Twitterより
映画『スラムダンク』の制作スタッフによる
インタビュー記事が公開された
【INTERVIEW #13 エフェクト,シミュレーション】
— 映画『THE FIRST SLAM DUNK』公式 (@movie_slamdunk) November 22, 2022
映画と向き合い続けるスタッフ、一人ひとりの
ストーリーをお届けしている「COURT SIDE」
第13回をアップしました
ぜひお楽しみ下さいhttps://t.co/BBdDmXSctj
※ページ内各種リンクから音声でもお楽しみ頂けます#courtSD #SLAMDUNK #SLAMDUNKMOVIE pic.twitter.com/8bdKjnt5lF
その中に、原作をディスっているという文言があったという
劇場版スラムダンク作ってるスタッフ死ぬほど原作バカにしててもう無理 pic.twitter.com/5wD1qzXNGg
— おとはP、発進!目標、使徒殲滅!! (@bunkaizyaotoha) November 24, 2022
一部抜粋
―― どんな作品に仕上がりそうでしょうか。
普久原
コミックで読んでいた時は“青春おバカな感じ”があったんですけど(笑)、映画版はそれとは違う。今観るのにしっくりくる感じだと思ってるんです。そこに技術が結集し、なんかすごいのができるんじゃないかなって思ってます。
中田
僕はそもそも『SLAM DUNK』をあまり知らなかった人間で。今までジャンプと言ったら『ドラゴンボール』とか、アクションでバーンとやるみたいな感じだと思っていて。だから最初は“『SLAM DUNK』、こんなんで少年の心、掴めるのかよ”って思ってたんですけど(笑)。
一同
(笑)。
中田
いざ観たら、原作を全然知らない僕でも“続きが気になる!”って。だから原作を知らない人でも、映画を観てから“『SLAM DUNK』気になる!”という感じで原作を読む人もいるだろうし。もちろん、原作を知っていたらもっと楽しめるだろうしって思いましたね。
松浦
期待値がものすごく高いと思いますが、それを裏切らないものができるといいなぁと思っています。と言っても、ほとんどはアニメーションの力なので(笑)。
小川
我々というよりは(笑)。
松浦
頑張って欲しいなって(笑)。一観客として楽しみにしています。
小川
監督の作る話の流れっていうのがやっぱりすごく面白くて、引き込まれるので。今回も監督がガッツリ話を作っていて、だから話は絶対面白いだろうと。そこに、太郎さんが言うように、画作りのすごい人たちが集まってアニメーションを作ってる。まあ、観るでしょう、みんな(笑)。
【記事より抜粋】
— さふぁえま@NMIXXミーグリ最高だった😎 (@orakuruman) November 22, 2022
普久原「コミックスは青春おバカな感じ。映画はそれとは違う。今観るのにしっくりくる感じだと思っているんです」
中田「そもそもスラムダンクをあまり知らなかった。こんなんで少年の心、掴めるのかよって思ってたんですけど(笑)」
今回のスタッフの発言は原作へのリスペクトを
「(笑)」が付いてるこの2つのコメント、これは原作ディスりに受け取れてしまいます💦
— りんご (@rarechcake) November 22, 2022
「(笑)」を入れてるのもバカにしてるのかな…と、更に印象悪く読めてしまいました。
その意図が無いにしても。 pic.twitter.com/mbe1xCIB2Y
スタッフさん自身が、作品に対してリスペクトが無いからインタビュー内容が全然入ってこない。
— きなこねじり🗣🗣🗣 (@GqmFpzhiP0tbn9P) November 22, 2022
文章に(笑)と表現されているのが
「嘲笑」の空気感を感じてしまう。
完全内輪受け
当時をあらゆる視点から深くリサーチしてほしかった。
【あの表現どうやってるの?】って見終わってから聞きたかった。
悪意ある切り取りなんじゃないかと思って全文読んできたけど、普通に酷い内容だった
— あちまる【ゲーム実況】 (@achimaru_GT) November 24, 2022
頑張ったことをアピールする人ってまったくかっこよく映らない
最高の作品を作った数年後に
実はこんな苦労があったんです…!ならかっこいいのに
公開前から既に浅いのやばいですね!!
全文読んだけど、ここだけの切り抜きだと多少誤解もあるかな🤔
— エカシオトンプイ (@11_1103) November 24, 2022
って感じますが、全文読んでもやっぱり愛は感じないですね🤔
技術者さんなので別に良いのかな、、、
予告見た感じ、この方達が言ってるようないい出来とわたしは感じませんでしたし、観ないと思いますけど。
この記事への反応
・映画制作で任せられた仕事をしただけなんだよな。映画制作に関わってる人全員が"原作大好き"な訳ないのよ。
・全文読んでも特に変わらなかったわ。(基本的にはずっと技術的なことを話してるから、原作へのコメントはあの部分だけ)
あの人達は技術屋だから別にそういう風に思っててもいいんだけど、公開前の原作有り映画のページにあの文章載っけておくのは俺は嫌い。
・切り抜きだから何も言えないけど、全文見ても全く原作リスペクトが感じられない泣きそう
・最初は悪意のある切り抜きかなーと思って全文読んだらマジかって思うくらいイカれてましたね笑
今回から声優を担当するキャスト達に罪はないですし内容良かったらと思いましたけど原作大好きなだけに残念です…
・話題になってる映画スラムダンク制作側が原作スラムダンクをディスってるってやつ、切り抜きじゃなく全文読んだけどやっぱそのまんまじゃねーかw
全文読む必要ない。
技術屋だからどうこうって話じゃなく、こんなインタビューを公式が掲載してんじゃねーよっていう。
・全文読んだけど、正直このインタビューは出さなくて良かったと思う、他の方のも読んだけどこの回はいらない。
会話の流れだと思うけど活字にしてマジマジ見れると結構くらっちゃう人はくらっちゃうし、原作未履修じゃファンの熱量も分からないから言葉選びの配慮も出来ないだろうし。
・ちゃんと全文読んだけどその……リスペクトは正直感じなかった。
なんですけど……のあとも言葉選び見るに結局原作リスペクトしてるように思えないんだよなー……私の気のせい?
・インタビューの全文読んでも結局原作は知らないままという
【【悲報】アニメ『スラムダンク』旧花道役声優・草尾毅さん、8年前「僕はスラムダンクの新作でアフレコがしたい!」とファンの前で訴えていたと判明……】
【様々な声が出ている映画『スラムダンク』公式、お気持ちを表明 「作品を楽しみにしててくれる方々のさまざまな思いを受け止めている」】


過去の実績があるから簡単に稼げる手段としか思ってないんだから
俺はすぐに電話しちゃう派
プロモーションの時点でズレてるわ
一同
(笑)。
「若い人ガー」
これは、目的を勘違いしてるタイプ
映画作りたいわけではない、ということだからな
(迫真)って付けりゃあよかったってのかい!?
バカな客はスラダンってだけで観るからwっていう典型的な電通案件
実際、客が入るんだからバカにされてもしょうがないんだよなあ
下手に原作リスペクトしてると絶対に原作以下、下手すりゃアニメ版以下になるし
プロモの中で原作愛を叫ぶ奴は別に用意するだろうし
お前スポーツ漫画はこの辺超が付く鉄板だろ
おっさん、おばさんしかスラダンは興味がない
原作者が映画の監督なんですが…
しかも原作者が主導になってるから泣くに泣けない。
来場特典で原作絵物を隔週でつけ始めたら結局行くんだろうしな。
原作と違うなら観に行くのやめてテレビで観てもいいかも
インタビューの内容のディレクションもせずこれを載せてしまうセンスだろ
映画本編も推して知るべし
入場特典に漫画付ければいいのかwww
クソダセ
いちいち醜い本音を言って反感買う必要がどこにあるのか何も答えてないどころか
仕事だからどんな事言っても許されると勘違いしてるアホの見本
体面取り繕うぐらいの最低限の社会常識すらない
醜い本音って何処よポジティブな事言ってんじゃん
リスペクトなんてある訳ない
そらこんな連中が作ってりゃあーなるわ
宣伝スタッフはアホなの?
スズメの戸締り二回目
俺は見に行かないけどな
日本語が不自由なんだろうな
お前が
ガンプラガチ勢だからファンがいるだけ
ビーイング系はほんまパクリばっかやなw
繊細もやしかよ
原作知らなかったけど実際知ったら続きが気になるくらい面白くて一生懸命つくりますよってまとめ
批判してるやつはエンタメはオタク以外は作るなってすげえ排他的で差別主義者な人間ってだけじゃんこれ
反論になってないぞ?
アニメ以外全滅していいぞ
見てないが盛り上がってないようだな
アホ丸出し
見て判断しろよ
色眼鏡かけてんじゃねぇよ
滅茶苦茶ヒットしたしワンチャンあるで
しかもおバカな感じとか言うから余計叩かれるわけで、正直に原作のこういう描写は避けたとか言えばいいんだよ
例えば安西先生とか花道、流川、ゴリのデフォルメ描写はカットしたとか
なってるじゃん
やっぱ頭弱いんだな君
原作や原作者はあくまで神輿でしかなく
本当にリスペクトすべきはそれを好きな自分達なんだろう
これがポジティブってお前の人生どんだけ暗いんだよw
そういうのは原作愛無くてもしっかりした実績ある奴が言って初めて意味がある言葉
そもそも原作物で原作愛が真逆に働くケースの方が珍しい、大抵爆死するのは
監督やスタッフが原作に欠片も興味なく仕事で仕方なく作ってるような作品もどきの商品
これやチェンソーマンとかが好例
これ
むしろ花道に近いよな
この人らはユニフォームや髪の毛のCGシュミレーションとかエフェクト担当やん
そらシナリオとか演出とか話のメインに関ってるわけじゃないからどっか他人事な部分はあるだろう
スラムダンク原作者描き下ろし「鬼滅の刃カード」もつけよう
これだなあ
批判してるやつの大半なんてどうせ声優変更しただけでキレてるアホなんだし
原作リスペクトなんてこいつらにもないだろ
そして新作映画もしょぼCGで声優ジャイアン
なんの価値もないね
自分がガサツって考えない奴がガサツなんだよなあw
公式サイトで原作を軽視したインタビュー載せるとか馬鹿なのか?
無名スタッフのストーリーより作品のストーリーを載せろよ
最初〜だと思ってたけど…から始める下げて上げる構文
気持ち悪い
スラダンっていう最高の素材を普通に作ればそれが最善手なのによくここまで外れ引けるもんだ
お前自身は無価値だろ
無価値な人間が無価値な評価してるだけやん
めっちゃ良さそうだったらこうはなってない
もし実際に映画がひどかったら本当のゴミ集団
最初馬鹿にしてたけど実際プレイしたらバスケ超面白い、って漫画だろこれ?
わざわざ公式サイトでそれを明らかにするなっていう話だよな
あとファンもお前らなんかに興味は無いから
俺は楽しみだし見に行くぞ
繊細かどうかって話にずらして何やってんの?
日本語の理解能力の問題だよマヌケ
怖いなーそういうの
「このスラダン新作に特に興味ないがフォローしてる人に倣って俺も叩くぜ!」って人も相当数いるだろうな
ここまで晩節汚した作品も珍しいよ
原作者もこんな無駄な事やるぐらいならリアルとバガボンドの続き描けばいいのに
リスペクトしてたらいいものが出来るとは限らん
つまらん
あんな陳腐なCGでなにが技術だよ
観終わったあとのイライラしたあなたの姿が目に浮かぶ
そうなのか
エンディングで観客煽るようなメッセージ流したりしないだろうな
つまらなかったら井上のせいってことやから信者は言い訳せんようになw
原作者の井上雄彦が監督なのに原作に対して興味がないとか草
何言ってんの
悪手しか打たねえ
銀魂みたいな事すんなw
この人たちは映像部分にしか関わってないから脚本がメタメタメタバースな理由で駄目でも叩かれちゃう
ついでに言うと、アニメの映像監督・演出家ってCGを自分で触ったことがないから、個々が優秀でもマトモに連携が取れなくておかしくなることも少なくないんだよな・・・
バカボンドほっぽり投げて逃げ回ってる今の井上に期待できるんかね…
正直信者のエクストリーム擁護が楽しみだわ
もうあと2週間くらいしかないんじゃなかったっけ
いやこいつらが担当した映像部分も叩かれまくってるんだが
例えば?
映画スラムダンク 監督:井上雄彦
ファン「映画は原作に対して愛がなくバカにしてる」
(笑)
そもそも、全然原作ディスりなんかしてないじゃん
Twitterなんてそんな人間ばっかやからしゃーない
監督と作監が知ってるくらいでもいいんじゃね?
おまえちゃんとユアストーリー見て批判してるか?
まさかエアプじゃねえよな?
俺はちゃんと見たから言えるが間違いなくクソだぞ
映画の内容は未だ隠してる中、声優がカッコつけたポーズとったり1時間自分語りさせて
今度はスタッフの原作読んだことないアピ含むくだらないインタビューをだす
なにこれ・・・・・
そういう話?これ
原作が好きだと叫びたい(イノタケ)
キャストを変えてみよう(声優)
凍りついてく時を(ファン)
ぶち壊したい(ニチャァ…)
つーか原作ありの作品に携わる時って原作読み込んだり勉強しないもんなのか?これでプロなの?
そのことと公式がわざわざインタビューでそれを載せることは話は別
チー牛陰キャクレーマーアンチさんにターゲットされて本当に可哀想だよ
下手に触れたらまた声豚が喚くだろ
これ載せる必要あったのか?
大人になれよ!
監督の井上がオッケーだしたものしか出せないんだからそこは仕方ない
叩くのは原作者の井上だろw
しかもリアルを追求した挙句に出てきた映像がアレ
チェンソーマン「」
だしたらだしたで
声明だすくらいなら他の旧声優使えっていうだろw
これいってるやつ20代の若手のやつなのか
こういうバカオタクが文化としてダメなんだよ
から作るやつろくなやついなさすぎ
仕方なくないだろ
監督がオッケーしたものでも自分が酷く思っていればこんな自信満々に語れないわ
そもそも「馬鹿にしてました(笑)」が曲解過ぎるという話では?
わいも伝えたいことと違う言葉で相手を傷つけてしまうからインタビューとか絶対受けない、怖いわ
声優オタクなら今更録り直しとか絶対無理なのわかるよね(笑)
映画の監督、脚本は原作者自身なんだよなぁ
まず需要があるかどうかだよな
馬鹿なの?
インタビューでもゴールポストの揺れがどうとか語ってるしな
監督からそういう細かい部分に力入れろって指示あったんだろうなと
自画自賛なんよね
このアニメや漫画原作のお陰でみたいなものは一切無く旧作は古臭い作品でした見たいな感想しかない
擁護するつもりはないが、こういうキリトリ被害妄想は良くない
それで作り上げた映像が批判されまくってたら救いようが無いわ
それであろうとスタッフの一人であり全体的にファンをどう見るか考えてない時点でダメなんだよなあ…
ワンピ、ナルト、ハンター世代なんてこんな奴らばかり
PVが公開される前のインタビューかもしれないけど
俺が気になったのはここだなw「余計なことすんなよ?」と
映画作るにあたって原作読んで、こういうところに魅力を感じて
その魅力を映画なりの手法で最大限魅せられる演出を考えました
みたいなのはあってしかるべきじゃないかと思う
切り抜き部分ではあるけど、監督の作った話が面白い、できる人が集まった、だから良いものできる!
で原作の良さについては何も語ってなくて、こいつら原作は眼中にないんだなってなる
旧テレビアニメ版の、キャラがドリブルするところの描写を「こんなに長いコートあるわけないだろ。どんだけドリブルしてんだ」ってバカにしてたからな井上は
twitterでこれ使う奴嫌い
ちゃんと読んだけど一人は確かにほめてるけどもう一人は最後まで別にほめてないだろ
ただでさえ声優の件もあって微妙な時期なのに原作ディスともとられかねない
表現してるを広報するほうがよっぽどあほだろ
むしろ削りまくる
しかもその内容で油を追加して注いでる馬鹿っぷり
Twitterというより女の人が「無理」って単語めっちゃ使うよ、リアルでも例えば「あの上司ほんと無理」とか言ってたり
スポーツ漫画?
どう読んでもコメディだろw
いや全体見ても褒められたモノでも無く
基本的に私達頑張りました!しかない
面白いとか以前の問題だわ
パクリ漫画が楽しい?
あんなアニメを誉めてる人の無理矢理な擁護をBLEACHが全て消し去ってるから
悪いこと言わないからちゃんとBLEACH見てほしい
俺は絵自体は悪くないと思う
ピンと来ないかもしれないけど、こういうのは普通は絵コンテに沿って作られるので絵の良し悪しと動きやカット割りの良し悪しは別
さらにいうとこのインタビューの人たちって多分、現在公開されてる映像には全く関わってない
この段階で撮り直しは不祥事でもない限りないやろ・・・
いわれて気づいたけどもう来週なのか。
それなのに予告編もほとんど見えず断片的・ストーリーも見えてこないで
スタッフのこういう制作談しか全面でださないって
公開前の盛り上げ方としてもダメダメすぎんだろ
広告の時点で勝負は始まってんじゃないの?
史上最悪クラスの広告だと思うんだけども
スラダンはガチのスポーツ漫画じゃないわな
てか読んでればわかる
ドラゴンボールや幽☆遊☆白書は好きだけどスラムダンクは全然ハマれなかったわ
ハイキューも名作らしいけどあんまり…
作品の問題じゃなくて俺がスポーツ全然興味ないからってのが理由だろうけど
でもヒカルの碁は囲碁が分からなくても大好きだから体育会系の話は根本的に合わないってだけなんだろうな
注目はそこだけだな
アニメと漫画じゃ方法論は別だし、変に実写を意識してつまらん映像になってたりしてるんじゃないかなと
SLAM DUNKはなろう系漫画だぞ
ゆたぼんみたいにある意味炎上広告として成り立ってんだろうけど
ただ金払う作品で炎上広告の意味があるのか謎だが
鬼滅が売れた理由を欠片でも理解していたら、こんな発言は出ない
それは大いにあると思うわ
畑違いの技術が求められる仕事に素人が首を突っ込むとろくな結果を産まない
むしろこれで成功するなら天才だろ
少なくともこの手の変な炎上した映画作品で儲かった作品自体聞いた事ない
とんでもない赤字を叩き出したパターンならハガレンとか進撃とか聞くけどな
おまえら見に行くなよ
嫌な上司が無理なのは分かるけど
ネットで見聞きしただけのよく知らない他人の仕事や発言を無理扱いするのは失礼だと思うわ
映画のスペシャル配信でなぜか内容が1時間声優のどうでもいいトーク
映画のPVでなくスタッフのインタビューをひたすら更新
なぜ映画本編でなく声優やスタッフを大々的にアピールするのかが本当にわからない
映画は山王戦と言われてるけどグレてる三井やピアスっぽい映像があったり本当に山王戦1試合丸々やるのか?と疑問だわ
山王戦の前に今年の山王は現役OBにも勝った歴代一の強さとか仙道も認める沢北とか流川が留学しようとしてまずは日本一の選手になれと言われるシーンとか試合前の各描写も必要じゃないのか
今の日本人ってこういう奴ばかり
グダグダ文句言ってる暇が有るなら他の事に時間うべきだし映画もいっそ観るのやめれば良い
昔のアニメファン向けの作品じゃないんだよこれは
この原作の人
その旧アニメ方を嫌ってるんすよ
キャスト全員入れ替えたのも作者の意向があったと言われるほどに
だからみんな見るでしょう(笑)
クローバーフィールドとかの宣伝は内容ほとんど分からなかったけど何か見たくなる作りだったのに…
最後なんか作品の根本から拒絶するもんだから虚無でかないのに成長してもいない主人公がそれを論破しようとするんだから無茶苦茶だった
スラダンも特性の強いキャラ表現再現できてるんかな?性格改変とかされない?
ディスるのならそれに乗っかるなよ、恥を知れ
上等な料理にはちみつぶっかけるのやめてくれ😭
映画版 ⇒ ランダムの入場特典のアラレちゃん、ドラゴンボール、スラムダンクでもめた事しか覚えていない
もっともだけどこの批判してる人自身結構なフォロワーが居るから影響力はバカに出来ない
こういうサイトも取り上げて拡散してるしな
その下のどうでもいいやつが原作リスペクトしてなくても
作品としてはいいものになるんじゃないかな?
俯瞰の画がどうしても『Peeping Life』に見えちゃうんだよなぁ
おま、アヴェンジャーズエンドウォーだって国内50億だぞ? 100億なんて世界でも到底無理
BLEACH見なよ
ここで笑った
どんな映画ですか?って問いかけ受けて一同が笑ってるの違和感しかない。真面目に面白い物作ってる感じがしない
その説きは作業しながら見てみるよ
知らんけど
ドラゴンボールといいダイ大といいワンピースといい最近の東映見たらわかるが昔と違って映像クオリティ低いのそうそう出してないぞ
原作者がガッツリかんでるからどう足掻いても無理だぞ
一巻しか読んでないんじゃないの(笑)
原作者は原作へのリスペクトが足りない!とか怒ってんのか
トレース王 天才桜木!
カーッカッカッカ♪
伝家の宝刀「嫌なら見るな」が効かないのも前売り券のごたごたのせいなので自業自得感すごい
それに「期待してます!」の無邪気勢や擁護勢はかつて制作陣を信じて前売りを買った人達の鏡写しなのもすごい
どこまでも約束された地獄が続いてる
青春おバカな感じで好きな女がいたから入ったものの真剣にバスケにハマってって話じゃん
読んでれば青春おバカな感じでって所で思考ストップしないだろ
そりゃ叩かれるよ
今は馬鹿にも配慮した記事出さないと炎上する世の中なんだからさ
原作者が監督やってるの知らなそうだなお前
解釈間違えてるとほんとに天才にしそう
何言ってんの?(笑
どこ読んだん?
ドラゴンボールはコンスタントにアニメやってるしハンターハンターは細々と連載続けてるから幽☆遊☆白書にも新しく興味持つ奴がいるんだろうけどイノタケはリアルもバガボンドもずっと休載しとるやん
スラムダンクに興味持つきっかけがなさすぎる
ユアストーリーの監督
攻殻2045のCGスタッフ
よりにもよってよくこんな人間ばかり集めたな
最初魅力わからんかったけど触れてみたら引き込まれた面白いと思える物を作れたって普通の事だよねどんだけ捻くれてたらネガに聞こえるんよ
お飾りじゃなければいいな…
スラムダンクはいまだに電子書籍で配信されてないしこない可能性もあるんじゃないか
こんな失敗スタッフ陣に平気で往年の人気作品の映画化の仕事がオファーされる邦画自体が終わってる
豊玉戦あとの流川の話どうすんだろ
解釈云々はあるが身体能力の高さや潜在能力は間違いなく怪物だぞ
その努力しただけで半年でスタメンもぎ取れるとか天才ではあるよ
それをどう解釈するかは分からんが
永井豪先生も内容を嫌がってなかったし
終わり方は原作より希望があったし原作で端役だったキャラがメインになったのも良かった
話の前後,内容無茶苦茶でもジェットコースターのように一気に走って面白ければいいんや
監督は何やってるんだ?これで良いのか?
必ずしもその作品のファンが携えるとは思えんけど、なるだけ原作愛のある人に作って欲しいよな
だったらその原作愛に溢れてる人だけ抜粋してインタビュー公開すれば良かったんだよなあ
黒子、ハイキューのIG
シティハンターや銀魂のサンライズ
スパイのWIT、Clover
最近のジャンプアニメはやたらとクオリティがいいだけになあ…
アマプラ配信って監督や製作者の意向が強いらしいからイノタケが配信嫌がったら永遠に配信ないと思うわ
2045のCGスタッフなのか。そういえばすごいそっくりやね・・・
青春おバカな感じってのはまぁわかるか。
読んでない人の方は面白いかわからんくて当然だし。
まぁ何でもかんでも配慮の時代、世間にはへりくだっておけってことだな。お客様は神様です。
面倒くさいことになる未来しか見えないし
HPに載ったけど、おっさんっぽい見た目の主題歌担当してるバンドマンも、
スラダンとか見たこともなかったんすけど〜、
からの漫画が面白いとか一言もなく、そんな俺かっこいいって感じが透けて見えて、イラッとしたわ。
変な方向にこだわってあらぬ作品になることもあるけどな。愛ってよく歪むから
結局どうなったの?
「そこに技術が結集し」「画作りのすごい人たちが集まってアニメーションを作ってる」このへんがトレーラーからは伝わらないけど、本人たちが自信持ってるのは別にいいだろう。
しかも内容を全く精査してないってプロモーションしてるやつはアホなの?
横だけどあらぬ作品になったのって、例えばどんなのが有るの?
10代に人気のスポーツ漫画ランキングで毎回上位だぞ。1位は大抵ハイキューだが
親が持ってたり病院や店に置いてあったり図書室やバスケ部の部室に置いてあるところもあるし
何よりジャンプブランドってのがものすごく大きくてジャンプなら多少昔の漫画だろうがマンガ好きならどの世代にもわりと知名度がある
いやそいつらが作ったCGが叩かれまくってるのに自信持ってるのはヤバいだろ…
身の程を知れよって感じ
ただ叩きたいだけやろ
原作も旧アニメもほとんど見たことなく桜木花道と流川楓と安西先生と有名な踏切しか知らないから何とも思わんのだが…
そんなに許せないことなの?
自信満々でしょぼい作品見せられるガッカリ感考えろよw
CG作ってんの東映スタッフじゃないだろ…
東映が作ったアニメ映画ならここまでにはならなかったよ
そら、無知が無知の話聞いても何とも思わんだろ。
リスペクトしないで作った作品の方が失敗してるやろ…
知らないならそんなもんだろ。例えばお前の1番好きなアニメがあったとして、改悪されてバカにされたら怒らないか?
旧作声優を「本当は出たかっただろうに…」とか勝手に決めつけて可哀想扱いしたりするのは流石に失礼すぎるんちゃう?
PVの「ドアを…」にしか聞こえない台詞は確かに微妙だったが
読解力0はおめーだ。中田のいざ観たらっていうのは自分達の作った映画を観たらって事で原作の場合は読んだらになるだろうが。
むしろ往年のファンや今の人にも批判されてシリーズを空気にしてしまったのでは?
意識高い系の馬鹿どもってどうして反省せずに失敗を無かったことにしてドヤれるんだろ
まあそこをわざわざインタビューで使う必要もないけど
最初はそうだけどやるうちにどんどんバスケにハマってきて負けて本気で悔しくて泣いたり普段は文句ばっかりなのにシュート2万本を文句も言わず楽しみながらやってたりとバスケに本気になってくのがいいのにな
井上がいいならいいけどさ
(笑)を草とかと思ってピキッてんのかこれ
ヘアカットと変わらんわ
インタビュアーとして表に立たせるにしてもコンプラ意識低すぎだろ
自分はスラムダンクに熱はないけどどう転がるのかはめちゃ興味ある
ニュアンス読み取れんとかヤバくね?w
自分達が作った映画を観たら(自分達が今後作るであろう)先が気になるって言ってるんだぞ。原作は褒めてない。
そりゃ声優も変わるわな
フェイトの王国なんたら〜ってやつも続編どうなった?
監督とかメインどころが原作をちゃんと理解してれば何の問題も無いわ
関係者でも業界人でもないくせにいい年してアニメや漫画のことで頭いっぱいな奴見ると世間知らずの子供みたいで切ないわ
わざわざFIRSTなんてつけてるんだから1作で終わらせる気はないだろ
今作はリュータ視点で次は別のキャラ視点、なんて予想もある
昔のファンが観ないなら爆死するだけでは?🤔
これをディスってるって過剰に感じている人達の方が怖い
もともと知らないとか認識が異なるならリスペクトもディスりもなくただの感想
楽しみにしてたハンターハンターの新作アニメが子供っぽすぎて最初はがっかりしたけど冷めてすぐ見るのやめたわ
いつまでもキレ散らかしたりしねーよ
なんだすずめの戸締まり以下じゃん
仕事だぞ
いや絶対観ないし
ライターの国語レベルが下がってるので微妙なニュアンスを伝えきれてない弊害もあるかな
○○と笑みがこぼれたとか。それでだめならもっとマイルドな形容を足すとかね。
チェンソーみたいにな
原作者に原作愛が感じられないって批判やろこれ?
BLEACH見なよ…と思う
BLEACHが全ての批判を消し去ってるから
そうだよ
CGのレベルが高ければそれでも良いんだけどねえ
あの出来でこんな発言してたら批判されてもしゃあないやろ
公式の強い悪意を感じる
じゃあ作品に関わるべきじゃないと思うわ
原作の漫画も一枚絵はうまいけど動きはあんまないしな
アニメめちゃくそ動きまくっててビビるわ
完全に上位互換というか完成形というか
いまだにファンやってるやつは泣いてそう
もしもラーメン屋の店主がラーメン嫌いとかラーメン食べないとか言ってたらその店は絶対に潰れる
それだけ
監督とかと違って技術職のCG屋なんだから流石に関わるなはないだろ
ただ好きでもねえのにウキウキでインタビューなんか受けるなとは思う
とりあえずこれだけは言える
プロモーション下手かよwwww公式サイトに載っけていい内容ちゃうわ
もはや炎上商法通り越して焼身自○ってレベルだよwww
悪い意味で
クロマニティ高校の方が面白かった
下手に原作好きだと自分が好きな部分に固執しちゃったりするからね
何言ってんだよメカ沢
よっっっっっっっっっぽど内容に自信があるってことなんやろう
すごく意識たかいな
挑戦者だと思ってたが王者の風格すら感じるわ
制作者は「原作知りません」はちょっとねえ・・・
わざわざ原作に寄せた表現をしてるのに原作から変えるのは何でなんだ
もっと方向性に合わせた表現ができただろう
スタッフ大変だね
ある意味プロモーション成功か?ww
かわいそうだわこの映画のスタッフ
今時スポ根とかダッセwキッズにウケないよそういうのーw
ま、俺らが作れば話は別だけどwwwww
だからBLEACHや鬼滅が絶好調なわけで
若い奴がそもそも興味持つのか
熱い内容と言葉が引用され、少年漫画が大人が読む幾つかのビジネス本や自己啓発本になったのにも子供ながらに誇らしかったし納得した
それらを追体験できるかと思ったけどちょっと様子見だねー
アニメは俺らおっさんのものじゃない、子供のものだし
まぁあんま作品愛なさそうだし構わんのかどうでも
そうハッキリ言ってますよね
ファンが喜ぶの作れよ
声優が変更されたり、CGを採用してたりと気に入らない要素はあるんだろうけど...
こんな事まで目くじらたてる必要ないよ
主題歌はチバユウスケのTheBirthdayと10-FEETという歴戦のおっさんバンドなんだよなw
駄作確定だろ
なんだこいつ...
あれは本当に愛に溢れていた
30年後
アニメスタッフ「知らん漫画だ、時代に合わない青春バカ(笑)」
監督とスタッフの言動がヤバい作品は売れない
なにが「まぁ、観るでしょ、みんな(笑)」だよ
うだうだ文句言ったところで、もう現状のまま上映するんだろうし。。。
その頃から何も進歩してない連中の作るものなんてそんなもんだわ
それを公式サイトに上げる意味よ
もう笑うしかない
お互いにリスペクトのない関係で一回もアニメ化が上手くいってないのが答えだよな
ターゲッティングが失敗してる
こんなん戦犯の公開処刑だろ
原作バカにして作ったのがカクカクのクソダサCGとペラペラのPS2のゲームみたいな観客って…😭
一生ネガキャンしてくわ
声優もできるだけ前の人や
作品の中身を理解してる人に作ればいいのにな
最悪なのが若者や年寄りどっちにも理解されないで終わる形
あれはさすがに現代では受け入れられないだろ
名前を覚えてください
最後の原作脚本監督の井上雄彦の回で空気読まないことを言って大炎上コース
つまりこの文章はファンや観客にではなく、仕事をくれる広告代理店に媚びている。
くるっているのは あんたなんだって
多分みんな見るでしょ(笑)
スラムダンクなんか今読んだらマジでクソつまんねーぞw
客寄せ対談なんだから、リップサービスは大切でしょ。
発言が対談記事に採用される時点で関係者(原作者?)の間では映画スタッフが「原作を知らない」ことに価値があるとしてるんでしょうけど、原作を知らない層にも刺さらないだろうし、ずれてるとしか思えない
こないだやってた映画のシティーハンター
ドラゴンボールはともかく北斗の拳は世代が10年はズレてるだろ
当時ジャンプを支えてたのは幽遊白書、るろうに剣心、封神演義あたりじゃね
ここにも読解力不足者が…(´・ω・`)
だって面白くなかったから
ジャンプの黄金期を作ったのが北斗の拳でその勢いを引き継いだのがドラゴンボール、その後はだんだん落ちていき、鬼滅の刃でV字回復
スラダンとか先人が作り上げたジャンプ人気のおこぼれに預かってた漫画やろな
リスペクトハラスメントか?
僕の私の大好きな原作へのリスペクト無いなら関わるなー!プンプンってか?
気持ち悪いwwww
この手のインタビューで知名度もないやつが我を出して得することはない。コミュ障のオタクかよ。
この臭いはドラクソユアストーリーと同じ
どぶくせえヘドロの臭いがするぜw
面白くなくてもネット無いから文句言われない
みんな受け入れてくれてた
うる星やつらのアニメも最近のやつ見たら全然面白くないんだが、当時は人気あったから、みんなが優しく受け入れてくれる時代だったんだろうな
原作者の井上雄彦が監督・脚本やってるならアニメの出来はわからんよ?
俺は期待してないけどw
信者が小五月蠅すぎる
ふむふむ
中田氏って覚えればいいな
シミュレーションの業務は<物理現象をシミュレートし、アニメーションを作成する>というもの。本作では、エフェクトは“汗”や“水の動き”などを、シミュレーションは“ユニフォームやゴールネット、髪の毛の揺れ”などを担当する
↑原作好きでも嫌いでも大差ないだろこの仕事
もうスラムダンクも終わりだな
唯一の救いは監督が原作者ってとこだな
自分でトドメ刺してるから
専門誌のインタビューとかなら捨て置かれる程度の話だけど公式サイトてのが草
スラダンオタクジジイきもすぎwww
スラムダンクのリアルタイムの世代ってアラフォーじゃね?
>今観るのにしっくりくる感じだと思っているんです。
ファンが求めてるのはあんたが言うその青春おバカな感じでであって
あんたが個人が今観るのにしっくりくる感じじゃないだろっていう
そんなんファンが求めてるものから乖離するのあたりまえやんけと
3巻ぐらいしか読んでないなこれ
っていうか、そもそも物作るのにいちいち原作にリスペクトとか必要か?
根拠は?
お前は巨人の星でがっちりハートを掴まれるのか?
大ヒットはないわ
これだけだったら確かに炎上することはなかったわ。ただその前段階からすでに批判にさらされてる状態って
わかってんだからこんなもん公開したらどうなるかなんてよほどの馬鹿じゃない限りわかるわ
これは広報としてすでに失敗してんだよ。
原作は見る気も無いんやな
あーそれ一番ありうるかも・・・言いたかないけど今回の監督は作者でしょ。
なんか漫画家というより芸術家よりになってる印象あるからね。
スラムダンクを書いていた時の完成ならともかく、今の完成だと
当時の面白さとかより映像美とかそっちを追及してそうだし
あらぬこと言いそうな印象はある
こいつら何がしたいんだ
火消し以外で擁護してる奴って本当にファンなのか素直に疑問だわ
ドラクエ5の映画作ったやつもインタビューで堂々と知らない発言してたけどそれと同じレベルの空気の嫁なさだな
相当原作の事言ってたんじゃないのw
とは思われちゃうわな。
スラムダンクの映画に関わってる関係者も自分達のエゴ強いって印象になってしまったの、また映画広告としてマイナスだろ
まだ初日の席埋まってねーのに…
全然ディスってるようには見えないっすねえ(笑)
原作レ〇プしても次がある
手柄はオレの物で責任は知らんな業界
なぁなぁでいいね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あいつらにゲームに対するリスペクトなんてないからな、金儲けの一環
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
消費者側に砂や石を投げる様なやり方の炎上商法はもうやるだけ損だよ
ユアストーリーみたいに人気コンテンツでウケ狙いでバカやれば
その不評はかかわった関係者だけでなく業界全体に浸透する
それが興味を持ってもらえず非難中傷だけは飛んでくる先細りしか生まない
俺スラムダンクなんて、関係ないっすねw
とか言いながらコメントしちゃってる残念な奴
見に行かないけど
その原作がなきゃ仕事も無かった奴らのコメントとして読むと滑稽
自分たちが天下のスラムダンクを作ってるという意識がないのか?
(生まれる前に原作は連載終了してるけど)夏休みのたびにやってたアニメのキャプテンはがっつりハート掴まれてたぞ
仕事できる奴ぽい
原作信者はスラムダンクを過大評価し過ぎだ
あれは時代を超える魅力はちょい薄いよ
電通入ってたのはテレビアニメ版の方なんだが
表に出さない方がマシ
仕事できない奴らなのは分かるなって内容
後々映像も大した仕事してないって叩かれるまでが既定路線か
改めて女のファンも多いのが分かるな
このクソ面倒くさい反応はかなり女っぽいわ
スタッフ見ると確かに良いメンツなんだよな
キャラデザと作画監督(CGだから動きの指示や修正が主な感じか?)は
進撃の巨人でハイクオリティな立体機動装置の作画してた江原康之だし
ただPVでは動きが良いシーンが冒頭の砂浜をかけるシーンと
宮城が振り返る所位しか無かったが…
原作ある作品とかリメイクとかって、アメトークの「〇〇芸人」に似てると思うんだよ。
昔から知ってる人は共通の知識とそれぞれの愛着があってそれが最低限のラインで、あるあるネタで盛り上がったりベタな展開に一喜一憂したりしている様子を見て、新規の人たちも「面白そう!見てみたい!」てなると思うのね。
どうやって既存の人も新規の人も満足させられるかていったら、原作を熟知して、どこがウケたかどこがこの原作の強みで魅力なのか知ってる人の方が向いてると思うよ。
作品を作る人間がその最低限を満たしてないなら、そもそもその作品じゃなくていいじゃんてなるし、原作モノやリメイクならリスペクトは最低限のラインじゃないかな?
この人はむしろ青春おバカなスラダンが好きで、映画では違うって言いたかっただけかも
全部(笑)が悪いな(笑)
愛があるつうか…あんま動かないんだよ
漫画まんまの構図を多様して
擬音は動かして荒木特有の外連味とハッタリ効いた
台詞で間を持たせる演出が続く時々動く声付きデジタルコミック見てる感ある
しかも作画のレベルはかなり低い
でもこの映画の監督井上雄彦なんすよ
井上雄彦なんす…原作者いわばこの作品を
誰よりも熟知した存在自らメガホン取ってるw
原作リスペクトしてる製作者がーなんて吹いて飛ぶ様な人が監督してる
それと何が違うんだ?
昔の漫画は世代じゃない事もあってピンと来なかったけど
原作者の監督自ら今の時代に作り直した今作は凄いですよっていう
いわば監督を誉めてる記事なんだよ
本心かおべっかかは知らんが
みんなで原作バカにしてるやん
本当最近は文盲か?と思える程に読解力低下してるからな
いやそれは普通に必要だろ
映画内容が全く見えてこないで、夢中になって「僕たち凄いんです」と開発スタッフと新声優の番宣ばかりしてるのなんかデジャブ〜
そうあれだ。極上のつれぇわと一緒だわ
昔、流行ったKY(空気読めよ)ってこういうときに使うんだろうなw
ここまで不安しか感じないってのも凄いな
声優交代は仕方なしとして割り切りしてるんだけどね
ソウソレ
これを公開してアレコレ思われないかな、とかの予測を立てられないのかね
それとも、炎上商法上等にシフトしてるのかね
それつまり宣伝失敗ってことだよね?どれだけ見る側を馬鹿にしたところで
失敗したいいわけにしかならんわけよ
あんたがどんだけ高尚ぶってもなw
爆死すればいいと思う
いや単に原作者が原作超えるもんを作ったというフリでしか無いだろ
原作信者らしい繊細モンスターがやたら暴れてるけど
原作物なのに秘密主義が過ぎてて不快感しかないプロモーションが気に入らない
炎上狙いなのか?
スラダンの当時の人気ってアニメに支えられた部分も多少あるから(アニメ声優主題歌…)ファンにとってスラダンていわれて思い浮かぶのが「原作+アニメ」な人の方が多いのが、ギャップになってるんじゃないかな?
今回は井上先生が監督だからジャンプで連載してた漫画がベースだし先生が当時のアニメに納得いってなかっなの結構有名な話だし…
自分も普段なら「原作者が言えばそれが公式ですが??」みたいなスタンスだけど、今回はそれまでに積み重なっちゃったものがある分難しいのかもね〜
リスペクトはして欲しいけど、してないことをわざわざ公にしなくてもいいのにね!て感じかな
そんなのが作ってるんだってのは理解した
ユニフォームが不自然に浮いてるとか観客が気に食わないとか。
布揺らしてるだけのスタッフに原作愛が足りないとかはそろそろ無理あるんで。
なぜ?
あれだけ支持された作品を「こんなん」て感じちゃうような感性の人間が参加して
いい作品に仕上がるもんなんか?
だいたい桜木花道が草尾毅さんでない時点で残念な感じ。テレビアニメじゃないから別にいいかもしれないけど、やっぱり長く親しんだキャラを他人がやるって、草尾さんも納得いかないんじゃないのかな。
どちらにせよ、鬼滅やワンピース超えはないしそんなに話題にはならんやろ。
新風注ぎこむつもりが均してしまい際立ったとこ消えて印象に残らなくなる
そんなスタッフが中枢に固まるとこのインタビューみたいになる?
そら原作が連載中だったから追い付くから走らせてたんやろ
ドラゴンボール改みたいに伸ばしてた部分キュッってしたらええねん
スポ根やしヤンキーやしでチー牛が感情移入できへんよな
BLEACH嫌いやねん
スマンな
いかんわ
何かめっちゃ冷めた
30年好きやったのにな
原作者が関わってると知ってかなり見たいと思ってたのに、あまりに酷い映像でガッカリした。とても劇場で金払って見る気にはなれない。酷いわ
「けいおん映画、つまんねー」
「俺たちが本当の映画ってヤツを見せてやんよ」
↓
ポッピンQ
これ言ったら誤解されるってわからんのかな?
テンサイサクラギ
ただもともと原作好きだった人たちが集まって制作されたとか、ファンが観た時に喜びそうなこだわりとかそういうのがおそらく皆無なんだろうな、というのが分かった
お前らが1番ニワカで勘違いでダサい。
わりとそういうの多いよな
描きたくないけどこのほうが売れるからって編集に描かされた的な
なんでMAPPAが入ってないんでしょうねぇ……
顧客に希求しないじゃん。
顧客?
原作ファンだけだろ?
実際、押井の攻殻は世界的にヒットしてるし、うる星やつらも評価が高いわけで
っていうか、そもそも原作リスペクト=原作をそっくりそのまま再現という考えが理解できん
あ、それと希求じゃなくて訴求な
他はめっちゃ良かった。