How much does From Software crunch?
記事によると
・GamesIndustry.bizがフロム・ソフトウェアの年収や残業時間などについて報じた
・ゲーム業界では、新作ゲームのリリース前に強制的に行われる過酷な長時間労働を「クランチ」と呼ぶ
・求人情報サイト「キャリコネ」に掲載されたフロム・ソフトウェアの評判が海外で拡散され、酷いクランチが起こっているのではないかと話題になった。ツイッターユーザーたちは日本は圧倒的な残業と搾取的な働き方の国であるというステレオタイプに陥ってしまったのである
海外記事「『エルデンリング』の開発者であるフロム・ソフトウェアの従業員、求人サイトで低賃金と劣悪な環境を報告」
Los trabajadores de FromSoftware, creadores de Elden Ring, denuncian salarios bajos y pobres condiciones en un portal de trabajohttps://t.co/Fj9Cewqw6l pic.twitter.com/5gXBpinFVl
— Hobby Consolas (@hobby_consolas) March 13, 2022
Good, now they can afford have to pay their employees a fair wage for their employees’ hard work. https://t.co/j8uNZ72tvw pic.twitter.com/fDL0pQnAVR
— Rob Sch (@Castleinferno) March 16, 2022
・GamesIndustry.bizがフロム・ソフトウェアの従業員と元従業員に話を聞いた。フロム・ソフトウェアは現在も働いているか否かに関わらず、従業員がインタビューに答えることを許可していない。そのため、すべての情報源は匿名を希望した
・GamesIndustry.bizはフロム・ソフトウェアに何度もコメントを求めたが、返答はなかった
以下、関係者たちのコメント
「日本の一般的な産業は、私が他の分野で経験したことと比べて、それほどクレイジーなものではありません。日本は休日が多いですからね。フロム・ソフトウェアのスタッフは午後10時以降に残ってはいけないというルールがありますが、9割のスタッフは午後9時以降に残りません」
「残業はあまりありませんでした」
「ゲームのリリースの重要な時期には、2~3カ月間、早朝出勤や残業をしなければならないこともありました」
「クランチが日常的に起きているわけではありません。パブリッシャーのROMチェックや発売の2〜3ヶ月前が多いですね」
「残業代は一般的に給料に含まれています。深夜残業代は支払われますが、通常の時給の半分でした」
・ある情報筋は、給与に関する批判を相殺するために、フロム・ソフトウェアは「大きな組織ではない」 と強く主張した。これは事実で、AAA級にもかかわらず、2022年5月現在フロム・ソフトウェアの従業員数は349人だ
・キャリコネのデータによると、フロム・ソフトウェアの従業員の平均年収は341万円で、同規模のアトラスの520万円よりもはるかに少ない
・東京の生活費と比較して、ある関係者は「フロム・ソフトウェアの給料は十分ではない」と述べている。さらに、スタジオの身近な他の人たちも「給料に満足していないようだ」と話した
・キャリアリソースのウェブサイトのSalary Explorerによると、日本のゲーム開発における月平均給与は23万1000円から73万5000円。これに対し、フロム・ソフトウェアで最近募集された職種は、いずれも「月給22万円」からのスタートとなっている
・『エルデンリング』パブリッシャーのバンダイナムコは今年2月、年収における基本給の比率を高め、全社員の基本給を平均5万円引き上げると発表した
・賃金が低いとい話もあるが、フロム・ソフトウェアでは従業員の満足度も高いようだ。複数の情報筋は、フロム・ソフトウェアでの経験を肯定的に語った
・ある関係者は、「長時間の作業は『ダークソウル』をプレイしているようなもの」、「苦労も多いのですが、乗り越えたときの満足感は格別です。まるで『ダークソウル』のボスを倒したような感覚です」と話した
・もっと鋭い賞賛の声もあった。「素晴らしい経験だった」、「AAAタイトルに取り組めるだけでなく、ビデオゲーム制作に情熱を注ぐ才能ある同僚と一緒に仕事ができるから」と語る人もいた
以下、全文を読む
エルデンリングめちゃめちゃ売れたし、給料上げられないのかなぁ


日本の猿どもは先進国の韓国を見習いましょう
やりがい感じられてラッキーだね
このゲームのデバッグやれと言われても絶対やりたくないレベルのボリューム感
有名ゲームメーカーなのに
そりゃどんどん海外に人材が流出して日本は衰退するわ
海外の人材も日本を選ばなくなってるしね
楽に800くらいは稼げる世界や
近年のタイトル全部そこそこ売れてるやん
ってかそういう面も含めて角川傘下になったんじゃないの?
そんなに給料はあげられないよ
有り得ん
あんな気色悪い世界観で操作性イマイチな即死有りのゲーム作ってるんだから、それなりの作業になるだろう
社員も全員黒歴史抱えた暗い人しか居ないイメージだし
経験積んだら大手に転職するなりフリーランスになるなりするしかないわ
世界一の少子化、若者の自殺率、失業率、そして来年には金融破綻するって言われてて
お前はどこをみてそれ言ってんの?
ボーナスは出てるはずだけど
何とかするために角川傘下になったけどブラック体質が染み付いてるからどうにもならん
ゲームクリエイト出来ない有象無象に
そんな報酬やれんわバーカw
独立したらMSが食いついてくるか
その法則でいくとゲーフリは脳みそスポンジの奇形集団になるぞ
なぜ新卒採用で大手企業並みの就活難易度になってるんだよw
低賃金でブラック待遇なら有能社員や新卒が集まるはずはないだろ?
角川傘下になる前から給料の替わりに仕事持ってくるとか言われてたぞ
まあそれはあるな
他の会社と違って社長がゲームの総指揮っていう
じゃあ日本からの経済支援はいらないよな?おまエラの政府はアメリカや日本に頻繁にスワップを求めてるけど?w
悲しい事に宮崎じゃないとボロクソコキ降ろす面倒なファンも多く付いたしどうしようもない
ゲーフリは脳みそ柔らかいユニーク集団だろ
フロムは固すぎてヒキコモリ陰キャおじ集団なのは誰もが察するわ
すげーなこのおっさんが世界一のダークファンタジーゲー作ってんのか
バンナムと角川からの二重搾取が原因か?
実質日本最高のゲームスタジオの給与がこの有様とは…
元々給料クソ安いブラックだったしこれでもマシになってるんだよなぁ
それだろうな
アクブリのセキロもバンナムのエルデンもヒットさせてるのに
世界一の変態奇形ゲーだろ
海外からすれば信じられん会社に見えるんだろうな
給料上げてやれよ宮崎
それが狙いだからな。
社員にいくら辞められても作品のクオリティが下がらないシステムができあがってるんだろうか?
コアな人材だけ手厚くしてると予想
マジで中韓に主要メンバー引き抜かれるぞ
次作がヒットするとは限らないし難しい業界だよな
そんな大したもん作って無いし、また同じようなゲーム作ればファンは脳死して喜ぶんだからどうとでもなるだろ
ゲーム酔いするくらいリアリティあるの
なんとかして自社パブにもってきたいからこそ最近のムーブなんやし
許せないよな、次からはフロムのゲームは抗議の不買しようぜ
規模は違えどバンジー買収もボーナスつけたんだしそれぐらいはやってくれ
そんな売り込むほどのスキルを持ってないのでしょ?
だからそこに居てその安いと感じる企業で仕事するしかなかったのでしょ?
優秀なプログラマーならこの業界引く手あまたですよ知らないの??
優秀な人は言葉が話せなくても他国で高待遇の仕事をされてますよ(あなたも売り込んでみたらどうです?)
よくそんな企業にスタッフが残るな
ドMの陰キャ集団なんだろうし、どうせそのプレイを喜んでる変態だろ
しかしここでの履歴は他社に行ったとき有利に働くんじゃないか
バイトのデバッグ部隊が沢山いると下がる
それで他スタッフの本当の平均収入が外に出ない事もある
親会社の角川も五輪汚職でやばいし買収するチャンスありそう
正直ダクソの1作目あたりだとまだこの辺りの評価でも解らんでもないが
SIEとテンセント子会社の増資を受けて自社パブリッシング強化するって話だからな
自社パブリッシングなら利益が吸われることもなく社員の待遇も良くなるだろ
もし稼ぎたかったり、独自にやりたいことができければ
よそへ出る感じだとしたらwinwinぽいけどね
チームごと抜かんと意味無いやろ
会社が成功した時に社員に利益を還元しないでいつ還元するんだよ
部署リーダークラスで年収2000万超えてくるし働くには良いとこだよ
会議室のでかい海水魚の水槽が癒し
KADOKAWAが69.99%、Sixjoy Hong Kong(テンセント系)が16.25%、SIEが14.09%だぞ
MSが株買ったらライバル会社同士で株持ち会う形になって方向メチャクチャになるだけ
素人が偉そうにダメ出しして草
これはUBIも日本スタジオ開設するな
ボーナスで調整することになる
ひでえなー
アトラス独立時代は赤字続きだし
KADOKAWAと資本提携したけどその後タカラ傘下になるし
タカラトミーになるとき売り出されてテンセント配下になるし
テンセント倒産してセガに買われるしで経営事態は相当に酷い状況だからな
謎すぎるわ
やっすw
鏡見ろ
あそこは基本はブラックじゃん
間違えた
テンセントじゃなくてインデックスだわ
ここのデザイナーはmaxがデフォだからmayaのシェアが圧倒的な他社には行きにくいてのもある
慣れれば両方使えると言えどもね
10年以上前から変わらない
そしてそれ以上かかるようなら人件費の安い海外に投げる
結果日本のスタジオの人材はまったく育たない
辞めそうw
中国はmaxのシェアが圧倒的なのでチャイナマネーでなんとかすれば良いのにな
告発が無ければそのまま何事も無く継続させるはずだったんだなフロムは
天才が数人いれば成り立つ業界だからな
他は奴隷でもいいのよ
これこそまさにやりがい搾取やん
なんであんだけ世界的な大ヒット作連発しとる人らが中小務めの俺と同レベルの給料やねん
なんなら残業とか無い分まだ俺の方が高待遇まであるわ
明らかにおかしいやろコレは
でも実力も身に付くから下手な会社行くより、フロム行って転職した方が結果給料上がるよ。
業界の転職エージェントからあの会社は辞めた方がいいよと
言われてる位なのが結構致命的よな。
岡本とか自分の過去の年収自慢する割にはそこらの構造全く語らんでしょ
キャリコネのアンケや記事って鵜呑みに信じれるレベルなの?
簡単に信じちゃうのが信じられないんだけど
もうそれ実質職業訓練校なのでは?
これを経営陣がまんま受け取るから日本の労働環境は良くならないのよね
改善要求するのは当然の権利だし、それで変わらなければ転職するのが当たり前になってきてるのに
あそこでもゲームを第一に考えるから3D職とかは
会社に最適化されすぎてて難しくないか?
草
もしくは実習生やな
デベロッパ(大手パブの開発チーム)はパブリッシャから与えられた予算で開発するから赤字は出ないが給与も高くないというローリスクローリターンの商売をしてるからな
給料あげてほしいなら海外のように結果出せなかったらレイオフってして自分らもリスク負わないとね
どんどん日本脱出した方が良い
「CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。の記事だと一番安いのは中国
フロムなんて特に好きで低賃金長時間労働したい奴らが集まってくんだろ
この記事を鵜呑みにしてどうすんの?
中華はピンからキリまであって有名ゲーム作ってるような所は
エリート高給取りで超仕事してるよ。
中小勤務の俺よりとかの隙あらば自分語りと同じくらい言わなくていい
というか近年極端に国内のクリエイター志望者が減ったからそうせざるを得ないという実情もある
アニメーターに比べりゃマシだが一般企業と比べればまだまだ低いからな
東京で年収約340万って結婚なんて出来ねぇな
別に東京で作らんでもええ時代やろ
茨木とか群馬に移転しろや
記事見た感想書かずにどうすんの?
君みたいに情報通気取ってりゃええんやろか?
昔はアニメ業界からの流入者もかなりいたけど
今はアニメーターも中堅以上は景気良かったりするからねw
ソシャゲ業界はコンシューマより平均年収100位高かったりするし
余程色んなものを犠牲にできる人しかこない。
一部スタジオはパチスロ業界に逃避したが規制が入り一気に縮小、倒産ラッシュが5年前くらいかな
じゃあ平均が低いんだな
いつもの中国
ゲーム業界の人間だけど、ゲームがヒットしても給料は上がらないよ。
その時のボーナスは上がる。
他の業種と同じでいくらでも代わりがいるようなポジションなら給料は上がらないべ。
毎年の昇給は多少あるけど。
つか90年代でもフォトショとかデジタルできた人は高かったからな
古い同じことやってるやつは当然低い
売り物自体がギャンブル要素なんだからしょうがない
やりがいある所は色々できるけど低給料で多忙だったりでまあ難しい。
お前の国の方が給料低いじゃねえかよ!
利益の大半をKADOKAWAにもってかれるのに無茶言うな
どーもこーも宮崎は社員の給料決められる立場じゃないぞ
海外のが高い
それ以前は間違いなくやりがい搾取状態だったのも事実だけど
フロムは続々と他社へ流れてる真っ最中だよ
割と危ない状態
彼の言ってることは間違ってないでしょ
PUBGのクラフトンはコアメンバーは最大10億やカスタマーサポートやデバッグの人にもボーナス500万円とかだぞ
独立しない限り親会社に吸われるでしょ
フロムは日本限定なら自社パブは今でもやってるぞ
海外販売も自社パブにする計画
以前はそれでも人が集まってたが、今はそうはいかないので給料上げてるところが増えたが
宮崎以外はセンスある奴いないじゃん
年収400万ってまぁそんなもんだろ
部長とか役員になる前の20代で軽く2千万円とかもらってたみたいね
残業代が半分しか出ていないのは・・・違法では・・・?
本来仕事とは金のためだけではないのだよ。そこに人生が詰まってるんだ。
日本ほど安全で安心出来る国なんてほぼ無いぞw
フロムで働くというのはそういう事なのだ
バンナムはもっと惜しみなくガンダムマネーをフロムに投資するがいい・・その為のガンプラだ
スタジオ管理も出来ないゴミはお呼びじゃないわ
ダクソとかSEKIROとかエルデンが多くの層にヒットはしたけど、本質的な所は変わってないからゲーム会社としての規模やスタンスも変わらないんじゃね?
まあスクエニみたいなのを目指してるなら給料上げれば良いんじゃないw
英語が公用語だったら人材引き抜かれまくってるだろうな。
カドカワには紙芝居スタジオがお似合い。
辞めると文句ばっか
あれだけ売れても給料低すぎてワロタわ。
そんなんだと優秀な奴入らないだろw
日本は自浄作用がない国だから海外のジャーナリストが日本にも注目し出したのは良いことだな
儲けは角川のものだし
日本は漫画がアニメ化されても儲かるのは出版社だからな
俺も海外で漫画出すって話が来たけど「支払いはゼロ」って言われたよ
でも熱意があって作ってくれてるみたいなのでそれは嬉しい
給料15万あげろ
ってか売れたらそのたびにボーナス、売れなかったら基本給でええやん
ギリギリの生活を強いて仕事に意義を見出すように誘導しないと質の高いエンタメ作品は作れない
賃金上げると仕事の目的が良いゲームを作ることじゃ無く金稼ぐことにすげ替わってしまうから給料アップは悪手
ファンのポジティブな反応が一番の報酬
冗談のつもりで書き込んでるのかも知れないが実際日本はそういう追い込まれないと本気出さない国民性あると思う
日本の教育が宿題、テスト、受験の詰込み式教育でそういうギリギリになってからやるっていうクセを付けさせるように出来てるから
ダクソ2とかも評判あんまりだしな
宮崎抜けたらコレジャナイになりがち
高待遇の場合→こんだけ支払って貰えるオレスゴイ!w 仕事は好きな
高待遇の場合→こんだけ支払って貰えるオレスゴイ!w 仕事は好きなモノ作って客が求めるモノ完全無視でOK! なんたってオレはクリエイター様だもん! まあ不評でも給料たっぷり貰ってるからオレは負けてないしw
アニメ業界もそうだけど、上層部に取られるシステムどうにかしてくれ
ほんまよな。
これが日本の産業の成長の枷になっとる。
下は稼ごうと試行錯誤し売り上げ伸ばすも上に吸われて次に続かない。
上は下がやってくれるから適当にのらりくらりしてりゃ金入ってくる。
こんなんじゃ成長するわけねーわな。
ねえよ。
それ出きるの数回だけや。
モチベーション下がって何れ駄目になるっての。
それだと一過性になるんだよ、アホか。
そりゃ作る前に出資してリスク負ってるんだから当然だよ
もしクソゲークソアニメ作ったら罰金や給料無しにできるならもっと待遇上げられるかもね
いや、角川の子会社だから、それするのは五輪マネー()で稼いだ角川の役目。
売り上げに比べて社員数が合ってないとかもあるんじゃないか
基本給少なくても、売れたらロイヤリティ払ってもいいとお思うけどね どんだけ売れてんだよまじで
スキンなんかのダウンロードコンテンツ出してガンガン儲けるようにすればいいのに 日本下手くそすぎる FFくらいだろ上手いの
宮崎が凄いだけじゃね?
ダクソ2は微妙だったし
決算で「え?あんなにうれたのにこれだけ?」ってなった気がする
ダクソ2ですらあの年で一番いいゲームだったろ。ソウルシリーズの中で評価低いだけで
元々ムービーやデザイン・熱いやり取りに関しては優れていたし
販路も大事なんだろうけど
9割大ヒットの確定だからいい商売だよなとは思う
フロムにもっと金あげていい環境でもっといいゲーム作らせてほしい
金を産むガチョウならもっと大事に
本人たちが満足してるならほっとけば?w
やりがい搾取www
今ならフロムも海外ではブランドだろう年収1000万円くらい余裕そう
代理店や親企業が間に入ればごっそり持っていかれるよ
結局はコミュニケーション力やマネジメント力がなくて、作業系のスキルだけで黙々やりたいんだろ、なら給料は安いままだよ
言うてその人もフロムには2年くらいしかいなかったがな
>基本給少なくても、売れたらロイヤリティ払ってもいいとお思うけどね 句点 どんだけ売れてんだよまじで
>スキンなんかのダウンロードコンテンツ出してガンガン儲けるようにすればいいのに 句点 日本下手くそすぎる 句点 FFくらいだろ上手いの
ちゃんと日本語使え
ちなみに俺社長
昔はほんと命削ってたけど、今はもうなるべく残業するながデフォだからな。
逆に今残業がデフォの企業はヤバイ
開発しかできないのに既存のルート使わんで、まずは開拓からってw開発に直接使えない営業何人必要なんだよwって話だわな。
バンナム直系になりたいならわかる
角川搾取分がなくなるから。
ブスザワのDLC作ったやつが逃げたらしいなw
任天堂は本丸社員の給料は高いんだろうが、下っ端は別会社にして関係ないことにしてるだけだろうよ。
当時はアーマードコア作ってるところのイメージやった
採用されんかったけどね
実際ゲームやアニメでうまくいってんじゃん
うまく日本語に翻訳できる言葉じゃないからな
完成にかけて追い込むときに起きる残業のこと
契約で売上が還元されるようにしていなければ、いくら売れても開発元には最初の契約分しか払われないわけで。
フロムのヒットを支えている海外市場は発売はバンダイナムコ
国内で売れれば直接フロムの利益になるのだから、PCとPSユーザーは買って支えてやれよ
国内の売上、悲惨な数字だっただろ
パプリッシャーのバンナムや親会社のKADOKAWAに売り上げの大半吸われてんだろ
エルデンの売上がどのくらい還元されてるのかは知らんけどな
sekiroはアクティビジョンだったし正直パブリッシャーのせいだとは思わないけどな・・・
著.作.権的にはエルデンはフロムとバンナムの共同所有、 SEKIROはフロムの単独所有だから海外の売上に関してフロムにロイヤリティ発生するよ
へーそうなんだすごいね
それならフロムさんが借金覚悟で上層の業務も自社でやればいい。できるかはわからないし成功するかもわからない。それが企業よね。
唾飛ばすな
フロムソフトウェアでプロジェクト一本分携わってたら引く手数多だろうな
普通に国内売れてるだろ
MSが買収したら従業員消え失せるわw
他のIPはぬいぐるみだのなんだののグッズがでてそれが売れる
フロム信者はただ単に一本のゲーム買ってそれを何千時間もこすってるだけで特に貢献してない
お漏らし?
ソウル系のグッズとかどんだけ出てると思ってんだこいつ
基本給が低かったとしてもあれだけ売れたのだから開発メンバーにインセンティブ出しても良いだろうに
ある程度熟練したエンジニアで年収800行かなかったら転職考えるレベル。アニメータと違ってエンジニアは今の御時世引く手あまた
それはないぞ
普通にクソ
それがたいしたことないって話だろw
エルデンリングが売れる
→フロム社員たちのモチベが高まり次回作を作る気力になる
→バンナム社員がまたつまらない手抜きの版権ゲーを作る金になる