• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




豚骨燃料で観光カート疾走、宮崎 高千穂あまてらす鉄道、脱炭素へ - ライブドアニュース
1669022357503


記事によると



・高千穂あまてらす鉄道(宮崎県高千穂町)が、観光用カートの燃料を豚骨ラーメンのスープからつくったバイオディーゼル燃料に切り替えた

・脱炭素化に向けた取り組みで、排ガスはまるでチャーハンのような香り。煙たさも減り、乗客の評判は上々だ。

・軽油に代え、8月に導入したバイオディーゼル燃料は、福岡県の運送会社「西田商運」が開発した。同社は食べ残しのラーメンのスープからラードを分離して回収。固まらないように特殊な方法で精製し、燃料を製造している。




以下、全文を読む

この記事への反応



下車駅にラーメン屋開いたら儲かりそう🍜🦊


白米持って乗車するか

廃油で走る車も天ぷらの匂いしますもんね…
しかも食欲が湧く系じゃなくて酸化して胃もたれしそうな油の匂い


走るチャーハンw
食堂車繋げてくれw


これ!乗った!!
シャボン玉とか吹いてくれて、のどかですごい良かった〜
美味しい匂い嗅ぎに、また行きたいな


その精製にどれだけのエネルギーを使うのか気になるね




これは面白い試みだなぁ


B0BL2Y8CRZ
日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)(2022-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0BGNGFLF5
白鳥 士郎(著), しらび(イラスト)(2022-12-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(33件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 06:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 06:02▼返信
おまいら寝る時間だぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 06:03▼返信
なにが脱炭素だよ ばかか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 06:03▼返信
油の精製にどれだけエネルギー使ってんの
ってソレよソレ
流しちゃうよりは消費する方がええな、って程度かな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 06:19▼返信
しかも観光用ってね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 06:20▼返信
>>4
グリストラップ詰まるから流さない缶に入れて廃棄物処理対応
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 06:39▼返信
豚…チャーハン…なんか思い出すな
なんだっけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 06:58▼返信
廃食用油でジェット機飛ばしたらエコじゃねとか言い出して世界中で取り合いになってるっててれびで言ってたお
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:27▼返信
くっせぇくっせぇくっせぇわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:27▼返信
加工の手間バカ高いでしょこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:38▼返信
1年以上前にTVで見たわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:46▼返信
匂いに引き寄せられて動物が線路に集まってこないか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:48▼返信
精製効率自体は昔より上がっているし、これからも上がる。多分。

でも、こういうのは原料(廃食油)の回収効率が大事
わざわざ東京から取り寄せた、とか言ってるとアホかってなる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:52▼返信
考えただけでゲロはきそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 08:07▼返信
>>1
ラーメン屋台出さないと!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 08:08▼返信
燃焼時の有毒ガスは減るの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 08:14▼返信
>>3
生命の源、炭素を土中から掘って待機に還元出来る生物は人間しかいない。
今現在人間がそれだけの文化を持ってるのは偶然なんかじゃない必然なんだよ。すべての生命の未来の鍵を握るのは人間なんですよなのに地球温暖化教に洗脳されちゃってw地球の平均温度は15℃薄い二酸化炭素何ぞ関係なく水の循環で温度は保たれてる。例えば地表が温まれば水蒸気が発生気化熱を奪って上昇気圧が下がって沸点も下がり破裂電磁波出て宇宙等へ熱を放出水は霧や雨になって地上に戻る。それだけの話だ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 08:30▼返信
草そう
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 08:44▼返信
臭そう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 08:47▼返信
本当のブタ電車か
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 10:13▼返信
今の大量生産バイオ燃料は全部が全部、人間の食料を潰してバイオ燃料にしてるからな
生ゴミがバイオ燃料としてリサイクル出来るならそれに越した事はない
エタノール系バイオ燃料め・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:11▼返信
>>3
脱炭素は単なるビジネスカテゴリーだからな

この開発で運用コストが下がるならどんどんやればいいが、そうでなけれは、まぁ単なるバカだよなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:44▼返信
まあ、廃材利用でやってる分は割り箸と一緒やろ
コレの為にスープ沸かして作ってりゃアレだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:44▼返信
ダイエットしてる人には苦行の極みだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:33▼返信
ラーメン屋の飲み残しスープって産業廃棄物だから、処理費用がかかるんだよね
だから客が全部飲み干すのが一番エコ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:00▼返信
豚骨だけでなく家系や二郎系でもやれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:13▼返信
燃料になるほどアブラマシマシなのか…

いや実際には抽出して集めてるんだろうけど
何店舗分の何日分でどれだけ動くんだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:29▼返信
匂いするだけでCO2は排出してないとは言うてなくね?
燃してる以上出とるよね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:36▼返信
鉄道全く興味ないけど、こういうのだったら記念に1回は乗ってみたいなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:36▼返信
>>28
CO2→植物→動物→ラーメン→燃料→CO2
吸収と排出の均衡を目指すって話だったと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:59▼返信
その方が金とエネルギー使ってそうだが・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:42▼返信
>その精製にどれだけのエネルギーを使うのか気になるね

それなんだよな・・・安くあがればいいんだけど・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 17:54▼返信
くさそう

直近のコメント数ランキング

traq