「ナスカの地上絵」 新たに168点発見 山形大の研究グループ | 毎日新聞
記事によると
・山形大は8日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とその周辺部で、同大の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らの研究グループが、新たに168点の地上絵を発見
・ドローン(無人航空機)などを活用した調査で、人間のほか、ラクダ科動物、鳥、シャチ、ネコ科動物、ヘビなどの動物とみられる地上絵を確認
以下、全文を読む
この記事への反応
・子どもの落書きではないのかー🥳
・虚構新聞かと思た。(笑
・もうちょっとそのなんだ。別の「地上絵」の画像は取れなかったのか
・誰か書き足してないか?
— たまちぅ (@HappyCocoa1128) December 8, 2022
ハマタやないけ


鳩サブレ
うなぎ犬
せいし
「めちゃめちゃでかい絵描こうぜwww」
「ええなwwwwwww」
ん?誰か来たようだ
二枚目、寒くて鼻たれてるカラス
三枚目バイキンマンハイハイ
4枚目、精○
レーザー測量の精度上がって不鮮明なものがどんどん明らかになっただけじゃね
描いただろこれ
小さいな
誰でも描ける落書きレベル
エクセレーント!!
前にテレビでやってたが全然違うじゃん
本物かこれ?
ナスカの地上絵って保護も調査も山形の大学が任されててそれが最先端らしいぞ
俺らが思ってるよりナスカの地上絵ってマイナーなんだろ
誰も来てねえのにどうした?
ヤンキーの壁の落書き以下
ウナギイヌおるやん
バレなきゃ犯罪じゃないんですよぉ〜
新たに書き足しているんだろ
>ん?誰か来たようだ
うわっ2000年前のギャグ
えっぐ
観光客呼ぶ為に捏造しまくりだよ
星座考えた人と一緒?
ナスカの研究記録とか見るとわかるけど、軍に飛行機出してもらうように協力依頼して断られたところからスタートしてる
調査記録とか追えばわかるけど航空機の調査がどこも協力してくれなくて途方に暮れていた所に、衛生写真の技術が進歩してようやく衛星を利用した調査が出来るようになったってのがここ5〜6年前の話
金出せばやってくれそうに思うけど
そう単純なもんでもないのかね
結局なぜこんなものを作ったかを解明してほしい
そもそも近代でナスカを真面目に調査してる組織が日本の山形大学の研究組織しかない
所詮大学組織の彼らが動かせる金には限界があって、衛星の調査が出来るようになるまではかなりの苦節があった
山形大学は2006年の初発見から数年単位で2桁くらいの新地上絵発見を何度も公表してるのに、毎回ナスカは調査されきってると思い込んだ連中からイチャモン付けられてる