件
中身可愛いなら顔だしyoutuberなるんかな
そのスタンスだとこの事例には厳しく当たらんか?
やらかして権利持ち逃げの前例とかフリーのキャスト全体にとってマイナスの様な
余計な事は一切しないように
なんでそんなに必死なんだよ
こいつに逃げられた社員なのか?
辞める奴に必要以上に報復したところで時間の無駄なんだよ
くだらない妄想してないで外で働いてくださいね
この会社も過去に悪いことしてたところだったってこと?
つまり、悪いところに悪いやつが来て悪いことしたってことか
失った信頼は取り戻せないから
というか当たり前だけど契約内容によってどう判断されるか分からんからな
ただ、今回はV側が痺れを切らして確実にアウトなことまでやらかしちゃったのがマイナスに働きそう
ちゃんと弁護士に相談して慎重にやってたらいけたかもしれないのに
無職バレするからもういいってw
お前こそ無理しないほうがいいよw
例えばるしあが別キャラになったらあかんぞってこと?
みけねこに対しても救いの手を出しちゃうような人だから・・・
それぐらい縛り付けとかな何するか分からんお猿さんどもなんだろ
草生えすぎて焦りまくってるじゃん
おもしろーい
違反行為したアホとレジェンド比べられましてもねw
企業Vで有名になったら独立するってパターンばかりになっちまうしなあ
気づいたんだが?
善悪の判断ができない猿は契約でがんじがらめにするしかないだろ
駄犬に首輪つけるようなもんだ
これが永久的に禁止ならアウトだろうけどさすがにそんな契約書結ばんだろ
他の職業選ぶって知性すらないのかw
そもそもこの人、契約中に競業避止義務違反やってるからね?w
裁判したら完全に負けなのよ
これ、横領罪とか背任罪になったりしないのかな?
いやもう止めとけって無職w
自己都合退社とクビは違うっていう働いていれば当たり前の話を君は知らないんでしょ?w
無職底辺が背伸びして雇用の話してるの見たら誰だって草も生えるよ
請負だったら自由にやっていいみたいな事って有るんかね
文字通り、競業されると自分の会社の不利益になるから辞めろって事だよ
期間中はおとなしくコンビニバイトでもしなさいって事
背任や横領は引っかかりそう
就業禁止云々とかよりそっちのほうが明らかにやばい
いやなるでしょ
なぜならないと思うのか
そう簡単に企業の思い通りにいかねーよ
ここはアメリカじゃねえの
残念ながら労働者最強の日本なんですよ
少なくともホロライブはやってないぞ、というか単純に転生禁止って契約は無理だと思うけどな
ガワや名前を使うなは当然として、転生元を匂わすな程度くらいでしか縛れなさそうだが
これは駄目だろ
名前変えて再活動しても元○○だって声ですぐバレるだろうからね
そうなると人材の引き抜きあいになるから業界内で互いに制限かけてるんじゃね
大手なら暗黙のルールで当然だし弱小事務所が一発逆転でそう言う事しないように契約でも縛りいてれるんだろ
一回社会人経験してこい
いや、普通の会社員ですらそういう契約あるから
お前が言うのはバレなきゃいい理論ってだけ
禁止しまくってくれ頼む
現ぶいすぽ、あおぎりの母体でもあるからなあ
訴えるわって言われて慌てて弁護士探したけどすでにやらかしてるので誰も弁護士引き受けてくれないの!
契約期間中にもやらかしまくってるし
Vが弁護士雇って頑張っちゃっても大損こくだけだろw
完敗過ぎてアホ過ぎw
この会社も相当まずそう
気持ち悪笑
普通の会社員だからあるんだろ
こんな法整備もされてないような業界は無理だと思うけど
根拠となる法律とかVや近い職の判例教えてくれ
無理もクソも、契約解除後の競業避止義務は合法だよ
長期間禁止とかブラック過ぎなのが違法なだけ
たしかに
普通は有るからじゃなくてホロライブには無いぞって話をしてるんだが
るしあはクビ後も速攻で活動してたしな
とはいえ流石に大っぴらに元るしあとは言わなかったしそこは縛ってたんだろうが
話を拗れさせて、契約解除前の違反行為の数々で法的処置起こされたけりゃ好きにすればいい
法整備も職種もクソも、Vはただの個人自営で業務委託だろw
普通はある、じゃなくて
普通の会社員でもある、な
それぐらい世の中に当たり前に存在する契約だって事だよ
ホロライブが良心的なだけだろ
いや実際小さな箱から大きな箱への移籍は今の王道ルートだぞ
ホロライブやにじさんじにも他箱出身者少なくないし
そうそう判例ねえぞそれ
無理筋だよ
それは別業界の話であってV業界の話じゃないだろう?
V業界の話なんだからV企業を例題にしなきゃ意味無いでしょ
辞める時にゴネればいけるやろってスタンスだったんか?
気持ちわる
な~にがV()や
カーッカッカッカ♪
面倒くせーけど調べてやったよ
結果としてはあるじゃねーか
2011年9月の東京地裁、保険会社の退職後の転職差し止め裁判見てみ
ゆうて契約時には大して考えずに同意して、後になって揉めるのなんてどの業界でも日常茶飯事でしょ
大半の人は最初からそこまで考えないからな
逆に実はその契約自体に問題が有ったって後からひっくり返ることも有るしな
逆に何でV業界限定なのかが謎なんだが
これ大体の職種に共通する契約書の話だよ?
転生禁止はお笑い契約だと思います
ギャグなのかな?と勘違いした可能性もある
「契約終了後も縛るのは違法だから転生を許可しろ」って主張だけならまだわかるんだけど
そもそも契約終了前どころか上記の交渉をしだす前から別のVとしても活動していて、
あまつさえこの事務所での活動用に使用許可貰ってた音源をそっちで使いまわしてた、と。
それが本当ならあかんやろ。
そりゃこの記事がV業界の話だからに決まってるだろ
グローブの綿抜いたりバンテージに石膏塗ったりしてさ
営利活動だな
秘密保持費用とか支払ってるはずやで?
よく調べてみろよ
何の話してんだよ
結局無理筋じゃねーじゃん
使用料分の金は取れるだろ
転生禁止は別件や
無理筋だよ
相当な秘密保持費用支払った上で
社会通念上相当であると認められた場合のみ雇用側が勝てる
そんぐらい無理
会話になってねーよ
何でVがただの自営の業務委託なのに
自営の業務委託との契約違反の話で済むのに
わざわざV業界限定で話さないといけない必要があるのか聞いてんだよ
記事がV業界の話だからとか、トンチンカンかよw
じゃあ無理じゃねーじゃん
判例もあるじゃん
競業禁止は普通の会社でもごく一般的に定めてるぞ
労基で認められていると拡大解釈ではあるけど
意味を理解してるか?
ほぼ勝てないんだよ
V業界以外の話をこの記事でやって何の意味があるの?
まぁ少なくとも8月の時点で転生してたと言うなら契約違反ではあるやろ
辞めた後の転生と在籍時の転生は全く別物だからな
あぁ、ごめん
裁判で企業が勝つのが無理筋だろ、って言ってんのかと真逆の解釈してたわ
熱くなって今気づいたわ、ほんまごめんな
毎回言い訳してどっちか配信休むからくすっとくるわ
嘘に嘘を重ね続けるのって本人だって辛いだろうにようやるわ
いや企業が勝てないんだよ
わかってるか?
個人で頑張れ
マジかよ…チンパンか…
しょうがないから話を合わせてやるけど
V業界でも競業避止義務は有効です
これで終わりでいいか?
いやわからん
その判例だと勝ってるで?
他にも判例あるし
一方的な不利益は契約してても覆せる
恋愛禁止とか転生禁止も争える範疇だと思うぞ
もういいやお前
それでいいよ
時間を最高に無駄にした
やってる事見るに、絶対覆らないと思うけどね
退職後の競業避止義務の期間以外は
いいのかいw
完全に勝訴やんけw
有効かどうかではなく、V業界において競業避止義務が一般的かどうかって話を>>233でやってたのでは?
はいはい君の勝ち
良かった良かった
ガワと中身を同一に扱うからこんなことになる
>退職後の競業避止義務の期間以外は
そこが最重要なんじゃねえのか
音源やらキャスト匂わせなんてのはどうでもいいからな、その後仕事ができるかどうかが問題なわけだし
この内容でリリース出してるって事は新名義の配信アーカイブで確認出来るんだろうし
言い逃れようが無いわな
やったー!最高に雑魚w
勝てないから、勝ち譲っちゃった風wwww
やっほーwwwwwwwwww
そこが最重要なの?w
契約期間中に競業避止義務違反やらかしまくってるようだがw
その上で民事的に解決できる
新しい方のアカウントの削除まで求めてくるのは鬼畜すぎだろう
事務所も中身は実質インテリ893だろうから、下手な事すると追い込みかけられるだろうし
このまま黙って消えて行くだろうな
こんなん権利元許してくれんの?ってので覚えてたわ
V仕事は出来ねぇだろ
こんな声明出されちゃ
辞めたやつ問題起こしたやつ大抵は転生しとるがな
それが違反になるかどうかなんだから重要だろ何言ってんだこいつ
結構頻繁に歌配信あって楽しみにしてたのに・・・
連日ノリノリで歌ってくれて有難かったのになぁ
アホくさい話だよ
稼げる方に行くのは必然
中小が転生禁止の契約したからと言って100%通るかどうかはまた別問題
退職後は揉め事の一部やん
契約中にもやってんだから
なんで退職後だけ最重要?
別に歌ってみた系はカラオケやろ?
声良いし歌上手いしでカバーとして楽しんでるが
配信サイトの公式パートナーとかですら規約ですぐ移動禁止なのに同時進行は完全にアウトだよな
ボカロ・歌い手の文化だろ
なんか全部ごっちゃごちゃにして絡んでくるな
競業避止義務違反の話じゃなかったのか?
争って転生禁止が揺らぐなら競業避止義務違反の扱いも変わってくるぞって話なんだが難しかったか?
よっぽどのことがない限り職業選択の自由が優先される
にじさんじとか辞めたやつほとんどVに戻ってきてんだから 承認欲求と楽な仕事故にそうなるよねって感じ
vが今後もこの稼業で食ってくつもりなら普通に裁判になるんじゃない
同じようなことしてたやつが所属してるから気が合うと思うよ
許されるのか?
期間とか条件面がそろえば合法だよ
すまんな、お前の負けや
今回はそれで許してな
期間限定じゃから訴えたんじゃないの?
数カ月、半年なら文句は言わんだろ
利益誘導したのは消えないんだから
新しい方のアカウント削除(登録初期化)が落とし所じゃないか?
その後転生が妥当だろ
この人転生前に新垢作成と誘導やらかしとるからな
そっちが問題なんじゃないかと
会社側は顧問弁護士と合法性確認してる
それなのにV側は弁護士に違法って聞いたの一点張りで、じゃあ弁護士どうしで話し合いましょうとなったらV側の弁護士がバックレてるっていう状況だからな、正直V側の弁護士が存在してるのかも怪しい
普通に転生禁止だけ文句言えは言えば良かったのにな
付け入るスキを自分で作って自爆ってる
まあ転生後でも音源の無断使用で怒られるけどな
個人勢でやって行くにはコンプラ意識が無さ過ぎで無理じゃねーかな
ちなみに別名義は96猫が有力説だよ
声が似てるらしい
全動画コメ禁になってたわ 答え合わせ乙~って感じ 頭は悪そうだね
YouTube知らないのかな?
転生禁止するってお前もう仕事するなって言ってるのと同じだし従う必要ないしそれ言ってる方が頭おかしいだろ何様だよ神様かよ
前職の情報を新しい職に持ち込んでいるとは言えないならばだが、
そこまで制約をかけるだけの補償をしているのかと
いや96猫ってずっと前から活動してる奴なのに何を言ってるんだお前は・・・
それは単に禁止条項が無かったかお漏らししないみたいな条件履行してるだけじゃないの?
それは秘密保持条項であって転生禁止は完全に職業選択の自由を侵害してる
まぁこんなヤバい契約してる時点で事務所は学の無いアホ
いや転生前に誘導やらやったら元の所属はそりゃ怒るだろ
契約切れてから転生すれば良かったのに
この会社だぞw
ゲーム部運営だし全く信用できない
契約切れても転生禁止なんだが
ゲーム部運営信用出来んのは分かるけど
ソース当たれるような内容でフェイクは入れんだろ
今回のは並列でやってたり誘導したりディスったり音源ちょろまかしたから怒られてるけど
契約終了後なら前例多いし大丈夫じゃないの?
禁止期間相当短いのかも知れんし
競業避止義務は過去に一般タレントとタレント事務所で争ってるが憲法違反で運営が負けてる
それがあるから芦澤がわは弁護士に確認して無効の契約だと主張してるのにゲーム部が謎理論で契約してたとか自分たちが正当性あるように言ってるのが気持ち悪い
これやろなぁ…
それにファンだってみんなそんなバカじゃない
前の事務所に迷惑やあからさまに事務所をバカにして利用しようとすればついてこない冷静なファンだって沢山いる
まあ、その通りなんだけど
こうやって事務所とモメたままじゃ次に行きにくいのも確かだからね
裁判すれば芦澤サキは勝てるだろうけど、裁判しなきゃならない状況に追い込まれてる契約違反Vtuberをどこが使いたがる?
どこの事務所もイベンターもスポンサーもコラボ相手も求めるのクリーンなイメージだよ
裁判のさの字でもついてたらこの業界で仕事なんかできないよ
だからこそ芦澤も必死になって弁護士立てて全面取り消しを要求してるってわけ
事務所契約中にやってるコトがアレなのは事実
職業選択の自由って知らんアホなんやな
ガワの権利で揉めてるんじゃなくて、所属先の用意した音源を使われてんのが問題なんやで
さらに競業避止義務と秘密保持義務の契約してんのにやらかしてるから、契約前から持ってるわけでもないので客引っ張ってく気満々
職業としてVやりたいだけならこの会社でやりゃええやん
世の中に転職して同職に付くやつどれだけいると思ってんだよ
どっちもアウトなんだよな
芦澤サキは普通に弁護士に相談すれば良いだけだったのに
1億円くらいとればいい
V界隈なら当たり前なんじゃないの?
それより所属中に魂に客流そうとしてるほうがやべーだろ
株式会社UNLIMITEDからBRAVE groupに名前を変えてゲーム部の負のイメージを無かった事にしようとしてるぞ!
社会に真っ当に扱われたいならまずそのキャバクラ感覚を改めなきゃならん
仮に96猫ならずっと前から個人でやってて、にじ、ホロライブ、ホロスターズともコネがあるから確実に弱身握られてやらされてるとしか思えないwww
「賃金や雇用形態はこういう形です」っていう就業契約が終わるだけで
「就業契約が終わった後に迷惑をかけるような競業は当面しません」という契約もしてるだけ
こっちの契約なタレント契約とは関係なく結ばれてるなら有効
実際キャバクラ感覚で豚どもが金落としてくれるんだからやめるわけねーじゃん笑
法的拘束力は皆無
不正競争防止法に違反しなきゃ問題無し
移住の自由が憲法に保証されててもストーカーに対する規制法やDV加害者に対する命令で一定距離に住むなという行動制限は普通に許されるのと同じこと
これは日俳連とかの出番だろ
移籍できてもしばらく仕事できないとか移籍に制限かかってる例なんかいくらでもある
合法ではあるけど、職業選択の自由を上回る合理的理由が必要だけどね。
合意とかの次元の話ではない。
なんで、今までの経験を捨てて他の職業を選ばないといけないの?
アホなの?
まじでにじホロ以外は知名度低いな
永久に禁止はありえんけど妥当な期間であれば契約終了後もある程度は認められるケースもある
もちろん本人と事前にそういう契約してればだが
キミの負けや
もうやめとけ
所属中に禁止されてる別名義での活動とか音源無断使用してる時点で論外だがな
Twitterは運営叩きしかほぼねーけど
契約内容書いてないから分からんけど大体は互いの同意のもとで定めた期間中を禁止するってなってる
なら裁判でもやってそう主張すればいいだけ
でもできない
なぜか
自分が訴えられる側でもあるからwww
誰も突っ込まないのが逆にすごい
中の人の芸歴で歴史を積み重ねてしまうと見る側にも愛着が湧いてくるのは仕方ない事なんだが・・
曲を勝手に使ったので損害賠償請求がせいぜいちゃう?
イメージが大事なタレントにとってはそのせいぜいが致命傷になるとおもうが
もしかして:弁護士(妄想)
周りのYESマンに適当な事言われて調子に乗ったら思いのほか正当な返しされて、ぐうの音も出ずに逃げてそうはある。
競業避止義務自体は違法じゃない
就業規則に明確に定めてあった場合、退職後も有効
しかも楽曲の持ち出し等の営業秘密に触れかねない内容も含んでるから現状では違法とは言えない
YouTuberとかいう全世界に展開してるもんに適用されるわけねーだろ
それはギャグで言ってるのか?
こういう奴らの誤報で厄介が生まれるんだろうな