Twitterより
燃えるゴミと燃えないゴミの区別が今だにしっくりこない(;o;)頑張ったら全部燃えるし
— みゃこ (@myakkomyako) December 1, 2022
OKなわけなくて草
— Dana black (@yamamotogomen) December 1, 2022
— 早坂 (@Rex_eques) December 1, 2022
頑張ったら燃えるは自分も若い時はその考えだったけど大人になってからは変わりました😎
— 忻 (@hi03ro28) December 1, 2022
ペットボトルなんか燃やしたら臭いから絶対よくない
— じだんぬ (@zidane_cc) December 1, 2022
この記事への反応
・頑張ったら?
・進次郎が泣くぞ
・これは一理あるよな
・燃やすゴミ
燃やさないゴミ
やぞ
・頑張ったら燃料余計にかかるだろいい加減にしろ
・頑張ると環境に悪いんやで
・頑張るのがリスクあるから頑張らんでええようにしてるんやぞ
・地球丸ごと太陽に飲み込まれて焼却処分や
・わかるけど金がめっちゃかかるんやろな
・無理やり燃やすと環境に悪いってことなんか?
【ゴミ清掃員「プリングルスはこうやって分解できる。紙と金属はちゃんと分解して、捨ててください」】
【【画像】ゴミ収集作業員が「神ごみ」と泣いて喜ぶゴミの出し方がこちら!! → 簡単にこれをするだけでマジで効率が段違いだぞおおおお】
頑張ると、環境がアカン状態になるんやぞ…


燃やさないとそのまま埋める事になるから逆にゴミの体積が増えるだけや
この辺勘違いしてる奴多いんだよな
自治体によって焼却炉の性能が違うから分別方法も違うわけで
燃やせるゴミの分類が地域ごとにバラバラなのは大方そこに由来している
「今は火力が足りないからと逆にプラスチック類を混ぜて燃やしてる」って話は有名だがそれも焼却炉次第だし
昭和からタイムスリップしてきたんか、お前?
割りと網羅されてると思うけど
なんの為に税金使ってダイオキシン対策したんだよ
逆にお前の脳が昭和止まりだわ
たしかに結構あるが一緒に燃やすのも限度次第で、極論すると90%がプラスチックだったら排ガスが基準値越えてまずいわけや
なんで、焼却する時に混ぜつ比率を調整しやすいように大まかな分別がやっぱり必要とされてるわけや
今日はビニール少ないからちょっと混ぜるかみたいにな
必要以上の分別はマジ意味ないからな
プラスチックを別にしてるせいで生ごみを燃やすときに燃料を追加してるし、プラスチックも場所によっては結局焼却
ペットボトルなんて某国に燃料としてただ同然で引き取られてるだけ
焚き火なんだろう、察してやれ
「迷ったら燃えるゴミ」って
リサイクルするものもあるし市の分別に従ってりゃいいよ
ならその醜い肉塊も簡単に燃えるな
さっさと焼けて消えろゴミ女
それ以外のものをどうするかって話で
プラマークがついてないビニール素材は?ってなったら今は燃えるゴミで良い
何のためにその言葉が使われてるかに思いを馳せろよ
ただプラと一般で分別して焼却時の火力調整してるだけ定期
お前逆の事言うとるやんけ
バカなん?
頑張ったら燃やせるとか・・
燃やさないゴミってことやぞって言われてるそれ
ガタガタ言わんと自治体の言う通りにしなさい
そのせいか全部一緒くたにしてる住人がいる
>>39
埋めてるんじゃね?
ほんまそれ
焼却炉更新する金のある都会と田舎の違いが出るとこだわ
分別緩いところもあるからそこ住め
火力や有害物質除去機能の性能差はあるんだよな焼却炉
だから地域によって燃えないゴミに差が出る
ある地域では燃えるゴミとして出せないのでも
別の地域では出せるなんて事が起きる
燃えないゴミを増やすのが一番エコじゃないんだよな
その辺知らん奴が多過ぎる
知識が平成初期で止まってる
調べる気ないならそれでもいいけどなら分別しろよ
調べる気ないけど大丈夫とか頭おかしいだろ
今は焼却炉の性能が上がって燃やせるようになったので掘り起こして燃やしてるらしい
頑張って燃やせるけど
テレビ冷蔵庫なんでも頑張れば一応燃えるからな
燃やすゴミ ○
燃えないゴミ X
燃やさないゴミ ○
誰も物理現象の話はしてない
処理方法の区分けの話だから
父「なんで?そこは頑張ってもらえ」
馬鹿じゃねえのか
一人くらいのクソ精神やめろ
つーか定期的に混ぜて出してりゃ下手したら受け取ってくれなくなるだろ
例えばプラ容器なんて今は燃やしても有害物質は出ないようになってる
にもかかわらずよく洗ってからプラゴミに出せと書いてある
水が勿体ないではないか
焼却後の金属の分別が楽になったガチで燃やすと思うで
わからんでもない
自然ガーって言ってる奴は無視していいけど環境は自分のために必要なんだよなぁ
・高火力焼却炉がある地域か
・過去に震災や水害があったか
・TOKYO MXが受信できるか
再生する時は汚れてるとマズイんだろうけど
殆どが燃料になってそうだけどなぁ…
一部は緩衝材かなんかに生まれ変わってるんだろうけど
それはもはや常識がないよw
寄付とかリサイクルに回せるようなのは捨てないで回収ボックスに入れるようにしてる
燃える燃えないとか以外も考える
プラゴミあるは面倒過ぎてクソだなと思う
うちの地域はきれいはプラはプラごみで汚れたプラはそのまま一般ごみやな
ゴミとか一般ゴミは昔の燃えるゴミ+電池抜き小型電子機器で
魔窟になってるで
写真を取ったら燃えるか、燃えないか、プラか何か判別するアプリでも作ったら良いよ
フリーで公開して広告表示するような形にすれば儲かるだろう
花や草木の判別アプリと同じだな
それより楽だと思う
バーコードを読み取ると分別方法を表示するとかでも良い
耐熱ガラスはどっち?
見てわかる?
ガラスはガラスで出します
バカなのか?
ペットボトルも燃えるゴミに捨てられる
TIER2
プラ、紙類全部燃えるゴミ扱い
これ以下はハズレの市町村
読めないのか
脳が残念な奴が居るな
そもそもなんでお前はガラスを燃やそうと思うんだよ…
透明だからってプラスチックの親類なわけじゃないんやぞ
>>92
これが俺の言いたかったこと
見てわからないんだよ
ちなみに耐熱ガラスも地域によっては燃やすゴミで出してくださいって言われる
それ分別してないの、逆に治安悪いだろ
わからんなら役所に行け
そこで思考停止するんだろうな
アホとしか思えない
親御さん、いるならこの意味をよーく考えてください……
治安と分別の細かさは関係ない
焼却力の問題
大阪だけに限らないよ
最近はそういう表記に変えてる所がちょいちょいある
耐熱ガラスを燃やすゴミにする地域があるのは知らなかったな
混ざるとガラスのリサイクルに支障を来すとかなんとか
でもほとんどの地域では耐熱ガラスも一般のガラスと同じく分別しろと言われてるで
おそらく大方の人が見てわからないのと、リサイクル業者側で分別することを想定しているんだろう
というか、ざっと検索した所そんな特殊な分別してるの京都だけっぽいが…
焼却力は関係ない
リサイクルできるものはリサイクルへ
栄養ドリンクのガラス瓶と金属キャップもだぞ
毎朝チェックして間違ってるやうは家庭訪問すっからな
だから地域で分別が変わる
はちまで言うとリアルやん
治安いいとこほど財政強く焼却力も高い施設持ってんだよ
高火力の処理施設ならダイオキシン出ないぞ
ぶっちゃけ重金属を燃えるゴミはNGを守らせたいのが本音、焼却灰を捨てられないという現実が待っている
現に我が自治体は焼却灰受け入れ拒否されて焼却炉が止まった実績がある!!!
よわよわ処理施設住民「何いってんだこのバカ」
火力によるやろ
燃やしたら必ず出ると思ってるやつがいるな
ある程度金属混ざってても燃える部分がほとんどなら燃えるゴミでいい
金属は後から回収できるから
プラスチックは元々燃えるゴミ(プラマークがあるならリサイクルへ)
(地域差あり)
自前で埋め立て地を持ってる所は強い
大規模工業地帯で税収がいい&人口多くないで割りと豊かなサービス提供できてる地域だった
今住んでる都心はもちろん粗大ごみで有料回収だが
ゴミ処理って自治体でかなり変わるから何気に重要だわな
東京都が誇る世界最高レベルの超性能焼却炉でも、過度の金属ゴミ流入で壊れたことあったよな
大抵の自治体に対応してるよ、ゴミ分別アプリ
設定すればゴミ収集日に通知も出せて割と便利だよね
家庭ごみは水分が多いから燃料を添加しないと燃えない。昔の焼却炉は燃焼温度が低かったためプラスチックを燃やすと炉を痛めるので厳禁だった。
最近の高温焼却炉では、プラスチックを効率よく燃やすことが出来、燃料代わりになるのである程度プラスチックが含まれていたほうが都合が良い。
一部都市では、分別し過ぎで燃えるゴミのプラスチック比率が低くなり、燃焼効率が悪くなった。現場職員はこのままでは分別回収したプラスチックを混ぜる必要が出てくると言う。
元々高温焼却炉はダイオキシン対策のために各都市で導入されるようになった経緯がある。一部有毒ガスは高温で燃焼させる事によって発生しない。それ以外の有毒物質もフィルターによって完全に除去されるので、環境や人体に害は発生しない。
そして重要なのは、日本の殆どの都市はこのような高温焼却炉を導入済み。
プラは石油が原料なのでよく燃えるので燃料としても使える(ゴミ袋がプラだけどOKやろ)
とある議員はプラ袋を有料にしたので削減できたが燃やす時にプラ袋でも良かったのに
重油を使うようになったのでコストが上がっていく一方と言ってたな
あと焼却能力が高いのか普通ゴミとプラゴミを一緒に出せる地域はあるよ
オオサカーだと実際に周辺土壌に舞い散ったり、作業員が健康被害になった事例があるけどなwww
沖縄や北海道の札幌は「もやせないごみ」だったり、鳥取は「不燃(もえない)ごみ、不燃性(もえない)粗大ごみ 」となってて意外と表記が統一されてないんだよなあ
焼却炉の寿命を守るためには必要なことなんだよ。リサイクルなんて副次的な話に過ぎない。地方自治体にとって炉の寿命は死活問題。短ければ税金上げるしかなくなるぞ。こういう話は公務員が本当の事を国民にありのままを話せばいいのにリサイクルのためなんて子供だましのファンタジーで誤魔化してるからこういう勘違いバカが生まれてくるんだよ。
家庭用焼却炉でも二次燃焼できるのあるからどんどん使っていくべきなんだわ
燃えるから問題ないんだー、じゃねーよ
分けろって言われならそうしろ
最終的に燃やすかリサイクルするかは自治体が決めることだ
ゴミの質が変わってるけどなぁ 祖父母のところで野焼きしてキャッキャッ喜んでた頃は紙が主流だった
生ゴミ類は畑のミドリタンクへゴーでペットボトルも無くプラ梱包も今より少なく、金属含むようなゴミもそうそう無かった
※金属だけのゴミは勿論あって、それだけはど田舎でも業者が回収していた
プラを必要以上に炉に入れすぎると高温になりすぎて炉が劣化する。だからかなりの量を焼却燃料としてプラごみを使うにしても分別してペレット加工して適時投入調整を行いたい訳。
燃やすのはなんの問題もないプラを使わなきゃ灯油を使うしかないからな。
昔だとプラスチックを燃えるごみと一緒に入れると燃えすぎて焼却炉がダメになっちゃうから不燃物扱いしてたけど
今の焼却炉はプラスチックが燃えた程度じゃビクともしなくなってるからなぁ
つか、燃えるゴミが生ごみばかりになって全然燃えないから燃料投入して燃やしてる時点でエコじゃないわ
それならプラスチックごみも入れて燃やした方が余程エコだよ
今やダイオキシン対策も万全だから怖いものもないし。ダイオキシン問題自体結構眉唾だったけども
金属はそらそうやろ
家庭用プラなんか今ではダイオキシン発生しないような物質使われてるんだから多少分別しなくてもいいよ
いや生ゴミだけだと燃えないから燃料追加して燃やしてるんやで
リサイクルなんか全国的にコスト高いし、大してしてないよ。
口先ばっかだよ。
片っ端から燃やせ。
不燃物にしたって一度手作業である程度分解してからシュレッダーに掛けて機械分別される。だからある程度お前らレベルで分解までしてあればそのコストも抑えられる。増税されん訳だ。
こういった事実を踏まえた上でこんなこと言ってるならキチガイ狂犬病クソ左翼だし、分からないで言ってるのならバカの極みだしで何事においても愚民としか思えないが、一番の問題は公務員がありのままに国民に分かるように説明してないのが一番の原因だ。
だから公務員はダメなんだよ嘘ばっかり誤魔化しばっかり言ってるから
頭わいたんか?
共産党のせいで多大な税金が使われた
あとは圧縮処理されて船で外国に運ばれて燃料として燃やされてんだけどなw
それ、環境ガー環境ガーと叫んで不必要なとこまで細かく分別させようとしてる、パヨに毒された行政に言ってほしいわ
少しは自分で何が正しいのか調べてみろ
リサイクルするにしても資源ゴミの洗浄、リサイクルその物に必要な電力、リサイクルした精製物の輸送、様々な所で別の資源消費と汚染の発生要素があるって話だろ
分別すればするほどいいなんて過去の教育引きずって知識アプデしてないだろ
あれ野焼きを止めさせるための理由付けにすぎないだろ
カップの素材がまちまちだからじゃね
転勤で他県に住んだら、回収されずにゴミボックスに残ってた
うちの所は普通にプラゴミ混ぜて出していいし
あと自治体や住んでるマンションで変わったりするし
つまり時間課税
燃えないゴミを可燃ごみで出されると灰にならないものは
焼却炉の底で塊になって張り付くから除去する作業が発生する
それが繰り返されると劣化が早くなるからメンテで税金がかかる
住んでる自治体の負担になるから結局自分の首を絞めてるだけ
自治体次第だから自治体のルールには従っておけ
分別しなくて良い地域は燃やせる焼却施設あるだけだぞ。
流産や奇形児が多くなってからじゃ遅いからな。
燃やせる焼却施設あるのに分別するのは愚行だろ。
燃やせないのに分別しないのも愚行だろ。
焼却施設の焼却温度に依存するから地域で分別の差があるのは当たり前だけどな。
小学校の社会で習うことだけどもしかして小学校すら行ってないお人?
燃えるね
単にそうじゃない地域の人ってだけだ
家庭とかは普通ゴミを焼却するレベルの火力でなんでも燃やすなよ
既に分別のいらない地域も多いんだが
頑張る分増税してOKなら頑張ると思うよ
燃えるゴミだけど何センチ以上は燃えないゴミとか弁当の容器は洗っていればプラゴミ洗ってなければ燃えないゴミとか
あと油のボトルもペットって書いてあるけどペットゴミでもプラゴミでもなく燃えないゴミとか
一度どこかで分別されたゴミとそうじゃないゴミで燃焼廃棄にかかる手間や弊害、時間を実感してみればい
区によってルールが違うから怖い
自治体で性能が全然違うので隣の自治体が溶鉱炉で何でも燃やせても
こっちの自治体は焼却炉で変なものいれることが出来なかったり
自治体の焼却能力を確認するとしっくり来ると思う
鉄が溶ける温度だと焼却炉自体も溶ける。
でも金属のファスナーがついた衣類は燃えるゴミなんだよな
少量ならOKってことなんだろうけど線引きがあいまいだとは思う
神奈川県民最低
まあ、いまだに地球における基準等を巡って争っている状態で、方針が変わるごとに規格が変わって、教育はもちろん、科学や技術の発展にまで影響を与えてるんだからの……
ウチの実家の地域は繊維業の産地で繊維関係の産業廃棄物を焼却する為にクリーンセンターの焼却炉は通常よりも強力らしい
ワイは子供に頃にあと30年で原油がなくなると言われて40年経った
何故分別が必要かはお前が判断するんじゃなくて燃やす焼却所だ、黙って言われたように分けて出せゴミ女
少子化で詰んで日本が中国のもんになる方が早そう
その結果、市町村合併で市内に数か所クリーンセンターがあるようになったんだけど、厄介な焼却ゴミはウチの地域のクリーンセンターに回されるようになってしまった
第一には、下流のコンベヤを閉塞させる大きさ・重さのはNGなんだろうな。
針金束ねたものや、鉄パイプや。
ファスナーもほかのと絡まって閉塞させる原因になるから、
大量に出すと回収されない場合があるだろうね。
燃えるね
頑張れば燃えるけど燃やしたら色々環境とかによくないゴミ
頑張って仕分けしたらどうでしょう?
リサイクル業者はそのお金が貰える仕組みになってる
要は今のリサイクルはリサイクルのためのリサイクルになってる。結構面白い状況なんやで
プラは燃やせば火力になるとか議論してる人らは社会経験すらあるかどうか怪しいレベルのド素人
無駄な事に税金使わず最新の火力高いのに変えれば燃やせるものも増えるやろ
最終的には燃やしてるやんけ
炉の性能が上がった今では普通に燃やした方がいいし向かし埋めたのを掘り返して燃やし直してる所もある。
マジめんどくさい
震災後、被災地の汚染廃棄物が問題になってた時に県知事が住民に事前説明なしにウチの地域のクリーンセンターで汚染廃棄物の処理を受け入れやがったんだよんなぁ
焼却炉の性能がいいからって
大雨=温暖化ばかりちゃつぞ
ビニール類は燃えすぎて炉を傷めるし、ガラスや金属は高温で溶けたと灰まみれで炉にこびり付いて固まるから固まるから分けるべきなんだろうな。
なんでも高温にすれば熱分解するし、樹脂でも燃焼して熱量でるからな。
Petをリサイクル燃料にすることもできる。
昭和に決めた燃えるゴミって言葉が時代にあってないんだよ。
この言葉は年寄しか納得できないんじゃね?
よって嘘松
お前のようなキチガイがこの世からいなくなるといいね。
燃えないゴミじゃなくて、燃えると有害な成分が発生するゴミ
ごみ処理施設ごとに処理能力が違うから、燃えるゴミでイイところもあるけど
「燃やすゴミ」
「燃やさないゴミ」
になったとさ
>有害な成分が発生するゴミ
今の時代そんなものはない
ダイオキシンも1000度以上で焼却しているから出ない
リサイクルする側の都合で大半が燃やされる事実
難しいところだな
燃やす元手が自然エネルギー原だと直良っていうもはやSFの域な気はするけどね
市のクリーンセンターにゴミを持ち込むと、プラもペットボトルも『燃えるゴミですね』って言われる(笑)
年末のセンターへ出し、ちゃんと分けてゴミ持って行っても一緒のところ持ってかれてあほらしっていつも思ってる。でも分けてないと文句言ってくるんだよな。あいつら文句言いたいだけなんだぜ
燃やしちゃいけないものを燃やして発生する
有害物質を吸いまくれ
普通にペットボトル燃えるゴミ扱いで助かる
焼却炉の性能がいいところはプラも燃えるゴミ
燃えないゴミって言い方久しぶりに聞いた
問題はダイオキシンなので対策済み焼却炉なら問題ない
ぶっちゃけ燃えるゴミはプラごみのおかげで燃えてるのでプラごみが入ってないと
結局油撒いて燃やさないといけなくなって本末転倒になる
ツイート主叩かれてるけど、気持ちめちゃくちゃわかる
調べりゃ全部出てくるし
これで迷うのはハッタショかなんかだろ
地域差も大きい
東京都がプラスティックは燃えるゴミで出せって言ってるんだもん
大きく分けて燃える、燃えない、資源ごみの3つしかないからね
そういうの経験すると地方の細かすぎる分類はアホだと普通に思う
ゴミの分別も出来ねえとか小学生以下かよ。ママに分別して貰えよゴミ。
800度とかで完全燃焼させるとおk
お前を炉に放り込んだ方が良さそう
大体でいいんだよ
迷ったら燃えるゴミに
ガラスも割れたら燃えるゴミ
プラも汚れてたら燃えるゴミ
特に環境問題まわりで
ルールに従うとか自分の意志のない知的障害者かよ
ルールなんて破る為にあるんだよ、ガイジには分からないだろうけどな
持っていった先で職員が仕分けするんだよ
怪我したり傷から菌が入ったりすることもある
そうでない金属も細かく砕いて大量の酸素で高温で燃やせば燃える
燃えないのは酸素と反応しない物質だけ
燃える燃えないじゃなくて、燃やしていい燃やしたらダメ
って言い方にしなきゃって前から言ってる
どんだけでかいプラなのか、それじゃなければ設備貧弱すぎんだろ
渋谷区なら燃えるのに何で中野区だと燃えないんだよ。
キッモ
焼却炉の性能が違うからちゃうの
単純に処理場の焼却能力の差ってのがあり、これが地域ごとの分別の差につながってる
その処理能力以上の物を一緒に突っ込まれると焼却出来ずに詰まったりしてトラブルの原因になるんや
がんばれば燃えるって言い方を見ればごみ処理の仕組みはわかってるのわかるだろ
銅線も入っているのにだぜ?
だから大抵のものは燃えるゴミなんだぜw
まあ、ちゃんと分別しているけど・・・
ポリッシュの瓶とか、中身が固まってしまった系、消費期限が大昔で中身がそのままの缶詰
現実として半分以上は燃料してのリサイクルという名で誤魔化してる
サーマルリサイクルっていう名の誤魔化しがまかり通ってる
燃えるゴミ(一般的に燃やして有毒な要素のないもの)
燃えないゴミ(そのまんま燃やせず、処理を必要とするもの)
別に捨てる側が燃やすか燃やさない決めてるわけじゃないんだから、普通じゃね?
物理的に燃えれば燃やすべきなんだ!ってお前がやるわけじゃないんだから決めるなよって話
ぱっぱらぱーなので
昔の感覚でずっと「燃えないごみ」にいれてたよ・・・
(うちの市は「燃えるゴミ」「燃えないごみ」「ペットボトル」のみの分別)
京都は自分も住んでたけど、あそこに一度住むとごみの分別を細かくすることが二度とできなくなるレベル
東京も世田谷は区別大雑把だった記憶ある
高性能ならプラ燃やせるがそうでないと炉が傷むから燃やすなつってるだけ
油などで汚れた紙やプラ、異物の入ったペットボトルなどは燃やすごみです(地域による)
火力出るからコスト抑えられる
それ以降、真面目に分類する気が無くなった
アルミホイルを不燃ごみに出されても少量過ぎて現在はアルミとしてリサイクルする現実的な方法が無いらしい
合っていると言えば合ってる
ただリサクルするシステムを確立しておかないと石油がもっと枯渇してきた時に一気にきつくなるよね
ゴミを火山口に捨てるビジネスをして儲けたい
ゴミ問題も解決
日本語では「(あなたは)納豆食べられる?」「(あなたは)お酒飲める?」というふうに聞かれた人がNoって言いやすいようにあえて可能か不可能かを尋ねる表現使うけど
ゴミのように対象が無生物の場合は「燃やさない」でいいと思う
ヘイ、それは違うぞボーイ
金持ってる自治体は植民地に焼却場を作るのさ
火山までもっていくコストでものすごいことになりそうだな。
ゴミ処理場って、ゴミの発生源である都市部に乱立されてる。渋谷駅徒歩5分とかにもあったはず。
でもSDGs関係でリサイクル出来るので洗って個別回収しますよ、って事。
ビニール類も本来なら燃焼促進剤代わりになるのに燃やしちゃダメ、と特例を認めない
地域とかあるせいで燃焼温度が上がらず別途燃焼促進剤を購入投入してるという歪み様。
あんなもん、天下りの容リ協が自己満足の為にやってるだけなん
本来メインの焼却側がカロリー不足になってしまう結果により、容器包装プラスチックを再度買って燃やすっていうアホな事してるんだから、素直に燃やさせてやれよ。
分別しない方が効率いいから一緒に燃やしてるらしいよ。