“絶景”の温泉と紅葉は「どこ?」 リトリート特集の群馬県広報紙 担当者「県内ではなさそう」
記事によると
・群馬県が月1回発行する「ぐんま広報」の2022年11月号の表紙写真が“絶景”のあまり、一部で話題になっている。
・県内で生まれ育ちの執筆者が、この絶景について広報を発行する県メディアプロモーション課に聞いてみた。
・担当者からは、「県内ではない可能性が高いです。どこなのかも分かりません」という返事が来たという。
・執筆者にとっては、「温泉=群馬」のイメージが刷り込まれているのか、県内の写真だと思い込んでいたという。
・写真について、担当者はこ「特集に連動させるため、温泉と自然をイメージした写真を素材サイトで探し、より良い写真を選びました。(広報紙を)見てもらうためには表紙も大事です」と説明した。
-元画像はこちら
以下、全文を読む
この記事への反応
・フリー素材ですらないAI生成写真とかも増えそうやなそのうち
・北関東ならしゃーない
・詐欺まがいなのやめてよ
しかも開き直るとか
・草
ぐんまさあ…
・まぁ県が写真家なんかとつるんで金渡ってるとムカつくからええやろ
・中禅寺湖かなって最初に思ったわ
・※この写真はイメージです
・また表紙に騙された
群馬県ェ
それでええんか…?
それでええんか…?


茨城かよ
担当者は反省してないのがさらにあかんな
またやるの?
中禅寺湖はやっぱり思うよなw
群馬は別に餃子が有名じゃないだろ
栃木じゃねそれ
詐欺じゃんw
本場のバンジージャンプのやつ
それ栃木や!!!
もっと言えば 問い合わせ来る→わかりません→ネットでさらされて無能が知れ渡る まであたりまえの流れ
人狩りシーンとか群馬ならではの光景表紙にしないとな
この回答でみんな納得しちゃうんだろうか
グンマー広報表紙に富士山やら奈良の大仏を載せてもプライドが許すんか?
群馬は以前から県内であっても説明なしのスタンスだったん?
紅葉&水辺&温泉だと奥四万湖周辺でこんな感じの景色なかったかな・・・
ハッキリ分かる合成写真
この紅葉露天風呂景色は実在しません
群馬どころか現実ですらなく合成っぽいね
書いてないってことはそういうことよw
て開き直ってる担当がすげえよ
妙だな
そこに住む人間達もお察しということです
平気で人を騙し詐欺行為をする
何があってもこんなところ観光しないわ
真に価値があり美しいのは人工物なのだ
韓国様、是非とも群馬県を統治してください!
群馬の子どもは群馬のすばらしさを暗唱できなければならない(カルタでテストされる)と聞いたことある
ネット上から適当に拾ってくるとネタ画像掴まされる可能性がある
栃木じゃん
・・・・・・言われたいのか?
何もないク埼玉じゃあるまいし
群馬はもう県から降格して適当に周辺県に分割してもらえよ長野県軽井沢町群馬村とか新潟県南魚沼市大字群馬とかのほうが人気出そうじゃん
サイン代わりのAIマーク付けよう
違反したら逮捕
逆に群馬県民はそういうの知ってるから今回の写真が新鮮だったのかね
実質群馬の領土だから問題ない
これ冗談のつもりで書いてるんかな
嫌儲ってヤツだな
なんならAIで生成した背景とかどんどんつかってクリエイター(笑)とかいなくなればいいのに
でも撮影の予算とかおりなさそうだしなぁ
群馬のいい所出そうよ探そうよ写真に収めようよw
小渕元総理の出身地よ
常識がないね
最近とくに頭おかしいやつ増えてない?
『群馬には此の写真の様に魅力的な場所が無いから…』
と認めてるみたいなモノですな 知らんけど
下手すると素人に発注して後から問題になるパターンあるよな
この写真をもとに、この場所をもとめて群馬を訪ねて観光で金落とす客がいるわけで、
そもそも群馬にこの場所がないって詐欺だろ。
普通に伊香保とか草津の写真つかえよ。
つうか、この担当者首にすべきだ。
普通に草津の賽の河原露天風呂とか赤城山の紅葉とか使えばいい話で、グリーン牧場とか割と群馬も魅力的なとこいっぱいあるんだから。
この写真は中禅寺湖じゃないかとおもうけど、
榛名湖から榛名山眺めてもこんな感じになるんだから、榛名湖つかえよw
各町の観光協会で用意してる写真でも借り受ければいいんやで。
草津のHPとか榛名湖のfacebookとか、伊香保のHPとかいい写真いっぱいあるで。
正しい情報にしか宣伝効果は無い。虚栄心を満たす事が公告じゃないよ?客が公告の景色景観目当てに観に来たら、フリー素材の写真パネルでも見せるのか??
詐欺だぞ?
話題になってるんだから
紅葉の見られる露天風呂はよ
勘違いして金払う人いるだろ
そんなもんは当然に営利団体である民間企業に適用される法律であって自治体が対象な訳ねえだろ
チンパンジー未満の脳味噌しか持ってない奴がネット使うな
しかもたとえ民間企業であってもフリー素材を表紙に使うのはなんら法の要件に反しないのにw
無人販売の冷凍餃子の最大手?が群馬ブランドで売ってる
消費者庁
本指針における「事業者」とは、景品表示法第2条第1項に規定する「事業者」と同様であり、「商業、工業、金融業その他の事業を行う者」をいいます。したがって、景品類の提供若しくは自己の供給する商品又は役務の取引について一般消費者向けの表示を行う学校法人、非営利団体、地方公共団体等も「必要な措置が求められる事業者」に含まれます。
フリー素材をつかうことでなく、
「群馬の風景として、観光客をよぶための広報に群馬でない地域の写真を使う」
事が法律にふれるんですが。
写真が無料だろうと有料だろうと同じです
文明化しろ
脳みそチンパンジー以下なのはお前だよ。
消費者庁が景品表示法の事業者には地方公共団体❨当然自治体も含む❩も含まれるといってる
だから触れないって言ってんだろバカ
該当の消費者関連の法律に関しては「事業者が」って主語になってて自治体はたいしょうとしてないし
無料かどうかは景品表示法に無関係だぞ。雑誌やフリーペーパーの懸賞でも当然、景品はただのわけだけど、景品用意してないなら景品表示法に引っかかる。既に措置命令うけた前列もあるぞ。❨秋田書店、竹書房❩
詐欺もおなじ、直接の金銭のやり取りが必須ではない。
「錯誤を誘導するによって不当に利益を得る」事が構成要件なので、この写真で観光客よびこむのはアウト
それは一般消費者向けの売買を対象としてるものだよ
例えば公的機関が土地の競売などに参加した場合の話であって、広報誌等のフリーペーパーの発刊については一般消費者と提供者の関係ではないんだわ
バカ丸出しでみっともねえなあwww
消費者庁のhpを見に行きましょう。
景品表示法の事業者には地方公共団体もふくまれると明記されてます。
なので、当然これは法律、景品表示法に触れます。
商品・役務に関する表示等の制作等に関与していても、自己の商品又は役務を供給する者でない限り、景品表示法の適用を受けることにはなりません。
商品・役務に関する表示等の制作等に関与していても、自己の商品又は役務を供給する者でない限り、景品表示法の適用を受けることにはなりません。
この場合の役務ってそれこそこの広報誌そのものや、観光情報の提供になるんですが。
地方自治体の広報業務なので、それがそのまま役務です。
なので当然景品表示法に触れます
広報情報、観光情報の提供自体、自治体の役務です
景品表示法って、ものすごく単純に言えば
「嘘をついたり騙したりして物をうったり、人を集めてはいけません」
って法律なのに、自治体の業務が対象にならない訳無いだろう、あほが。
役務を国語辞書でしらべてこい。
自治体の業務❨広報紙の作成や観光情報の提供❩も役務だ。
そこで嘘ついたら景品表示法に抵触するのは当たり前
例えば群馬県の温泉が自治体が収益を得ている自治体の役務であり、自治体が自己が運営する温泉の広報をするのであればそれは景品表示法違反になるけどそうではないんだよなぁ。
「自己の商品又は役務」に対する広告だけが対象という文面だぞこれ。
アホが誤った解釈しててほんと笑う
だから役務を刻後辞書で調べてこい。
役務かどうかは直接的収益とは無関係。
あくまでも業務かどうかです。で、観光収益の増減はそのまま自治体の税収の増減にもつなかるので景品表示法は摘要されます。
都合のいい誤った解釈してるのはお前だ、アホ。
「自治体が嘘をついて人を集めるのは法律にいはんしません」
お前の主張はこうなんだけどそんなわけあるか、馬鹿が
揃いも揃って「取引」って言葉見落としてんのほんと草
ああ、よくいる法律の名前だけで条文や判例読まないで商品しかささないと思ってるハカか。
消費者庁のHPよく読んで来ましょうね。
(1)顧客を誘引するための手段として、(2)事業者が自己の供給する商品・サービスの取引に付随して提供する(3)物品、金銭その他の経済上の利益であり、景品類に該当する場合は、景品表示法に基づく景品規制が適用されます。
取引きって直接的なものだけを指しません。
嘘 ・ 大げさ ・ 紛らわしい
どれ?
フリー素材じゃないのに勝手に使ってるとかなんとか…群馬じゃなかったと思うが
自治体のリテラシーが低すぎる
調査した結果、合成写真なんだけど背景は福島県の観音沼公園