ねぇ!!!!ダイソーに!!!!!スキットル売ってた!!!!!!!!!!!!しかも漏斗付!!!!!!!!やったぜこれで何処でもウォッカが飲めるぜヒャッハーーーーー!!!!!!(おいやめろ) pic.twitter.com/YzTqrWGcza
— 有栖川K8ie(Katie Alicegawa) (@deserteagle4144) November 28, 2022
ねぇ!!!!ダイソーに!!!!!
スキットル売ってた!!!!!!!!!!!!
しかも漏斗付!!!!!!!!
やったぜこれで何処でもウォッカが飲めるぜ
ヒャッハーーーーー!!!!!!
欲しい!グラーニンごっこする!! pic.twitter.com/TKQGVgbndj
— 石英 (@sekiei_rpp7) November 29, 2022
— HAL ⌬ (@Mm__1001__mM) November 29, 2022
これ見てから憧れだった!! pic.twitter.com/UTYCbxQRiK
— 赤城 (@izQd59qQBxFbFf8) November 29, 2022
— あゆちん♪/ふわもちまろん・skeb募集 (@ayuchinmaron) November 29, 2022
【注意喚起】
— まっちゃん (@H_metallicamper) November 28, 2022
ダイソースキットル使用前に必ずしっかり洗浄しましょう!
消毒がてら熱湯入れたら、めっちゃ茶色い液体になりました😨😨😨
個人的に洗剤使うより熱湯のが匂い取り&匂い移り無くていいかなと思います。 https://t.co/5UtrGfMfEq pic.twitter.com/lL0jmkKxDF
この記事への反応
・チタン以外のスキットルは
蒸留酒を長時間入れるとスキットルがヤバいので
短時間で飲むのをオススメします( ´ ▽ ` )ノ
雰囲気大事
・この中にいちごミルク入れたら
擬似カートリッジつくれるやん
・ロベルト本郷かよ。
・養命酒持ち歩ける!!
・アルコール度数高いものは、
あまり怪しい金属には入れんほうがええですわよ…🥺
・胸ポケットに入れると防弾にもなる
・酒飲めないけどなぜか欲しくなる。
実際酒を入れて飲むなら注意だけど
ごっこで雰囲気だけ味わうなら無問題!
ロベルト本郷ごっこできるやん
ごっこで雰囲気だけ味わうなら無問題!
ロベルト本郷ごっこできるやん


誤って使うとヤバいな。
日清
ダイソー
ステマ四天王
3〜5頭身?くらいの人形の素体を二種類売っててたまげたね
用もないのに買っちゃおうかと思った
洗い流した後で煮沸消毒
ダイソーのオタク歓喜商品
はちまのお家芸
潔癖気味だと使えない
アニメは規制で麦茶に変えられてる
殺菌できても溶解があるぞ
形だけまともに見えて2週間ぐらいで錆びて使えなくなるパターンじゃねえのか?
ウマ娘のウオッカが使ってる
入ってるのは麦茶らしいだけど
はっきり言って強度以外デメリットしかない
醸造酒いれるとカスが残る しかも不透明なんで見えない
そんな高く無いのあった気がするわ
麦茶とか特に腐りやすいからほんとだめだぞ
どこで売ってるん?
男なら一度はちょっと欲しいかもって思うんじゃね
入れ歯洗浄剤
飲んでたらなんか固形物が口に入ってきて見てみたら…なんて事になるからね
そのサビは外からじゃ見えないワナw
マグカップやタンブラーにシェラカップ、スプーンやフォークですらちょっと
知らねえよクソ
わざわざ買う?
まったく興味ねえわこんなもん
しかも見えないってね。
お母さんみたいな視点やめろ
これは洗浄を前提としておらず蒸留酒を入れるものだからな
やるにしても精々水にしとけ
水筒代わりにするもんじゃない
ほっそい針金入ってて曲げられるブラシ
どんな水でも中が錆びて細菌繁殖する、消毒できるレベルのアルコール純度の高いもの以外ダメ
山の近くのコンビニだとあったりする
とっくり
スキットル
ひょうたん
あとお酒以外入れるのは推奨されないアルコールで殺菌消毒も兼ねてるから
水とかお茶入れちゃうと中ちゃんと洗えないから危険
俺はセリアのセルフレジと相性が悪い
読み取り部にバーコードをかざすときに、一度に2個3個ってカウントされることが多々ある
店員呼んでキャンセル操作してもらうんだけど、これがまた無駄に手間がかかる
自分は、薄めた漂白剤を少し入れて蓋をし撹拌。数時間ほど放置後、水で洗浄。その後乾燥
長期間使わないのであれば、ホムセンで水筒用の洗浄剤を買ってきて投入
直接唇口へ運びやすい形状
毒を盛るのにはピッタリやね
実際の所どうなんだ
ガチのアル中はスキットルの量じゃ足りねえでしょ
大五郎4リッタークラスを持ち歩いてるイメージ
昔のスキットルは鉄じゃなくてピューターって錫合金製か銀製だぞ
都度都度小ボトル買っては紙で包んで懐に入れてるよ
わかったよ、大五郎w
ばかだなあ
うちの近くにはセリアまったくないからセリアあるだけで超うらやまだぞ
アルコール度数が高いものの方が金属を選ばないんだが
低度数だと腐食(錆)や菌繁殖の心配が出てくる
チタン云々も意味不明 ステンレスなら全く問題ない
まあ中が見えないから洗うのは正解だよな
アウトドアショップ。
今でもコンビニいきゃ普通にあるな。
それは330円で買えるのかね?
なにも気にせずいつでも捨てれる
トリスはクソ不味いから買わないなぁ。
薄暗い部屋でウィスキーを棚から出してロックグラスにちびーとだけ注いで椅子座って軽くゴキュってやってフー、、、てる描写でも美味そうに見えねぇ?
この時の背景が都市部の夜景映ってる高層マンションかアパートかで大分変わってくるけど。
アル中はスキットルみたいなもんで飲まないぞ。
瓶を持ち歩く。
ダイソーで売ってる物はほぼ全て他の店でも同じような物が買えるんだけど、知らない?
ダイソーに超低価格で並んだことに意味があるのに国語力ゼロで草
そういや、アルコール自体が消毒に使われるもんな。
でも、こんなん百均で出したら絶対ジュースとか入れるやつで溢れるやろ。
よく飲食用に使おうと思うなコイツら
一口分しか入らないシリンダータイプならもっと安いぞ
アルコールぶっこむだけ
それ以外入れたら腐るし
アルコールでもフルティーな物入れるな絶対!
汚染された素材で造られている上、食べ物じゃないから規制も緩い。
ダイソーに売ってる事に意味がある!たぶん
ホンマになw
アルコールでステンレスが腐食されるってどんな化学式やねんw
そうかそうか
>アルコール度数が高いものの方が金属を選ばない
じゃあ古代ローマ人がつかってた鉛製カップで飲んで見てよ
中国製は大分後になって回収してる商品もあるからやばいわ
酒じゃなくて自分に酔うためのアイテム
日本人がパブリックな環境で使う事を想定したデザインでは無い
密輸しやすい様にズボンのポケットに入れても自然になるようにカーブがあるんだよ