落書きでも少ない枚数
#FGO
— poteto (@poteto000129) December 4, 2022
羽海野チカさんについての梶田さんの情報
レイヤー14枚でオベロン描いた
そもそも今回がデジタル作画初めて
全行程iPadのみ
文章の資料だけで全部完成させた
ラフだけでスケッチブック3冊
羽海野チカさんエグすぎない!? pic.twitter.com/amslLkRZ3W
羽海野チカさんについての梶田さんの情報
レイヤー14枚でオベロン描いた
そもそも今回がデジタル作画初めて
全行程iPadのみ
文章の資料だけで全部完成させた
ラフだけでスケッチブック3冊
羽海野チカさんエグすぎない!?
うみの先生がプロクリ使用レイヤー14枚縛りかつ乗算というものを知らないまま6章の作業してたの落ち着いて考えてもマジで意味がわからない
— ねむ (@alice_queen02) December 4, 2022
レイヤー14枚の何がやばいかというと通常はこんな簡単に見える絵でもこれくらいレイヤー数使うからです pic.twitter.com/Qq5iobSh9B
— 唐崎🎃コミカライズ連載中 (@karasaki_th) December 4, 2022
Q. レイヤー14枚の何がやばい?
— 林檎好き🌸🎹ヾ(:3ノシヾ)ノシ (@R_g_jol) December 4, 2022
A. 絵を書く時に線画1枚+使う色ごとにレイヤーを一枚分けることが多い。あとやり方次第だけど、私の場合はベース色に影やハイライトなどを足すごとに一枚ずつ使います。肌だけで5枚使う場合が結構あります。そしてそれを他のベース色にもやります。14枚は地獄。
この記事への反応
・レイヤー14枚が凄いんじゃなくてデジタル初めてでオベロン描いてるのが凄いんだと思う
・「レイヤー14枚しか使わずにあれ描いたのヤバい超人」って話なのに「レイヤー14枚しか使ってないってwwぷぷww私100枚ww」みたいに誤読してる人多いな
・レイヤー14枚は正気の沙汰ではないのよ
背景だけじゃなくストーリーでの表情差分とかも含めたらえげつないわ
・レイヤー14枚て…乗算クリッピング無し?!
・レイヤー14枚ってわしの落書きですけど……(わたしが落書きにレイヤー使いすぎ説)
・むしろアナログがっつりやってた人が初めて描いたらレイヤー枚数少なくなるのが自然だと思う。
レイヤー14枚は差分とかも入ってるんじゃないかな。
・いつまで経ってもデジタルが苦手で理解できない私がレイヤー14枚が少なすぎて地獄というのを見て納得というか驚いたというか
アナログは何をどんな技法で描こうがレイヤー一枚なので
・皆レイヤー14枚が少ないって驚いているけれど、アナログだとレイヤーという概念がそもそも無いので、アナログ出身者がデジタルで描いた時にレイヤー数が少ないのはそこまでおかしくない気が。かくいうぼくもレイヤークソ少ないぞ。
・オベロンをレイヤー14枚で…すごい…
まあデジタルの良さほぼ使わないってだけで
普段からアナログならまぁ・・・そうか・・・
普段からアナログならまぁ・・・そうか・・・


下手すりゃレイヤー3~4枚とか普通だよね
14枚とかですら滅茶苦茶多く感じる
じゃあアナログで書いてる人の方がもっと全員化け物では?
3月のライオン、ハチミツとクローバー
の原作漫画家。
どちらも映像化されてる。
小物や背景で増えていく
これ
プロでもレイヤー5枚なんてザラにいる
元々アナログ人間なら差分含めてそんなもんやろ
大して凄くないことを大げさに持ち上げるfgoキッズを笑うとこだぞ
人間なんてあと数十年でAIに淘汰されるのに
自分のやり方でええやん
なんせ少しの回転や変形の処理に30分以上HDDが動作し続けて作業終了する時代だったぜ。
その間PCは完全に動作が止まってしまう、CPUの速度が200MHzの時代はそんな感じ。
今はほぼ無制限にレイヤー使える良い時代だ。
それよりFGOみたいな紙芝居でクソ重いのなんとかしろよ
え?14枚で少ない驚愕って言われんの?
って思ったのワイだけでないのか
もう描かなくなって久しいが多くても10も行かなかったな
メモリ512MBぐらいからかな、ハガキサイズでレイヤー10枚以上使えるようになったのは
ってだけでペイントすら神のようなツールだしね
14倍もあるじゃねーか
#検察庁法改正案に抗議します
午前1:56 · 2020年5月10日
9,961 件のリツイート
203 件の引用ツイート
2.5万 件のいいね
単純な話だ
沢山使ったからすごい絵って認識もおかしいけどな
詳しくなさそうやから仕方ないけど
レイヤーなしでうまいやつもいるからそこで判断するのもおかしいけど
根本的に理解できてないのは分かった
無理矢理にでも話題に入りたかったのね
よしよし
この人元々アナログの人だから…
それは単にデジタルの使い方がよくわかってない線も少ない素人絵だからだろ
同じ使い方わからんとはいえプロと比べるのはな
それな
ああいうんが本当にエグいんだよ
つかこの絵で14枚ってむしろ分け過ぎ
グレーズを重ねた油彩とか多層にはなってんだけどな、まぁ覆い焼きでピカらせたりは出来んけどw
ハンコ絵とは違うと思うが、レア度が高くは見えないキャラデザだとは思ってる
実際のレア度は知らん
別に驚くことでもない
そういう意味で言ってるんじゃねえだろそいつ
有名な人ってだけで好評価!って人はいっぱいいるからな
レイヤーって用語は油絵由来だぞ
塗りシンプルで水着とかなら10~20でも行ける
そう言う人はほぼ塗りでレイヤー数増えてる
お前あの絵描けるんか?
長年アナログで描いてたら普通
画家の爺さんはレイヤー使わないらしいからな
言い方悪いけどこんな糞仕事でここまでやれるのは凄いと思う流石プロだな
ある程度完成なら統合するし。
CGから入ったCGしか知らんヤツが無駄にレイヤー使いすぎなんだよ
うん
そんなん夏コミケ前からグラサンハゲがしゃべってるわ
口調きもいな
絵を見るにレイヤー1枚でも余裕そうじゃん
この絵なら
後はせいぜいパーツごとで塗りを分けるくらいか
一定の仕事出来てる有象無象イラストレーターだろ
無能の分際でイラストの技術語ってねぇで
AIに仕事奪われないよう、せいぜい頑張れや
レイヤー機能覚えてたらまた違ってくるだろ
後から管理しやすいのはパーツわけしておくことだから、あとからゲームで差分が欲しいとかなら
数が多くてもいいと思うし、それが上手さにつながるわけじゃない
パーツわけで増やす人もいるのに14枚が地獄って何が地獄なの?
レイヤーに名前着けられるし、プロクリって画像クリックでレイヤー選択できないの?
画用紙なんて一層じゃんって感じやしな
皮肉を理解できないアスペ
Switchのことかな
それだって14枚も使えば多い方なのに普通は100枚も使ってるのか…
難しいもんだなぁ
厚塗りの人達なんて1~2枚の人が殆どだし
凄いのはラフの数と初めてのデジタルであれを完成させたところでしょ
で「あっレイヤー分けとけばよかった!」って後からレイヤー作ってまた描き始めるの
重いじゃん!
1ギガとかあって馬鹿じゃねえのといつも思うわ
いらねえレイヤー消せよ
なんなのこの上の絵で全く見えなくなってるレイヤーの数々は
レイヤー14枚て標準も標準よ
パーツごとにレイヤー分けしておかないといけない場合を除いて100枚とか行く人が逆におかしい
オベロンはFGO人権キャラだぞ!?
そんなキャラを描いた人を知らないだと!?
レイヤーは階層という意味で、透明なアクリル板に色を塗って重ねられるイメージ。
肌、髪と2つのレイヤーがあるとして髪を微調整する際に髪のレイヤーを調整するだけで良い。
レイヤーがなかったら肌まで塗り直しになる
>簡単に見える絵
ナチュラルにディスってね?
アレも、コレも、ソレも、ドレもってどんどんレイヤー分けするようになって行って増えまくるんだし
凄いけど下手じゃん何の意味も無い
厚塗りでレイヤー分けする方が珍しいわ
羽海野のあっさりしたテイストでもレイヤー多くする必要ないし
絵を描かない奴がゴチャゴチャ言ってんなよ…
最強クラスの限定SSRサポーター
無駄に増やして作業効率下げてる方が3流って感じ
1キャラクターに異常bにコストかけるんじゃなくて
ゲームの内容を充実させてくれよ。
使ってたソフトにもよるからな
寺田克也が使ってる事で知られていたpainterは
5.0辺りまではフォトショみたいなレイヤー機能無かったんやで
読解力どこに置いてきたん?
つか企業のイラストなら運営が修正しやすいようにレイヤー分けはしっかりやるべきだから凄いとか以前にクリエイターとして終わってるわ
こんな事したら普通運営から怒られるぞ?
逆に今のレイヤー分けまくりとかはデータ渡されてもわからん、
あんだけレイヤー管理できるの今の若い人らすげぇって尊敬してるし
その辺の人らはわけずに作業できるじゃなくて、そんなものやってない時代が長くて
むしろ分けれないってのが正しかったりする。ただ大抵の人が着手するとめっちゃ手が早いけどね
初デジタルでも変わらず描けるのは流石だな
CG彩色1年目の工口絵師よりもへたくそ
どうでもいいところに手間かけすぎ
慣れてきたらレイヤーの便利さに気づいて大量に使うようになるだろ
たぶん散らかって14枚だと思う
線と色程度で
デジタル慣れてるやつはレイヤー分けてもっと細かくやってる
アナログからしたらレイヤーとかチートもいいとこだろ直し放題だし
自分は効果と乗算と透過で使うだけだから、10枚前後かなぁ
技術が無いから14枚になっただけやぞ
例えばアニメの絵なんてレイヤー1枚だからな
それに特殊効果を入れて撮影効果を入れてかなり少ない
厚塗りでもレイヤーは最小限だろうし最近流行りの絵師だって合成しながら描くからそんなに枚数使ってないだろ
ゲームの立ち絵を1枚から3枚で仕上げてる人なんていないよ
表情差分やポーズ差分一切ない事になるじゃんそれ
自分も単純に管理や修正がしやすいから出来る限り分けてるけど
仕事でなく趣味で描く場合はそんなに細かく分けない
にしてもデジタル彩色をすぐモノにできるのは流石
つかレイヤーをそのためにしか使ってないのでは
ゲームじゃなくて1枚絵のイラスト書いてもらったらもっと少ないかもよ
消えてて草なんだwwwwww
アナログが主な漫画家なら原案にしてグラフィッカーが清書したほうがいいと思うがな
そのまま使えるデータくれって発注が無茶なんだよ
14枚はかなり少ないでしょ最小限に近いんでは?
表情差分、服装差分、エフェクト差分に分けるだけで10ぐらいいくと思うけど?
それで描いてた人はほんとやべー
それでもいい絵を書きたいから増やすんやろ?レイヤーが少ないってのは絵を描く努力をしてないってことにしかならんやろ。左手一本で描きましたっていわれても両手でかけよって思うやろ?それと同じじゃないかな。
「え、そこもレイヤー分けるんか」と思ってしまうほど
1ステップごとにレイヤー使うくらい多用してるな
初見をテレビCMで見て「えー……」ってなったわ。
結局結婚もしてないっぽいし
表情単位で別ファイル納品かもしれないのに知ったか絵描きモドキがウザすぎるw
レイヤー減らすならマスク使えばいいだけなんで😅
レイヤー14枚だろ普通じゃね?むしろ多いなって思うぐらいだし
仕事なら修正しやすいようにレイヤー数増えていくものではあるだろうけど
七瀬葵と同じこと言ってるな
アナログで始めたの人は色ごとにいちいちレイヤー分けとかしないんだろ
注文が来て描いてるならレイヤー分けするのは普通や
あとから細かい修正が来るからな
人気があるからって例えば井上雄彦呼ばないでしょ
オタ向けゲームに一般に人気ある人呼んでも難しいんちゃう
人気があるからって例えば井上雄彦呼ばないでしょ
オタ向けゲームに一般に人気ある人呼んでも難しいんちゃう
そもそも本業はイラストレーターじゃなくて漫画家だからこんな仕事してないし
運営側だって畑違いの人だってわかって頼んでるんだから怒るわけない
fgoの原作者がファンだから呼んだだけだ
イノタケだって原作者がファンでイノタケが応じてくれるなら呼びそう
差分で分けたり修正しやすい部分で分割するのにそんなに分けるの?
この手のって修正うるさいから最初から分けて描くんやで
そりゃそんなレイヤ使わんでも描けるだろうよw
絵師様()しゅばって自分の宣伝とかキモいのも居るし
大してうまくも無くて草
すごいんじゃなくて反省しろよ
2枚使ってる奴は恥を知れ
使い慣れてない人からすれば14枚でも頑張ってデジタルの利便性を活かした結果でしかない
よく分からん持ち上げ方された本人が可哀想まである
アナログ寄りな人とか厚塗り好きな人とかは少ない
基本になってるからアナログ一発書きに慣れてる人がそれに近い形でやるとなぁ
まぁこの人の場合ほとんどデジタルの強みいかせてないんだけど
こう言うバカとそれに便乗してるやつ見ると笑える、レイヤーがなんなのかアナログがなんなのかすら理解してない無知って感じ。
便利だからアナログからデジタルに乗り換えたのに技術使えてませんとか最高にアホ。
・レイヤー数が多い
・乗算多用する(というか使わないでほしい本当は)
これになるほど下手な傾向があります
うまい人はレイヤー少なくて乗算使いません
レイヤーが多いのは技術じゃなくて「逃げ」だぞ
しかも間違いなくレイヤー多いやつは描くのが遅い
デジタルなのにアナログより遅いとか最高にアホ。
昔はレイヤー数は削れるだけ削る人ばっかだったし
15枚で描けないとか言われる方が違和感が凄い
いつもレイヤー1枚で描いてるようなもんだし
逆にレイヤーめっちゃ使う人は始めたてで機能をよくわかってないヘタウマか、光にめちゃくちゃ力入れてるガチプロのどちらか
もしくはドラゴンボールのセル編の精神と時の部屋から出た後の悟飯
小学生が書いたの?ww
乗算の意味も分からんし
もしくはドラゴンボールセル編で精神と時の部屋から出た後の悟飯
絵自体が商品なのでそのクオリティアップに必要なので自然とレイヤーは増える
漫画家は自分自身がクライアントなので修正は必要なく
自分の思うままに描いて良いので修正を気にしない
そして漫画家の作品は漫画自体なのでそもそも絵にそこまでクオリティを求めない
普通納品する時ってある程度結合させるんだけど
生データそのまま納品させてんの?
と、バカがなんか言ってますꉂ🤣
羽海野チカの漫画作品は大好きだけど、
この絵に関してはレイヤー数の通りぺっちゃんこだから何も言えねえわ‥‥‥‥‥
女性層から絶大な支持受けてるけど、うーん。
読者の時間を奪い、白けさせている。
物書きとしてまったくセンスがない。
みんな普段どんだけレイヤー増やしてんだ
部屋の片付けとかできなさそう
グリザイユで描く人とか基本めっちゃ少ないだろ
残りの9レイヤーで色んな所の影とか仕上げとかでしょ
まあ分からなくは無いな
元々アナログでは描きまくってるんだし楽勝なんでしょ
その割にでしゃばるし
fgoは利権寄生がエグ過ぎる
最終的には線画・塗りで2枚、表情差分で5~8枚
動かす部分によっては別にするレイヤーが2枚
アナログで描いてる絵描きさんのスペックは半端無くスゴイ
あの人の最初のデジタル彩色は酷かった
あとで調整した試しがないっていう、結局は無駄な保険。
ハチミツとクローバーの作者
その中でもオベロンは、かなり浮いてるキャラなんだけど
キャラ設定やシナリオ的に浮いてていいというか浮いてるのがいいって立ち位置なのよ
後、別の姿があって
この姿はあまり好きじゃ無いけど、そっちは大好きって人達もいる
このキャラのイラストがすごいというより、アナログで描いていた漫画のネームバリューや作中での役割、設定が魅力なんじゃないかな。
ウン10枚!とか主張してるのもいるけどフルレイヤーデータなんてただのデータの圧迫なるだけだから
作業中はともかく仕事してる絵師ほどフルレイヤーでの納品してるなんて多くないとおもうけど
そこまで持ち上げるほどでもない気がするんだが…
オベロンの持ち上げと羽海野のもちあげでオベロンって単語もうミュートしたわ なんか異常にもちあげてるなってなるし
なんなら消しゴムやundoすら使ってない
それな
まじでそれ
漫画の絵は好きだけどこっち微妙すぎてレイヤー少なくてもちあげられてるのに違和感
ほんとにみんなあのモッサリした絵をありがたがってるの?
うわあ⋯お前こんなキモさが滲み出した文章書けるなんて才能だよ
なんかもう色々やりすぎでは…ってなるわ オベロンもういいよ
チカ先生はアナログの人だし5枚でも行けそう