「かいけつゾロリ」シリーズ、ギネス世界記録に認定
記事によると
・1987年に創刊以来、沢山の子供たちに愛されてきた、作・絵/原ゆたか『かいけつゾロリ』シリーズ(ポプラ社刊)。
・累計発行部数3500万部を超え、35周年を迎えた同シリーズは、今年7月に発売した71巻『かいけつゾロリ にんじゃおばけあらわる!』の巻数で、2022年10月24日にギネス世界記録™に認定された。
・ギネス世界記録™名は、『同一作者によって物語とイラストが執筆された単一児童書シリーズの最多巻数(Most volumes published for a single chapter book series written and illustrated by the same author)』。
・24日にギネスワールドレコーズジャパン株式会社にて、原ゆたか氏へ公式認定証が授与された。
・公式認定証を授与された原ゆたか氏は「夢のような事が起こってしまいました。ギネス世界記録に認定していただいて、ただただビックリしています。この本は、自分が子供のときにこういう本があったらいいなと思い書き始めました。
・大人の立場ではなく、子供たちの友達のような存在で書き続けています。知らないうちに、35年経っていました。
・この35周年のタイミングでギネス世界記録の認定を頂けて、『もっと頑張りなさい』という意味だと思います。私に似た全国の小学生の読者がこれまで『かいけつゾロリ』を支えてくれました。わたし一人の偉業ではありません。沢山の読者と出版社とそして、いつも最初の読者としてチェックをしてくれる妻の支えがあって、成し遂げられたと思います。子供たちに望まれる分だけ、これからも長く書き続けていきたいと思います。有難うございました」と喜びのコメントを発表。
・また、アニメで長年ゾロリ役を務める山寺宏一もコメントを寄せ、「原ゆたか先生!ギネス世界記録™おめでとうございます!素晴らしい! ぼくはゾロリが大好きですが、それよりも原先生のことが大好きです!おならで色々なことを解決する作品がギネス世界記録™を取るのは凄い事だと思います。
・原先生、他の人達がチャレンジしてくると思いますが、この記録を伸ばして行ってください。どんなに大変な事があっても、立ち上がるゾロリの精神で、ずっと書き続けてください!そしてこれからも世界中の子供たちを、先生の作品で、はらはらドキドキさせて、ゆたかなこころの持ち主にしてください。(原ゆたかをかけました)本当におめでとうございます。ハッスルハッスル!」と祝福している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・図書室のヒーロー
・マジで大ファンです
子供の頃ずっと見てたw
・ホントすごい作品よな
児童向け本でありながら主人公が悪者で、お下劣なネタだって豊富で、PTAから非難されたこともあってもスタンスを変えることなく、結果子供から大人にまで愛される本になった
キャラが魅力的で話も面白いから小さな子でもあの文量をサラリと読めてしまう
文学的にも素晴らしい作品
・原ゆたかの絵じゃない顔初めて見たけどまんますぎる
・小学生の夏休みに朝早く図書室に行ったらゾロリの新刊貸してもらえたのを覚えている。
・男子の人生の3%はこれでできてる説
・読んだことない人おらんやろな。絶対人生に一冊は読んでるはず
・すげぇや!
ギネスせかいきろくもぬすんじゃったか!
・ラーメンの話とか、温泉の話とか好きで何回も読んでたなぁ
・原作もアニメも映画も弩級に面白いとかいうイカれたシリーズ
おめでとうございます!
ほうれんそうマンのこともたまには思い出してあげてください
ほうれんそうマンのこともたまには思い出してあげてください


おっと!ここでトリケラトプス拳だぁ! Vストックからの勇次郎の鬼悦!戦いは続く!
お前らこの星をなめるなよ!😡
地球に生まれたからには必死に働け!😡
この社会のゴミ共めが!😡
猫を殺してぇ!🐱
栗とリス
こち亀とかゴルゴは違う…カテゴリ?なんか?
チームで描いてるからダメとかなんか?
元々はほうれんそうまんの敵役だったのに・・・
セサミストリートの決闘者編
君弐
カナダのオマン湖
この作者たしか中国系やろ
やあ、はちま五大厄災。
あれが児童書だと思ってんのか?
本人じゃないからだめです
むしろハマり役だろチーズレベルだわ
誰なら納得なんだよ
ガチで通報しといた
「殺す」ではなく「殺してぇ」
罪にはならない
それしか知らないw
ドラゴボにも言えんのそれ
子どもが触りまくる本なんだからもっと頑丈に作れ
上手いかどうかは判断はできないかも
銭天堂は女の子、ゾロリは低学年の男の子のイメージだわ
もっと図書館を利用したら良かったわ
人気と比例するかわからないなギネスは…
本が苦手な子供も手に取りやすい作品だしね。
間違いない。
おしり探偵とかも別の作家が書いてそうではある。
すごく小さい枠で書いてる感があってゾロリみたくワクワクしない。
子供が図書室から新刊借りてくるたび興奮するで。
図書室の本は全部加工されてて丈夫だよ。
山寺宏一は演技がクサイんだよな
何を演じてもめっちゃ浮いてる
それは司書が壊れにくいように加工してるからや
手間かかるから昔のように丈夫にして欲しい
っていう司書からのお願いや