[フリーザは「素晴らしいリーダー」なのか。人材・組織の専門家が本気で検証してみた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
記事によると
【新記事公開!】
— ドラゴンボールオフィシャル (@DB_official_jp) November 24, 2022
フリーザは「素晴らしいリーダー」なのか。
人材・組織の専門家が本気で検証してみた。
↓記事はこちらから↓https://t.co/w4xLy0YiN0 pic.twitter.com/czIqr5k8ia
強大な戦闘力を誇る“宇宙の帝王”フリーザ。宇宙最強の軍隊「フリーザ軍」を指揮するリーダーでもあります。
その卓越した統率力に加え、戦場では自ら陣頭指揮を執り、有能な者は敵であってもスカウト。さらに、誰に対しても敬語を使い、部下を「さん」付けで呼ぶ丁寧なコミュニケーションを図るーー。こうした優れたリーダーシップを見せるフリーザを「理想の上司」と評する声もあります。
では、人事・組織研究者の目には、フリーザのリーダーシップや組織マネジメントはどう映るのでしょうか? 立教大学経営学部教授の中原淳さんに、ナメック星での行動やセリフから垣間見える「フリーザのリーダー性」について伺いました。
※取材はリモートで実施しました
中原:人に動いてもらうために大事なことは、「指示が明確であること」「朝令暮改がないこと」「ロジカルに説明すること」です。確かにフリーザさんのコミュニケーションは、これらの要素を満たしているように感じられます。
また、 「短い言葉で言い切る」指示の出し方もいいと思います。ワンセンテンスにいくつもの要素を詰め込んで話すのではなく、短く一つの指示だけを伝えている。これは経験の浅い部下でも動きやすいのではないでしょうか。
日本のマネジメント層は、意外とこれができていません。仕事柄、企業の役員クラスと会話をすることが多いのですが、みんな話が長く、ハッキリ言い切らないので(笑)。
――伝え方の観点でいえば、フリーザは部下や敵に対しても落ち着いた「敬語」を使いますよね。冷静さや品性を感じさせる反面、強いリーダー“らしくない”態度のようにも思えますが。
中原:フリーザさんが敬語で部下に接するのは、リーダーとメンバーの関係性をなるべくフラットにし、おのおのの自発的な働きを促すボトムアップ型のマネジメントのようにも感じられますね。敬語というのは誰に対してもポライトネス(丁寧で相手を思いやる表現)であり、権力差を生みませんから。
そもそもリーダーシップとは「登る山の高さを決めて、人を動かしていく」こと。この「人を動かす」という目的が達せられるなら、やり方は人それぞれでいいと思います。ただ、あまりにも上意下達過ぎるやり方は、今の若い人にはなじみません。「黙って俺の背中についてこい」という時代ではないし、みんな忙し過ぎて、そもそも上司の背中を見ていません。
フリーザさんのスタンスはある意味、時代に合っていると言えるかもしれませんね。フリーザさんがそれを意識しているかどうかは分かりませんが。
中略
――フリーザはやはり「理想の上司」と言えるのでしょうか?
中原:あくまでフリーザさんの言動を表面的に解釈するなら、「素晴らしい上司」と言えるかもしれません。
でも、そもそもフリーザ軍は“悪の軍団”であり、フリーザさんは“悪の帝王”として、根本のところでは恐怖によって部下を支配しているわけですよね?
彼のマネジメントの根底にはマキャヴェリズム(権謀術数主義、目的を達成するためには手段を選ばないこと)のような考え方があり、彼の言動や振る舞いはナルシシズム(自己愛症)やサイコパシー(人を破壊する精神病質)もはらんでいるようにも感じます。これらの気質は心理学で「ダークトライアド」(他人のネガティブな感情を喜びに感じる気質)と呼ばれ、決して肯定すべきものではありません。
厄介なのは、こうした破壊的なリーダーシップは、短期的には通用してしまうことがあるんです。部下たちは恐怖のあまり、邪悪なリーダーに従ってしまう。それでも、中長期的に見ればそんな組織は長続きしないと思います。
――それでもリーダーとしてのフリーザに魅了される人がたくさんいます。
中原:フリーザさんが理想の上司のように言われるのは、それだけ世の中に“悪い上司”が蔓延っていることの裏返しかもしれません。指示が明確でなかったり、ロジカルに説明してくれなかったり、オラオラと高圧的な物言いをしたり、現場のことを何も分かっていなかったり。みんな、そういう上司に嫌気が差している。
だから、 ダークサイドにいながらも冷静でロジックを大切にするフリーザさんの存在が際立つんじゃないでしょうか。ただ、真のリーダーはダークサイドに落ちてはいけませんが。
以下、全文を読む
この記事への反応
・褒めるだけ褒めといて
「でも殺されるかもしれない恐怖で部下を従えてるからやっぱダメ上司」
で結論するの面白すぎるでしょ
・「そもそもリアルにロクな上司がいないから持て囃されるのでは?」
で〆るの、なかなか痛烈ですね…。
・上司フリーザ「ちなみに最大限界だせる給与は53万です。
ですがもちろんフルであなたに出す気はありませんから
ご心配なく…」
そして人生は続く…
・部下に厳しくして、軍隊を拡張して、
計画的にいろいろな星を制圧したのはすごいリーダー
・安全圏から指示を出すだけじゃなくて
自ら猛特訓して危険な現場に出て戦うから
それだけでも尊敬できる
・ 戦闘力で支配はできてるから後は働いてもらうだけみたいな。
戦闘なら自分で事足りるけど、
今回は人手がいるんだよ、と。
無惨様とはまた違ってて面白い。
・読者は当然フリーザに殺されるワケはないから、
そこを無視して良いとするならやっぱ理想の上司だな
「ふだん丁寧に接してるからこそ叱る時も相手がちゃんと反省してくれる」
って解説にも納得
まぁものすごく間抜けな見落としで
青い彼岸花ずっと探させてた
無惨様よりは良い上司でしょ、フリーザ様
青い彼岸花ずっと探させてた
無惨様よりは良い上司でしょ、フリーザ様


部下を見殺しにしない悪のボスはそうそういない
今はハンターとかまあそうとも言えないね
朴君日本語うまなったね
それやられると無能で一気に冷めるんだよね
頭悪いなあって
ブラックどころではない
聞く前に考えろヘドロ
実際仕えるとしたらこんなヤクザ組織入りたくねぇだろ
何がまずいのですか?あなたほかの部署の方のようですがよろしければ私に話してみませんか?あ、ご心配なく私の方に意識を向ければこの念話はあなたの上司には聞こえませんのであと
告げ口はしませんのでよろしければどうか私に話してみませんか?
あ…わたくしフリーザと申し上げます
どんだけアメポチやっててもアメリカの気分で次の日には悪だ!で敵国扱いになる
パワハラに人種差別発言で現代なら即首飛んでるぞコイツ
それでもサイコパス野郎だと思うよ
この辺はファミリーを大事にするドフラミンゴのほうがマシ
RXのジャーク将軍もだろ
やっぱ殺すのかな?
逆に気に入ってたら裏切ってようが許すぞフリーザ
ベジータなんかまんま裏切ってたのに、拍手しただけで復活のフリーザで忠誠心残ってたんですねってニコニコして許そうとしてたし
社長とか会長、オーナーやろフリーザの立場
首飛ばす側なんだわ
マジの無能なら処分する
失敗しても取り返す気があるなら処分しない
ちゃんと見積もりせず納期とか予算めちゃくちゃな案件とってくるだけとってきて丸投げ、無理こんなのできないいうとつべこべ言わずにやれ、出来るできないじゃないやるかやらないかだみたいなやつ
休日返上毎日終電でどうにかのりきったらほらできただろやる前から無理とかいうなって態度とってくる
破壊神なんてトンデモ職場の下にいる
中間管理職って事になったので
ちゃんと業績まで上げてるスゲェ上司だからね
ラディッツとか戦闘力1000程度の末端の奴の名前すら覚えてる社長やぞ
いつの間にか破壊神の力を手に入れたベジータより圧倒的強さを誇るブラックフリーザなんてものになってしまった
社会的に抹殺されるって意味だろ
統括責任者は破壊神なので
フリーザさんはせいぜい支社長とかその辺だぞ
自分が恐れて殺した種族の生き残りなら
そら覚えてるだろ3人しかおらんのだし
それのどこが理想の上司なんだよ
有能な部下を処刑とかして結果組織を弱体化させて自分にツケが回って来る
悪のボスあるあるが無いから程度の意味やろ、フリーザやバーンのアレって
「何がまずい?」
お前ら金正恩がいいんだな?
フリーザが死んでもなお活動続けてるけど
日本企業でいう会長みたいなもんだろ
引退してんだろ
着いてこいけいやし
ぶっちゃけ今の上司って立場は皆がやりたくないって避けた厄介ごと請負人になってるので
ごちゃごちゃ理想を押し付けて文句垂れるんじゃなくて面倒な仕事お疲れ様ですくらいに考えて接すればいい
管理職が仕事遅くて暇で楽だと思ってる奴は経験の浅い視野の狭いやつなのでもっと経験値ためろ
本気でフリーザが理想の上司と思ってるやついたら頭おかしい
もう俺の知ってるドラゴンボールは無くなってしまってるんかな
恐怖で従わせたいやつにとっては理想だろうが。
ただの悪ノリ
って言われるからな。
無能が切り捨てられるのは今の社会では当たり前の事だぞ
そこまで優しくはないだろう
その場で首切り(物理)だろうな
闇が深すぎる
コイツ逃げなかったろ?負けるのわかってても突っ張る勇気があるのは流石だよね
今の日本にそんな勇気ある上司いる?一番に逃げるだろ?😁
しかもくっそ強いし
パワハラ会議があまりに酷い
プーチンのことかー!!!!?
セルは不測の事態に陥ると、ちくしょょょおおおおってすぐ癇癪起こすからなぁ…
昼間にしか咲かないとか普通にやってて簡単にわかる事でもないし、時間さえありゃ現代くらいには手に入れてたやろうし
そもそも人間側も現代にならんと手に入れられなかったやんけ
ってあるけど実際長期的になってるから
言うような悪い部分は薄いのかも
組織が分裂する前に対処する能力もあるわな
せめて職場の雰囲気や士気にかかわることが無いよう
口のきき方ぐらいは気をつかって欲しいってことでしょ
結果バビルに負けたわけだ
そこは横山光輝先生の人となりと掲載誌の方針があったんだろうけどな。
イーロンは無能だろ。
ただ働けで具体性がまるでない。
オラオラで部下に丁寧な対応なんかしてない。
そもそも身代わり立てて逃げる予定だけ立ててるようなやつw
赤字になってないとこが一番重要なんだが?
最後の『現実の上司が邪悪過ぎるせい』を赤くしろよ
内を恐れさせて、外を怖がらないようにするのが基本だからな。
逆がニート、引きこもりよ。
まあ部下がある程度使えなくてもまだ飼ってもらえはするだろう。寛容さと周りに合わせることは出来るな。仲良くなったと思ったら、エネルギー弾撃って、騙し討にしてくる輩が多すぎるだろうドラゴンボールは。
無惨には育てる能力が欠如してるのと、特に上にいって、無惨知ってるやつ程無惨に忠誠心がないことだな。無惨程不人気上司の見本は居ないだろうよw
逆に鬼殺隊は一枚岩になって、無惨討伐したからな。どちらが優れていたか明白だ。
優秀な部下にはむしろフリーザの方が気を使ってる
もしザーボンあたりが同じような反逆をフリーザにしたら即殺されてるだろ
優秀な上司ではないし、優秀な人でもないだろう
下手を打つとシに繋がるとか超絶パワハラ上司じゃないの。
そもそも論、フリーザって部下を道具にしか見てない気がする。
敬語で接するのは余裕の表れなだけで、信用はしてないと思う。ギニュー特戦隊は有能だし(バカだけど)それなりに信用してそうだが。
有能な毛沢東とかスターリンの類
あれは苦笑いだろ、汗かいてたし
他の部下ならいくらでも替えがきくけどギニュー特戦隊は部下の中じゃ最強だから上手く使おうって思ってるんでしょ
あの手のタイプは威圧するより褒めたりおだてる方が真価を発揮する筈だからね
だから何だよ。普通に子供が軍団長やってるだけやろ
ギニュー特戦隊みたく成果出すのは
奇行を止めなかったり、全否定せず受け流したりするからだろうな
比較対象がDIOや無惨様だからそいつらに比べたらマシに見えるだけの話や
だよね… 本質的にはタメ口に「俺」だからね… そこは超でも一貫してた…