『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』
ジム戦の敵レベルをゲームの進行度に合わせて変動させるシステムの方が良かったと話題に
ポケモンSV、「そのユーザーが好きに回って挑戦した順」に自動的にジム関連ポケモンのレベルが変動するシステムだとよかったなぁ。レベル20のジムをレベル40の手持ちで蹂躙するのもいいんだけど、やっぱりジムリーダーとは「接戦」して「辛勝」したいんですよ...... 記録より記憶に残るジム戦が好き...
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) November 25, 2022
レベル固定ってことは、それ結局のところ「順番が決まってる」ってことでは??? みたいな、ね............
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) November 25, 2022
ポケモンSV、「そのユーザーが好きに回って挑戦した順」に自動的にジム関連ポケモンのレベルが変動するシステムだとよかったなぁ。レベル20のジムをレベル40の手持ちで蹂躙するのもいいんだけど、やっぱりジムリーダーとは「接戦」して「辛勝」したいんですよ...... 記録より記憶に残るジム戦が好き...
レベル固定ってことは、それ結局のところ「順番が決まってる」ってことでは??? みたいな、ね............
アニメのポケモンTHE ORIZENで、タケシがジムバッチの有無を確認してポケモンを2体に絞ってたんで、それが理想的かもしれないですね~ pic.twitter.com/3azLangm1O
— ルビーがダイイチ (@Daiichi_Ruby_) November 26, 2022
オープンワールドで好きに何やってもいいを謳うのならばそうなっていると思ったんですけどね……
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) November 25, 2022
自分はまだ途中なのですがもうレベルをガン無視して好きに回ることにしました……
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) November 25, 2022
オープンワールドなので
— 重兵衛 (@hagishiki) November 26, 2022
①手持ちポケモンの平均レベルに応じて、ジムの強さが変化する
②プレイヤーが使用するポケモンのレベルがジム適正レベルまでダウンする
のどっちかは欲しいですよね。
初期のジムリーダーが後半に出てくる野良トレーナーの足元にも及ばないのは凄く悲しいですし…
まさにそれ
— なおや/しゃろ🍭.🦇☪.🍀🍏.🧸💝 (@Naoya_milkylove) November 26, 2022
ほのおアジトとある程度のヌシだけ攻略して自由に探索してレベル60になって帰ってきて10レベ相手を倒す作業がいやでレベル1用意して最初から歩き直してる
これを見て高難易度化して子供が出来なくなるって言う人いるけどそういうことじゃないんだよな
— とな (@Xz9xd) November 26, 2022
ジムのレベルが入れ替わるだけだから高難易度化は一切しないし、ジムに到着した時の成長度と近いジム戦になるし、何個目のジムかでレベル固定だからレベル殴りする余地も残されてる https://t.co/bsC5yoPpar
まじこれ
— あ (@kobarasukii) November 26, 2022
レベル変わらんの?自由に回れるようにした意味ある?ってなったもん
こっちの手持ちに合わせてとかは確かに難しい(わざと100レベで挑むやつとか居そう)だろうけど、所持バッジ数に応じてとかならいけたでしょ
意味わからんとこに手かけるより、こういうとこやってほしかった https://t.co/JcYCv7VV7m
そうじゃなくてもいいから「開発が意図している攻略順」を明確にゲーム内に出して欲しかった
— ムニィ (@mami_muni) November 26, 2022
それあれば合わせてやるのに
丁度いいレベル帯でやりたいのに、ジム戦まで雑魚狩りみたいになっちゃうのつまんないんや… https://t.co/hNMmfIQFQM
私最初てっきりこのシステムなのかと思ってて1個目に行ったジムでボコボコにされかけたのは良い思い出…
— ✩桃歌✩ (@Y_berry_hop) November 26, 2022
巡る順番は自由と言いつつ結局大体の順番は決まってたからそこはすこしだけ残念だったな https://t.co/8AsLVg7Xrg
ダンジョンの攻略順を変えるとボスも変わるゲーム(ドラクエのジョーカー初代)が既にあるから別に無茶な要求でもなかったりする
— むらさきみきゅっと (@mittunounmei) November 26, 2022
今回バトル施設ないし、この分をジムリーダーの手持ちに当てれば容量も手間もどうってことないはず https://t.co/54wPPezdb9
この記事への反応
・正直この意見に同意、というかこうだと思った。ジムバッジの取得数をみてジムリのポケモンの出し分けは無茶苦茶な要求かね?
・オープンワールド言うくらいだからそれくらいのことは当たり前に出来てるものだと思ってましたよ
ロマサガの時代にはすでに出来てたことなのに…
・あ~これかも。全然ジムやる気しないの。「最初にいくならここ!」っていうの見てから虚しい消化試合に思えて全く手を出してない。ジム行かなくても先に進めちゃうと行く意味薄くなるよな。
・手持ち平均レベルが理想だと思いますけど、技構成とかの兼ね合いもあるので、バッジ数で変動の方が良かったですよね…
・このシステムだったら最高だったなと思う
行くジムごとにレベルが一定のせいでやはり一本道感が強い
・最初オープンワールドでやるって分かってから、ジムも数に応じて調整されるものとばっかり思ってました…
・ほんとこれに尽きる
結局自由度の高いオープンワールドとポケモンみたいなRPGの親和性が良くなさすぎるのよ
・ポテンシャルや容量、優先したい事ゲーフリにあったんだと思うけど、この意見は本当に同意してしまう。
・このシステムだったら良かったのになぁ
強さのギャップ作りたくないから、攻略見て順番確認しちゃってるもん(՞ . .՞)
・これは思った、結局おおよその順番決まってるやんて
・古くはSagaシリーズ、洋ゲーでもFallout3は変動制だったけど、アレ道中含めて調整必要だし、何なら最悪詰むまであるしな。(Vault87の地獄
・初めの方に行くことを想定されてるジムをすっ飛ばしたために圧倒的戦力差で殲滅作業するだけだったジムはほんとにつまんなかった
・めっちゃわかる…オープンワールドでふらふらしてるせいでレベルめっちゃあがっちゃってるからジム戦余裕すぎるし…かと言ってめっちゃ強いところに行くのは無理だから諦めるし…全然記憶に残ってない


無理に決まってんだろ
いつからオープンワールドだとかんちがいしていた?
またオレ何かやっちゃいましたぁ~?
ってできるのが糞以下の人間向けでいいじゃないか
おまえら何年ポケモンやっとんねん
初代からやってる俺はどうせそーなるとわかってたわ
そんな調整出来るわけないだろ。現実見ろ
リーク恐れてかテストプレイもデバッグもまともにやってないんだろうな
過去作でバッチ数や手持ちで相手のレベル変わった事あるか??
バグまみれのゲームでそんなバランス調整できると思ってんのか?
あっちはオープンワールドなんて言ってないけど
糞ゲーじゃねぇか!
店も入店した瞬間買い物画面へ移行
バグだらけなの見りゃわかるだろ
完全に技術も時間も足りてない
今までのように挑める順番固定ならそれでいいけどね
当たり前だろ
あんなデバッグもまともにしてないすべてが古臭く前作からも劣化してる作品なんて素人のほうがもうちょっとマシなの作ってるレベルだわ
エルデンも同じ感じだったからソウルシリーズ特有の絶妙なバランス加減を感じづらかったわ
今度はポケモンで「接戦したい」って記事で煽ってるの本当に草
こんだけ不満出てるのにまだ「バグが無ければ神ゲー」とか言い張るの?w
自動的にジム関連ポケモンのレベルが変動する
↑☝
えええええ
違うの❓❓❓❓
あるけどかなり簡素になってる
PS4やPS5クラスのスペックなら可能だったかもしれないけど、ゲハ厨がぶち切れして不買運動につながるから、実現不可能だし
オープンワールドの正確な定義分からんけど、建物入るのにロード入るのはいいのか
何処から行っても良いんじゃなかったのかよ、と
これでシリーズも終焉だよ
そういやオープンワールドなのに歩いてるNPCフィールドにおらんよな町は歩いてる奴いるけど
これでいいと言い続ける訓練された者だけ残ればいい
数日で全世界1000万本突破したけど?w
ジムバッジしかその効果が無いから進めざるを得ないっていう
へんきん
バグは治るからダメです
クソは直らない
順路が西行って東行って西行ってだからクソ強と当たったりクソ雑魚と当たったりで滅茶苦茶だった。
妥協に妥協しても各エリアの野良モンスターの平均レベルをMAPで確認できたらまだ擁護できたのに。
レベルが高い方からだとまず勝てないし仮にレベルを合わせようと思ったら今度はバッジのレベル制限に引っかかってまともに勝負にならないというオチ
結局順番通りにやるしかない
今後新作出たとしても絶対バクとエラー祭りで炎上不可避
PS5すごいよぉ!
ホライゾンやってるんだけど
ドアをR2でこじ開ける時ボタンが重くなる!
だから手を抜き続ける
客を馬鹿にする会社を
馬鹿にする下請け
客=食物連鎖の最下層、ミジンコ
こんな状況を任天堂が変えていけないなら先行き暗いぞ
ゴースト・エスパー・こおりは最後じゃないと大変だったわ
野生ポケモンのレベルはその場で一体ずつ確認出来るぞ
ゲーフリを舐めるな
世界は世界として決まってる方がリアリティあるだろ
エアーオープンワールドと呼んでくれてもいい
でもお前ら文句言いながらもやるし次回作も買うじゃんゲーフリ側に作り込むメリットある?
任天堂のハードとソフトは2度と買わん
3日で1000万がかなり効いたと見るね
FF8に関しては完全に後付けの悪評
当時ほとんどの人はレベルギャップ制に気づいて無いと思う
そもそも7に比べて出来が悪かった
君の世界でカーストが可視化されてんの?w
ノーマルは順番通りのレベルで
ハードモードならそこから+10レベル上がってるとか手持ち6匹になるとか
これならキッズと棲み分けできるな
氷ジムはタイプ相性ゴリ押しでレベル30代でも攻略可能だったぞ
テラスタルされると流石にキツいから能力下げまくって攻略したけど
確認できるけど、ほんと正面ぐらいに近くないと確認できないから
アクティブなやつだとあたっちゃうのどうにかならんのかね。。。
ノンアクティブぐらいにしか使えない。
国内限定豚が世界ガー言ってて草
日本そこまで売れてないもんなw
バージョン商法を誇るなよw
そのうちバグやエラーを仕様ですとか言い出しそうで怖い
ならどうしてモンハンライズはスマホに出ないん?www論破っw
文句言うやつって結局何作っても文句言うんだよなぁ
レベル変動にしたら序盤から強い相手と戦う選択肢は消えるよね?
それ使うポケモンにもよるし無理じゃね?厨ポケ染めの人まで苦戦するような内容にしちゃ逆に弱ポケ好きな人とかクリアできなくなっちゃうし
自分のパーティ基準でいい塩梅の難易度になるって都合の良い考えしかできてないんだろうなぁ
それくらい当たり前にやってるだろと思ってたけど、まさか想像の下を行ってるとは
技術面ガタガタでもゲームとしては面白いって擁護見たけど、ちょっと疑わしく思えてきた
それは過去作にあったシステムやな
3つのルートどれでもいいじゃなくて、結局全部やらないとクリアにならん
スクエニ化してんじゃん
未来は暗い
まじでつまんねーしいちいち発生する処理落ちでイライラするしポケモン本編で初めて苦痛すぎて旅終わらなかった
日本でも250万本だけどなw
で?最近のps5ソフトにこれだけ日本で売れたのありますか〜www
ポケモンは子供もターゲットなこと忘れてない?
大人の意見取り入れてたら子供が遊べなくなるだろ。
そこまで求めるならもうピッピ人形持ち歩けとしか
パッチも容量的に厳しいでしょ
スマホに出てる原神が未だに出ませんが?論破とは?w
何年前のゲームだよ
「ポケモンじゃなければ許されぬクソゲー」とか言ってる極まったやつもいた
『情報を食ってる』というやつだな
未来ある若者を叩きのめす、人でなしおじさん
・「君たちみたいな未来ある若者の経験になってやりたいんだ」と言ってバトルを挑んで来るNPC
・その実態は、平均的レベルが15前後のエリアにいるのにレベル50オーバーのポケモンを繰り出してくる本作品屈指の外道NPC
草
魔法ドローとかジャンクションとかめんどくさすぎるし、
結局物理上げる設定にして殴るのが強いってのがね
本体がギガパッチ規制してるからな。ファーストだけは特別なんだっけ?
オープンワールドだぞ?
序盤に最強クラスのモンスターがいるなんてよくあるだろ
15と50が年齢のように見えてリアル
PS5なんか発売日時点で、ゲーミングPCでの数年落ちの性能だったけどなwww
そもそもモンハンのナンバリングがスマホで出た例って他にあるの?w
論破とは?w
それがない代わりに推奨レベルを表示してくれるとかさ
ただ任天堂はそういう数字表記を嫌がりそうだから視覚的な色でトレーナーやジムの危険度みたいの表示したりぐらいはして欲しかった
他のクソみたいなバグに比べたら大したことないだろ
アクションならどうにかなるが、ターン制RPGでは論外。
これポケモンリーグの目の前に配置されてるし、リーグ挑戦者に向けたセリフも話してるから普通に察して避けられるんだけどな
スマホの数年落ちのゴミッチ
スクエニ馬鹿にしてるけど精鋭チームは優秀だろ
一応MHP2ndGがスマホに移植されたことはあるぞ。
だからどうしたとも言うがw
いや求めるならというか、もうちょい距離あっても良くないってだけだよ。
レジェンズで出来ていたことが出来ないんだからね。
アクションなら許されるが、ターン制RPGではクソにしかならん。
その時代から何も進化してないポケモンw
ツリーガードみたいなもんか
にしても初狩りを堂々と宣言するのか…
任天堂の嫌いな言葉は一番が「努力」で二番が「ガンバル」ですよ
エルデンはレベル縛りでもきちんとクリア出来るけどポケモンできるの?
それを真似ればいいのにさ
ゲームによるけど、そういうのは普通変動幅の閾値設けとくとかレベル固定と変動の敵を分けてレベルデザインするものでは
形だけオープンワールド制にした割にゲームデザインの考え方が追い付いてないって話じゃないですかね
探索してたらあっという間にレベル上がって困る
なんにせよオープンワールドとレベル制が相性悪すぎるんかな
アクションの方がキツくね?
攻撃当ててもダメージ最低値になるから倒すなんてまず無理だろ
SwitchはPCと比較するステージにすら立てずスマホより低スペックだけどな
たしかにツリーガードならアクションの腕でなんとかなるけどターン制は勝てる見込みほぼゼロだな
状態異常駆使すれば行けるだろうな
それ前提で作ってる子供向け手抜きシリーズなのに、いい年こいたオッサンがマジでなにを言ってるんだとw
まともなゲームがしたければいい加減に任天堂を卒業しろ
序盤推奨のとこは消化試合になるだけでつまらんのよな
普通のオープンワールドは自由に見えて動線を良く考えて作らるよね
これは自由に見えて壁を用意してるだけだから全然ユーザーフレンドリーじゃないんだわ
なんとかストーリーに落とし込んで取り繕うように見せてるけどなんやねんあのバリケードw
そこで遺灰なんだよ、分からないのかな?
遺灰を囮にして戦えば良いだけ
子供向けゲームに無茶言うなや
この赤ちゃんが成人するまであと20年くらいは待てないのか?
ゲーフリなめんな
そら世界最下位になる
ちゃんとパリィすればダメージ通るけど
キツいけど裸低レベ縛り出来るようになってるよ
え?
自身が30点しかとれていないことを佐藤くん(80点)に馬鹿にされ『鈴木くんは90点だから!』と吠える豚
一応、コマンド選択式RPGでもTASさんやRTA・縛りプレイ勢の方々が
最小戦闘回数プレイとかしてクリアしてるモノあるけど、
あれって重箱の隅突くような仕様の穴利用した綿密なチャート組んだり
気が遠くなるような試行回数重ねてようやく達成できるものだからな。
どんどん大きくなる子供、新しく追加される子供相手に出してるものなので、進歩など必要ないんだよ多分だけどw
オッサンがそれでもしがみつくのは勝手だが、それ以上を任天堂に求めるなって話。
なんかもうここまで来ると買うやつが馬鹿なんだけどね
逆にここまでゲームフリークが叩かれるのが不憫だわ
ただのクソゲー売ってるだけなのにここまで悪く言われるのもかわいそうだわ
いい切ってもいいけど、やったらやったで不満出ると思うよ
せっかくレベル上げたのにむしろ敵が強くなったから無駄~とか
相当コストかけてデザインしたら満足の行く出来にはなるだろうけど、そうでないならやらないほうがマシ
序盤でツリーガードを高台からハメ殺すのは基本だろ
ハルバードが能力制限で持てるけど...うん...ってなるまでが序盤だろ
横だが遠距離からチクチクとか安全地帯から攻撃とか
被弾しても回復薬がぶ飲みとか出来るからアクションのほうが楽よ
自機が最強になるとボス含めて敵が強化されてしまう
それをどうにか出来るのがアクションだろう。エルデンなら、状態異常に戦技に鈴と解決策はいくらでもある。
中身が全然オープンワールドに最適化されてないwww
そもそも草がね…何故あれでカクつきや処理落ちが起こるのか
オープンワールドの意味ないじゃん
フィールドやたら広いから見つけたダンジョンが適正レベルで挑めねぇのよな
それを聞いて今気づいたわ
確かに森が無かった
トンネルというか洞穴に至っては距離が短かったりで意味不明だった
それを全ての戦闘でやるの?w経験値が入るから、完全なレベル縛りは無理だし、ただの徒労では?
なんかそんなツイートを見た気がする
違ったらスマンが
武器レベルのが重要で強化アイテムを本筋の動線上に置くことでバランスをとってる
エルデンも無理と言いたかっただろうに色々な攻略方法が提示されてて笑う
まぁコレだと皆が言う通りボスが相対的に弱くなること多いから結構諸刃の剣だが。
嘘乙 初期装備で終盤ダンジョン突入して縛りプレイor終盤装備かっぱらって序盤無双とか普通にやってるぞ
夢のswitchに火をつけろぉー
セガはここだぜ一足お先に多額の赤字で明日はとうさん!
ほぼ決まってるな
ジム戦だけをやる訳にもいかないからポケモンの厳選をするために途中でヌシバトルも挟む必要がある
そうしないと初期状態のライドポケモンじゃ話にならないから
トキワの森がある赤緑の再リメイク出来ないじゃん!
そういうのが出来るのってバフとかデバフが充実してたり、
いろんなスキルとかで出来るってのがほとんどだからな
FC時代のRPGとかになると、ある程度はレベル上げないとどうしようもないってのが多い
またこの形でやるならレベル制無くして相性の読み合いだけにした方が良いのでは
まあレベル制の良さはごり押しできることにあるから救済にはなるんだけどね
でもゴキはゲーム内のことは気にしなくていいよw
キミらエアプでしょw
「そろそろメインミッションも進めるか…」と楽勝になってしまったメインをやっていく
みたいなことができないってこと?
FF8はレベル上げる意味あるやろ
より強力な魔法ドロー出来るし
意見のうちに出てる戦闘回数で調整は
昔々にサガシリーズで実装されて詰んだ子供とか居ったしな
技の取捨選択や育成ポケモンを常に最適解でってのは大人の(情報収集済みの)遊び方
推奨ルートの情報位はどこかに置いた方が良かっただろうけど
そもそも寄り道にあたるサブクエがないんですよ…
諦めろよ
なんか面倒臭そうなイメージしかわかん・・・
それだけだの浅い考えだからオープンワールドにする意味も必要も何も無かったんだよ
当然、今後も手抜きで新作出し続けまぁす😁
バッジで35レベルまでとか決まってるのに色々な場所に行ける弊害で40レベル以上のポケモンを捕まえてしまってジム戦じゃ全く役に立たなかったのは経験済み
返金 棚卸資産積み 中華横流し3連コンボいっちゃう?
不満があるユーザーに諦めろって言ってるんだな
そりゃどんだけクソだろうが豚はそもそも買わないんだから平気だもんな
子ども向けってこと忘れんなよ
子どもが詰まないようにするための配慮だろ
返金されまくってるみたいだけどね
これ消費者庁ものじゃね?
まだPCで性能煽りするアホがいたとは…
低スペが大半を占めるゴミってバレてるのに
オープンワールドの醍醐味である大胆な攻略が出来ないのも勿体ない
みんな買うから3日で1000万なんですが
ゲームとしておかしすぎる
後に出てくるポケモンを手に入れられるってたけで寄り道する場所なんかどこにも無いよ
そんなものないよ
まあスイッチじゃ木たくさん生やすのはな
なんで自分で捕まえたポケモンは無条件で言うことをきくシステム無くしたんだ・・・
マジでアホじゃねゲームフリーク
もうちょっとちゃんと作ってほしかった
おっさんが流行り(時代遅れ)に乗ってみましたwって感じ
こんなスカスカなマップ
流石にその設定は無理があるぞ
これてダブルパック商法でフルプライスで2本分買わせるんでしょ
任天堂ユーザーは調教されすぎ
マジで宗教だよ
地球温暖化が進んでそうな世界
最初は戦闘スキルに振らないと洞窟の山賊の頭程度でもポーションがぶ飲みしないと勝てないけど
レベル上げていくと敵も強くなるけどそれ以上に戦闘以外のスキルにも手を出す余裕が出来てくるからね
✕やる気がない
○やりたくてもやれない
学校の授業とトレーナー倒すのがサブイベントだろ
なにそれかっこいいの?自分スゴイとかおもっちゃってんの?
返金されまくってるのは現実だぞ 受け入れなきゃ
キャラとそれ中心のストーリーが肝のJRPGとはそもそも相性が悪いねん
任天堂を始めナンデモオープンワールドにしろとか言うアホに限ってそこを忘れとる
アルセウスやって安くなってから中古で買うといいと思う
このゲームは2000円くらいが適正価格
ぷぷw
正直要らないだろ、あの話は
ストーリー展開は、一人の学生がポケモントレーナーに関連する授業を学びながら成長する話でいつものポケモンだった。
だから未だに遊ばれてるし傑作言われるんですわ
mod含め本当にいろんな遊び方がある
賭けてもいいけどこいつらオブリビオンどころかスカイリムすらちゃんとやってない
今回からの仕様 意地でも攻略順番を乱させないというゲーフリのクソ采配の結果
そんなアホな客がメインやのにオープンワールド要素入れる方がアホやし
せやから言うてそんなアホな客を騙す様に似非オープンワールド出すのはアホ通り越して邪悪やろ
ふつーなら
子供向けなら特に酷いって話なんだけど理解出来てないでしょ
大人がやってもこれは酷いと思うレベルなのに
豚のお前以外の買ったユーザーからの不満に対して諦めろって言ってるんだって話だろうが
ほんと豚はまともな会話がてきねぇな
でもキミやってないよね?
いや、そのくらいのレベル変動はSFCの頃には
もう普通に可能だった技術だよ
見た目の雰囲気としてお祭りの屋台を未来的にした感じに見えたw現実寄りに考えるとガソリンスタンドに近い。
は?イミフ
レベル固定のせいで攻略順も実質固定だし
やった上で言ってるんだけどね
都合の悪いコメに対して決めつけるのはお約束なん?
ぷぷw
基本棒立ちで殴り合ってステが高い方が勝つだけのターン制コマンドRPGのシステムで
オープンワールドに最も大事な一方通行なレベルデザインからの解放は無理がある
??ゲーム中のレベルのどこにオンライン要素があるん?
8段階くらいの進行度でのボスのレベル変動させるだけの話だから
全然難しい話ではない
ゲームやりたての中学生かな
もっと色んなゲームやった方が良いよ
もしかしたら序盤に高レベルポケモン乱獲して無双防ぐ手段の一環として捕獲率下げてるかもね 言うこと聞かないようになってても6体フルで固めればいくらかズルできそうだし
いうて10年前のゲームやぞスカイリム
それすら出来ないって
あれじゃトレーナーが雨に当たるだろ
今年はアジア勢頑張ってるわ
バッジでレベル変動くらい搭載すればよかったのに
現代でもこんな事言うやついるの草
だよな
可能とするならバフデバフの重要度を増して複雑かつシビアにすればワンチャンあるかな
全盛期のスクエアですら嫌だというと思うけど
マジでユーザーを舐めてるとしか思えない酷い出来
オープンワールドとは違うんだろうwww
まあ任天堂ですら忘れてそうな言葉だけどなオープンエアーw
とっとと黙って死ねよどんだけ中身がクソでも買い続ける自業自得のゴミw
普通にゴミゲー
他のゲーム会社ができてることを任天堂に求めるなよ
お前が遊んでるポケモンは子供向けで、作ってる会社は能力が低くて
親会社は利益のことが最優先なんだよ
自分に合わせて敵のレベルも上がるけど武器やスキルも上がってるからより応用が効いたり派手になる戦闘
真正の豚はやってないだろうけど面白いよ
本来なら一発でKOTYレベルだぞ?
自分のレベルに合わせて敵のレベルが変わるとか
聖剣伝説3やFF8やFFTとかで二十年前には通過済みやで?
そうやなくともポケモンには挑戦者のバッジ数に応じて
ジム側が強さを調整するおあつらえ向きな設定があるのに
その設定もOWの意味も捨てるゲーフリがアホ過ぎんねん
取っ払ってもいいんでないの?
リーグの出場権獲得だけでいいかと
君は子供ってことなの?
新要素を入れるために無理矢理古代未来から来たポケモンが出てくる話にしたと思う。サンムーンでいうUB的な内容だろうけどSFチックな感じにも見えてポケモンの世界に合ってない批判のコメントがあってもおかしくない。俺の印象としては、ドラクエモンスターズジョーカーに似てる感じがしたwww
実質ワゴンみたいなもんだよ
ジムの攻略順が決まってるんなら、バッチでのレベル制限なんて大して意味が無いからな
Switchとポケモン2本入って壱万円なら買う
ボスのステータス数種類用意するだけだから
RPGツクールで簡単にできるようなレベルの話だぞ
かなり前からお粗末だった気がする
俺は3DSのポケモン(どれかは忘れた)で辞めたな
ジム毎に8パターン用意すりゃ済むな
逆に自分のレベルに合わせてきたらどう回ろうが手のひら感があって嫌だわ
まだサン&ムーンの方がシナリオもマシだったよ
今作だと博士は事故に巻き込まれて死んでるのも意味不明だったしミライドンとコライドンの出番が少なすぎる
オープンワールドであることを活かしてメインストーリーの目的地以外を探索するとどんなことが起こるの?
バグが起こります
モ、モンスターボールが落ちてたりとか…
ジムリーダーはそうせなアカンと言う設定があるんやわ…昔からな
その都合がええ設定とOW要素を忘れて一方通行な脚本を押し付ける為に
所持するバッチ数で扱えるレベルが制限される上にジムリのレベルが変わらんから批判されとる
豚じゃないが答えてやるよ
ほとんどの人が使わない技マシーンや店で売ってるボールや
レベルギャップのせいで捕まえれもしないしレベルの暴力で倒せないポケモンと名の障害物を低fpsで観覧できます
まあコマンドRPGはさ箱庭エリア制でいいんだアトリエも無味乾燥のエリアがただ続いてもつまんねえんだ。特に子供はな。でんきエリアとかみずエリアとか墓エリアでいいんだよ。
下手すりゃジムテスト中にバトルで詰むから結局近場のジムへ挑まざるを得なくなる
自由とか言っておいて全く自由がないクソシステム
するだけでいいのになんでそれすらしなかったんだろうな
それは普通じゃねぇよ
そんなんが普通だったらもっとクリア率高いわ😅
ボスのステータス8×8用意して
設定もツクールのゲームスイッチ変動くらいの内容なんだが
そう言う意見こそ、キッズのレベルを舐めていると思うがなあ
これだから好きなんだよ任天堂さんはwwww
OWを謳ってる癖に従来システムと喧嘩をしてるから全く活かせてないんだよ
ポケモンは納期最優秀だから作り込めなかったんだろ
だってそんなんやらなくても売れるからさっさと発売した方が得だし
そんなにステータス用意するの面倒だろ😡
金払ってゴミ買ってるやつをバカにするのやめろ
プレイヤースキルでどうにかなるアクションRPGならな
ステータス依存のコマンドRPGだと無理ゲーでつまらん
従来通りに近場のジムから攻めて行く分にはそれで良いんだけど、OWだからって行きたいジムを選んだ結果が20レベル vs 40レベルなんて状態になったりもするからな
初期(バッジ無し)だと25レベル辺りまでが制限だから尚更キツい(それ以上レベルを上げるとポケモンが言う事を聞かなくなる)
ゲーフリなんだが?任天堂のネガキャンやめろゴキ😡
アクションならなw
ターン制のポケモンでは高レベルの敵にはどうやっても勝てんよw
調整はレベルだけでは済まんかなぁ
進化の有無と技構成も変える必要あるし
種族値の関係もあるから、バランスまで考えるとパーティー自体も変える必要も出てくるかもしれん
異を唱えるやつはユーザーだろうとゴキ認定するのがぶーちゃんだからな
開発は他社のRPGをもっと研究して次に生かしてほしい
やっぱ何でもかんでもは良くないのだろう
近年どころかスーファミであった
ポケモンSVにおいての同格、またはちょい格上(LV+2程度)の敵っていうのはゼノブレのユニークボスと同じくらいのヤバさなんだよ
だからボス戦は+2くらいに設定したらマジで激アツになる
近くの野生ポケでレベリングしたら大して詰まんぞ
コマンドRPGと相性悪すぎやろ
ストーリーはチュートリアルで、対戦が本番だから
チュートリアルの出来なんかどうでもいい
はい論破
いらねえシステム作りすぎだろ
ポケモンSVにおいての同格、またはちょい格上(LV+2程度)の敵っていうのはゼノブレのユニークボスと同じくらいのヤバさなんだよ
だからボス戦は+2くらいに設定したらマジで激アツになる
バッジが通用する制限レベル以内であればどれだけレベリングしても良いんだけどね…
サード犠牲にしてその程度かい
良かった点がほとんどないなw
作っとる側が一番理解してない限り普通こうはならんよな…
エルデンは成功だったけどな
技構成まで言い出すのはいちゃもんだろ
進化しないのは縛りプレイなんでそこは愛でカバーしなきゃ
だから持ってるバッジの数に合わせてレベル帯を8段階
パーティ構成を「弱・中・強」か「弱・中・強・ガチ」で変えてくるようにすればいいんだよね
初代で言うとタケシ最後にするとシバを岩タイプメインにしたような構成にしてくるとか
カスミを最後にするとカンナに似てる構成にしてくるみたいな
オープンワールドだとそもそも弱いジムリーダーなんておらんはずやしジムリーダーは全員高レベルでええやろ
エルデンの場合は進行の分かりにくいサブクエとオープンワールドの広さも合ってなかったしな
オープンワールドにするならゲームデザインにも相応の配慮が必要なんよ
でも順番通り攻略してね!
草
そういうのがつまらないんよ
こっちのレベルを上げるのが無駄じゃん
まあ流行ってたのはもう何年も前で今はそこまでだけどさOWって
まぁ当たり前だよな
結局バッチでレベルキャップ外してかないと言う事聞かないんだしOWの意味がないわ
オープンワールドにしたら=面白い、になるわけじゃない
話題性というかいい宣伝文句にはなるけど
オープンワールドに見せかけた一本道が丁度いい
そうでもないぞ
先にラダーンクリアしちゃうとリエーニエが消化マップに、メインストーリーだけ進めていると
地下世界が消化マップに陥りやすい問題は当時から問題視されていた
そっちのがいいわな
先に進む為にボスを倒すって至ってシンプル
レベル上げてボスを蹂躙したいなんてやつは多分限りなくマイノリティだから黙ってて
論破の意味わかってなくて草
普通のオープンワールドは敵も強くなるけどそれ以上に出来る戦略の幅が広まって攻略しやすくなるんだよ
レベル上げるのが無駄とかお前どんなゲームやってたんだよw
オープンワールドって発表された時からどこの掲示板やまとめでも言われとったな
ちょっとでもゲームを齧っとればポケモンのシステムでOWは期待以上に不安が勝つ
子供が詰まないようにならより一層バッジ枚数で判断すべきだろ
子供に適当な順番で進むのではなく適正な順で戦うことを強いるシステムだぞこれ
ボスが順番で強くなっていくだけで解決するからオープンワールドの問題ではない
ただの調整ミス
ゼノブレみたいに難易度設定設ける時期が来ているのかも
何を言ってるんだww
ポケモンはオープンワールドではないって
オープンベータだっつーの
他のオープンワールドゲームやった事ないんか
FF8は敵が強くなったら強い魔法ドロー出来るし良い素材も取れるから意味あるんだよなぁ
それ用にシステム最適化してないので
オープンワールドとしても従来どおりの攻略でも互いのシステムが足引っ張って糞になってます
これが現状
逆だ逆
子供だからこそレベルシンクだろ
ペパー追って東方面行くとカニの次に接触するメロコに焼き尽くされる人が多いんだぞ
攻略順自由と謳っててそれはオープンワールドの意味無いから動線誘導かルート固定にしてほしかったな
所持してるバッチ数に応じて敵ポケのレベルや進化段階、使ってくる技とかパターン変えなきゃならんし
どこから行っても弱かったらその楽しみがない
オープンワールドなんだからとか言ってるが、有名どころのオープンワールドのほとんどでそんなレベル変動制システムなんて無い
選択する事が出来るというのと選択の結果が望んだもので無い事に喚くのは猿だけ
勘違いしないように
スカイリムはレベル変動するけど?
言うてお前らが子供の頃の方が難易度高いゲームやってたやろ?w
中途半端だから叩かれてんだよ
ん?釣りか?ブレワイも進行度どころか強い敵倒したり宝箱開けただけで敵の強さ変動するんだが
高レベなら赤エフェクトつくとかそういう配慮あってもいいじゃないか
あと米粒みたいなポケモンに躓くせいで移動にもストレスがかかる
アクションRPGなら強いとこからの攻略も頑張ればやれるがポケモンはバッチ数で制限してるからな
普通のオープンワールドより自由度を奪ってるよ
レベルやレートの変動のないゲームはだいたいフラグ管理や進行制限で実質的に攻略順序を制御してんだよなぁ
そもそもターン制のRPGで低レベルクリアは不可能に近い
ポケモンの場合はフィールドをシームレスにしただけでシステム面は何も考えてなかったんだな
自由な寄り道もないとかなんの為のオープンワールド化なんだ
他社ゲーを真似てみたかったんだろ、結果的に思いっきり失敗してるけどな
自由と無秩序は違いましてね、あとポケモンで序盤に強いとこ行ってもほぼ意味ねぇだろ
強敵=ゲームオーバーなんだからさ
それが出来て無いならオープンワールド化せずに従来どおりでやればよかったんだよ
一切レベル上げずにすぐ次のジム行けば、最低レベルのジムでも普通に格上だろ
昔は難易度高いというよりも、調整ミスったり作りが雑でバランス崩壊してるゲームが多かった印象
バグを「裏技です」とか開き直って仕様で通したりしてたしな
更に手抜きしまくってるポケモンでそこまでするわけないだろ
よく考えたらサブクエ的なの無いな確かに
じゃあジムとか無い街はマジで通過点じゃん
ネガキャン無駄だって分かるだろ
そりゃ擁護したら嘘になるな
低レベル制覇はアクションRPGだからこそ出来る芸当だ
新しいゲームやる人相手にしてないから比較される事ない
例えそんときに熱い格上戦を楽しめたとしても、
それよりレベル低いボスを残してしまった場合ヌルゲーの消化作業になるからこう言われてるんだろ
強い野生ポケモン捕まえれたら意味あったけど、バッチ数でレベル制限してるならそれも意味が薄いしなぁ
オープンワールドにした意味とは
ネガキャンご苦労様
いや、ポケモンVのレベルシンク問題はエルデンリングにもぶっ刺さるぞ
デミゴッドの倒す順番はポケモンだって選べるし強さは同じく固定されているから
ゴドリック→レナラ→ラダーン→ゴッドウィンやんけ
ターン制のバトルではどうしようもないからな
ただただOW化で重くなっただけというね
あれと似たような形にしたらヤバいって判断なんじゃね
バッチの言う事聞く制限は捕まえた時のレベル参照だそ
バッチ0でもレベル1で捕まえたらレベル100にしても言う事聞く
低レベルで捕まえてレベリングすれば言う事聞くぞ
エルデンはアクション
ポケモンはターン制
同じ固定でも全く違うよ
「売れてる」以外の情報全部バグか糞ゲーかでワロタ
ポケモントレーナーとして腕前を磨くのはもちろん、その他にもたくさんの発見や物語が、あなたを待っています。
↑
発売前にHPにこんな事書いてたからなw
刺さってないんだよなぁ…
エルデンはアクションRPGだからか順番通りに戦う必要もなく迂回先も用意されてて低レベルのゴリ押しが出来るけど、ポケモンは出来ないじゃん
どの神獣から攻略しても次の地域は敵が強くなっているから消化マップになることはない
マジかよ詐欺天堂
じゃけん俺は今年のGOTYはゴッド・オブ・ウォーラグナロク推し。弱点が無い完成度の高さ
エルデンは問題点がいくらかあるからな
うーんそんな感じ
やってみて思うのがただ単に先に行けるだけなんよ、何もできないのに
エルデンは低レベルでもプレイヤースキルで高レベルボス攻略可能だが
ポケモンは低レベルじゃ高レベルボスは倒せん
全く違うわ
マーケティング堂の言うこと信じる奴おるぅ?7
ポケモンでそれして楽しいのか…?
あとレベル制限
絞り出した擁護がバグもどきの移動テクで早めの高レベルポケモン捕獲ってwww
それ楽しいの?ww
そんなのただのステージ選択制みたいなもんやん
ボスとは寄り道しても互角以上の戦いがしたいと言っているのであって
低レベルでもゴリ押しが出来るという話はしていないので頭昆虫は黙ってて
あのスカスカが?
どこから攻略していくかという自由な選択性がオープンワールドの醍醐味だろうが
TESとは言わんが頼むからブレワイくらい遊んでから口挟んでくれ
頭悪そう
一行目が日本語になってないのでやり直し
あんたみたいなアホ豚がアクションRPGのエルデンを馬鹿にしながらポケモンと意味も無く比較してる時点でアホじゃん
ブレワイの4年後に発売されたくせに手に入る装備品は
ステータス依存で1割も装備できないエルデンよりはマシだろ
>ボスとは寄り道しても互角以上の戦いがしたいと言っているのであって
元コメ↓
>ゴキさぁエルデンにブーメランぶっ刺さってるぞ
一言も言ってなくて草
捏造乙
ほんとにポケモンというかロールプレイ系を楽しんだことある?
育成ゲームで過程吹っ飛ばしてボス蹂躙ってほんとに楽しいと思うの??
それお前の遊び方がおかしいだけでは?
ビルド変えたりしないの?
対戦環境に必要な要素なのに要らないわけないやろ
スカスカゼルダと違ってエルデンにはそれだけ遊びに幅があるってことだなw
周辺の野生のレベルでだいたいわかるが
一行目と二行目で矛盾させるのやめてもらえます?
しかもスカスカオープンのせいでロールプレイもクソもないじゃん
複数のジョブがあるエルデンと一緒にすんなよ
プレイヤースキルでその差を埋められるアクションだからこそ活きる世界なんだよ
周辺の野生のレベルをわざわざ見ないといけないの?
他メーカーのゲームやらないのかね
ゼルダは知らんがポケモンはクソ
そんな期待の新作の評価はあまり芳しくない。レビュー集積サイトMetacriticのメタスコアは、記事執筆時点で76点といまいちな評価になっている。「76点なら悪くないのではないか?」と思うかもしれないが、これは世界中で人気のIPであるポケモンとしては物足りない数値だ。はたしてこの作品にどんな問題があったのか、4つの理由で解説する。
理由1:そもそもゲームが安定して動かないパフォーマンスの問題。具体的にはフレームレートの低下が激しい。
理由2:オープンワールドだけど不自由。ジムに出てくる敵のレベルも固定されているので、必然的に簡単なところから挑戦していくようになる。結局のところ、オープンワールドになってもほとんど道順が決まっているようなものなのだ。
理由3:ユーザーの目が肥えている可能性がある。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のメタスコアは97点で、新しい可能性を打ち出したゲームとして評価も非常に高い。「ゼルダの伝説」はいろいろなゲームを参考に独自の可能性を打ち出したオープンワールドになったのに、ポケモンは未だに進化しきれていないオープンワールドに見えてしまうわけだ。
理由4:「ポケモン新作出しすぎ問題」2022年は1月に『Pokemon LEGENDS アルセウス』を出したのに、11月に『ポケモンS・V』を出すという状態だ。これは異様なペースであるといえる。これが容易ではないことはわかるし、実際『ポケモンS・V』ではその無茶が商品の品質に出てしまっていると考えられる。←豚「こいつは任天堂アンチ!」
マップに書いてないしジムリーダーの強さが超あいまいに書いてあるのが問題なんだろ多分
実際レベルがどれだけ高いかがわかるよりも、どこが一番低いかがわからないとこの問題は解決しない
マップ開いて最初の道筋選ぶ時の話やろ
適正かと思って進めてレベル上げてたら島の反対側でとっくに適正超えてたりする
この記事の論点は「オープンワールドなんだからボスは倒した順番で強化されていって欲しい。でないと格下相手の消化試合が続いて達成感がない」だぞ
この問題においてはエルデンリングにも刺さる。
既存のオープンワールドとは違うんだよ
劣化版のオープンエアーなんだから我慢しないと
バグもクソグラもフリーズも既存ポケモンのネームロンダリングも任天堂に感謝の五体投地してゲームをしなさいよ
しかもオススメ教えてくれるけど近場教えるクソ仕様だしな
ロトムでバシッとスキャンできるだろ
ジムリーダーの使用ポケモンのレベルは挑戦者の一番レベル高いポケモンのレベルに合わせるやりかた。
例えばLv70のポケモン使うならジムリのポケモンも自動的にLv70になる感じね。
ポケモンの設定もわかってなさそう
そもそもレベル上げても初期レベルでも同じように戦えるアクションRPGなんですけど
何が「エルデンリングにも刺さる」だよwwソウルシリーズ未プレイか?
じゃあ逆の方かってわかるけどUIにはなんのヒントも無くて大昔のRPG的な不親切さでモヤモヤする
その2行目に書いてあることを感じてるからさっきのを書いてんだよ
ただでさえロールプレイ感薄いのに、いきなり高レベル捕まえてボス蹂躙とか最早ゲームやる意味無くなる
それなら開発が想定してる順序通りにやりたいって言ってんのだが気持ちがわからんかね?
全然理解できてなくて草
格上はどうやっても勝てないから下から順番に倒していくしかない
これが正解なアホ豚君
縛りプレイの話はしていないんで頭昆虫は黙ってて
これほんまw
周辺の強い野生ポケモンを倒してレベル上げれば倒せるし
極端な話、レベル1でも戦術次第で100レベ倒すこともできるぞ
結局はその無理難題強制納期が最適化不足+バグまみれの原因でもありそうだな
ポケ出さなきゃ決済ヤバかったんやろな
意味わかってなくて草
今まであった設定活かせよってことだろ
エルデンリングやソウル系で攻略後回しにしたから簡単っていうのは単に慣れたからであって
遊んで間もない頃じゃたとえレベルが高くても普通に殺されるぞ
ポケモンもそれでいいじゃん、挑むタイミングでステータスは高くなるけど相手の繰り出す技が単純だから簡単
無いなら他社がこれじゃあかんと思った案を採用しただけになるw
固定だったらどの町にも行くだけなら最初から行けるけど
ジムリーダーに挑戦できる条件が各種イベントクリアだったりで
ある程度1本道になるようした方がよかったのかもね
フレンドリーショップも持ってるバッジの数で商品が解放されていって
野生のポケモンはどの町の周りもレベルは変わらないけど
ダンジョンは場所によってレベル帯が違うというバランスで
進化や技も設定しなきゃ意味ないじゃん
ツイ主の一次ソースすら目を通さないから頭昆虫って言われるんだぞ
「やっぱりジムリーダーとは「接戦」して「辛勝」したいんですよ...... 記録より記憶に残るジム戦が好き」
ジャンル違いでそういう話になるのがもうアホ
なんで縛りプレイになるの?
エルデンリングはレベル上げてどのルートで回っても強さは変わりませんよ?
初めてだから仕方ないけど色々周回遅れすぎる
本編がヌルゲー化する問題そろそろなんとかして欲しい
だからレベル下げるシステムを最初から入れろって言われ続けている
アクションならクッソ頑張れば初期レベルでもLv50とかで挑むような相手にも勝てる余地あるけど
ポケモンみたいな普通のRPGより技の選択の余地が少なくてレベルによるステータスが全てみたいなゲームでそれやっても全くかみ合ってないんだよな
多少レベル上げても即死に変わりはないソウルライクやそもそもレベル制の無いGTAなんかは誤魔化しも効きやすいけどコマンド制ゲームじゃ相性良くはないわな…
難易度設定追加とレベル変動を導入しないとまともに楽しめるゲームとして機能しないかもね
ストーリーにおいてはマジで種族値とレベルだけで全て決まるからな完全に嚙み合ってない
レベル上げて物理で殴るができないのがソウルシリーズなんですが
しなくていいじゃんw
捕まえて対戦に使うわけじゃないキャラに何でそんな所こだわるんだよw
威力の数値に倍率かけるだけでいいじゃん
周辺の野生でLvで分かるからこそ、15→20→40?!戻ろ→30→…といかにも順調にステップアップして探索できてるように感じるけど
実は向こう側にいるLv15のヌシとLv17のジムをスルーしちゃってて、そいつらがヌルゲーになっちゃうっていう問題がある
範囲広げると落ちるんだろゲームが
こうなるともうSL20~35が相場のゴドリックやレナラはヌルゲー化する
そういう話と近いんだろ
いやレベル上げてステータス高くなったらボスは確実にヌルくなるでしょ😅
むしろ難しくてもちゃんとレベル上げりゃクリア出来るのRPG部分がダクソ系のウリだったろ
レベルアップで技やスキルだけ覚えて火力や防御力上がらないようにしたら良いんかなこういうのって?
ポケモンがクソなことに変わらないのに何でそんなエルデンリングに噛み付いてるの?
エルデンリングに噛み付くとポケモンが面白くなるの?
そこに自由度も糞もないのに進行度好きにしていいよって言われてもな
ソウル系のゲームやって無いの一発で分かるわ
レベルなんて飾りやぞ
レベル上げても一瞬で体力溶ける死にゲーとレベル上げたらどうにかなるコマンドRPG一緒にしてる時点で
昆虫以下ですね君の頭w
50でもゴドリック普通にヌルゲーできないし
武器揃ってる状態でラダーンやってもゴドリックやっても大して変わりはないぞ
ステータスはボス倒さないと上がらないとかならバランスも取れそうだな
レベル上げたらボタン連打で勝てると思ってそう
もうその辺りは工作し放題だから関係無いでしょ
歴代でも断トツでユーザースコアが低いのに一番ユーザーが手に取る訳無いんだから
え、レベル上げて防御と体力伸ばしたらだいぶ楽になるやろ
ウイルス撒き散らして喜んでるテロリストみたいだなお前
おぉそれいいな
メタルマックスの自由度が高いとか持ち上げてたゴキちゃんさぁ
メタルマックスだってレベル変動なんかしねぇだろうが
お前の脳内だとそうみたいだな
あくまで楽になる程度
1撃で死んでたのが5発まで耐えられるようになりました程度がソウルシリーズだよ
それ対策なのか今作好感した訳でもない自分のポケモンでもバッジのレベル上限越えたら普通に言う事聞かないからマジで糞
大嘘つくなよ
レベル上げたらなんとかなるだろ
ヌルゲーにならないから違いますね
エアプだとバレバレ
そもそもレベル上げて体力に振っても1撃2撃耐えれるようになるだけでほぼ変らん
基本は相手の行動を良く見て回避して僅かな隙に攻撃する
これが基本で「慣れる」ことが最重要なんだよ
エアプで知ったかしてんじゃねえよ
いやいやSL50はもちろん武器レベル4以上なら確実にヌルゲーだろ
しかも遺灰なんて出したらもう消化試合待ったなし
だからクラゲ叩いてるゴドリックのケツチクチクしてる風刺イラストがバスったりするわけで...
お前反論が目的化していて頭と感覚色々おかしくなってるよ
いやだから今まで設定無視するなって話だろ
エルデンのデミゴッドが倒したデミゴッドの分だけ強くなる設定あんのかよ
ダクソの話だけどすでに二週目に行けるようなステータスの状態でもガスコインで死ねるからなぁ
結局プレイヤースキルが育つから簡単ってだけだし
ならねえよアホ
それはレベル関係ないよ武器レベルの違いだ
道中のアイテムのおかげで楽になってる
ソウルシリーズってレベル上げても楽にならないけどプレイヤースキルが上がったらレベル上げなくても簡単になってくるゲームだぞ?
もっと言うとボス楽になるかどうかはレベルより武器強化値の方が重要だからな
まぁ武器強化値は進めないと中々強化出来んから結局バランス崩壊にはならんけど
あれって好感度次第じゃないか?
バッジ3つだけどうちのルカリオレベル100普通に動いてくれるぞ
めちゃくちゃ楽になっとるやんけ😅
慣れることが最重要のこのシリーズは、1撃2撃耐えられるようになるだけで劇的に慣れる速度上がるやろ
この上ないくらい重要な項目だわ
は?ガスコインだと?
道中の犬にもなすすべなく蹂躙されるわ(遠い目
そこまでレベル上げ出来るプレイヤーなら
攻略法くらい簡単に見つけられるし楽勝ってのは間違い無いやろ
レベル上げてヌルゲーにはならんわ糞豚
だから死にゲー言われてんだよ
結局ポケモンってそういう寄り道したから強い武器手に入ったので探索する楽しみが見付かりましたってってのが無くて只々レベルによる縛りしか無いから糞なんですよ
楽になってるのは武器レベルが重要
エアプがおったわ
レベルアップの内部数値で防御力めっちゃ上がってるのしらんみたいだな
あと回復手段があるゲームにおいて耐えられる確定数が1発変わるだけで
難易度が格段に変わるのも分からん頭昆虫は黙ってて
ユーザースコアは2.9で固定されたな
結局やっている事が過去のポケモンと同じという
なんのゲームのはなししてるんだこいつ
ポケモンみたいにレベル上げてヌルゲーになる話だろ?
50まで上げてもヌルゲーになるのかって話でしょ
ならないよ結局動き見て慣れないと50でも普通に転がされるし、クラゲちくちくが100回やって100回脳死で成功すると思ってるの?
楽になるのも結局攻略が楽になるってだけで消化試合ほど不毛なものにはならんし
ポケモンってそういう要素あるか??
ソウルシリーズで体力めっちゃ上げて楽にゴリ押し攻略なんていくらでも動画にあるやろ😅
お前めちゃくちゃな事言ってるぞ
道中のアイテムというか鍛冶石の話だろ
そんな当たり前の要素は加味していってるつもり
武器レベルは4~5を想定の話
いいわけあるか
ポケモンは使える技で強さも大きく変わるからボスキャラはそれなりの調整が必要なんてアホでも分かる
豚からしたらwww
トレーナーは全員同じ順番でジムに挑戦してるのか?お遍路さんかよ
いやほんとそれ
はちまが記事にした時から3~4点下がってるな
確か元は78か77だったはず
低レベルのドラゴンつかいのジムなんて嫌やわ
あってないような設定の中に
ジムリーダーは挑戦者の所持バッジ数に応じて手持ちを変えるってものがある
2・ターン制コマンドRPGで大きなレベル差は覆し難くオープンワールドとは相性が悪い
1と2の問題を同時に解決するのが1の設定を活かしてジムの強さを変えOWらしく攻略の幅を持たせる事やのに
何故バッジの数で使役出来るポケモンを制限しジムの強さを変えずにOWの醍醐味を殺すのか…コレガワカラナイ
エルデンリングなら挑んで殺すことができるから自由度高いけど
ポケモンじゃただの嫌がらせだな
オープンワールドの序盤の強敵ってテクニック次第では倒せるから価値が有るのに(エルデンのツリーガード)
ポケモンはレベル差が全てだから何の意味もないっていうね
クエスト推奨レベルみたいなのが設定されてて
低いレベルでも挑戦できるしレベル上げて無双もできる
開発が8ジム×8通りパターン作るのが面倒だったって言うのしか思い浮かばない
ちなみに戦う回数が固定されてるネモに関してはちゃんとどのジムで戦ってもバッジの数で強さかわる模様
ゲーフリ「言ってる意味が理解出来ない」
上げるステータスによってはレベルが意味をなさないしな。
狙ってる層がまるで違うゲームなんて挙げても比較にならんのに
他のオープンワールドは大体アクションだから無理すればある程度レベルの高い所でもなんとかなるけどポケモンなんてレベルが全てだからそうもいかん
相棒のレベル上げ過ぎたと思ったらその子供と行け
道中の檻のガチャガチャ聞くだけで恐怖
動画勢で草
体力上げても結局コンボで即死がソウル系やぞ
結局相手の攻撃を覚えてないと耐えた所で回復もまともに出来ずに死ぬだけ
レベルさえ上げればごり押しできるわけじゃねえぞエアプ君
せっかく今までの疑問点をOWなら解決出来ると期待してたんだぞ
ポケモンがバグだらけに対して豚が持ち出した
ゼルダでも自由な攻略が出来たぞ
動画って言ってる時点で経験してないやないか
ソウルシリーズと違う言ってる人達は、レベル上げてもたいして楽にならないって経験してるから"違う"言ってるんだがな
ポケモンで出てきた最序盤にlv50でけしかけてくるおっさんに勝てるのかって話だろ
もしかしたら勝てなくはないけど試すのすら稀だな
東西のみルート選択性で、のちに選ばなかった方が高難度化
北方は単純に高難度エリアで良かったと思うよ
レベル300でもマリケスに負ける奴おるんやぞ。ソースは俺
世界最強のロス騎士とかな
それを再現できるほどの技術力もないし、それを表現できるハードでもないから
結論は無理ですね
でもバッジ数が足りないとレベル制限で強いジムには勝てない
なので弱いジム倒してバッジ集めて制限開放しないと強いジムに勝てない
OW化の意味無いじゃん
ポケモンよく分からんけどこいうことでおk?
オープンエアーやった程度でオープンワールド語られましても🤔
囚人で始めて睡眠直剣取りに行くルート好き
簡単でそれなりに強い
まぁレベル上げ無いと武器も防具もまともに装備できないけどな
(4つ目のジムでは所持バッヂ3個という事でLv33のポケモン使ってくる感じ)
四天王戦ではこちらの所持ポケモンとのレベル同期が一番熱くなるかと。
「8ジムを8パターンの順番分用意するのが面倒くさかった」って事しか無さそうなのがな
ヌシとかスター団もレベル固定だしホンマ自由度の無いゲームやで
どの配信者見てもジム、スパイス、スター団のシナリオのどれ進めるかが違うだけでそれ以外の進行順オープンワールドなのにビックリするくらいみんなシンクロしてんだから
ごめん、俺ソウルシリーズはほぼ全部クリアしてるんだ😅
動画って言ったのは体力ブッパ攻略が別に珍しくもなく客観的にもよく見るやつだからなんだ
ジムリーダーには挑戦者のバッジの数で手持ち調整するっていう今まで死んでた設定がある
せっかくのオープンワールドなんだからそれを活用してくれよ、とファンが嘆いてる
それを再現できるほど技術力も経験もない上に、それを表現できるハードがないんだから無理を言うなよ
サブクエやってたらレベル上がりまくってメインボス楽勝みたいな感じな気がする
いやレベル上げたら確実に楽になるだろ😅
むしろレベルちゃんと上げたらクリア出来るのがダクソシリーズのウリだよ
エルデンリングなんて敵の体力高いから体力ぶっぱ攻略とか出来んかったと思うがお前は何見て言ってんだ?
まさかRTA動画とか言わないだろうな??
PS信者がいちゃもんつけてると思い込んでるからね、彼らは
エルデンリングってswitch以外全機種マルチなんですけどね
自分が寄り道して強くなったら相手も強くなるんやろ。強くする意味がねーし攻略順ミスったら
難易度跳ね上がるだけやん。原神のフィールドとかがある意味そういう仕様にされてるけど
冒険していくとフィールドの敵が強くなってこっちが強くなる意味感じない(つーか怠くなる)っていう
割と糞仕様だったぞ。こっちの育成とかが実感できるのは敵が最高レベルになってから
そっから過剰にあげて漸くこっちが強くなるのを実感できるゲームだったし
なるほど要はこっちの強さに応じてジムが合わせてくれるシステムなのね
それが今回のOWに最適なシステムなのに何でそれやらねえんだってことか
そもそも任天堂にそんな開発力ないんだから
自虐的ではあるがw
スカイリムは下手に道中のサブクエやってたら釣られてボスも強くなるから楽にはならんかったし
なんなら普通より強いドラゴン湧き出して面倒
オープンワールドだけどある程度流れは決まっているってのは斬新だと思うがな
これがダメだったらFF15とかどうやって擁護すんだよ?
ポケモンだとそれが顕著って話じゃね?
アクションならどれだけ楽勝でもなんかガチャガチャ動かすだろ
過去作だと一応本来のジムリーダーの実力の本気モードがあったりするからな
一応今作もあったとは思うが
出来ねえ奴は出来ないよ
耐えても回復すら出来ないで死ぬのがソウル系
ダクソマラソンとか知らんの?練習してステ調整して挑んでも事故死するのがソウル系な
すげぇ残念な話なんすけどff15は普通にサブクエもあるし大分アクション性高いんでレベル差あっても何とかなる仕様なんすよ
それらってそもそも一回は普通にプレイした後でそもそも慣れてきたプレイヤーが知識として持ってるだけの話やろ
最初からそもそも手持ちポケモンのレベル上げて殴るだけのポケモンと比べる方が頭おかしいわ
ちいかわとか何処で手に入るのか知ってんのかと
初見でレベル上げてもたいして火力アップにはならんし最初はよくある器用貧乏になるんだよね
ベセスダのOWは難易度調整バーが付いてるからヌルゲー化することはないな
相性もいつの間にかゼロ倍しか気にしなくなったな…
レベル上がったらポケモンの技も変えないといけないから
FF15って実は豚は知らずにネガキャンしまくってるからきっと全部クソゲーなんだろうなって思ってるけど
普通にゲーム性としては高くて問題があるのはシナリオ部分だけって所だったんだよね
ぶっちゃけオルテンシアってかリヴァ戦終わるまでは普通に楽しかったわFF15。あそこから先のシナリオが擁護出来ないってのはその通りだけど
反論できないから一行目が希望的観測すぎて草
オタオタしてそうw
一時期、ポーションがぶ飲み戦法?が話題になってたよねw
ゲームが上手い奴はヘタクソエアプだから下手くそなプレイヤーのことは分からないし、分かる必要もないんだ
元々大した仕事して無いのに死ぬとは??
普通雨とか夜とか天候で住人の動き変わるでしょ。オープンワールドにしても生活感とか無きゃ意味無いでしょ
ちいかわはルート上にあるから偶然入手できんか?
下手糞はポーションがぶ飲みでどうにか出来るってだけで別にそれでレベル以上の強い奴に勝てる訳でも無ければ上手い人はそんなことしなくても勝てるから普通にゲーム性あるぞ
君は日本語下手くそですか?何言ってるのかイミフ
そりゃバグゲー、クソゲーでリリースしますわ
雨でも堂々としてるのはノルドの伝統だろ
入手は出来るけど火の巨人前だから最終盤だぞ??
偶然手に入れて初回プレイで無双するために使う武器では無い
格上に勝てんターン制コマンドRPGの仕様が格上にも勝てるOWと相性がクソ悪いから
バッジ数でジム側が調整する死んでた設定を今こそ活かして
ジムの攻略を自由にさせろ開発はポケモンとOWのエアプか?って言われとるんやで
日本一って経営者は糞だけど一応開発は身の丈にあったゲーム作ってね??
ある意味ギリギリの戦闘って感じはあった
肝心の戦闘がそこまで楽しくないのが残念な所
そこまで絶妙なバランスにしろとは言ってない
ゼノブレ3みたいに漠然としたハードモード(恐らく敵のダメージ倍率1.25倍とかその程度)つけてもいい
ポケモンで倍率変化はやべーのでボスのレベルを自分と同等にするとか+2に固定するとかで
技だ進化まで考えんでいい
ヌルゲー化しなければいいので
そういやそうだった。あれは終盤救済用の武器やね
序盤中盤は月隠か。要求値きついからなかなか持てんけど
雨の中のアイスクリーム屋さんのシュールさな
ヨーダみたいなトンベリと戦ったの懐かしいわ
あとでジムリーダー雑魚になってるってこれも普通にオープンワールドならではの楽しさの一つやろ
単に強武器手に入れてきてボス倒してるのと一緒でしかない
バッジ足りんと捕まえた高レべポケモンは言うこと聞かんでも育てたポケモンは言う事聞くし
育成したならさっさとジムリーダー倒して捕まえられる幅広げれば良いだけの話じゃね
俺は一番最後に最初に行くべきだったっぽいジム戦になっちゃったけど強くなりすぎてスマンww
って普通にオープンワールドならではの楽しさだなーって思ったけどね
デバッグまでサボるくらいだから面倒臭くなったか?だったらなんでオープンワールドにしたよ??
学校に近いジムは、新米の学生が多いから甘くしてるって設定はあった
クリア後は本気モードで再戦できる
月隠も結構寄り道探索してないと見つけるの難しいよ
フレンドだべりながらやってて教えてもらってやっと気がついたりしたし
楽になるって話に、出来る出来ないの話出してきてる時点で日本語終わってるのがわかる
「僕は下手くそなのでどうやったってクリアできませんでした」って言うほうがよっぽど説得力あるのに
月隠はそもそも溶岩土竜自力で倒さなきゃいかんから結構きついけどね初心者がいきなり取りに行くには
隕石刀とかあの辺りが序盤の救済になるんじゃないかね?魔術剣士路線だと
年末納期
あれはギリギリの戦闘というより泥試合
だから楽しくないんだよ
プレイして1時間でゲットした真鍮の盾の鉄壁の守りでボスもノーダメだったし
マップが超絶劣化しただけだった
俺も「今回はジム戦無双してやるぜ!!」って意気込んでレベル上げたらクッソつまんなくなったわ
Aボタン2回で一匹終わるから無双感すらねえよ。虚無だよ虚無
赤獅子なんて話題になったの一ヶ月後とかだったけど動画で出してればお前人気出たんじゃね?
まぁエアプが後から動画観て強い戦技書いてるだけだと思うが
ゲーフリの開発力は考慮しないことにするが
正直序盤救済は「戦灰:血の斬撃」だと思ってる
いうほど情報無しで序盤でケイリッドまで行って透明スカラベ倒すか?
そんなん今まででもパワーレベリングや単体特化育成で出来たがな
何がおもろいねん
序盤に話題になってたの血の斬撃だよな
アプデで名指し修正されるぐらいだし
全員エアプか?
初期の攻略サイトで拾った情報で語ってるみたいな話だなw
ガチで何もない
バグが増えてクッソ重くなったからデメリットにしかなってない
アルセウスと比較してもライドポケモンの移動遅いからマップを歩き回る爽快感とかも無い
そもそもポケモンってアイテム重要じゃないから寄り道探索してもそう言う発見無いから楽しくない
マジでワイルドエリアとアルセウスのマップの劣化版だよ
ってかシームレス戦闘にしたせいで地面とかに埋まらないように技のモーションが殆どその場で吠えたり跳ねるだけになったしな
土竜そんなにきついかな? 事故り易い場所ではあるけど
あと、アプデでレドゥビアが最強武器になってるの忘れてたわ
やっぱ神秘なんやなって
捕まえにいけるポケモンの種類が増えた所は明確に今までのポケモンよりもぐっと楽しくなってた部分やな
一本道ってジム倒す順番とかよりなにより、そも捕まえられるポケモンも一本道になるしね
詰まったら探索できたからダクソより敷居は低くなったと感じたよ
一か月かかったけどめちゃくちゃ楽しかったな
ファンが期待して予約が伸びた
アプデ前の動画残ってて「懐かしい」って思っちゃうけど、エアプは現攻略だと思い込んでるって訳かw
ポケモンの世界観で普通に歩き回ったり、ライドで好き勝手飛び回ってるだけで楽しいが?
レベルシンクっていってもどれだけ比例するかは別問題でしょ
「進行度(ジムバッジ)による敵の最低レベルの引き上げ」の話なら、相手が必要以上に弱くならないだけでも十分
レベル上げてゴリ押しが大好き勢にとっては、Lv60がLv10相手にするんじゃなくて、Lv60がLv40相手にするだけで終わるんだから、常に格上押し付けられるわけじゃない
せめて「避けろ」の号令をQTE的なものにしてくれればだいぶ変わったと思う
血の斬撃は情報入れずに手に入れた時にこれ強くね??って思ったわw
赤獅子なんてそれこそ霜踏み弱体化喰らった後に注目された戦技だからそれ上げてんのは動画勢なんだよなぁ
ちいかわなんて三回目位のアプデで急に補正ちゃんと乗り出して強くなったからエアプ勢は最初からぶっ壊れって思ってたのかもしれんが当時は割と待望の強化だったよ
強すぎたのはあるから今位に落ち着いてよかったが
>むしろレベルちゃんと上げたらクリア出来るのがダクソシリーズのウリだよ>>667
うわあ・・・自分の発言すら忘れちゃってるよこのエアプ君・・・
スパイダーマンみたいな移動に爽快感がある訳でもないのに?
あんなもっさりした乗り物でガクガク移動してんのが楽しいのか…
赤獅子の炎は発売初期の霜踏みと合わせてめちゃくちゃ有名だろ
2月25日発売の7日以内には動画も乱立して広まってたわ
鉄壁の盾は一部でヤバさが囁かれただけだけど
育てたら難易度が低いなんて今までのポケモンと変わらんわけで今回も従来方針で別ええんじゃねーの
OW化に敵がこっちに合わせて強くなる(もしくはこっちが弱くなる)なんて
むしろオープンワールド化がデメリットだろそれ。自由度上げた代わりに難易度上げるなんて
一部の高難易度好きが勝手に求めてるだけでポケモンやる大半のライトは別に求めてないぞ
なのにネット対戦では出した時点で埋まるだもんなぁ!
土竜はケイリッドで知ってればいきなり行けるダンジョンにある割にその時点で行くとワンパンだし
物理防御異様に硬かったりで運よく魔法ビルドとか出血ビルドとかにして無いと初見撃破きついんだよね
逆に俺は探索がダクソとかより広くなりすぎて面倒臭くなって嫌だった
ミニマップとかの便利機能が無いゲームでは広いオープンワールドよりも探索範囲が限られてる方がいいわ
赤獅子の炎は3月4日投稿の28万再生動画で知ったから十分最初期だな
それ意味あるのか?
まあ、ポケモンだから楽しいってやつだろ
モーションカッコいいしリーチ長いし強いのは正義だったよなww
初めて取った時は「おいおいSEKIROから不死斬り輸入かよ」ってフレンドと情報共有しながらやってた
豚の誘導に引っ掛かりすぎだろお前らw
わざわざ楽になる方法を見に行って難易度にケチつけるとかどんな思考回路してんねん
一周目は情報無しでやりたいから血痕切るためにオフでやってる人まで居るのに
いやー書いてると当時の記憶が蘇りましてつい
Lv40でLv40のジムリーダー倒したあとは、Lv10の雑魚リーダー倒すよりLv40のジムリーダーと戦うほうがずっと良いでしょ
Lv40でLv40の敵と戦うことに意味すら感じられないんだったらもうそのゲームで戦闘する必要ない
求めてるのは『自由な冒険で自由な育成状況で常に相応に歯応えあるボス戦』だろ
レベル調整はただの目的達成の手段の一つでしかなく結果として「歯応え」が出ないボス戦なら
それは当初の目的を達成できてなくて意味をなしてないだろ。レベル調整機能を入れる事が目的になってるぞ
ぶっちゃけポケモンの話よりエルデンの思い出トークのが面白い
せめて普通に初見プレイしてて気づくレベルのバランス崩壊っぷりを例に挙げてくれよ笑
レベル上げても負けるゲーム性じゃないからほんとに達成感消えるんよね
それ言い出したらポケモンが凡ゲー以上になる事も期待出来ないわ笑
自分で指紋盾見つけれてなさそう
しかも、開発のこと何も考えてない納期押し付けて
というかオープンワールドのゲームやったことないとこが販売してますよね
指紋石って裏エンディング行くためのガチの寄り道先にしか置いて無いからな
やっぱりお前さんは目的をはき違えてるぞ。40の後に50と戦いたいとかじゃなくて
自由に冒険出来るんだからこっちが40なら相手は40、こっちが10なら相手は10で歯応え出せってのが目的や
原神の冒険レベルは上げないと育成速度落ちるだけだろ
バカが言い出したこと真に受けて上限解除してなさそう
探索がダルいって感じたのは2週目考えた時だったな
各王達のダンジョンは今まで通りダークソウルしてて違和感もあんまりなかったし
チャリオットはいまだに許せん
「うちのブランドが流行りジャンルやれば売れるでしょwww」
位しか考えて無さそうなのが良く分かるんだよな
ゼルダもそうだけどそもそもオープンワールドがなんでウケたか解らずに開発してる感が凄い
この質問してる時点でエアプやろ…
しかも豆粒みてぇなサイズの野生に引っかかってイライラするしな
今までのポケモンシリーズですらまともに達成できてない事やん。対人戦とかならともかく。
だからこそせめて、自由に冒険できるんだから、こっちがLv40なら相手は40くらい出してくれよ、って話でしかない
少なくとも消化試合は減る
こっちに合わせて敵が強くなるのは別に面白くないって話してるだけなんだが
というかFF8とか大不評だっただろ・・・
まさに劣化コピー
あれ最高に腹立つから引き潰しシステム導入して欲しい
ネプでもできることやぞ
俺が動画を見て知ったといつ言った?
藁人形論法やめてよね頭こんちゅうクン
どれが好きかとか楽かよりこんな遊び方ができますってのが重要
しかも良作OWは別の遊び方にプレイヤーを気付かせる所まで考えてるんだよ
ゼルダもそうだけど広いマップ走らせるのに移動手段がまともに用意されないのマジでセンス無いわ
さっきから動画動画言ってるの自分ではw?
達成できてないじゃなくて、そもそもそんな調整する気はないってだけやろ
こっちが強くなったなら敵は弱くあるべきなのは当たり前でしかない
結局進行度に応じて敵の強さ調整しても敵は弱いってならその機能の必要性はない
記事の内容の「自由なオープンワールドだけど結局敵の強さ固定じゃ自由度ない」ってのはまぁ判るけど
とりあえずレベル調整が入ればいいって考えてるならズレとるぞ
スカイリムはそれで大成功してんだが?
アホかな?お前は
カットしたらCTDするからか?
そもそも記事ソースのTwitter見ろや
俺も。しばらく地球ほっとくか
完全レベルシンク制は嫌うユーザーが出てくる
豊富(近接脳筋剣士から、遠距離隠密弓)なビルド幅や、アクション要素(回避で良ければどうとでもなる)の強いゲームならなんとかなるけど
ポケモンのようなコマンドRPG育成ゲーでそれやるとそれこそ「こっちのレベル上げても相手も強くなるだけで…」って文句が出るし、実際レス元がそう言ってるでしょ
そんなことをする技術力もないんだろうけどさ
結局バッジがないと言うこと聞かないんだから
高レベル帯を無理に探索してもわざマシンをゲットするぐらいしかない
レールプレイングゲームの橋を通せんぼするNPCがいなくなっただけ
んで訓練されたユーザーが「英断です!流石!」とかいう意見にハラハラする未来が見える
せめてレベル調整入れば攻略順に個性も出るよねって話をしてるだけでそもそもポケモンにオープンワールドとして足りないのはそれだけじゃないぞ?
アイテムの価値が低いから探索する楽しさも無いしサブクエストも無いから結局メインシナリオ進めるだけだしでオープンワールドとして求められている要素何一つ満たして無いからせめてメインシナリオの攻略順位弄れるようにレベル変動させたら?って言ってるだけ
反対理由がFF8wwww
何時の時代のゲームで物事考えてんだよwwwwこいつwwww
ぶっちゃけFF8はドロー・ジャンクションが個人的にゴミだっただけでレベル云々自体はどうでもいいわ
>やっぱりジムリーダーとは「接戦」して「辛勝」したいんですよ......
記事の内容の大本の目的ってコレだぞ。何か勝手に話を広げられても困るし
単にレベル変動するだけじゃ何も目的達成できんし所詮レベル上げたら雑魚狩り消化試合だぞ・・・
プロモでやたら自由って言うから鵜呑みにし過ぎたわ
ポケセンで「道に迷った」で聞いても詰むほうのルート言われるしな、ここは要改善
バイクでダッシュしてる時は先頭のポケモンよりレベル低いポケモンは
一定範囲に入ったら全力で逃げるなり、ぶつかったら横に吹っ飛ばすなりする仕様にして欲しかったね
相手にしたくないときほどぶつかるから地味にイラッとくるよね
アホかな?そのユーザーはこうも言ってるだろ
>「そのユーザーが好きに回って挑戦した順」に自動的にジム関連ポケモンのレベルが変動するシステムだとよかったなぁ。
勝手な解釈してんのはお前だ
というかコマンドRPGで実現してもレベリングで無双する楽しさが出ないから結局二律背反要素じゃないかな
ツイッターは脳死賞賛しかおらんのかと思ってた
それで接戦って生まれるの?
「やっぱりジムリーダーとは~」って文言から言って、その人にとってはポケモンで対等のレベルで戦い合うこと自体がすでに楽しめてるってことなんだから、最低レベルの引き上げしてくれるだけでも喜べる方でしょ
なら、Lv40vsLv10より、Lv40vsLv40を提供することには意味がある
もし、今までのポケモン戦で「接戦」して「辛勝」を経験してなかった人だとしたら「やっぱそもそもポケモンってヌルゲーっすね」って言葉で終わる
ツイ主はそう思ってるってことだろ
だからツイ主そう書いてるわけで日本語読めないの?それとも読解力がないの?
別にその要素でもいいけども、話の発端の>>737を読め
その程度の調整じゃ結局目的である自由度ある冒険とそれに見合ったボス戦出来なくねって話をしてる
正直この設定あったらちょっと欲しい。
いかに手を抜いてIP焼き畑でボロ儲けするか
それがポケモンSVである
その程度の調整すらされて無いから最低限これくらいしろって話だろ
出来るか出来ないかはそれこそ開発の調整力であってここであーだこーだ言っても意味ねえわ
このポケモンはOWで全ての要素が糞になったということですね
レベル1~20、21~30、31~100みたいな感じで構成が変わって3種類でしか構成されてなかったんだよな
だからポケモンでやる場合ジムの順番でレベルを変えて、技構成をレベルに応じて3,4種類の設定にすればいいだけだから大して手間とは思えないんだよな
よくなったのはタマゴが放置で手に入ることぐらいや
日本産の洋ゲーとか意味わからん事言う豚を納得させるのは無理だなw
スプラ3の時もそうだけど怒ってる人もかなり居る
任天堂が全部無視って美談を集中的に記事にしてるだけで
技と進化系を5パターンぐらい用意すればいいだけやんけ
バカだなあ株ポケ2社
レベルシンクじゃなくて、持ってるバッジの数によって本気出すようにしてってことじゃないの?
レベル上げまくれば力押しできるのは変わらんが
どの順番でジム攻略してもきちんとジムリーダーも順番よく強くなっていって欲しいってことだと思うけど
イワッチ
たすけて
おねがい
必要なのはフィールドの敵やトレーナーあわせた全体の調整が必要だけど
ただポケモンの場合はレベルによる進化とかもあるせいで難しいんじゃねーかな
(本来存在しないレベルでの進化ポケが出てきてしまう)
現在のレベルに合わせて登場ポケも進化段階の出る出ないにも関わってくるから言うほど簡単ではなさそう
まぁただジムバッジの開放で登場ポケモン増えるのは面白そうでもあるけど
ポケモンはいつになったらバッジ返上とジム再挑戦が出来るようになるの?
冒険開始地点の選択も未だに出来ないし、ランダムイベントも少なすぎ
また1から冒険したくなっても出来ないクソゲー
イワッチ
たすけてよ
フレームレートの低下とジムリーダーのレベルシンク制を導入するだけで完璧になるポケモンの方が挑戦に成功はしているかな
バトルも未だにターン制のコマンドバトルだしな
もう2023年でっせ
ランダムイベントって少ないというよりなくないか?
ポケモンの大量発生を含めるならまあ・・・ちょっとはあるけど
あとで雑魚狩りも一種のオープンワールドの楽しみ方じゃねーの
エルデンとかもこっちが強くなりすぎたあとはそんな感じにはなってたけど
存在しないレベルのポケモンを敵が持ってるなんて過去作で散々あったんだから気にせずレベル調整だけぶっ込めばいいと思うんだよな
モブトレーナー、野生ポケモンのレベルは持ってるバッジの個数に合わせて今作なら20段階くらい用意しとけば出来ること
次回作で改善するでしょ
やってみりゃわかるけどエルデンとは比にならないレベルで虚無なんだわ
コマンドRPGの弊害やね
エルデン
GOTYですまんなw(高みの見物)
フィールド全体の敵が強くなるって下手したら積みかねない・・・てこともポケモンなら基本的にはないか
(それまでの全ポケ逃がしたりしたら詰むがまぁ通常プレイではないし)
ただまぁ敵が倒しにくくなるからストレス要因にもつながりそうではあるな
オープンワールドのゲーム作ろうとしててこんな初歩的なこと気付かないってある?
ゲーフリはデバッグもまともにしてないのにテストプレイもしてないんすか?
わざと手を抜いたようにしか思えない
ジムリーダーなんて各レベル帯の登竜門的存在でしかないだろ
が無いのがクソ要素
オープンワールド向いてないよなポケモンって。この程度のこと企画段階で分からんだいかい…
サブクエ充実してて、気づいたらムキムキになってた問題はOWにありがちだけど
ポケモンってサブクエとかほぼないし元々子供向けなのもあって難易度ヌルめだからなぁ
ある程度難易度調整に対する配慮がなされていれば「縛ったり、レベリングし過ぎないように進めばええやろ」って擁護することもできるけど今作は、うっかり見逃しちゃったって理由でメインシナリオで格下の消化試合やらされるのがちゅらい
勝ち抜きですらセルフでやらなきゃいけなくなったし
そのくせに今までのように順番どおり攻略しないといけないとか
オープンワールドにした意味無くね?むしろ弊害が多すぎじゃね?w
相手の力量にあわせて試練を用意してくれる方がカッコいい
町を繋ぐ道沿いのポケモンは低レベルで、道から外れて遠くに行くほど強くなる
という傾向にすればある程度どうになりそうではあるね
それがポケモン
強いポケモンの上に髑髏マークつければいいんじゃね?
ただでさえ今回はZL(L2)でレベル見られるんだし自衛はできるだろ
ストーリーに縛られない自由な攻略が肝のオープンワールドは相性悪い定期
将棋や格ゲーみたいな完全情報のタイマン系にクソ運要素入れるくらい相性が悪い
任天堂元社長 岩田
「ゲームを豪華に、そして高度で複雑なものとするだけでは、ゲーム熟練者(ヘビーゲーマー・コアゲーマー)に飽きられ、今までゲームに触ったことのない初心者にもとっつきにくいものになり、市場がゆっくりと死んでしまうのではないか」
「オープンワールドの世界」と大々的にうたっている
ゼノブレイドw
で、子供向けに子供向けにと作ってきたら子供騙しの手抜きバグゲーになったと
他ゲーではよくあるシステムやね
ミニマップ上で強い敵は赤で同等格下は青で表示とかさ
ハイブリッドエンカウントと言っている時点でなあ〜
だからバッジの数で調整してたんやろ
寧ろ本来そう言う設定の立場でレベルが変わるべきキャラがジムリーダーやぞ、ポケモンエアプか?
ジムバッジ○個集めたら次のイベントみたいな本筋のストーリーはちゃんと作らないとスパイスだのなんちゃら団だのしっちゃかめっちゃかで結局どれも薄っぺらいことになるし
色んな所を好きに冒険して色んなポケモンが捕まえられるって面白さは確実に進化を感じた所
次回作は自由ではなく道筋は一本道だけど、単にまっすぐいくんじゃなく寄り道用のフィールドが複数あって
そこで色んなポケモン捕まえたり冒険出来るって方向に行ってくれるとめっちゃ面白くなりそう
ポケモンってシリーズコンセプトを自由なOWに落とし込むのは無理って今回ので学ぶべきな気がする
せっかくシンボルエンカウントで戦う相手を自由に選べるのだから
強いポケモン"も"出るようになるとかでもいいかもね
ついでにヤバそうなオーラを出してるクソ強いポケモンが稀に徘徊してたりするとか
この国でPS市場が死んだことには変わりないんだよなあ
つってもジムリーダーと四天王兼任してるキャラとか普通にいるやん
相手のレベルに合わせるのそんなおかしいか?
そこ履き違えてる感あるわこのポケモン
開発の常識のなさというのかな
ゲームに対しての知識量が足りてないね
ちがうよ
フィールド徘徊してるテラス状態の奴はそうじゃないの
オープンワールドは自由に攻略できるって普通に勘違いやろ
折角オープンワールドにしてそれを実現しないとか開発アホとしか
記事は順番自体は自由だけどレベルが固定だから結局順番通りに行かないとつまらなくなるって話
最初とか最後ってのはただのストーリーの都合であって
本来はどこのジムから挑戦してもええし
こっちのバッジ数に応じて難易度(レベル)を変えるのがジムリで世界観やで
オープンワールドを謳っておきながらそのバッチリな設定を使わず
こっちのレベル制限をしてまで攻略とストーリーが一本道やからアカンねん
原神は最終的にオープンになるだけで区切ってあるんだけど
ならポケモンも区切ってないとおかしいよなぁ?
自由って言ったのは公式なwww
それいつもと同じだなw
その意見が一般的ってわけででは全くないと思うつか気にしてないが大半じゃないの
むしろ好きに進めてレベル上がって無双俺ツエー楽しいのが相当多いやろ
それならなおさらオープンにしてガタガタにした意味は
一般的とか言いつつただの自分の意見で草
つららないじゃなくて無理、不可能
バッジないと言う事聞かなくなるから結局適度にレベル上げして順に行くしかない
公式がww
一体なんのためのオープンワールドなんだ…
単に自由やってレベル高い所とかでレベリングしちゃうと特定地域の難易度は下がるって程度
これで攻略順序が決まってるってのは曲解だと思う。別に最初の方無視して進めたところで
先の場所でレベリングは出来るから高Lv推奨のジムから倒していくのも全然出来るぞ
解放しないと探索可能範囲ゴミクズだから絶対に後回しにできないし
888が出来ないって言ってるけどどっちよ
捕まえた時のレベルが高い奴を言う事聞かすには一定のバッジ数必要なだけで
育てたポケとかは関係ないから別にバッジ取ってく必要はない
その設定をガン無視したのが今回のポケモンSV
本来はバッジの数でジムリーダーが難易度変える世界観なのにそれをやらないのは
もう開発に設定覚えてるやつ居ないんだろうよw
言う事聞かないこと無視するならできるんじゃね?
まともに戦えるとは思えないが
ユーザー「オープンワールドなのに自由じゃなくね」
豚「自由じゃなくていいだろ」
ユーザー「ならオープンワールドの意味は」
豚「エルデンガー」
こんな感じか
やっぱ出来ないのか
ただそれをやるためには序盤で捕まえたポケモンを使い続けるか
捕まえたポケモンにまずタマゴ産ませてそれを育てるっていう回り道が必要だから
なかなかにダルいというね
高レベルで捕獲したポケモンがバッジ一定以上ないと言う事聞かないだけで
言う事聞くレベルで捕獲したポケモンが育った所で普通に言う事聞くんで問題ないよ
いつも「レベルあげても敵が強くなったらレベルあげた意味ない」って言ってても誰も批判しないのに
急に「レベルがあがったら敵を強くしろ」って真逆だろ
新しいポケモンを一切活用せずに奥に進むってこと?
自由かそれ?
お前の世界だとそうなのか
こっちが強くなると相手も強くなるゲームなんて腐るほどあるけど
無双とかも物によってはそうだぞ
〇設定された丁度いい順番にしか行きたくないから自分が順番を決めてる
いい加減にしろよ馬鹿ども
腐るほどあるってそれがいつも批判されてるだろって言ってんだよ馬鹿が
個人的には基本的に問題なく進めたが、ガケガニと草ジム、シュウメイがあまりに格下雑魚になってて勿体ねーなとは思った
レベルが意味を成してないってなったらもっと大きな反発くらうだろ
前例があるのに何を言ってんだ
それならそれで普通にジム攻略すればよいだけの話
名作言われるエルデンとかも最初から好き放題何でもやれるわけじゃないぞ別に
自己紹介か?
>高Lv推奨のジム
本来の世界観ではそんなものは無いよ
挑戦者のバッジ数で各ジムはその難易度を変えて試験してるのが本来の世界観
つまりどこのジムからどういう順番で回っても最初のジムは簡単だけど最後のジムは難しくなる
折角その設定を活かせるオープンワールドなのにそれをしないから不満が出てるわけで
だからお前の世界だとそうなのかって言ったんだが
「レベル上がったら敵を強くしろ」じゃなくて
「持ってるバッジの数に合わせてジムリーダーが本気出すようにしろ」
という話なんだがな
バッジ数で強さの同期取るのと、手持ちのレベルで同期取るのでは全然話変わってくるだろ
バッジ1個取ったらバッジ1個に値する強さになるだけだぞ
☓で決定で◯はキャンセルなんだ
お前スカイリムやったことねえの?w
お前の目に映ってないだけだろ
ユーザースコア2.9の中にちゃんと含まれてますよ
ゆーてそれって「強敵が存在しない世界」にもなりかねない気もするけどね
ようは順当に進めてレベル上げていけば順当に常に敵が格下にもなりうるわけで
高レベルの地域に迷い込んで格上の敵に驚いて育成して再チャレンジみたいなのはなく
これも一つのOWの楽しさじゃねーかなとも思うけどね
俺もそう思うわ
俺の見てる実況者も攻略順全然違ったし、俺も強いからこっちは後回しとかにしたから全然違った
弱い順番でやらないと苦戦しないってのを順番が決まってるなんて曲解して言い換えてるだけ
後回しにすることで楽にする自由度があるんだろと
苦戦したいならレベルがガンガンあがるカジュアルゲーやめるのかって話だ
>>917
たしかにそれはそれでありかもしれない
いつもみたいにレベル同期すると思い込んでた俺が間違ってたわ
どんな順番でどこ行ったってその育成段階満たせてれば攻略出来ちゃうわけで
それが本当に面白いのかってのは疑問ではあるな
元からレビューとかでマイナス点として挙げてる人は結構居たよ
それよりバグとか処理落ちとか悪い意味で目立つ話題が多かったから注目されなかっただけ
ジムバッジ1個しかもってなくて手持ちのポケモンがLv8しかいなくても、雪山でも行けばLv高い野良トレーナーやモンスターに即ボコしてくれるだろ
レベル上げてゴリ押しができるってのは、ポケモンである限り避けられないのは大前提
別に手持ちポケモンがLv5しかいないから、四天王も洞窟もみーんなLv5で戦ってくれって話じゃないよ
その場合ポケモンが浅いゲームってだけじゃないか?
いやバッジ集めて終わりじゃねえだろポケモンは
リーグの挑戦権のために集めるだけで強敵は四天王やチャンピオンやろ
図星かよw
元々のジムリーダーの設定が相手に合わせて強さ変えてるって設定だったんで
どの順番で回っても最初に戦うジムリーダーが一番手加減してて、最後に戦うジムリーダーが本気構成
っていうのがポケモンの設定的にはジムリーダーの強さが変わらない仕様のはずなんだけどね
何ならレベル要素なくしてわざとポケモンの個性・相性だけでゲーム成り立たせるくらいの幅あるはずだろ
オープンワールドって名前があればよかったんだろうな
前例で批判されてるのに何言ってんだ?
全部やってるわけじゃないが、手加減してるなんて設定は昔はなかった
初心者にピッタリのジムにいいとかいうのはあったけど
手加減してるなんて話だったら、じゃああの熱いバトルは何だったんだ…?って感じはある
レベル同期「お前がLv90のポケモン使うなら俺もLv90のポケモン使うわ。もしお前がLv10のポケモンならLv10のポケモンで戦うし」
バッジ同期「お前がLv60のジムリーダー倒してきたってことは俺はちょっと強くしてLv70のポケモン使うわ。」
対人同期「もう全員Lv50な」
よくよく考えたらジムリーダーって全員舐めプしてたんだな
その設定に問題ある気がする。ジムリーダーと言わず対戦相手はずっと本気であってほしい
そこに大してオリジンが上手に納得させただけで別に全世界共通設定でもないんじゃねって気もする
世界観的な話としてマサラタウンからスタートして順路をたどっていくならバッジの数は必要だろうが
今作は自由にいけって言ってる以上「強いジム」「弱いジム」にどう挑むかも委ねられてるわけで
挑んて来たトレーナーに大してジムが遠慮する必要なんて微塵もねーとは思う
勿論後付けや
でもそう言う設定やないとその辺の海パンに(レベル的に)ボコられる
序盤ジムリーダーがコネ就職した口だけ野郎に見えて来んか?w
だって最初のジムリーダーって糞弱いやん
それでジムリーダー名乗ってるのが昔から気になってたんだよね
一本道でジムが都合よく順番に強くなっていくことに整合性持たせるための後付け設定だけど
共通というか過去作にも遡って適用されてることになってるジムチャレンジの基本ルールだったはず
ゲーム内では明言されたことはなかったはずだけど
本気出す場所はポケモンリーグであって
そのリーグに挑戦する資格があるか試してるのが各ジムリーダーの役目なんやし
別に問題ある設定とは思わないけどな
ジム戦バトルと本気バトルみたいにしたらいいんじゃね
ジム戦バトルはストーリーに合わせた一定の強さ
本気バトルはそれを無視したガチバトルみたいな感じで
最低でも6人編成しない限りは舐めプにしかならないでしょ
リアルな話になってくると、ゲームと違って数字の殴り合いじゃなくなるし、適正レベルなんだからそりゃ拮抗して熱いバトルになるのも当然
相手に合わせて進化前の弱いポケモン2体だけで戦わされるとしても、トレーナーにとってはそりゃ手加減無しで真剣に指示出すだけでしょ。メタいこと言っちゃうとゲームのAIだからアホな指示になっちゃうだろうけど
ポケモンのバッジってジム戦で強さを見せた人に渡すものだし別に負けて良いでしょ
剣盾はそれに近かったんじゃないかな?
ジム戦は手加減してて、ポケモンリーグで再戦する時は本気出してたような記憶が
どんどんFF14になっていくなw
というか普通にそうなってる。クリア後は本気ジムリーダーと戦える
あくまでストーリー中のは試練的なものとして扱われててなんならリーグ戦ですら
チャンピオンクラスって段位を渡すための試練程度の扱い
今作では四天王がジムリーダー兼任しててジム戦では本気出すの禁止されてたりする
どこでもいいなら選択する意味ないじゃん
せっかくのオープンワールドなのに
って声が多いんだよ
本質は試験官やぞ。
自動車教習所で「俺めっちゃ走り上手いんだけど、俺以上の走り見せてくれないと不合格だからね」
とかクソ過ぎる
難しいジムと簡単なジムどこから攻略するかってのも自由でないの
こっちにあわせてくれて弱いウチに倒してたが有利なんてOWってあるんかね
俺はあれは舐めプしてたじゃなくて、そもそも6体使うって当たり前という強さ・効率の考えがプレイヤーの価値観であって
向こうでは相手を倒すために考えて育ててるわけじゃなくて、単に気に合ったポケモンが仲間になって、単にそれで強いっていう結果がついてくる価値観なんだと理解してた
もちろん、6体揃えた方が強いだろって価値観の人もいてもおかしくないけどそれを万人が共有してない
ある意味であんまり考えてない住民の世界。現実は効率ばっかり考えるのが当たり前の世界
そもそも難しいジムとか簡単なジムとかそういうのは無い
世界観的に各ジムは挑戦者のバッジで試験内容変えてるって設定があって
それを折角オープンワールドにしたんだから取り入れたらよかったのにという話
その世界観って今作に適用されてんの?
序盤で難しいジム攻略することにやり甲斐を感じられるようなプレイヤーなら尚更、弱いジムが作業でしかない
弱いのを順当にクリアしていきたい人にとっては既にもう一本道みたいなもんだし
ポケモンを捕まえて入れ替えたり他のプレーヤーから高レベルのものを貰ったりできるシステム上、レベル変動は難しいんだろうな
それは自由の中からその一本道のルートを効率的だなと組み立てて選んだだけだぞ
そのルートを通らなければならないってわけじゃない。効率ムーブを一本道だというのであれば
普通のプンワだって大抵一本道だよ
結構昔からある設定だと思うけど
てかそっちのほうがしっくり来るしな
だって最初のジムリーダーが糞雑魚なのにも説明付くしw
ソニー→1にポリコレ2に修正、3、4が無くて5に規制の雁字搦め 過去に支えてくれたエッチなゲームへの不義理で人心が離れる、性能重視にしたためゲーム制作が難航し開発費増大でメーカー青色吐息、売り逃げソフトが蔓延しこどおじユーザー阿鼻叫喚、日本軽視
まあ、まともな日本人ならSwitch選ぶわな
反映されてへんからこんだけ言われとるし
そして本来OWと相性が悪いターン制のコマンドRPGにお誂え向き設定やのに
一切活かさずOWって謳い文句を殺しとるから開発がエアプ扱いされとるんや
試験管にすぎないからっていうのはわかるが
教習所で一緒にレースしてデッドヒートして「追い詰められるなんて」「負けた!」なんて言われても
いや、それ本当は追い詰められてもないし負けてないだろと。舐めプしすぎて負けたwって煽りみたいなもんで
ずっと上から目線で戦ってたんだろ?何で全員が自分のが弱かった感出してんの
教官が勝って「いい筋してる!合格だ!」とか上から言われる流れなら納得できるが
後半のちゃんとした試合の時は全員しっかり6体使ってくるやん
個人間のやりとりで「2on2やろうぜ!」とか「タイマンしようぜ!」とかならまだわかるが、競技として試合をする上ではレギュレーションがしっかり存在してないと。
流石に君は6体、私は5体で対等な試合とは言えんよ
アニメとかじゃ昔からバッジで試験内容変えるってのはあるね
「ポケモンをちゃんと三匹も捕まえて使ってる、えらい」って感じなろう系世界観なんやろ
実際アルセウスも捕まえただけでスゴイみたいな異世界スマホみたいな話やったしなw
試験官側は支給された一定スペックのものしか使えないでしょ
それ使って全力で戦って負けたんなら負けただけ。本当はって言われても、別に本人が肉弾戦やりあうわけじゃなくて所詮はただのトレーナーだし
本当の本当に強いトレーナーだったらジムリーダーなんてやってなくてもっと上のほうで鎮座してるでしょ
というかシリーズの中では一番その設定無視していい世界観ちゃうかね
新人「チャンピン目指すにはどうやって旅したらいいですか!」
先輩「ん-皆適当に合わせるし好きで良いよw」新人「あ、はい・・・」
ってのも何ともなところw「こういうコースが結構多いねー」とか道筋を用意されてるのもあるんじゃねーかな
効率的かどうかで選べる選択肢がそもそも少ないんでしょ
無い物ねだりだよ
各ジム周辺に数人ずつ配置しよう(暴論)。
後半って今回の話?だから今回は舐めプだからおかしいって意見だぞ。自分達で舐めプって言ってるのが嫌だなって話
元々のポケモンでも6体構成じゃないのは全員舐めプに決まってるっていう意見への説明だ
6体と5体じゃないと対等じゃないっていうのが現実世界のプレイヤーがもってる当たり前の価値観であって
向こうではそういう価値観じゃないんだろうと理解してたってこと
6体揃えなきゃ…って考えるより、強い人が大事にしてるカイリュー1体がいくらでも化け物みたいに強さを発揮するみたいなドラゴンボールみたいな世界観
ジム巡り以外にもヌシやらロケット団壊滅やらのストーリーラインが3つあって
その中からどれ進行してくかって選択肢も全然あるんで選択肢少ないとは感じないと思うぞ
向こうではそういう価値観じゃないんだろうと理解してたってこと
思いついたの適当に書いてるから読みづらくて悪いね
タケシとカスミとマチスの三人を倒したバッジ三つ持ち=精々レベル30の奴と
サカキ一人を倒したバッジ一つ持ち=レベル50前後の奴の二者がおって
後者の方が雑魚扱いされる世界がおかしくないとか中々おかしい話やな
強いジムっていうのはレベルが高いんじゃなくて構成とかAIが強いという差別化でいいと思うけどね
四天王戦とかリーグ戦とかちゃんと全員キッチリ6体使うよね
これでどいつもこいつも個体値化け物のメインシナリオのラスボス的な特殊ポケモンを2体だけ出してくるとかだったらそういう世界観もあるんやなぁって思うけど。
手持ちが3体だろうと、それで全力で戦ってるなら「手加減してる」なんてならないし、それで手加減扱いされるんだったら6体使わないって時点でもう舐めプになっちゃうでしょって言ってる
最終的に8番目のバッジ渡す実力テスト合格でリーグ参加してOKってなら
全国回ってバッジ集めなくてもそこで一発8番目のテストだけで良いんじゃないって気がする
いや3本のラインを右に進めていくだけやん
そのライン自体に適正レベルという名の順番があるだけだし、サブクエを消化する順番で選択肢多いって言ってるようなもんでは
そいつらは単に仲間が多いんだなっていうだけ。四天王になるまでに色々旅してたら仲間増えたのかな~とか
個々に出会った背景があるんだろうなと思うし
もちろん別に2体の強い奴とか出しても問題ない。それも2体だけに愛情注いでるんだなってキャラ
みんな強さのために6体揃えてるんだ!強さのために6体揃えるのは常識だろ!なんて四天王の誰も言ってないと思うし
いや、3体でも全力なら手加減してるなんてならないって、それは俺が説明してる今までのポケモンの世界観なんだけど?
今回は「手を抜いていた」ってNPC自身が言ってるから舐めプって話だぞ
それはどうだろうね
だってジムによって使うポケモンのタイプとか傾向って偏ってるからさ
8箇所のジムバッジ集める意義はあると思う
基本ルールがオープンワールドに合ってないのに変えてないのも練りが甘いし
そもそも剣盾で出来てたことが出来てないとこも多いし、ツクールでポケモン頑張って作りました感も酷い
素人が同人で作ったって言われたら称賛や絶賛の嵐だったとは思う
ん-っと一つの大きな目的があってそこに対する寄り道が複数あるのが所詮オープンワールドでないか
目的もなく完全自由なオープンワールドなんて目的達成後のクリア後世界だと思うが
そうなの?いちいち覚えてなかったわ、誰の発言?
それならリーダーの能力はフラットであるべきちゃうか
バッジの数に応じて楽にしてたら本来図るべき各種タイプへの対策とか
正当に測れなくて意味ない気がする
バッジの数で試験難易度変更は全然あり
だからその選択肢が多いほうがいいのに狭いよねって話では?
だからそうは感じないよって話をしてるのよ。そもこの記事の最初にあるのも
寄り道してたらジムリーダー戦は難易度下がるからあげてーなーって話であって
それってつまり寄り道とかメインさしおいての浮気が出来るから起こってることよ
各種タイプへの対策を計るだけなら別にジムリーダーが本気出さなくても計れるやろ
それこそ相手のレベルに合わせて対策しないと勝てない試験内容にすればいい
ジムリーダーが弱すぎたりこっちが強すぎたりしたらそれこそ対策とか関係無しに力技で突破できてしまうやろ
先日開かれた任天堂の株主総会にて、古川俊太郎社長がジェンダーへの配慮や多様性について言及。
「必ずしもすべてのご希望に応えることができるわけではない」と前置きしながらも、重要な問題として扱っていくと話したようだ。
古川社長:
ジェンダーなどの多様性は非常に重要な問題であると当社は考えています。当社は娯楽を提供する企業として、「任天堂に関わるすべての人を笑顔にする」ことを目指して、ゲームの開発に取り組んでいます。←ポケモンバグだらけでユーザーを笑顔にしてないぞ
あら、根本的な認識がズレてたのか
>>943この辺りからの会話がずっと続いてるから「手加減」とかで検索したら流れが見えると思うが
上で言われてるようにジムリーダーは試験管で最後になって「本気」を出してるとか
そういう認識で一致して喋ってるところで会話してたんだよ
例えばパティシエみたいなジムリーダーとか「今度からビターにする」みたいなこと言ってて手を抜いてるの明言してるし2週目のジムリーダーと戦えるようになった時も、本気のジムリーダーと戦えるなんて羨ましい!みたいなことをヒロインが言ってたし匂わせとかじゃなくはっきりそんな流れだったかと
バッジの数に応じて試験の内容をリーグに挑める想定(8個目の最終テスト合格)より下げちゃってたら
1個目に攻略されたジムと、8個目に攻略されたジムに大してトレーナーが同じ実力を示してるわけなくね
例えば大きく西ルートと東ルートで分かれてるけど、その一本道を寄り道無しで普通に進めてるだけで、反対側のルートの下位ボスが雑魚化するでしょ
むしろ意図的に交互に寄り道していかないと
『ゲーフリの25年間のレッスンの結果』
↑
プッw
じゃあ弱いジムリーダーいかなくてもよかったらいいんじゃないか?
強いジムリーダーだけ倒してもよし。好きなジムリーダーだけ戦えばいいみたいな
アクションゲーなら自由にやれるからいいけどポケモンのシステムとOWはやっぱ噛み合わんよな
スクエニはちゃんと技術のアップデートできてるけど任天堂とその傘下は…
あぁそういうことねありがとう。そもそもジムリーダーが副業やろって言いたくなるレベルで本業入れ込んでそうなリーダー連中のことよね?
とはいえ試験官としての役目があるんだから物理的に課せられている縛りプレイ(岩ジムだから岩ポケ使え、下位ランク用のジムだからLv15までにしろ)があるはずだし
そういう物理的な手加減を背負わされた上で試合中くらいはちゃんと真摯に戦ってくれてるやろとは思ってる。何をどうあがいても挑戦者を本気ポケでぶちのめす事なんてできるわけないし、こんな縛りプレイやらされてるんだから言い訳くらいさせてやってもいいとは思った
>>1009
スカイリムとかFOとかドラゴンエイジとか
これなら俺つえーしたい人も接戦したい人も自由に選べる
エルデンはボリュームあり過ぎたから言われてるんだぞ
初見クリアまで100時間超えは疲れるんや
スカイリムが一番有名だわな
敵のレベルもそうだけど
こっちが低レベルだと出ないけどレベル上がると湧いてくる敵もいるしな
しかもその人の正当な実力全く測れないから意味をなしてない
実力的には既にチャンピオンレベルにあったところでバッジ数での実力を超えてるかしか見ないわけだし
ただのお役所仕事だわ
エルデンコンプそろそろ克服してくれ
いつ戦ってもクマもエビもカニも強いんや…
いや、言い訳が嫌と思ってないし言い訳って何のことを言ってるのかよくわからないけど
舐めプしてる相手に勝っても嬉しくないっていう
しかもプレイヤーに負けた感出してるけど、手加減(舐めプ)しまくってるだけだろっていう
本当はLV60のポケモンもってるプレイヤーがLv15の出してきて「負けた!」って…
甥っ子と遊んでるおじちゃんが負けた演技してるだけじゃん
最初の村付近にいた雑魚敵の狼とかが消えて二度と出会えなくなるんだよな
最初の村付近すら強そうな魔物ばっかり湧きまくって世界観ぐちゃぐちゃだし
自分が強くなった実感をしづらい。昔の強敵を簡単に倒せるようになったっていう成長感がない
ポケモンは固定で強くなるが他のOWはスキルポイント的なのが貰えてそれで自由にカスタム強化だし
なのでレベル上げすぎて敵が雑魚化とか他のOWゲーではあまり意識しないんだよね
ターン制バトルといいOW用にシステムを最適化しなかったからこんなことになってんだろうね
だって本人がやり合うわけじゃないし、トレーナーじゃん
趣味じゃなくて仕事として、そのポケモン(Lv15)で勝負しろって言われてるんだから本気でそのポケモンと一緒に勝ちにいかなきゃダメでしょ。それで全力出して負けたんなら本気で悔しがって何がおかしい?
この場合、はっきり舐めプってなるのは「あいつ飛行ポケモンだから、でんき技使えば落とせるだろうけど、まぁ手抜きしてじめん攻撃でもしておくかwあーまけたーwwwちゅよーいw」とかそういう話でしょ。自分の管轄外で手抜きしてるとか言われてもどうしようもないわ
結局これに至るわ
空白含めて6つの数字で表される「手持ち」を8人に8通りずつ登録しておいてバッジ数のフラグで切り替えてバトルフィールドに呼び出すだけだからな
プロの野球チーム抱えてる監督が、たまたま小学生の野球チームを見る時に、その小学生チームが負けたら
その監督は舐めプで負けて悲しんでる演技してるだけってなるのか?
いやレベル上がってもそこらへんは消えんぞ
それにレベルで敵の強さが変わるといっても
プレイヤーのほうがそれより強くなるから成長感もある
序盤のホワイトラン近くの巨人とかレベル上げて装備とかスキル整えると弓で一発やで
お前本当にやったことあるのか?
「仕事だからめちゃくちゃ縛りプレイして負けた!本気で悔しいわ!」
その舐めプに苦戦して勝ったこっちはどんな顔したらいいんだよ…
もっと悔しいわ
周回するたびに唐突にあらわれてかじってくるあのいつもの狼ちゃんは固定リスポンで一度限りの命だよ
将棋でプロ棋士相手に駒落ちとはいえ勝ったような感じだろ
素直に喜べ
それで悔しいと思えるくらいならそれをバネに強くなれよ
そんな奴に負けるリーダー側の方がよっぽど悔しいわ
デバッグの時間もなかっただろう?レベル固定は年末商戦を急がせる任天堂が悪いのであって
ゲーフリだけに責任論を押し付けるのはどうかと思うがね?
出来れば開発期間にもう一年は欲しかっただろゲーフリ
なんか変な山のドラゴンと会話するところとか、ヴァンパイアのねーちゃんのDLCとかやったけど
狼がでなくなったが?歩くと前と同じ場所でも全然違う敵が出るようになったぞ?もちろん前の敵はでない(出たら敵がどんどん増えることになるし)
戦闘システムはガバガバで特定の強化したら急激に強くなる上に、敵がまったく変わるからどれだけ強くなったのかまったく実感ないんだが。苦戦してたと思ったら今度は急にそこら辺の敵1発~2発みたいな
お前こそ本当にやったか?
ロマサガ方式か
たぶんポケモンではそれをジムバッジの獲得数でやってほしいって所かな?
横からだけど、正直スカイリムはMODで自分好みにバランス調整しないとわりとゴミゲーだと思ってる。ただ自分好みにバランス調整できるってだけでゴミから神に昇華するけど
>昔の強敵を簡単に倒せるようになったっていう成長感がない
からの~
>苦戦してたと思ったら今度は急にそこら辺の敵1発~2発みたいな
めっちゃ成長感じてるやんw
バッジ1個以上持っていないとイーブイが出ないとか
5個以上持っていないと600族の進化前が出ないとかあれば
回り方によって手持ちが結構変わりそうだね
大抵のオープンワールドゲームでもメインストーリーで進む地域毎に敵のレベル設定されてない?
>>1031
将棋で言えば王と金と銀だけで戦ってるようなもんだろ
そいつが「いやーまけた!悔しいな!」って言ってて喜んでるのか?
どんなプレイヤーに負けるかでジムリーダー側のが悔しくなるって…
ちょっと何言ってるかわからん。ジムリーダーにそんな感情の動きはないぞ
俺らにとっては所詮ゲームだからポケモンなんてカードや駒か何かにしか思わないからどうしてもそんな例えになっちゃうけど
向こうの世界観だとポケモン試合の本質なんてつまるところポケモンよ
指示出した自分のポケモンが負けて悔しがれないような奴はそもそもチリちゃんの面接で落ちてる
成長を感じるって定義が違うんだな
スライムに苦戦してたら、スライムとは二度と出会わなくて
今度は急にボスを1発で倒せるようになって
どうの剣で戦ってたら、急にいつの間にかエクスカリバーもたされて
成長した!とは思わないだろ。っていうか思う人もいるのかそれで
負けたら悔しいってジムリーダー側の話だろ
俺が言ってるのはプレイヤーの感情の話だよ
任天堂ユーザーの知ってるオープンワールドって言えばどこからでも行けたゼルダですし
ジムリーダーが本気でそう思ってるかの話はしてないよ
プレーヤーは歴戦だろうが主人公は実績無いクソザコナメクジなんだから
そういうつもりで喜んどけってことだよ
人生何週もしてるなろう系主人公じゃないだろう
ゲーム側の話ならもっとシンプルな話で、たかがキャラ付け濃いジムリーダーなんかの勝ち負け台詞でいちいち悔しがっててどうすんのってなるだけでは
いや、だからゲーム側の話じゃないってプレイヤー側の話
シンプルな話で
「舐めプして負けました!悔しい」「Lv15で戦ってたけど実はレベル60のポケモントレーナーです」って言われて、その設定でプレイヤーは嬉しくないし微妙な感じだなって話
普通に元のコメ主が言ってる巨人でいいんじゃない?
あいつ消えたりしないし序盤はこっちがワンパンだけどそのうち弓で一発でしとめられるようになるんだから
強くなったと実感できる相手やろ
マンモスでもええで
スカイリムやってて成長感じるのは、敵と数値の殴り合いしてる時じゃなくて
魔法だの隠密だのスキルを取ってできることが増えた時だからあんまりそういうのは意識したことないな
単純にスタータスの強化を感じたい時はレベル制のコマンドRPGやる
とんでもない縛りプレイしてる相手に勝って悔しがられて喜べるのか
単に俺と感覚が違いすぎるんだろうな
終盤マンモスで魂石(大)か(極大)かの充填のために乱獲してた思い出
懐かしいわ
それとも最近のオープンワールドってこっちのレベルに応じてエリア単位で雑魚とボスのレベルが変動するの?
そんなゲームやったこと無いんだが
それは巨人とマンモスならずっと存在してるって理解してる上での話だし、巨人とマンモスの攻撃力も大味すぎて全然わからないだろ
皮の鎧だろうが鉄の鎧だろうが歯が立たないと思ってしばらく戦わないようにする相手だったぞ
「そもそも舐めプしてません。持たされてるポケモンで全力で試合に挑んでます。AIがお粗末なのとゲームバランスの都合で舐めプしてるように見えてるだけ」
「実はも何も、ジムリーダーって時点で相当な格上の人であることは戦う前からとっくに知っています」
対人戦だったら全く、でも所詮ゲームのストーリーでNPCだからな
主人公は実績が全くないルーキーなんだから、手加減されようが勝てれば嬉しいだろう
自分の感情とは完全に別
縛りプレイもクソも、ストーリーのNPC相手なら勝てて当たり前だからリーグ制覇しても特に喜びは無い
そらそう言う条件でも喜べるのはポケおじのお前さんやなく
そのゲームの主人公しとるルーキーくんの方やからな
自己投影し過ぎてゲームの世界観や主人公の立場を忘れとるみたいやね
たしかにそういう成長の面はあるのはわかるけど
俺は両方感じたいと思ってたんだよ。他のゲームだと両方の成長を感じられるデザインが当たり前だから
一応言っておくけどスカイリムは素晴らしいゲームだと思ってるけど
戦ってた敵がほとんど入れ替わってしまうのはそういう面では成長を感じられないってだけ
そうか?あいつ等弓だと遠距離からチクチクと出来て序盤でも時間掛ければ倒せるから
いい弓レベル上げになるんだけどね
おお。随分煽りはじめて本性出たな
自分で喜んでいいって言ってたのにそんな攻撃的になるってことは、本当は縛りプレイされて喜んでるのは何かおかしいと心の奥で思ってるんじゃないのか
おお。随分煽りはじめて本性出たな
自分で喜んでいいって言ってたのにそんな攻撃的になるってことは、本当は縛りプレイされて喜んでるのは何かおかしいと心の奥で思ってるんじゃないのか
そもそも、そんなコロコロ敵の種類変わるっけ?
MODでも入れてない限りモンスターの種類なんてあってないようなもんだったから普通に成長感じられてたけどな。名前だってランク上がるたびに変わってたし(一部の動物とかはそのまんまだった気がするが)
自分の感情とは完全に別ってのはわかるけど
ルーキーなら喜ぶってのも思わないんだよな
あんな縛りプレイされて喜ぶ人って普通なのか?って思う
5歳くらいなら縛りプレイに気づかないからきゃっきゃ喜ぶだろうけど、あの年(小学5年くらい?)になったら喜べないんじゃないかと思ってしまう
感覚の違いなんだろう
てかほとんどの敵は終盤まで出てくるよ
レベル上げてもさ
ただ敵の種類が増えるだけで高レベルになっても低レベルのドラゴンとも遭遇するし
単純に頻度が下がるだけで出なくなるって感じじゃなかったような
手加減するなっていうならそれこそネモが校門前で勝負仕掛けてきてガチパで蹂躙する負けイベントから
ジムリーダーも最初は最低レベル60くらいのガチパで蹂躙して、お情けで手加減してあげるみたいなのが
序盤はずっと続くだろうね
その後もネモがこまめにガチパで蹂躙してわからせていくのが続いて、やっと勝てたらもっと本気出す流れだろう
そういうのってはたして面白いのだろうか?
コロコロっていうか急に全然違うのに入れ替わるみたいな感じ
そう言われると種類が少ないのも原因の1つなのかもな
そうか?
普通にプレーしてて会わなくなっただけだから
どっちが正しいのかわからんが
いやでも慣れないうちは、名前とか見る暇もなく急に似たような敵に襲われるから
「何やこいつ、いつもの雑魚か」って思ってたら実は強敵で急にスパァンと殺されたりってのはたしかにあるっちゃあった
逆に「お、この前の強敵やん!リベンジや!!」って思ってたら実はただの雑魚でスパァンと殺せちゃって拍子抜けしたり
良くも悪くも強敵もいれば雑魚敵もいるっていう、OW特有&Skyrimのスキル制&レベルシンクの感覚がいまいちユーザーに慣れてない時代でもあった。何周もしてれば肌感覚でわかるけど初見はかなり翻弄される
急に入れ替わるのは洞窟とか遺跡とかのダンジョンとかじゃね?ドラウグルとか上位の奴に置き換わるな
でもワールドマップ上で感じた事ないな俺は
普通の動物系はいつまでも出てたはずクマとか狼とか
そもそも動物の素材は錬金素材とかにもなるから出ないとかありえないよ
いくら考えても面白くならないなら設定がおかしいのでは?
何で設定を無理やり維持するんだ
今までのジムリーダーも縛りプレイじゃなくて本気だったでよかったじゃん
別にジムリーダーだけど、みんな強さを求めてるわけじゃないから、強さより大事なものを学ぶためのジムリーダー!って言わせたりしても成立するし。それぞれのジムリーダーに長所があって凄いと思わせれば、強さだけが尊敬できる指標じゃないでしょ
ポケモンのストーリーやってる時点でもう、ゲーム中のキャラ全員が主人公に対して舐めプしてきてるようなもんでしょ
エルデンリングですら、プレイヤーが勝てるように接待受けモーションやってくれるんだぞ
そう
初見で何も見ずプレイした感覚では何故かめちゃくちゃ強くなったって感じだった
戦闘バランス(成長)を楽しむのが主なゲームじゃないし、それでも十分魅力的ってのは俺も思ってるけどね
そうか?いや、そこら辺のトレーナーは舐めプじゃなくて普通に戦って負けた感じだと思うけどなぁ
大半が戦闘に必死さはないカジュアルプレイヤーみたいな感じで
それはゲームシステムとしてモーションに隙を作ってるって話?
それとシナリオや世界観の設定は違うと思う
ポケモン勝負の強さを競うリーグに出場するための権利を勝ち取るための資格試験会場でしかないのに、その試験官が本気出して負けて「つ、強さより大事なものあるから…」とか言って言い訳してどうすんのさ
ポケモントレーナーのための教習所っていうなら、既に学校があるしそこで強さ以外のものも教えてるんやろ
必要ないからゲームに出てないだけで勝負以外に使うポケモン関連の施設なんて腐るほどあるだろうしあの世界
じゃあ、戦闘に必死さはないカジュアルジムリーダーでもよくね?
シナリオや世界観の話をするなら、ジムリーダーは舐めプなんてしてないでしょ。どこに舐めプ要素あるの
いや、わざと「つ、強さより‥・」ってそんな言い訳させるからおかしいんだろwそれこそ今までみたいに負けたっていう対応してればいいだけ
ただ、俺以外のコメントで雑魚がジムリーダーとして選ばれるのが納得できないっていうから、それならジムリーダーに選ばれるだけの長所があるって認めさせられる設定にしたらいいじゃんってこと
「強いとか弱いとか人の勝手」みたいに言ったり、強さと関係ない面接やって落としてみたり(ポケモンが好きって言わないと1発アウト)
全体的に戦闘が全てみたいな感じじゃなく心も大事みたいな立場世界観じゃん
映画だってポケモンとの友情がメインとか多いし
何で強さだけにしか価値がないって設定にこだわるんだ?それで何が面白いと思った
敵の入れ替わりなんてほとんどないぞスカイリムは
地域によって出現する敵が違うとかならあるけどな
入れ替わりがあるのは上位版のあるドラウグルやドラゴン程度で
ほとんどが入れ替わるは言い過ぎ
別にカジュアルリーダーでいいよ
ただ、カジュアルプレイヤーだってレベル60のポケモン使ってるのにわざと15のポケモン使わないからね
舐めプの話なら上でしてるから読み直してきて、何度もするのめんどい
いや、君が勝手にジムリーダーの心理読み解こうとして「舐めプしてる」とか勝手に思い込んでるのと一緒じゃん
全部のジムリーダーなんて覚えてないし、たしかにちょっと意地の悪い煽りリーダーもいたかもしれんが
殆どが全員気持ちよく少年漫画のように「君の勝ちだー!」って言ってくれてるのに、いちいちガキ相手に舐めプしてるとか難癖つけてきてるんだから。
強さ以外にも価値を見出してるからこそ、15の手持ちポケモンでも全力で戦ってきてるんやろ。Lv20のチャレンジャー相手に全力のLv100ポケモン出してくるのは、まさに強さにしか価値を見出してないクソジムリーダーだと思うが
そもそもシナリオの世界観の話をするのに「レベル」とかいうゲーム的なワードを出すのは拗れるのよ
どっちかていうと、対人みたいに一律レベル50とかのほうがリアルな感覚に近いと思うよ
だから「Lv60もってるのにLv15の~」とか言い出す時点でもうかなりゲーム的な文句に近いの
いや、読んだ?上のコメント
勝手に思い込んでる~とか思い込んでるけど
読んだなら何で思ったか言ってみなよ
意地の悪い設定のリーダーなんか俺には覚えがないぞ
そんな誰のこと言ってるのかまったくわからん。言ってることめちゃくちゃだぞ
コメント見てないだろ。お前。途中から話の流れも見ず首突っ込んでわけのわからん暴言吐いてるだけだぞ
言葉を取ってどう解釈しようと知らないが
それなら頭の中で勝手に「強いポケモンを持ってるのに、めちゃくちゃ弱いポケモンを使う」なんてしないって変換したらいいだろ
そもそも話の流れ見てないだろ。お前
いやヘビー級の選手抱えてるジムが、フェザー級の試合にフェザー級の選手入れたらそこのジムは舐めプしてる扱いになるのかよ
バッジ数で合わせてるのかはしらんが下位ランクのジムなんだから下位ランクのポケモン使うだけだろ
更にゲーム内に再戦って形でガチパがおる作品もあるのに
やれ強さ以外とか言って設定や実際の描写にケチ付けてもしゃーないやろ
じゃ舐めプしてるジムリーダーなんていない、でよくね?
いんの?
階級制じゃないし、プレイヤーはフェザー級で戦ってるつもりでもないし、例え滅茶苦茶
いや、お前プレイすらしてないだろ。だから何で舐めプって言ってるか知らないで暴言吐いてんだろ
本当にコメントの流れがわかってるなら、何でそう思ったか言ってみろ
だから上で言ったの読めよ
読んでないで首突っ込んで適当な悪口言ってるだけだろ
頭の中で勝手に「弱いポケモン同士で戦う試合なんだから、強いポケモンもってても使っちゃダメ」って変換したらいいだろ
なんでバッジ一つの新米チャレンジャーに、手持ちの全力ポケモンぶつけないといけないんだよw
ジムリーダーなんて職務に付けとるであろう連中が
例え試験のハンデマッチとは言え手加減とか舐めプとかしたり
負けて悔しいとか思わん方が変な話やと思うけどな
スルーせずに読め読めってわざわざレスするくらいなら、まとめてあげたら?
それじゃあフェザー級(プロの強者)じゃなくて、弱いポケモン同士対決になって全然意味違ってるじゃん
弱いポケモン同士対決に出てきた、本来めちゃくちゃ強いポケモン持ってるやつに勝ったって、そいつが弱いポケモンで負けたって悔しがっても微妙な感情になるって話に戻るだろ
それを「喜べる」って言ってるのが反論してるやつらで「俺はあの年(小5程度)じゃ喜べると思えないから、感性が違うんだな」って言っただろ
お前らは喜べる、俺はそんなので勝って喜べると思えない。それだけ
嫌だけど?
スルーできてないみたいだし、まとめてあげなよ
喜べるって言ってる人のほとんどは
ルーキーの主人公はどのくらい手加減されてるか分からんレベルで未熟だろうから
それ以前にとりあえず試験に通ったのが嬉しいレベルだろうって感覚で喜べるって言ってるんじゃないの?
ガチな人ほど主人公と自分は完全に切り離していて、ストーリ自体は
子供の「はじめての じむ ちゃれんじ」を生暖かく見守る視聴者という感覚だと思うよ
そもそも「そのジムリーダーに勝ったから嬉しい」じゃなくて「合格したからバッジをもらえて嬉しい」でしょ?
そいつがどんなポケモンを抱えていようが目の前のポケモンに勝って合格して次のステップ進めるんだからそりゃまぁ嬉しいでしょ
例えばネモが、本気出した主人公に勝てたなら嬉しい、手抜きしてたら嬉しくない、って心理が働くのはわかるけど、ジムリーダー戦じゃなくてライバル戦の話でしょ
めちゃくちゃ手抜きされてもバッジさえ貰えれば嬉しいのか
それはわかるかもなぁ
あーそれだ
手抜きしたら嬉しくないだろってネモも言ってたな
その感覚
バッジもらうためのジムってのは弱いポケモン同士を対決する場でしかないんだよ
本気のリーダーに勝って本当に喜びたいんだったらまずこんな通過点でつべこべ言わずにバッジ集めてリーグ出ろって話
そもそもだけどシリーズこなしてて自分と主人公とを切り離していない人ほど
感覚がズレているだろうポイントが主人公とジムリーダーの立ち位置じゃないかな?
言われれば自覚するかもしれないが自分と切り離せていない人ほど
主人公とジムリーダーが同格という感覚だけど
ジムリーダーは主人公よりも圧倒的に格上のリーグ公認のエリートという前提があって
主人公はその審査を受ける挑戦者だからある程度手を抜かれてるのは当たり前なのが主人公の感覚だろう
俺の感覚では小学5年生はもっと賢いと思ってるのも感覚のズレなんだろうな
なんか嫌な場所だな
もっと熱量のある場所だと思ってたわ
賢いから手を抜かれてるなんて分り切ってて、本気出されたら手も足も出ない事知ってるから
勝ったのが嬉しいというより、試験に通ったのが嬉しいと思うよ
同格だと思って手を抜かれたとかスネてるのは本物の馬鹿者だろう
「手抜き」って考え自体がもう煽られてる気満々でしょ
まともな段位もないのに、有段者に「舐めプしないで、本気でやってくれ!!」なんて生意気で失礼にも程がある。まぁヒロアカの爆豪みたいに、漫画のキャラではそういう熱血な子も確かにいるけど
新人相手に本気出したら下手したらポケモンの選手生命断ちかねんぞ。ペパーのマフィティフと一緒にスパイス巡りやらせるか?
俺の思ってたのは同格じゃなくてチャレンジャーって感じ
主人公はただのルーキーじゃなくて天才設定。ネモのセリフでもそうだし
圧倒的に格上のリーグ公認のエリート様というより、その地域で何らかの理由で認められた人みたいなのだと思ってる
なんか話聞いてると、ポケモンの世界を嫌な世界に下げて、それはそれで1つの納得できる世界観として揃えてる感じでネガティブな感じ
本気のポケモンバトルで喜んでるわけじゃなくて、バッジで喜んでる主人公にして、ジムバトルは縛りプレイで戦うだけの場所っていう嫌な設定
俺の思ってるポケモンの世界観はもっと情熱溢れてるから違うんだな。主人公もジムリーダーもちゃんと本気で全力で戦って、ポケモン勝負で勝って喜んでる情熱的な世界設定って理解があった。俺はそっち側になるの嫌だな
手を抜かれたら嫌だと思うのはそんな変なのか
同格じゃないからって逃げられて悲しい過去として話してたネモも本物の馬鹿者ってことかね
煽られてるっていうか後で本気出すって言ってるんだから手を抜いてたのは間違いないだろ
本気出してたっていう方がおかしい
それが嫌ならそんな周り全員強キャラばかりの設定にしなきゃいいと思うんだが
じゃあ何でそんな選手生命たっちゃうくらい強い奴らばかり設定して本気で戦ってない設定にする必要があるんだ
まさに自分で言ってる小学5年生みたいな考えじゃん。いや別にバカにして煽ってるわけでもなく本当に素直な意味だから勝手に誇るのも自由だが
兼業ジムリーダーだらけの世界で、そいつらのポケモン勝負に対する情熱にも少しくらい目を向けてやってもいいとは思うけど
そりゃ、ポケモンは子供がエンターテイメントとして情熱的な世界を楽しめる、そういう世界を想像できるようおっさんががんばって作ってるもんだと思ってるからそうだろ
むしろ、あの世界を見て後ろ向きな世界を目指してると思ってる方が理解できない
「えっ?!イシツブテとイワークだけで、この先やってくる挑戦者(弱点知り尽くしてて相性狙いの6体持ち)を倒せって?!」
「で、できらあっ!!」
ってなるだけで、本気出して挑戦者と戦うこととは両立はするでしょ
え?ネモって前提としてかなりの馬鹿者だろう
それで最後まで貫き通せる人が天才と呼ばれるのだけど
それ、お前が勝手に後ろ向きに見てるだけでは…
俺は手を抜かれたら嬉しくないってのは一般的に共感できるを話してると思って見てたよ
俺は全然馬鹿だとは思わないし、そりゃそうだよなーって思ってたわ
だってジムは弱いポケモン同士を戦わせせる場所でしかないんだろ?
みんな本気で全力出して勝負してるより随分と後ろ向きだ
お前にとっては後ろ向きじゃないのかもしれないけど
出来るしそれは俺が言ってることだけど?
だからお前コメント読んでから話に来いよ
的外れなこと言ってるだけだぞ
予選の試合とか全部否定すんの?
そこから先のステップは選りすぐりの強いトレーナーが従えるポケモン同士を戦わせる場所へと移行するだけだが…
少年漫画で、格上の師匠が主人公相手に悪人相手と同じレベルの本気でぶち転がすシーンなんて見たことないわ
え?予選ってその人の本気を出してるんだろ?俺が思ってる情熱的なジム戦の方じゃん
60レベルのポケモン持ってるのに、わざと弱いポケモン出すような、選手がわざと弱いポケモンで戦う予選って何のこと言ってんの?
まったくわからないんだが
これが世界で売れまくって大変申し訳ないと思っております
ハガレンの格上の師匠はわざと手を抜いて負けたりなんてしなかったぞ
一撃かすったら少し認めてくれるとか、ほぼ本気でぶつかってそれを主人公が乗り越えるとか
むしろ、めちゃくちゃ手加減をして負けて悔しがる師匠って誰のこと言ってんだ
本気を出すのは合格してバッジが欲しい挑戦者側だろ
ジムリーダー側は弱ポケモンでひいひい本気出して戦ってるのか、弱ポケモンでのほほんと戦ってるのかは知らんが結局最終的には強いポケモン同士を戦わせる場所にいくだけじゃん
殺せる力持ってるのにセーブしてる時点でちゃんとしっかり手を抜いてくれてるし、力量見極めてくれてんのよ
「俺に一発でも攻撃当てられたら合格」とかそういう類のもんでしかない
大抵の作品で後で本気出したジムリーダーとは戦えてそっちは普通に強いしね
金銀の時点でもリーグ挑戦権の審査しなくていいカントーのジムリーダーは
普通に挑戦権かけたジム戦では出さないようなポケモン出してくから、手加減してたんだなぁって感じだし
だからそれはジムはわざと弱いポケモンで対決する場所って言ってんだろ?本気なのは挑戦者側だけ
予選はみんな自分の本気で戦ってる場所だろ?相手も主人公も
予選もジムと一緒で片方が本気じゃないっていうのか?何言ってるかまったくわからん
だから師匠が負けたりなんかしてないじゃん
クソつまらんというか、ポケモンバトル初心者じゃなきゃただの作業なのは金銀からずっと一緒だろう
お前コメント読んでないだろ
その話も2回目だぞ
グラフィックが落ちてバグが増えただけっていう効果しかないんじゃないのコレ
何が良かったの?
どこから言ってもいいみたいなこと言うから好きなジム行くと普通にレベル高いのがな
バッジとる事にジムのレベルとかが調節されてくれれば神ゲーだったのにそこが残念だな
どうせ本気の手持ちポケモンじゃないからって理由で負けとかそういう話じゃなくて「やるな、合格だ!」って濁すジムリーダーもいるやん
その理屈で言ったらジムリーダー戦でちゃんとした「勝敗」は決してないでしょ。数手交えて合否がわかるだけ
オープンワールドの醍醐味分かってないやんゲーフリ
だから、本気じゃないってどの描写を根拠に言ってるんだよ
予選出てるやつらの大半が本気じゃないってそんな世界観を共有してないから何言ってるかわからん
仮に数人いても予選は本気じゃない場所なんてことにはならないだろ
その話も2回目だろ。カジュアル勢だって60のポケモンもってたら60使うのがカジュアル勢で、わざわざ手を抜いて15レベルを出さない
その話も2回目
だから上から目線でずっとやればいいじゃん
負けた感じ出さないで、その程度にして
こちらが20レベル台のブラッキーとエーフィなのに対して、相手は40レベルの砂隠れ+影分身でせめてきて消防の時に苦戦したわ
それやってもゲーム的にはただイラッとくるだけで面白くもないだろ
ゲームとしての快適さが優先だろう
ジムリーダーの手持ちは手抜きじゃなくてルールだろ
野良のカジュアル勢の手持ちなんてわかるわけないだろw強いのいるけど手抜きで可愛くてレベル低いのもってるかもしれんし、ガチでそいつしか持ってないのかもしれんし
糞ゲーが凡ゲーになる程度だと思う
FF8みたいな虚無のレベル連動と話は全く別の話題だろコレ
なんで負けた感じ出されるだけで嫌って奴が
ずっと上から目線でこられて問題がなくなるんだよ
どれだけ上から目線だろうと最終的にはプレイヤーにボコされるのに、それでもまだ尚も強がってなきゃいけないのか?w
RPGなんかにいる、戦闘だとクソ雑魚だけど、イベント上では「くっ…なんて強さだ…」「ふふふ、俺に勝てると思うなよ」って進行するイベントか?
たとえば勝ったら謎の黒服がゾロゾロやってきてジムリーダーと一緒に
「コングラッチュレーションズ!」と拍手して祝福してくれるようなのが望みなのかねw
それはそれでネタとして楽しそうだが
例え下位ランクのハンデ大盛り試験だったとしても、格上がそのランクを認めてくれたんだからもっと前向きに受け取れよ
師匠から何を学んだ
ジム戦やるときってどういうスタンスでやってるの?
絶対に負けられない大会競技みたいな感じでお互い手持ちの全力ポケモンをフルパでぶつけあってるの?
最近のは知らんが試験が目的の馴れ合いみたいな印象が強いなぁ
競技というより、バトルしながら面接してる感じというか
ガチってるのはポケモンリーグくらいで、それでもゲームよりもかなり馴れ合い感は強い感じ
まぁ完全に競技でガチバトルだとキッズ置いてけぼりだし教育に悪そうだが
ポケ廃のエリート教育アニメにしてもしょうがないだろうし
改善してないし
ポケモン増田さっさとクビにしろ
言うことを聞かなくなる
いまさらギザ歯娘とか何回擦られたネタだよっていう
萌え袖も合わせると着想はダブルジェット師匠辺りからか?
高校野球で行き成り強豪校と戦いたい、でも勝ちたいから弱くしろって言ってると同じじゃ
オープンワールドは必要なかったんだな
ゲーフリがオープンワールドとはどういうものかわかんなかったってこともあるだろうけどw
どっちかっていうと「なんか気づいたら強豪校になってたらしくて、今日来た町は前戦ったチームより弱小のチームでつまらんかった」ってかんじ
FF8はレベル連動で強い魔法取れるようになるし良い素材も手に入るから意味あるで
ポケモンも進化なんかの要因があるから
「お前は種族値の格差や習得技の格差があること知らんのか?」ということで
レベルに意味はあるね
ゴミでしかないw
ポケモンブランドに甘えすぎ
公式が「今回の地方はそういうのやってないですねーw」で完全論破されて終わるぞ
やってないと明言したら、公式が怠惰なだけという最悪な印象を与えるだけだがな
さすがにそこまでアホではないと信じたい
自由に冒険していいですよ!って言われたのに
結局弱いジムから挑んである程度バッジ集めないと
高いレベルのポケモンは言うこときいてくれないくせに
遠い所の野生ポケモンは高いレベルで徘徊してるし
処理落ちカクカクつまらんバグまみれで更に苦汁を味わう羽目になる
ぼくのかんがえたさいこうのポケモン
オープンワールドの意味ないじゃん
言う事聞かないポケモンやレベル低いポケモンで強いジムリーダーにアイテム駆使して戦うのも楽しかったよ
嘘っていうかソウルシリーズやってたらエルデンの良さと悪さに気づくけどな
ソウルシリーズのウリのめちゃめちゃ上手いとかじゃない限り、普通にプレイしてたらそれなりに苦戦して達成感も得られるってのがエルデンは薄かったでしょ。道中のダンジョンボスならともかく、メインボスですら攻略順番ミスると速攻倒せちゃうのが勿体なかったわ
そういう発想が開発側にあっても
時間なくて導入できなかっただろうな
いやいつものゲハ煽りとかじゃなくてガチで
オープンワールドってものをざっくりとした概要でしか知らない人がそれっぽく似せて作っただけの何かだよこれは
リアリティとゲーム性ならゲーム性を取るのが任天堂だと思ってたんだがな
バッジ数に連動して、な?
一から十まで説明しないと理解できない豚か?
どこぞの求人サイトの口コミでゲーフリは良い仕事しようが社内政治でしか出世できないって書いてあったな
下からの要望は一切上には通らないし上の人間は他社の技術とか一切知ろうとしないって
そんな縛りプレイみたいな事まで考慮する訳ないだろ・・・
バグがなくなったらゴミみたいな仕様のポケモンが残るぞ
そんなの今までのソウルシリーズ全部同じじゃん
開幕ニト行けるだろ
デモンズもファランクス以外は攻略順かなり自由で、ラトリアの偶像を結構後回しにして瞬殺とかできたし
シリーズやってりゃ攻略順を後回しにして楽に倒せるボス結構いるって知ってるはずだけどな
ニト剣ルートも黒騎士斧槍も壊れ性能だったけど武器強いだけでキャラのステ自体はそんなに上がらないから簡単に死ねたのに対してエルデンリングは色んなとこいけるから従来と比べて装備とキャラステでゴリ押せる場面が多いって事じゃない?例えば東攻略した後に西攻略しにいったらボスが弱すぎるみたいなさ
実際自分はモーゴットの後に強いって言われてたラダーン行ったけどジャンプR2連打してるだけで倒せちゃったし、最初に攻略した方角と逆の方攻略した時もボスほぼ適正超えててあっけなかった記憶ある
任天堂なんて世界の企業から見ると中小企業なんですよw
FF8引っ張り出すやつ多いけどあれは天国にいちばん近い島で石化利用してレベリングが簡単だから無策にレベルだけ100にして苦労するバカが多かっただけだろ?
それとレベル5デス
どうやら先制で猫騙し+絶対零度するとが必中になるとか初手で命中91%以下は絶対に当たらないとかがあるらしい
攻略順がほぼ決まってるのは調整がイマイチなだけだろ
もしくはそもそもオープンワールドに向いてないゲーム
やってみればわかると思う
なんでそんなわかりやすい嘘をつくんだ
それともモーゴットからラダーン祭りまでボス無しで行ったのか?
つまりだバッジの数で手加減するシステムにすればいいだけだな。わざと弱いポケモンにしたり、出す数減らせばいいw
後で本気のジムリーダーと戦いたいして、全力を出して勝ったら、ずっと一緒についてきてくれる相棒やってくれるとかの褒美とかな。
カスクズ堂の下にいたらそんなこといつまでたってもできないなあw
ハンターのヒソカもゴンの成長見守ってたし、ネモはそれのパクリなんだから速攻で全力で戦いたいとか何見てるw
ちゃんと熟れてから♡って言ってるだろw
ジムはあくまでも審査会場だと思うわ。
審査通さないジムとか認定外されるだけよ。公認外されたジムとか速攻過疎るだろうなあw
バッジの数でちゃんと相手のジムリーダーが手加減してたのがわかった!だったら美談だったな。
こっちの仕様では悲報になるw
手を抜いちゃいましたなあ?w
乱数固定疑惑>過去作も検証したらでてくるんじゃね?
opワ―ルドなのに一本道>ハードと開発側両方のスペック不足
楽しくやれてる人はあんまゲームやってないとか別カテゴリで割り切って遊んでる層でしょ
ここにいる俺含めゲーム性見てる層は絶対楽しめない仕様
絶対パクリやw訴えられろw
バッジの数を緩くして、スルー出来るジム作ったり。手加減するシステム入れるべきだったなあw一応キッズ向けなんだからw
クリア条件緩くすれば最初に一番強いジムリーダーを倒すとかのネタも出来ただろうこれじゃあだれがやっても金太郎飴だよ
最初に向かうはずのジムリーダースルーして最後にして、挑むと最後に向かうはずのジムリーダーよりもつえーーでもいいわけだ。属性の縛りはあるが。
本来覚えない技とかありえない個体値の特別仕様とかジムリーダーが使ってるポケモンはちょっとデザインがちがうとかもありだなw
ジムとユーザーとのマルチ対戦は違うねえwジムは相手を強くして、イロハを叩き込む場所だが、マルチ対戦は実際に駆け引きを学ぶ場所だからねえ。
実際のジム通い始めた初心者を闇討ちかつ本気でボコったりしないわなw特に公認のジムがw
強いやつと戦いたいならわかるが言う事聞かない状態で戦いたいとは思わんな。
剣盾で始めたリストラ時点でアウトだわな。
アイマス2や三国無双5でリストラ大炎上あったのに学べない。
ユーザーは仮に一人一人のストーリーが薄くなっても全員出せ!が答えよ。追加は有だがリストラはなしだ
任天堂は傲慢にも自分は関係ないと思いこんでるのか意見をすくい取れないのか強行するからなあ。
今更中途半端なオープンワールド、開発期間がないもん出して、爆死しようが構わんが。
害悪バグ盛り状態のもんを高得点だとステマするのは今すぐやめるべきだな。
大ルーンボスはモーゴットの後にラダーン行ったよ。勿論脇道のサブダンジョンとかは行ってたけど。ラダーンは明らかに召喚してくださいって作りだったけどそれなくてもいけるくらいには他と比べれば楽だった。だから当時弱体化パッチ来たときは謎だったし、SNSとかでもモーゴットの後にラダーン行った人は楽だったって意見結構見るよ。因みに自分が上手いとかではない。マルギットでかなり沼ったし、2周目は大ルーンボスの順番変えてラダーン早めに行ったらしっかり苦戦したし
そもそも今までのソウルシリーズはエルデンと違ってどのボスもそれなりに苦戦するって
嘘ついてるのが問題なのでは
デモンズとかでも攻略順で後回しにすると弱いボスもいる
他を攻略し終わった後の蛭溜りとか真正面から殴り合うだけで自動回復気にならんレベルで終わるし
探し忘れだったら申し訳ないけど、どのボスもなんて書かれてなくない?嘘かどうかはビルドとか感じ方次第だからそこに関しては何も言えない。過去作でも簡単に攻略できる部分がいくつかある点は自分も同意だけど、エルデンリングはその部分が多いと感じたから頻度については言及してる。自由に行けるとこが増えた代償に新しく見つけた洞窟やボスが数発で死ぬことが多すぎて特にサブダンジョンなんかは虚無感凄かったし。最後に、なんでも嘘と決めつけるのは悪い癖だからやめたほうがいいよ。
いやその言い訳は流石に苦しい、前に言ってた部分と違うやん
だから複数の人から嘘って言われてるんだろ