銀行員時代、よく「自分で考えろよ」って言われて、最初本当に自分で考えて意見を述べてた。すると上席者は溜息をついて、「もういいよ」と言って何が案を寄こしてくる。暫くして気付いたのは「自分で考えろ」とは「俺の意見を推測して、責任だけお前に行くようにお前の意見として書け」って意味だった
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) December 4, 2022
銀行員時代、
よく「自分で考えろよ」って言われて、
最初本当に自分で考えて意見を述べてた。
すると上席者は溜息をついて、
「もういいよ」と言って何が案を寄こしてくる。
暫くして気付いたのは「自分で考えろ」とは
「俺の意見を推測して、責任だけお前に行くようにお前の意見として書け」
って意味だった
暫く勤めて、完全にJTCに染まったワシはその動作を完全に履行した。それが一番早いし、表面上自分の意見として出したとして、上司が例え逆さまにはんこ押したってルール上上司の責任になる。その内に自分で考えることを完全に止めた所で、自分で考える仕事しか無い本社に飛んでブッ倒れた。
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) December 4, 2022
転職をして、新しい上司にも「もっとさぁ、意見出してよ意見」と言われたので、最初は銀行員仕草でこれまでの上司の言動をなぞって、なんか好きそうなことを推測して言ってみた。反応は全然悪くて滅茶苦茶期待外れみたいな顔された。これは、もしかして本当に案に困っていて、ワシの考えを聞いてる?
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) December 4, 2022
じゃあやるならやったれと思って、ポエムを書いた。A4で3枚。今の業務はこんな構造で今上手く行ってないのはコレだから。コレが必要なので今やってることは止めてこうしましょう。ワシは何をします。と。ポエムと言ったのは、前職で同じ事をしたら発狂したと思われて西表島出張所に飛ばされるからだ
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) December 4, 2022
結果だけ書くと部のアジェンダの2割くらいワシが書いた中身になった。あ、良いんだ。自分で考えて喋って良いんだ。すると何だか仕事が楽しい様な気がしてきたし、成果物の一語一句気になる様になってきた。何故ならこれは上司でなくワシの案であって、実行して成功したらワシの案で会社が儲かるから。
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) December 4, 2022
同時に成長の構造について気が付いた。人間は仕事を任されて、自分で考えて動いた時しかしない成長がある。上司の意見を推測するのは、一定の経験値は貯まるけど、そこから上がない。自分のパワポがそのまま役員会に上がって叩かれる所を想像しながらアウトプットする時にしか貯まらない経験値がある。
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) December 4, 2022
そしてサラリマンが自分で考え始められる年限には限度がある。もし上司の意見を推測する仕事だけやって35を超えたら、そこから先の人生で自分の何かを作るのは多分無理な気はする。なぜなら上司の意見はただ先例をなぞってるだけで本人も何も考えてないから。その先例が今の正しいのかさえも。
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) December 4, 2022
もし、今上司の意見を推測して自分の意見として書く仕事をしてるサラリマンの方で、業務のやり方や内容について、おかしいな、変だろ、非効率じゃんと思っていて、でもそんなこと言っても狂人扱いされるだけなので何も言わない方。多分なんだけど貴方は正しい。実際にそれはおかしくて変で非効率だ。
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) December 4, 2022
この記事への反応
・銀行怖っ
・社会人になったら直ぐ分かることですね。
でもそれって人による、ではなく職場によると思います。
なぜならミスしても良い職場とミスしたら大変な職場の差がありますので。
・「自分で考えろ」の本当の意味はこれやね。
・銀行員だけじゃなくてどこの企業も大体そう
・陰湿金融の真実が語られていた…
・これを読んでドキッとしたクソ上司の皆さんおはようございます☀️
・口を開けばそれ以外の収め方がないから、
そのうちバカの振りして何も言わないようになるんだよな。
修羅やなぁ……当たり外れはありそうだけど


ちまき死ね
お前らこの星をなめるなよ!😡
地球に生まれたからには必死に働け
この社会のゴミ共めが!😡
明日から仕事を探すんだ!😡
渡辺徹(笑)😁
お前らこの星をなめるなよ!😡
地球に生まれたからには必死に働け
この社会のゴミ共めが!😡
今から仕事を探すんだ!😡
問題:◯◯を埋めなさい
◯◯ータイマー
渡辺徹(笑)😁
あのクズはもうノータッチ
古くなった大組織ってのは、それ自体が頭の固くなった老害そのものなのさ
喋る相手おらんのか?
そう思える君の環境は幸せなんや
納得出来なくても理解はしといてくれ
渡辺徹(笑)😁
新陳代謝してないとなんだってそうなる
10年以上過ぎたらどうしても腐り始める
だから
小賢しいトップは定期的に血の入れ替えをする
渡辺徹(笑)😁
本気か…?
さもメガバンク勤めてた感出すなよ
いやどう見ても地方の話じゃん
創作系SNSやからしゃあない😂
そいつは超能力者かエスパーかユリゲラーか聖徳太子だよ。
100%自分の意見を通したいだけなら給料をもらう資格はない
決められた中で如何にしてに自分のパフォーマンスを自由に発揮するかが会社員の務めだぞ
渡辺徹(笑)😁
絶対に上司はその部下の首を切ると思う。
そんな有能な奴がいたら、あっという間に自分の上に行って、自分の首を切るからな。
だからそういう上司のいる会社は業績が上がらず潰れるんだ。
渡辺徹(笑)😁
渡辺徹(笑)😁
渡辺徹(笑)😁
個人の考えを押し通したいんなら社員である必要はないし、責任を取りたくないのなら給料は要らない
サラリーマンなら組織が決めたことを己の責任をもってこなせ
もうちょっと簡潔に説明できないんでしょうか?
組織に属している以上しゃーない
変えたきゃトップになるしかない
会社ごとにルールは異なり上司だってそのルールの範囲内でしか動けないし動かせない
んでそのルール外が来たならルール内に収まるように矯正はせざるおえないもの
最終的にそのルールを自分で学び取って提案できてるならツイ主は上司にとって合格点だったろうし
その責任を一切流してない時点で上司の務めをキチンとはたしているぞ
自由にやらせて責任もお前がとれってのが一番最悪な上司でしかないし上司である理由がない
自分で考えてるつもりが、表面なぞったトンチンカンなことしか言えないマヌケに焼き上がった模様
一社めの経験もある程度経験になるって書いてるぞ?
そればっかりだとそれ以外無理になるし先に進めんけどって話
また都合が悪くなり責任転嫁
神話は崩れ去る寸前のジェンガ
我慢の限界 集まったメンバー
勝手に先回りして事故を起こされるくらいなら外されて当然だろ
本当に忖度や先回りが必要な仕事なんて役員秘書くらいだぞ
お前…思考力が…
お前さっきから突っ込みしかしねーな
思考停止?
組織の一員であることの自覚を忘れて「自由に仕事ガー」って嘆いている若手のことか?
先回りの意味を誇大に受け取りすぎやろ
まさか許可なく勝手に進めるって話だと思ってるのか?
とても有能には見えない
自分の言いたい事をひたすら書いた感じする
明らかな癌な上司だったと
組織の一員なの忘れて改善すらしない上司のこと
渡辺徹(笑)😁
それより昔の話なら小説書いておけば良かったね
別にツイートなんてどう書いてもいいんだよ
まとめサイトがまとめるのを放棄して転載してるのが問題なんだ
考え汲み取った上でさらにもう一歩自分なりのアイデアを盛り込むのが優秀な部下かな
つまり嘘松。
そう簡単に改善ができたら経営は苦労しないわ
いま若造が通っている道はかつて上司や役員が通ってきた道だぞ
社会人エアプか読解力皆無かやなぁ
そのアイデア盛り込みを許さないやつが問題って話ちゃうかな
上司の責任はあくまでも部下の管理監督に対する責任であって
どこの会社もやらかしたことに対する責任は本人にある決まってんだろーが
銀行員の自分の立場で考えられるようになる。間違っているところは訂正する。社会常識を身につける。未熟なうちは上司の指示に頼りがちになりますが、社会人としての意識をしっかり持って自分なりに最適解を探しふさわしい人材に成長していくことです。
だからなにもしないってのが思考停止って話ですよおじいちゃん
半沢思い出したw
そう言ってる記事だけど…
殺すぞガキ
おま…(笑)
フッ、お前に出来るかな?
年功序列って良くないよ、絶対。
横からだがその内容も判らんのに言ってる奴の言い分が正しいなんて思えんけどね
俺は無理
結論から先に言う
そんなんだからそんなんなんだろ
俺の仕事ははちまの治安維持なんで
今年は5000円くれるらしい
賛同者が数人居てそれらしい感想で仕上げれば・・・
『あとはコメ欄のバカ共で言い争って勝手にPV稼ぎ出来ます』ってか?
気付いた内容がだいぶ勘違いで見当違いでね。経験値が低ければ指摘や蹴られたりは当たり前で
今回はこっちでやるから参考に次回からはこういうのをやれってサクっと経験積ませてるだけ
経験させる気がなかったり諦めなら作業なんて振らないしやらせない、やれる作業を窓際でやらせて
その会社にいる限り経験も増やさせない(というかリスク高すぎて渡せない)よ
そこで変な思い違いして変な経験しか積めない道選んだのは自分じゃないのか
去年より20万も下がったわ
お前のせいか
たったの80万じゃあかんで
どこから来るんだ?
言う通りに自分で考えたんだから褒めてくれよ〜って事?
そうできるように上司はダメなものはダメと蹴る、成功例として自分が通すもの(更に上まで通り顧客が満足するもの)を教えるって何一つおかしくないだろ
意見を考えて出せと言われて出したのに通らないのはおかしい!なんてのはは社会経験詰めとしか・・・
投資信託。
金の出し入れしてるだけじゃないぞ・・・
いや、お前もやん
それは大企業など現行企業の優位性が高すぎて、クソでも新規企業に勝っちゃうからだろう
企業保護なんて絶対しちゃいけないってわかるね。
むしろ勝ってる企業はある程度叩いて、新規企業有利にしないと業界全体が非効率化して腐る
反論になってねぇ・・・
ズレてんなぁ・・・
書く人数より読む人数の方が圧倒的に多いんだから、推敲しろよ
非効率を社会にたれながすな
上司ってのはそうやって通る意見が出せる子に育つよう、内容を否定するのも必要な仕事。部下の苦労だって判ってる、判ってる上でも蹴ったり教えたりを何人もの部下にしなきゃならない。教えるのだって滅茶苦茶精神的にも肉体的にも労力使うってのに理解しろというか上司になれば判るようになる
世の中上司側の苦労を語る話が少ないし共感されなすぎなのが悲しいは。上司って立場がヒエラルキー上は上位で絶対数は減るからしょうがないのも判るけどよ・・・
長文からヒシヒシと伝わる
大半は嫌われる
みんなは変化を嫌う
だから高速化とかは自分だけでやるのがいい
自分の責任になるっていう。
3行でまとめろ
説得の仕方次第
きちんとわかりやすいメリットを呈示して味方を増やしていけば通りやすい
根回し大事🤗
今の銀行業界のようになるんだろうな
だから上司は自分で考えろって散々教えてくれてたんだろ・・・
何故か仕事出来ない奴程、如何に上司が無能かを嘆いている
この一文でコイツが他人をリスペクトする気がなく、単に自分の事を過大評価してる奴なのがよくわかる
偉そうなこと言ってるっぽいのに中身が全く無い
同じ苦労を味わわせたいだけじゃん
不毛だわ
最近は社会人、しかも行員にまでなって初めて気がつくもんなのか
上司のほうが首になるとはいってもその後は自分でやったことの責任は自分ののしかかってくるのでそれはそれでキツくて。上司が間違っていてもその通りにやったほうが楽ってのはあるんだよね。
別に苦労を味わせたいわけじゃなくね?
先輩も昔は理想論にあふれていたけど、それでは現実的に上手くいかないと分かって今に至っている、って話だろ
経験値の少ない若い連中の考えは綺麗事が多い割には現実問題をまるで分かっていない机上の空論が多い
あまりに設定稚拙すぎひんか?
書いてるやつもよんで反応してるやつも無職しかおらんやろこれw
銀行員ではないので実際のところはわからないけど、みずほのシステム更新の失敗とか見てると、クソのような社内体制なんだろうと推測はできる
これ
会社員だから上司の指示は必須だけど、この習慣は銀行だけじゃなく、他の日本の大手企業から
政治家、官僚まで染みついている。
だから、未経験のことが起きると何も対応できず、過去の事例ばかり気にする。
日本人は変化を望まない人種だから、これは仕方ないかも。
日本の生産性が低いのも、こういう思考が至るところにある。
郵便局のフェイクかなとも思ったが、郵便局がJTCというのは違うと思うし
よっ無職w
前職って書いてるけど他職から銀行へ転職ってありえへんしなあ。そもそも銀行中途ってしかもそれで本店って、、、
架空が凄いw
逆にこれ信じられるって凄いわw
無能中年がはびこる日本、そら凋落しますわ
銀行なんてもう仕事の内容が固定化・効率化されきってて、若者の夢だけで逆に余計な仕事を増やすな感はありそう。
40〜60くらいの世代の人間は人として終わってるからな
くそシステムを導入するわけだ
あくまで会社の名前でそこまでこれただけ、
決してその上司本人の実力では無い、何故なら真の実力者は他人を見下さない、何故なら将来的に自分でビジネスを始めた時に大事なのは人でありビジネスマンとし信頼出来る人かをためす、わざわざ事故や犯罪リスクの高い人間や会社とは取引対処にならないから、人を見下したり汚す奴は自滅するってわかってるからな。
自分が有能だと思うのなら独立でもすれば
批判するだけいいから楽なポジションだわ
そういう上司は上手くいくと自分の手柄として役員に報告するんだよ。
そういう奴がいたんだか最近天罰が下ったと風の噂で聞いてざまぁwwwwと思ってたところ。
だから大事が起きた時に真面な対応が出来ない
何が駄目か指摘しない方も駄目やけど
人の意見の良いところに注目して活かす能力って、評価されにくい、分かりにくい。んで、トレーニングしないと身につかないと思う
全部鵜呑みにするんじゃなくて、活かす能力ね
結局業種じゃなくて人なんよな、仕事って
会社にとっては緩やかに死に至る毒かつ獅子身中の虫
そら衰退するよ…
自分が一番話聞いてないの草
内容どうのって話ちゃうぞこれは(笑)
同じ苦労させたいってのを言い方変えただけなの草
本人の体験談なんだから別に変えたい現状とかなくね?
見てください
こういうのが額面鵜呑みにする無能ってやつです
公務員なら顔色見る相手が政治家になるだけ
それ色々あって後から考えた結論なんだけど…
何故か知らんが日本では仕事出来るから出世するなんて幻想だからな
責任すりつけて成果奪うのがうまいやつが出世するので本人仕事出来ないってのは多々ある
古い会社は上司だろうが決定権を持ってないことが多いからやりたいようにはできないし
「そこでうまくやっていけるように」自分で考えろというだけ
雇用が流動化した今ならどこでもうまくやれるように自分で考えるべきなんだろうけど
それを含めて出来なきゃ結局仕事しか出来ない奴なんだが。
1人が出来るタスクなんて限度がある。そいつらを扱える人間が上に行く
それが出来ないから一生歯車なんだよ
取り繕ってるだけで扱えてないって言ってるんですけど…
長い
要点だけしゃべろ
指示とやるべき事が異なるせいで無駄に付き合わされる
ペーパー大卒はリーダーや管理職をやるべきではない
カラータイマー
自分のというより他人(上司)のケツを拭き続けるのがサラリーマン社会の鉄則みたいなもんだしな
段々自分が拭かれる立場になってくるとそういうことも忘れてしまうけど
読解力皆無か
それを両立するのが社会人だ
それを理不尽とのたまうアホは社会人エアプかよ
地方銀行は多分もう少しゆるいと思うよ
そこが特別ブラックなだけじゃないか?
だからダメだって海外の人が言ってたのどっかで聞いたな
テンプレ京都人じゃないんだからさあ
欧米は民族・労使・宗教の間に根源的な対立があるからそれが出来ない
なので欧米は日本式経営にボロ負けしたが、そこから欧米式経営をポリコレとして日本に押しつけ
日本のひとり勝ち状況を終わらせたんだよな
やっぱ連中は頭ええわ
「分からんのやったら聞けよ」と言われて
「いや、お前が自分で考えてやれって言ったんだろ」と突っ込むのがパターンだろ
あれはお前一人の責任で手抜き工事しろって意味だ
その上司がどうにかできるわけないって、そりゃため息もでるだろう。
理想論の押し付けでしかないのだから。
小さな会社ならフットワーク軽くやれる可能性あるが
大きければまぁ無理でしょ。皆さんだってめんどくさい仕事したくないでしょうし
そういうやる気のないリーマンが多いから現状の日本なんだけどね、上司のせいだけではない