• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






落書きでも少ない枚数







羽海野チカさんについての梶田さんの情報

レイヤー14枚でオベロン描いた
そもそも今回がデジタル作画初めて
全行程iPadのみ
文章の資料だけで全部完成させた
ラフだけでスケッチブック3冊

羽海野チカさんエグすぎない!?

























この記事への反応



レイヤー14枚が凄いんじゃなくてデジタル初めてでオベロン描いてるのが凄いんだと思う


「レイヤー14枚しか使わずにあれ描いたのヤバい超人」って話なのに「レイヤー14枚しか使ってないってwwぷぷww私100枚ww」みたいに誤読してる人多いな

レイヤー14枚は正気の沙汰ではないのよ
背景だけじゃなくストーリーでの表情差分とかも含めたらえげつないわ


レイヤー14枚て…乗算クリッピング無し?!

レイヤー14枚ってわしの落書きですけど……(わたしが落書きにレイヤー使いすぎ説)

むしろアナログがっつりやってた人が初めて描いたらレイヤー枚数少なくなるのが自然だと思う。
レイヤー14枚は差分とかも入ってるんじゃないかな。


いつまで経ってもデジタルが苦手で理解できない私がレイヤー14枚が少なすぎて地獄というのを見て納得というか驚いたというか
アナログは何をどんな技法で描こうがレイヤー一枚なので


皆レイヤー14枚が少ないって驚いているけれど、アナログだとレイヤーという概念がそもそも無いので、アナログ出身者がデジタルで描いた時にレイヤー数が少ないのはそこまでおかしくない気が。かくいうぼくもレイヤークソ少ないぞ。

オベロンをレイヤー14枚で…すごい…




まあデジタルの良さほぼ使わないってだけで

普段からアナログならまぁ・・・そうか・・・


B0BKSK32N3
芥見下々(著)(2022-12-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(259件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:32▼返信
誰?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:33▼返信
素人にもわかる様に説明して
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:33▼返信
ぶっちゃけアナログ長かった人って
下手すりゃレイヤー3~4枚とか普通だよね
14枚とかですら滅茶苦茶多く感じる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:38▼返信
レイヤー何百枚も使うってそれもうAIに描いてもらうのと何が違うの
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:38▼返信
別にそこは凄くない気が…
じゃあアナログで書いてる人の方がもっと全員化け物では?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:39▼返信
手抜き杉
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:39▼返信
てかあの絵でレイヤー数14とか言われてもな…
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:39▼返信
※1
3月のライオン、ハチミツとクローバー
の原作漫画家。
どちらも映像化されてる。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:40▼返信
つまり手抜きってこと?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:40▼返信
冨樫なんてレイヤー1枚だぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:40▼返信
いや14枚レベルのクオリティの判子絵じゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:40▼返信
俺もアナログなので、人だけだとレイヤー4枚ぐらいしか使わないな
小物や背景で増えていく
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:40▼返信
※3
これ
プロでもレイヤー5枚なんてザラにいる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:41▼返信
絵師なんて後数年でAIに淘汰される職業なのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:41▼返信
アナログなんてコピーする場合もあるがほぼ一発描きやし
元々アナログ人間なら差分含めてそんなもんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:42▼返信
>>5
大して凄くないことを大げさに持ち上げるfgoキッズを笑うとこだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:42▼返信
エグ過ぎないってどういう意味
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:43▼返信
がっつりした塗りじゃなければそんなにレイヤーいらないだろう。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:43▼返信
>>14
人間なんてあと数十年でAIに淘汰されるのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:44▼返信
>>1
自分のやり方でええやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:44▼返信
大昔のフォトショ使いならば10枚以上のレイヤーを使うのは無理っぽかったりしたからなw
なんせ少しの回転や変形の処理に30分以上HDDが動作し続けて作業終了する時代だったぜ。
その間PCは完全に動作が止まってしまう、CPUの速度が200MHzの時代はそんな感じ。
今はほぼ無制限にレイヤー使える良い時代だ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:46▼返信
手書きの名画はすべてレイヤー1枚
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:46▼返信
それだけたいした絵じゃないってことじゃん
それよりFGOみたいな紙芝居でクソ重いのなんとかしろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:46▼返信
>>3
え?14枚で少ない驚愕って言われんの?

って思ったのワイだけでないのか
もう描かなくなって久しいが多くても10も行かなかったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:47▼返信
WindowsXP辺りのデジタル系はレイヤー1枚にα値でマスクして塗るとか普通だったけど
メモリ512MBぐらいからかな、ハガキサイズでレイヤー10枚以上使えるようになったのは
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:47▼返信
拡大出来る、やり直し出来る、好きな色が簡単に作れる
ってだけでペイントすら神のようなツールだしね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:47▼返信
アナログはレイヤー1枚だろ
14倍もあるじゃねーか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:47▼返信
羽海野🌸11/29(火)ダイアリー発売です😆🌸📕📚📙@CHICAUMINO
#検察庁法改正案に抗議します
午前1:56 · 2020年5月10日
9,961 件のリツイート
203 件の引用ツイート
2.5万 件のいいね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:48▼返信
要らんかったら使うひつようねぇだろ
単純な話だ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:49▼返信
※23
沢山使ったからすごい絵って認識もおかしいけどな
詳しくなさそうやから仕方ないけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:49▼返信
レイヤー2~3枚のプロなんてわりといる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:50▼返信
>>23
レイヤーなしでうまいやつもいるからそこで判断するのもおかしいけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:50▼返信
>>4
根本的に理解できてないのは分かった
無理矢理にでも話題に入りたかったのね
よしよし
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:51▼返信
>>5
この人元々アナログの人だから…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:51▼返信
イラスト見た感じ割といけそうだとは思う。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:52▼返信
※24
それは単にデジタルの使い方がよくわかってない線も少ない素人絵だからだろ
同じ使い方わからんとはいえプロと比べるのはな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:52▼返信
110弱でしょうね、最近計ってないから分かんないですけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:53▼返信
何この落書きは
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:54▼返信
素人に凄さが全く伝わらない記事ってクソ過ぎない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:54▼返信
普通3000枚くらい使うわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:54▼返信
>>7
それな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:54▼返信
んな事言ったらヴァニラの神谷はほぼレイヤー分けしてねえぞ
ああいうんが本当にエグいんだよ
つかこの絵で14枚ってむしろ分け過ぎ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:55▼返信
>>22
グレーズを重ねた油彩とか多層にはなってんだけどな、まぁ覆い焼きでピカらせたりは出来んけどw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:56▼返信
>>11
ハンコ絵とは違うと思うが、レア度が高くは見えないキャラデザだとは思ってる
実際のレア度は知らん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:56▼返信
こんなのに何万円もガチャに注ぎ込むの?完全に宗教だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:56▼返信
ハチミツとクラウディアだっけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:57▼返信
金貰っても欲しくないダサい絵にしか見えないんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:57▼返信
どんなすごい絵かと思って検索したら(笑)
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:58▼返信
普段アナログの絵描きがレイヤー14層は十分使ってるほうだろ
別に驚くことでもない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:58▼返信
線画と色で2枚で良くない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:58▼返信
羽海野チカじゃなけりゃ見向きもされてない
52.投稿日:2022年12月05日 06:59▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:59▼返信
>>43
そういう意味で言ってるんじゃねえだろそいつ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:59▼返信
デジタルで描いた事ないんだけど、レイヤー100枚管理する方がよほどすごい気がするんだけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 06:59▼返信
マフィア梶田とかさぁ・・・・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:00▼返信
>>47
有名な人ってだけで好評価!って人はいっぱいいるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:00▼返信
紙と鉛筆で描けや雑魚
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:03▼返信
>>22
レイヤーって用語は油絵由来だぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:04▼返信
そらあんなクソみたいなイラストじゃ14枚で済むだろうよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:05▼返信
服装と装飾品、色の塗り方次第かな
塗りシンプルで水着とかなら10~20でも行ける
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:08▼返信
FGOならこの程度でええやろな舐めプやないの
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:08▼返信
>>54
そう言う人はほぼ塗りでレイヤー数増えてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:13▼返信
FGOって全体的にキャラアド低いんだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:15▼返信
えっと…配布星1キャラの絵ですか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:16▼返信
>>7
お前あの絵描けるんか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:16▼返信
だからあんなにしょぼかったのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:17▼返信
>>1
長年アナログで描いてたら普通
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:18▼返信
>>20
画家の爺さんはレイヤー使わないらしいからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:19▼返信
4枚でいけるやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:19▼返信
もうラフの段階でかなりイメージが完成されてたんだろうな
言い方悪いけどこんな糞仕事でここまでやれるのは凄いと思う流石プロだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:20▼返信
乗算使わないでならまぁ少ない方じゃない?
ある程度完成なら統合するし。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:22▼返信
普段アナログ派がいきなりプロレベルでレイヤーを使いこなしてる方がすげえと思うんだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:23▼返信
ほぼセル塗りだし妥当な数だろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:26▼返信
使わなかったんじゃなくて使えなかったんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:27▼返信
まぁ3月のライオン作者の絵って付加価値なかったらそれこそ落書きレベルだもんなオベロン
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:28▼返信
絵の工程自体全く興味なかったから少なくて省エネスゲえええって記事かと思たわ
77.MUKAKIN姫投稿日:2022年12月05日 07:31▼返信
凄いのか凄くないのかわからん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:32▼返信
レイヤー14枚が少ないってなんだよ
CGから入ったCGしか知らんヤツが無駄にレイヤー使いすぎなんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:34▼返信
[悲報]はちま民、絵を描けないから記事の意味がわからない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:35▼返信
>>65
うん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:36▼返信
パッドならしゃーない
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:37▼返信
話が遅い
そんなん夏コミケ前からグラサンハゲがしゃべってるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:42▼返信
>>33
口調きもいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:44▼返信
ぶっちゃけそんなに凄くない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:45▼返信
デジタルバリバリのエフェクトみたいなんかけまくって14枚なら少ないのかもしれんが
絵を見るにレイヤー1枚でも余裕そうじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:47▼返信
線画も塗りもキャラと羽根で分けるくらいでいけるじゃん
この絵なら
後はせいぜいパーツごとで塗りを分けるくらいか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:47▼返信
レイヤー多い自虐風自慢みたいなの多くて草。誰もお前なんかに興味ねえよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:49▼返信
レイヤーの数の問題より「今までアナログで書いてた人がデジタルほぼ一発目でレイヤー14枚でかけるってのがすごくね?」って話なんじゃないのこれ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:54▼返信
こういう絵師同士が過剰に騒ぐのがなんだかなぁと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:57▼返信
ヤバいのは楽ばかり目指して技術が身に付かず
一定の仕事出来てる有象無象イラストレーターだろ
無能の分際でイラストの技術語ってねぇで
AIに仕事奪われないよう、せいぜい頑張れや
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:57▼返信
デジタル環境で初めて描いてこの完成度凄いって話?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 07:58▼返信
アナログで書く人にとってレイヤー枚数なんて10枚でも多すぎると思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:02▼返信
アナログ絵師にデジタル絵頼むなら機能ぐらい内部スタッフに教えさせればいいのに
レイヤー機能覚えてたらまた違ってくるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:02▼返信
ワイもCODのエンブレムをレイヤー重ねて作ったもんやわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:04▼返信
何でレイヤー数で騒ぐのかが判らんのだが
後から管理しやすいのはパーツわけしておくことだから、あとからゲームで差分が欲しいとかなら
数が多くてもいいと思うし、それが上手さにつながるわけじゃない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:04▼返信
メガテンのパクリ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:06▼返信
遊べる障害者手帳の話か
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:08▼返信
厚塗りだったら1枚で形整えていくし、カラーラフも1枚で描く人もいるし
パーツわけで増やす人もいるのに14枚が地獄って何が地獄なの?
レイヤーに名前着けられるし、プロクリって画像クリックでレイヤー選択できないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:10▼返信
まあアナログ世代にとってレイヤーなんて何それ
画用紙なんて一層じゃんって感じやしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:10▼返信
>>33
皮肉を理解できないアスペ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:12▼返信
>>97
Switchのことかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:13▼返信
よく解らんが浮世絵の多色刷りの版木みたいなもんか
それだって14枚も使えば多い方なのに普通は100枚も使ってるのか…
難しいもんだなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:15▼返信
コイツ(オベ公)異常なまでに腐女子から人気あるよな。性能面での人気以外でも。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:16▼返信
プロとアマの差か
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:18▼返信
厚塗り系の人は一枚~三枚で仕上げてる人が多い気がする
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:27▼返信
レイヤー数は手法の差で変わる事だから凄さの基準にはならないよ
厚塗りの人達なんて1~2枚の人が殆どだし
凄いのはラフの数と初めてのデジタルであれを完成させたところでしょ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:27▼返信
アナログで描いてる人って気づけばレイヤー使わないで描いてる人多いだろ
で「あっレイヤー分けとけばよかった!」って後からレイヤー作ってまた描き始めるの
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:28▼返信
俺もレイヤー14枚なんて使わんぞ…せいぜい5枚だよ
重いじゃん!
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:30▼返信
仕事で来る画像がレイヤー100枚とか使っててマジで思い
1ギガとかあって馬鹿じゃねえのといつも思うわ
いらねえレイヤー消せよ
なんなのこの上の絵で全く見えなくなってるレイヤーの数々は
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:31▼返信
絵を描かない人が過剰反応してる気がする
レイヤー14枚て標準も標準よ
パーツごとにレイヤー分けしておかないといけない場合を除いて100枚とか行く人が逆におかしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:36▼返信
>>1
オベロンはFGO人権キャラだぞ!?
そんなキャラを描いた人を知らないだと!?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:38▼返信
最初シナリオ内で見た時明らかに荒い感じがしたのでプレイアブル化を疑ったけど、そういうことかよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:39▼返信
>>2
レイヤーは階層という意味で、透明なアクリル板に色を塗って重ねられるイメージ。
肌、髪と2つのレイヤーがあるとして髪を微調整する際に髪のレイヤーを調整するだけで良い。
レイヤーがなかったら肌まで塗り直しになる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:42▼返信
>通常はこんな簡単に見える絵でもこれくらいレイヤー数使うからです

>簡単に見える絵

ナチュラルにディスってね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:43▼返信
今回デジタルが初めてだからレイヤー分けまくる概念ないんだし少なくなって当然やろ
アレも、コレも、ソレも、ドレもってどんどんレイヤー分けするようになって行って増えまくるんだし
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:43▼返信
>>1
凄いけど下手じゃん何の意味も無い
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:44▼返信
たった?多い方では
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:46▼返信
※42
厚塗りでレイヤー分けする方が珍しいわ
羽海野のあっさりしたテイストでもレイヤー多くする必要ないし
絵を描かない奴がゴチャゴチャ言ってんなよ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:50▼返信
たかだか2次元の光・陰影が適当な絵で14枚なら表情差分と身振り手振り入れて妥当だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:50▼返信
これレアリティNのイラスト?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:50▼返信
どちらかと言えばアナログ漫画家にいきなり分野外の仕事をやった事ないやり方でやらせたのがちょっと…って感じだが
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:51▼返信
>>120
最強クラスの限定SSRサポーター
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:53▼返信
音楽のトラック数もだけど、多い=すごいじゃねえよな。
無駄に増やして作業効率下げてる方が3流って感じ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:56▼返信
運営の異常なオベロン推しがキモイ
1キャラクターに異常bにコストかけるんじゃなくて
ゲームの内容を充実させてくれよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:57▼返信
作者にデカいアナログ技能が乗っかっているとデータが小さくて済むんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:57▼返信
>>36
使ってたソフトにもよるからな
寺田克也が使ってる事で知られていたpainterは
5.0辺りまではフォトショみたいなレイヤー機能無かったんやで
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 08:58▼返信
>>114
読解力どこに置いてきたん?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:01▼返信
レイヤー結合すれば少なくなるからバレる事もないし自慢にもならん

つか企業のイラストなら運営が修正しやすいようにレイヤー分けはしっかりやるべきだから凄いとか以前にクリエイターとして終わってるわ
こんな事したら普通運営から怒られるぞ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:04▼返信
だから古臭いテイストの絵なんやね
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:06▼返信
アナログ時代から現役の人ら(45くらいから)のレイヤーって滅茶苦茶少ないもんよ
逆に今のレイヤー分けまくりとかはデータ渡されてもわからん、
あんだけレイヤー管理できるの今の若い人らすげぇって尊敬してるし
その辺の人らはわけずに作業できるじゃなくて、そんなものやってない時代が長くて
むしろ分けれないってのが正しかったりする。ただ大抵の人が着手するとめっちゃ手が早いけどね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:07▼返信
14枚はそんな驚かないけど
初デジタルでも変わらず描けるのは流石だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:08▼返信
だってデッサンはともかくデジタルとして仕上がりは素人じゃん
CG彩色1年目の工口絵師よりもへたくそ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:09▼返信
逆に使いすぎなんよ
どうでもいいところに手間かけすぎ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:13▼返信
便利になりすぎて若いやつの感性がどんどん劣化していってるんだな
135.投稿日:2022年12月05日 09:15▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:16▼返信
補助輪付けてないってだけのお話だが
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:18▼返信
Twitterとかでオベロン検索かけて出てくる2次創作のイラストの方が上手いどころかFGOのイラストは8割以上がそれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:21▼返信
こんな落書き、レイヤー14枚もありゃ余裕だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:23▼返信
アナログなんて全部レイヤー1枚やでw
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:24▼返信
この塗り方なら余裕やろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:27▼返信
デジタル初めてだからそうなったんだろ
慣れてきたらレイヤーの便利さに気づいて大量に使うようになるだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:32▼返信
この程度の塗りならもう少し少なくできる
たぶん散らかって14枚だと思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:36▼返信
俺もレイヤーと言う概念に慣れてないときは2枚とかでやってたぞ
線と色程度で
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:38▼返信
結局アナログの塗りだしな
デジタル慣れてるやつはレイヤー分けてもっと細かくやってる
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:38▼返信
漫画絵だしなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:39▼返信
AIは否定するのにデジタルは否定しないのってどういう了見なん?
アナログからしたらレイヤーとかチートもいいとこだろ直し放題だし
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:41▼返信
※125
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:43▼返信
レイヤー3枚あれば十分な絵じゃんw
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:46▼返信
「こんなに少ないレイヤー数で描いてる。凄い!」って話かと思ったら逆だった
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:46▼返信
ゲームで使うからパーツごとに動かす必要があり、そのためにデジタル作画環境の導入、レイヤーで管理って話だったと思う。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:46▼返信
パーツでレイヤー分けてる人は多い。  描き方変わるからアナログが描けなく(下手に)なるよ
自分は効果と乗算と透過で使うだけだから、10枚前後かなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:47▼返信
> レイヤー14枚でオベロン描いた

技術が無いから14枚になっただけやぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:55▼返信
※3
例えばアニメの絵なんてレイヤー1枚だからな
それに特殊効果を入れて撮影効果を入れてかなり少ない
厚塗りでもレイヤーは最小限だろうし最近流行りの絵師だって合成しながら描くからそんなに枚数使ってないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:56▼返信
>>105
ゲームの立ち絵を1枚から3枚で仕上げてる人なんていないよ
表情差分やポーズ差分一切ない事になるじゃんそれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:56▼返信
線画塗り影等でそんなもんじゃないか
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:57▼返信
レイヤーなんてないツール使ってた時代はマスク駆使してやってたな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:57▼返信
アナログの人はそりゃね
自分も単純に管理や修正がしやすいから出来る限り分けてるけど
仕事でなく趣味で描く場合はそんなに細かく分けない
にしてもデジタル彩色をすぐモノにできるのは流石
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 09:59▼返信
正直大した立ち絵じゃないけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:00▼返信
目や口、ポーズ差分作るのにパーツ分けてるだけで塗りは1枚でやってんじゃねえの
つかレイヤーをそのためにしか使ってないのでは
ゲームじゃなくて1枚絵のイラスト書いてもらったらもっと少ないかもよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:01▼返信
※114
消えてて草なんだwwwwww
アナログが主な漫画家なら原案にしてグラフィッカーが清書したほうがいいと思うがな
そのまま使えるデータくれって発注が無茶なんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:01▼返信
これがゲームの立ち絵だと言うことわかってない人多くない?
14枚はかなり少ないでしょ最小限に近いんでは?
表情差分、服装差分、エフェクト差分に分けるだけで10ぐらいいくと思うけど?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:05▼返信
まあレイヤーどころか紙の原稿って一枚だからな……
それで描いてた人はほんとやべー
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:09▼返信
んなもんずっと前にYouTubeで言ってただろなんで今更?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:12▼返信
たいした絵描きでもない奴がコメント欄で色々御託並べてるの面白いな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:17▼返信
ちやほやされてええなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:19▼返信
いや、「だから下手なんだよ」ってしかならないだろ?下手くそだし。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:25▼返信
うーん。こういう話きくと「ああ。全然ダメだな。だから下手くそなんだ」としか思わないのがふつーだと思うんだけど。ごめん。なんか他に感想あるかな・・?下手ほど使わないだろ?うまい人が一生懸命苦労した結果増えていくんだろ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:26▼返信
誰しもレイヤーとか管理めんどくさいから増やしたくないやろ。
それでもいい絵を書きたいから増やすんやろ?レイヤーが少ないってのは絵を描く努力をしてないってことにしかならんやろ。左手一本で描きましたっていわれても両手でかけよって思うやろ?それと同じじゃないかな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:27▼返信
動画でイラスト書く手順公開してる人の見ると
「え、そこもレイヤー分けるんか」と思ってしまうほど
1ステップごとにレイヤー使うくらい多用してるな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:27▼返信
この人、ほんと下手くそなまんま画力あがらないよな。こういうとこなんやろ。上手くなろうって努力しなかったらいくら書いてもずっと下手なままなんや。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:30▼返信
途中段階で統合していけば14枚程度にゃ収まるんじゃね
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:31▼返信
下手ではないんだけど、羽海野チカ先生の絵柄はFGOに合わないわ。
初見をテレビCMで見て「えー……」ってなったわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:33▼返信
逆にipadってメモリの関係で100枚レイヤーとかサクサク動くのか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:34▼返信
本人病気で父親の介護終わったと思ったら母親認知症になってその介護始まってその合間に絵を描いてるからな
結局結婚もしてないっぽいし
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:43▼返信
どこにも表情差分コミでなんて書いてねーだろ
表情単位で別ファイル納品かもしれないのに知ったか絵描きモドキがウザすぎるw
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:51▼返信
>>1
レイヤー減らすならマスク使えばいいだけなんで😅
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:53▼返信
下手くそな絵だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:59▼返信
これ正直そんなに驚くことか?
レイヤー14枚だろ普通じゃね?むしろ多いなって思うぐらいだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 10:59▼返信
正直な話、下手とは思わないけどプロとか絶賛される絵にも見えないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:12▼返信
上手い下手の前になんか場違い絵柄
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:20▼返信
アナログから来た人ならそれが自然で逆にレイヤー数多いよりはスピーディーに描けるんだよな
仕事なら修正しやすいようにレイヤー数増えていくものではあるだろうけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:22▼返信
>>146
七瀬葵と同じこと言ってるな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:27▼返信
あんまりうまくない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:35▼返信
寺田克也はこれと同じipadのプロクリでレイヤー1枚で描いてると言ってたよ
アナログで始めたの人は色ごとにいちいちレイヤー分けとかしないんだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:36▼返信
この人下手ではないけど絵柄が独特だからこういう有象無象の絵師ごちゃ混ぜだととにかく浮くなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:38▼返信
自分でオリジナルの漫画の絵を描くなら1枚でもほぼおkだろうけど
注文が来て描いてるならレイヤー分けするのは普通や
あとから細かい修正が来るからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:42▼返信
FGOとかで使う絵なんかなこの人
人気があるからって例えば井上雄彦呼ばないでしょ
オタ向けゲームに一般に人気ある人呼んでも難しいんちゃう
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:42▼返信
FGOとかで使う絵なんかなこの人
人気があるからって例えば井上雄彦呼ばないでしょ
オタ向けゲームに一般に人気ある人呼んでも難しいんちゃう
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:43▼返信
頑張ってディスってるやついるけど、この人はFGOの大半の絵かきと比べても圧倒的に上位種なんだよなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:44▼返信
>>128
そもそも本業はイラストレーターじゃなくて漫画家だからこんな仕事してないし
運営側だって畑違いの人だってわかって頼んでるんだから怒るわけない
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:45▼返信
反骨精神
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:48▼返信
>>187
fgoの原作者がファンだから呼んだだけだ
イノタケだって原作者がファンでイノタケが応じてくれるなら呼びそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:50▼返信
え、何にそんなにレイヤー使ってるの?
差分で分けたり修正しやすい部分で分割するのにそんなに分けるの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 11:58▼返信
※193
この手のって修正うるさいから最初から分けて描くんやで
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 12:05▼返信
この下手くそな絵師のオベロンでしょ?
そりゃそんなレイヤ使わんでも描けるだろうよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 12:07▼返信
この塗りで100枚!とか使う訳ねえだろw


絵師様()しゅばって自分の宣伝とかキモいのも居るし
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 12:09▼返信
レイヤ100枚自慢してるアホ
大してうまくも無くて草
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 12:12▼返信
オベロンクオリティ低いのにレイヤー14枚って
すごいんじゃなくて反省しろよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 12:18▼返信
アナログなんてレイヤー1枚やぞ
2枚使ってる奴は恥を知れ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 12:25▼返信
だからこの低クオでも許してね って意味?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 12:39▼返信
14枚しか、は使い慣れてる人の発想でしかないやろ

使い慣れてない人からすれば14枚でも頑張ってデジタルの利便性を活かした結果でしかない

よく分からん持ち上げ方された本人が可哀想まである
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 12:45▼返信
5枚くらいなら分かるけど14枚って特段驚くほどでもなくね
アナログ寄りな人とか厚塗り好きな人とかは少ない
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 13:33▼返信
だからあんな微妙な絵なんだ~へ~
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 13:39▼返信
らくがきやん
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 13:40▼返信
パーツごとに分けて書いて最後に全部合わせるのがデジタルイラストの
基本になってるからアナログ一発書きに慣れてる人がそれに近い形でやるとなぁ
まぁこの人の場合ほとんどデジタルの強みいかせてないんだけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 13:45▼返信
倫理的にグレーなソシャゲじゃ何やろうが凄いとは思えない
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 14:03▼返信
>>3
こう言うバカとそれに便乗してるやつ見ると笑える、レイヤーがなんなのかアナログがなんなのかすら理解してない無知って感じ。

便利だからアナログからデジタルに乗り換えたのに技術使えてませんとか最高にアホ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 14:19▼返信
イラストを発注する側だけど
・レイヤー数が多い
・乗算多用する(というか使わないでほしい本当は)
これになるほど下手な傾向があります
うまい人はレイヤー少なくて乗算使いません
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 14:21▼返信
※207
レイヤーが多いのは技術じゃなくて「逃げ」だぞ
しかも間違いなくレイヤー多いやつは描くのが遅い
デジタルなのにアナログより遅いとか最高にアホ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 14:33▼返信
羽海野チカにデジタル吹き込んだ寺田克也がレイヤー使わないで一枚で描くから参考にならない話も好き
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 14:49▼返信
もはやデジタルでしか描けない奴ばっかだろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 14:55▼返信
差分なしの絵なら割と抑えられそうではある
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 15:01▼返信
別に凄くないと思うけど…
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 15:01▼返信
アナログ長いとレイヤー少ないと言うか
昔はレイヤー数は削れるだけ削る人ばっかだったし
15枚で描けないとか言われる方が違和感が凄い
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 15:21▼返信
アナログ長い人ほどレイヤーは必要としないからな
いつもレイヤー1枚で描いてるようなもんだし
逆にレイヤーめっちゃ使う人は始めたてで機能をよくわかってないヘタウマか、光にめちゃくちゃ力入れてるガチプロのどちらか
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 15:42▼返信
絶賛してるのを見てるだけで異世界転生の主人公の気持ちになれる
もしくはドラゴンボールのセル編の精神と時の部屋から出た後の悟飯
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 16:11▼返信
なにこの落書き
小学生が書いたの?ww
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 16:12▼返信
ドウアンは粉砕!
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 16:35▼返信
差分分しかレイヤーなんてつかいませんけど
乗算の意味も分からんし
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 17:08▼返信
昔ラクガキしてたころはレイヤー3〜4枚くらいしか使ってなかった、アルファチャンネルでマスクをどんどん作ってたからな・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 17:11▼返信
異世界転生の序盤の主人公ってこういう感覚なんだなってのが分かる
もしくはドラゴンボールセル編で精神と時の部屋から出た後の悟飯
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 17:55▼返信
イラストレーターの絵は基本クライアントの修正に対応するためにレイヤー増やしてるのと
絵自体が商品なのでそのクオリティアップに必要なので自然とレイヤーは増える
漫画家は自分自身がクライアントなので修正は必要なく
自分の思うままに描いて良いので修正を気にしない
そして漫画家の作品は漫画自体なのでそもそも絵にそこまでクオリティを求めない
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 17:57▼返信
※208
普通納品する時ってある程度結合させるんだけど
生データそのまま納品させてんの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 18:07▼返信
>>207
と、バカがなんか言ってますꉂ🤣
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 18:18▼返信
還暦近くてデジタル使い始めるって大変そうだわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 18:18▼返信
>>116
羽海野チカの漫画作品は大好きだけど、
この絵に関してはレイヤー数の通りぺっちゃんこだから何も言えねえわ‥‥‥‥‥

女性層から絶大な支持受けてるけど、うーん。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 18:43▼返信
ちょっと知識があれば驚かないことを、さも驚くべきこととして書いて、
読者の時間を奪い、白けさせている。
物書きとしてまったくセンスがない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 18:47▼返信
14枚でたったって何だよ
みんな普段どんだけレイヤー増やしてんだ
部屋の片付けとかできなさそう
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 18:50▼返信
描き方によってレイヤーなんか全然変わってくるから少ないからすごいとかいう価値観意味わからなすぎる
グリザイユで描く人とか基本めっちゃ少ないだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 18:55▼返信
まあ羽と肌と顔パーツと髪と服で5レイヤー
残りの9レイヤーで色んな所の影とか仕上げとかでしょ
まあ分からなくは無いな
元々アナログでは描きまくってるんだし楽勝なんでしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 18:59▼返信
レイヤーってコスプレイヤーじゃないからねw
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 20:01▼返信
汚い絵だもんな
その割にでしゃばるし
fgoは利権寄生がエグ過ぎる
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 20:02▼返信
作業中はともかく
最終的には線画・塗りで2枚、表情差分で5~8枚
動かす部分によっては別にするレイヤーが2枚

アナログで描いてる絵描きさんのスペックは半端無くスゴイ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 20:05▼返信
※182
あの人の最初のデジタル彩色は酷かった
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 20:11▼返信
デジタルオンリーの絵描きさんに「スケブお願いしま~す」って言うと面白い事になるって事だな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 20:24▼返信
あとで調整が効くように何枚ものレイヤーに分けるけど、
あとで調整した試しがないっていう、結局は無駄な保険。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 20:41▼返信
>>1
ハチミツとクローバーの作者
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 20:42▼返信
FGOはイラストレーターが自分の絵柄で書いてるからキャラごとに絵柄の雰囲気がバラバラ
その中でもオベロンは、かなり浮いてるキャラなんだけど
キャラ設定やシナリオ的に浮いてていいというか浮いてるのがいいって立ち位置なのよ
後、別の姿があって
この姿はあまり好きじゃ無いけど、そっちは大好きって人達もいる
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 22:05▼返信
いや意味わからんが、凄いって言ってほしいだけやろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 22:21▼返信
単にデジタル素人なだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 22:38▼返信
素人目だけれどあんまり上手くないと感じた。
このキャラのイラストがすごいというより、アナログで描いていた漫画のネームバリューや作中での役割、設定が魅力なんじゃないかな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 23:13▼返信
羽海野絵のこと考えたらそこまで塗り込みもしてる絵でもないしレイヤー少なめだろうなって普通に思うわ
ウン10枚!とか主張してるのもいるけどフルレイヤーデータなんてただのデータの圧迫なるだけだから
作業中はともかく仕事してる絵師ほどフルレイヤーでの納品してるなんて多くないとおもうけど
そこまで持ち上げるほどでもない気がするんだが…
オベロンの持ち上げと羽海野のもちあげでオベロンって単語もうミュートしたわ なんか異常にもちあげてるなってなるし
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月06日 08:02▼返信
楊貴妃の絵師に全て委ねたら売上1.5倍になるだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月06日 09:01▼返信
>>10
なんなら消しゴムやundoすら使ってない
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月06日 12:56▼返信
ほぼアナログなのでレイヤーってそんなに使うもんなのかとびっくり、色味調整とかで使うのかかな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月06日 13:16▼返信
>>240
それな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月06日 14:30▼返信
すげー
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月06日 16:38▼返信
>>226
まじでそれ
漫画の絵は好きだけどこっち微妙すぎてレイヤー少なくてもちあげられてるのに違和感
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:19▼返信
この作家は漫画家としては好きだけどイラストに魅力があるタイプでは無いからFGOでの持ち上げられ方がなんか気持ち悪いんだよな…
ほんとにみんなあのモッサリした絵をありがたがってるの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:50▼返信
>>33
うわあ⋯お前こんなキモさが滲み出した文章書けるなんて才能だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 12:51▼返信
羽海野チカ先生と行く同人誌印刷ツアー《黄昏の王国ができるまで》……
なんかもう色々やりすぎでは…ってなるわ オベロンもういいよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 14:17▼返信
仕事でもレイヤー15越えたことないが、動かす訳でもなく100以上わけてる人意味なくないか
チカ先生はアナログの人だし5枚でも行けそう
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 19:58▼返信
説明になってなくてワロタw
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月08日 11:33▼返信
当時この絵嫌いだけど性能的に引くしか無いってスカスカが周知になってからの巌窟王ショック並の阿鼻叫喚だった筈だけどそいつらはもう駆逐されたのか
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月09日 00:03▼返信
凄いってこたぁないだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月09日 17:50▼返信
デジタル作画極めた上でレイヤー数少ないとかなら驚きだけどこれは単純に慣れてないだけじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:18▼返信
そりゃアナログにしてみたら最終的にレイヤーなんざ有ってないようなもんだからなぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月11日 01:22▼返信
そもそも大した絵には見えん
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月22日 20:07▼返信
レイヤーって多すぎたら後から直すの大変じゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq