年賀状の宛名は「郵便番号のハコを使って中心線を引くとバランスで失敗しにくい」と知ってから、書くことへの苦手意識が少し減りました。 pic.twitter.com/A5xChlKj83
— 書きちらし (@kakichirashi) December 4, 2022
年賀状の宛名は
「郵便番号のハコを使って中心線を引くとバランスで失敗しにくい」
と知ってから、書くことへの苦手意識が少し減りました。
フリクションシリーズのペンや色えんぴつで下書きして、清書後にドライヤーの温風で消すと一発です。
— kanji_taki (@kanji_taki) December 4, 2022
この記事への反応
・こんなに便利なのに今までどうして気が付かなかったのか。
(きっと年賀状書いてないから)
・自分のお袋は裁縫道具のヘラを使ってスジ引いてましたね。
・凄い住所
・ENERGELゲルインクボールペンは至高
・このお手本を永久保存させて頂きます
・びっくりした年賀状を添削して
どちゃくそダメ出ししてんのかと思った
・うわ!めっちゃタメになる!
って思って数分してから、そもそも送る相手居ないって
気づいて勝手に凹んでる
いつも途中で傾いちゃうから
この手本参考にするわ!!
この手本参考にするわ!!


昔は宛名シールで書いてたわ
資源の無駄(葉書、インク、運送、手間)
SDGsに反する
箱に合わせるのは知らなかったけど
10年前に教えろ
宛名なんか印刷で、書いても裏面に一言くらいだろ
全部はないけど後から追加で出す必要が出てきたときに裏面プリント済みのやつ買って宛名を数枚手書きすることはある
届いても無視だし。
そもそも送ってくんなボケ
フリクションシリーズのペンや色えんぴつで下書きして、清書後にドライヤーの温風で消すと一発です。
雪国じゃ配達中に浮き出るやんけ
俺も若い頃はこういう考え方だったけど、年賀状って実は関係を切らないようにする首の皮みたいな生命線って気づいてからは大事な人とはやりとりするようになった
特にこのコロナ禍では何年も会えないとか当たり前だから、年賀状こない古い友達とか普通にお互い忘れてしまうんだよね
忘れたくない、忘れてほしくない関係の人には送るようにしてる
相手が返事返さないなら仕方ないけどw
PCで印刷すればズレることはない
俺もそういうスタンスでいたら保険屋の営業からしか年賀状来なくなった
まあ古い人間関係とかどうでもいいと思ってるから困ってはいないけどね
ちょっと分からない
筆ペン手書きでちょっと斜めってるぐらいが味があるんだろ
わざわざ線を下書き?ふざけるな
大和魂のかけらも無い奴らだ
そこまでするなら印刷しとけ
お前の手書き文字が綺麗になるわけじゃないってわかるからw
配送時の冷えた環境で、消えたと思った線が復活しない?
出さない
クジだけが存在意義
どうせ読んでないし
関係なし
そもそもお前出す相手いないだろ
年賀状だと真冬の外に放置されたら自が元に戻るんじゃねwwwww
寒い時期は寒さで若干色が戻ったり綺麗に消えない時もある
小細工で誤魔化してないでおとなしく病院行け
相手のことを考えて内容考えて、とかじゃないし
ただ金を稼ぎたいだけで内容とかどうでもよくなってるだろ
身内と業者
しかこない
な阪
浮き出る上に相手の名前と住所に縦線ってところが致命
要するにこいつはバカって事だ
スマホで終了