また北海道弁にやられた。
— tatarina (@tatary) December 8, 2022
コンコン
「ハイ」
「消防点検だったんですけど」
「あ、(終わったんですね)お疲れさまでした」
おもむろに作業員が部屋に入ってきて消防点検が始まる
また北海道弁にやられた。
コンコン
「ハイ」
「消防点検だったんですけど」
「あ、(終わったんですね)お疲れさまでした」
おもむろに作業員が部屋に入ってきて
消防点検が始まる
これは「消防点検の人(私)がここに現れた」のことなので過去形です。
— kuma-cha (@SfumatoAMR) December 8, 2022
来ましたよという報告なので、作業はこれからです。とくに矛盾はありません。仮定法でもありません。
日本語ではそういう表現はしないんですよ!
— tatarina (@tatary) December 8, 2022
これわかりすぎました。
電話でいきなり
「田中でした」
と言われて
「そうでしたか。じゃあまた」
と電話を切ってしまったことがあります。
これわかりすぎました。
— サモイタ@VBAって凄すぎ (@biitarou) December 8, 2022
電話でいきなり
「田中でした」
と言われて
「そうでしたか。じゃあまた」
と電話を切ってしまったことがあります。
この記事への反応
・ダメだ…何がおかしいかわからない。
北海道出身です。
・↑関東より西側では
『でした』という言葉は物事が完了してる時にしか使いません。
終わってもいない消防点検に対して
『消防点検でした』って表現は文法的におかしいと感じてしまいます。
方言っておもしろいですね。
・もしかして「お疲れさまでした」も
あちらにとっては自然に現在形として聞こえてるのかしらん
・↑多分そんなことはない。
Do ネイティブの父親から電話がかかってきて
「お父さんでしたー」と名乗られる例とかがあるらしいです。
・沖縄弁でも
「帰りましょうね」
とかいう内地人には理解できない表現があるのを思い出しました
帰って下さいという意味ではなく
「お先に失礼します」という意味で使うそうで
・えぇー!
これ、北海道だけなんですか?
それがまずびっくり!
・「こんばんは」を「お晩でした」
とか言うパターンもあります。
(ご高齢の方に多いです😌)
どんどん北海道弁にやられてください😊
そのうち慣れると思います😌✨✨
電話きていきなり相手から
「田中でした」はシュールすぎるなw
確かにやられたら即切りしてしまいそうだw
「田中でした」はシュールすぎるなw
確かにやられたら即切りしてしまいそうだw


不思議だなーとは思っていたが、
もしかして北海道出身だったのかな
道民だか言われたこと無いし勝手に消防点検にはこない。
そもそもチャイムなくドアノックってのが胡散臭い。
ノックされてのこのこドア開けることも普通はない。
よって嘘松
いつできたんだ
後 ご覧のスポンサーでお送りしました
じゃあ明日からすべて英語のみな
初代から見続けてるってどんだけはちま好きやねん
ん?まさか、お前
標準語が先にあったと思ってる?www
おっけー
だな
「アムロ、行きました〜!」になるってことねww
もしギレンが北海道出身だったら
「あえて言いました。カスでありました。」
になるってことねwww
俺が 北海道だッ!
田中でした
という機会がない
どけ!俺は北海道だぞ!
クイズの正解者は田中さんでした
「はい」
「~~でした」
だぞ
障害者と変わらないじゃん
アイキャンスピークイングリッシュ!
マイニンテンドーイズベリーベリーストロンゲスト!
ソニーイズダイ
北海道はでっかいどー!
クイズは田中さんが正解しました
と言う
県民の心は狭いし冷たい模様
北海道なら道民だろニワカかな
こういう事やろうなあ
あれは本当に過去やんけ
「『ぶっ殺した』なら使っていいッ!!」
え?代変わりしてんの?
頭おかしいんか
どうでも良いことに速攻で噛みついて草草
だから馬鹿にされてんだろw
北海道民はみんな小卒なん?
世界中の言葉は北海道から生まれたのは常識だよなw
後神奈川大阪愛知福岡も嫌だ
北海県かい?
なんで北海道だけ県じゃ無いの?
教えて暇そうなニートおじちゃん?
京都府民に 県民 とか言ったら どこの田舎から来はりましたん? とかナチュラルに蔑まれるぞ
ゲットアウト!ファッキュー!
お前が北海道か?
なら、大雪山で道知事ぶん殴ってこい
俺が 俺たちが北海道だ
前 ご覧のスポンサーでお送りしました
後 ご覧のスポンサーでお送りしました
ザンギとかしたっけ~とかくらいの印象
東京生まれ東京育ちっすわw
北海道なんか興味なくてさw
都民以外は全員県民だよねー
消防点検なら先にお知らせが戸別に何月何日何時頃、部屋に入るまで書いてあるだろ?
マンションの設備やって個人に挨拶して帰るって考える方もおかしい
ツイッターに騙されるな
嘘松!
ないない
場所による。
観光客多い地域はかなり標準語に近い。
港町とかだと浜言葉で何言ってるか分からない。
で消防点検のどこがとんでもないんだ?
こんな日本語的に怪しい言葉遣いするのは一部の田舎だけで大半の道民は標準語に近い喋りなんだよ
そんな奴はおらん
にわかってなんやねん
「消防点検でした」
こんなニュアンスならありか?
へぇーそうなのか
東京に来る道民は結構標準語うまいからイメージなかった
千葉県民だが、千葉も南部に行くほど
訛り過ぎてコミュニケーション不可能な人も未だに生存しているからな…
北海道は旅行で行くけど、確かに都市部で訛ってるの聞いたことないな
北海道広いけど札幌の人口が3割以上だしな
高齢者だけじゃね
トリビアの泉でやったこともある
東北も最近の若者が訛ってるイメージあんまりないなぁ
都市部でもめちゃくちゃ訛ってる印象強いの関西人くらい
全然関西弁聞けなかった
期待したのに
それに「た」が付いたと思えばいいんだよ。
つまり「た」は発音していても無いものとする。
そうすれば理解できるだろ。
もうちょっと足を伸ばして西成とか散歩したら良かったのに
命の保証はしないけど
単に外で喋ってる人があんまりいないだけじゃ?
大阪では標準語ってめちゃくちゃ嫌われてるみたいだし
だだちゃ豆喰いすぎたんだろwwwww
訳:お前らはニートです
名古屋か?
俺も一瞬思ったけど愛知は「だぎゃ」だと思う
だっきゃは青森らしい
いないいないばあっ!みたいなもんだろ
だ~れだ?田中でしたぁ的な
東京はスラングも多いし
こんな言い方するやついないが
「だったんですけど」はホントっぽいが
その後の「○○でした」は嘘松くさいな
下のヤツは聞いたことも使ったこともないからね
by道産子オジサン
何かネット用語をリアルで使っているみたいで気持ち悪いし
埼玉民「おk。うりゃー!(ブン!)」
東京に住んでる約半数が地方民だしな
明治以降に色んな地域から人が入植した北海道って基本標準語だと思ってたわ
15年前に知りたかった。
そういう言い回しが出てきて意思疎通がエラーになった記憶ないんだが、
一部の地域だけの風習とかじゃなくて?
○「貴方の思い人だと思ったぁ?残念!田中でした~」
いや、別に田中でいいんだけど…
北海道でした
っていうのも意味わからん
小説や脚本のト書き屋ナレーションとかで「だ」の代わりに「であった」って多用されてるのと少し似てる。
消防点検:今回伺ってここに出現したのは消防点検のためでした。
お晩でした:もう晩の時間となりましたね。
引っ越したの田舎部?
こういうニュアンスだね
これ方便以前の話。
消防点検というものを全く理解していない。
方言ならどうしようも無いしな。気に入らないからと文句を言う方がおかしいだろ
方言の話になるとこんな感じで明確に間違ったこと言う奴が大量に湧くよなあ
「消防点検だったんですけど、今から調査しますね」というような言い方は九州でも使うっての
はいっれ
今時期だと、さぶいとかしばれるってのが出るくらいだ
関西弁もややこいのあるから分かる
については現在形には聞こえないとコメントされてるけど
それならお疲れさまでしたって言われて何も言わずに入ってくるのおかしくないか?
どう見ても便乗松だろうが
「じゃ、じゃあ今は誰なんだよ! 田中をどこやった! 返せよ!」って思っちゃうわ
消防点検は法律で決まってるので、入居の契約書にも書いてるし、
いれないのは違法。
誰かの何気ない呟きにつっこまれましても….
アホとアホが会話したらこんなんなんのか?
Twitter地方の地域文化で便乗嘘松っていうやつだよ
ツイ主の脳内北海道で実際にあった話だよ
になるのか。さすが試される大地やね
小学校で国語の授業受ければ自然と分かる筈なんだが何で知らないんだろう?
ちょっといいですか
普通に使うわ
こんな事、意識した事はなかったけど意味がわかるな
来ました~みたいな
でも、みんながこういう使い方するわけじゃないよ
主に年寄りだよ
晩方に訪ねてきて「お晩でした」ってよく使ってた
学校では「それは間違い」とか「それはおかしい」とは習わないからだろうな
生活の中で使う言葉で学校では習わないものも多いから、これもそういう言葉なんだと思うだけだろう
これをおかしいと思う方がおかしいとさえ思う
特に田中でしたでそのまま電話切ったやつとか外耳じゃん!って笑うレベルw
国語の授業でそうなるなら日本から方言消えてるわ
中国に進呈しよう
(電話をかけたのは)田中でしたって意味なので
要件はそこから始まるんだよ
「消防点検でした」→「ああはいご苦労様」 ※わかる
「消防点検だったんですけど」→「ああ、はいご苦労様」 ※(言い回しがちょっと丁寧で回りくどい感じがするが)わかる
追記
「消防点検だったんですけど」
は、山形民なら
「消防点検だったんですけど(家の中の消火器と火災報知器、見させてもらっていいですか?)」
と受け取るかもしれない