• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






月刊住職に京極夏彦のインタビューが。
仏僧になりたいと思って、養子縁組の話しまであったけど、
月刊住職を読んで寺院経営が難しいと理解して
夢を終えた内容に笑ってしまった。

ありがとう、月刊住職。
本誌がなければ日本のミステリー界と歴史は変わっていた。


仏僧の道をあきらめた結果、
人気作家・京極夏彦、爆誕wwwwww

9






京極夏彦 - Wikipedia

京極 夏彦(きょうごく なつひこ、1963年3月26日 - )は、日本の小説家、妖怪研究家、グラフィックデザイナー、アートディレクター。日本推理作家協会代表理事[1]。 世界妖怪協会・世界妖怪会議評議員(肝煎)、関東水木会会員、東アジア恠異学会会員。「怪談之怪」発起人の一人。

北海道小樽市出身。北海道倶知安高等学校卒業、専修学校桑沢デザイン研究所中退。代表作に『百鬼夜行シリーズ』、『巷説百物語シリーズ』など。株式会社ラクーンエージェンシー所属。

  


この記事への反応


   
だから鉄鼠の檻であんな細かい描写ができたんですか・・・

平清盛とか武田信玄は入道(在家のまま仏道に入ること)
になりましたが、
今ではお寺を経営しないといけないんですかね。


住職しながらでも書いたような気はする…
  
マジレス。
やってみて諦めるならまだわかるが、
やりもせずダメな理由を見つけて止めるなら、その情熱は本物じゃない。
(でも京極氏の場合、仏門に入っても小説書いてると思う)
初志を貫いてお寺を建てる人もいる。
一代法華で終わろうとも、そういうのはかっこいい。


今ならやれるのでは…
小説で稼いでるので…
住職作家
より深みのある面白い作品が出てきそうな…


坊主頭に指抜きグローブのパンクなご住職が
存在したかもしれない世界線も気になる。
もはや主人公か頼りになる霊能力者枠。


今東光や寺内大吉、瀬戸内寂聴もいるのに、惜しいことをした。
あの衒学調で説法したら面白いと思うけどなぁ。




寺院経営は難しいのか知りませんが
今の京極夏彦先生の財力なら可能なのでは?
指ぬきグローブの住職爆誕、楽しみにしてます




B0BDS3HNT7
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B4WLRL72
スクウェア・エニックス(2022-12-09T00:00:01Z)
レビューはありません



4088833112
芥見 下々(著)(2022-12-02T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:00▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:00▼返信
はちまフレンズ達昼飯は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:03▼返信
まだ59歳かよ
70超えてると思ってたわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:03▼返信
京極先生てこんな渋いのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:04▼返信
誰だよ知らねえよ。そんなどうでもいい歴史なんて残ってないから
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:06▼返信
寺生まれのKさん…
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:06▼返信
まあ日本の仏教なんざ学ぶ必要ないよね・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:07▼返信
税金が安いから出来なくは無いけど営業職だから向かない人は無理だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:09▼返信
>>2
ティーダのカレーだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:10▼返信
>>9
随分美味そうなもん食ってんじゃねぇかよおい!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:17▼返信
現代仏教はただの金儲けと見抜くの早いのは観る目あるね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:19▼返信
>>1
寺院経営は難しいと思うよ
事あるごとに金せびってくるんだもん
まあ寺と関係ない住居大改築したりベンツ買ってたりしなきゃいけないし仕方ないよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:19▼返信
結局金次第ってわけね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:19▼返信
作品はともかく、高尚だったり、耽美だったり、見た目ばかりを重んじるプロデュース能力だけは高いと思う。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:22▼返信
修行僧の坊主はホモが多いとかなんとか👤
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:23▼返信
月刊住職が強すぎてそれ以外が頭に入ってこない
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:26▼返信
今なら出来るとかじゃないんだよ
そんな暇あるなら碑出してくれよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:34▼返信
本来の仏教に一番遠いのが今の仏教だからね
ありとあらゆるNG行為だけで成り立ってるって感じだから真逆にあるもの
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:35▼返信
指ぬきグローブってどういったときに使うんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:37▼返信
記事内容よりサムネ画像の
僧侶と交わる色欲の夜に…
が気になるw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:39▼返信
ツイカスもはちまも話盛松
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:42▼返信
拙僧が殺めたのだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:43▼返信
誰?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:43▼返信
>>19
スマホ操作する時に
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:47▼返信
>>2
どのラーメン屋に行こうか迷ってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:51▼返信
千日回峰行、その存在を知ると仏門の厳しさを知る
ビッグスクーターで檀家の家々を訪問してテキトーに経を読むだけの生臭坊主とは雲泥の差
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:57▼返信
(故)瀬戸内寂聴も仏門に身を捧げた文豪
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 12:58▼返信
オカルト厨二病爺
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 13:00▼返信
>>4
だから鬼太郎にも出たし、文豪スレレイなんとかでももうイケメンに転生してるぞ(棒)
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 13:00▼返信
指抜きグローブとか厨二かよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 13:01▼返信
土に埋まったり山に登ったりするのが信仰の証明になると考えてるのはモロにカルトの発想

大昔は教育機関としての役割もあったけど、いまは宗教法人のガワを被った詐欺師しかいないよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 13:02▼返信
>>19
素手だと危険だけど指先を覆うのも危険な作業用
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 13:04▼返信
どういう理由でこのグローブ使ってるかが知りたい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 13:21▼返信
京極さんも老けたな~
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 13:24▼返信
宗教法人格を売買出来るのを公明党が反対しない辺りで宗教とは?と考えたくなるので
別に京極氏が悪い訳ではない
日本の宗教が別格に俗物なのだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 13:31▼返信
檀家からぼったくってるのに苦しいのかよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 13:35▼返信
代務で回してるお寺はマジで地獄みたいなとこしかないで
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 14:09▼返信
妖怪ウォッチブームの時に周りから「妖怪ウォッチについてどう思います?」と質問されるようになったけど、あきらかに批判的な意見を言ってほしいと期待されてるのが分かってるから
「私の好きな妖怪1位は水木先生からジバニャンになりました」と答えるようにしたというエピソード好き
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 14:13▼返信
宗教法人からは税金とらないのに増税するだもんなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 14:17▼返信
スキンヘッドにしないし肉は当たり前のように食うし夜は女で遊び放題
この業界はつぶすべき
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 14:23▼返信
あの指ぬきグローブがそれほどミステリー界に大きな影響を及ぼしたかね?
業界の徒花だろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 14:38▼返信
水上勉は小僧やってて古参にボッコボコにされたり住職にピンバネされたおかげですっかり仏教嫌いになったとさ
あとポール牧
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 14:41▼返信
先祖や親の墓の維持費が生活を圧迫しています💢💢

それで生活してる坊主が許せない💢💢💢
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 14:42▼返信
>>4
なんで指ぬきグローブしてるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 14:53▼返信
ミステリー作家というより
怪奇小説っぽい作家っていう認識が強い
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 15:06▼返信
坊主になっても書いてると思うよ
この人は
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 15:09▼返信
※44
三味線屋の勇次がしてたから
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 15:10▼返信
まあ実際住職と兼任してる玄侑宗久みたいな芥川賞作家おるしな
天台宗所属の広報タレントみたいな扱いされてた瀬戸内寂聴はあんま僧侶扱いしたくないが
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 15:14▼返信
京極夏彦の鬼談たびたび読み返すぐらい大好き
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 15:25▼返信
綾辻行人もそうだがあんまこの界隈の作品って映像化が成功しとらんよな
アニオタに京極堂のネタを振ってもぜんぜんピンと来ないらしく話があわんかったっし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 15:32▼返信
>>26
無駄な努力だけどな
それに『千日間山の中を走り回ってるだけ』で衣食住が保証されるならワイもやりたい
ノルマ付きの営業職よりよっぽどラクそうだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 15:36▼返信
正直なところ『仏教』と『統一教会』の違いが分からない
どっちも「神や仏っていう、ありもしない存在を信じさせて信者からカネを巻き上げる」っていう構造だし
カネの搾取方法が「太く短い」のが統一で「細く長い」のが仏教って感じ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 15:41▼返信
>>40
浄土真宗の僧侶は半僧半俗の身で剃髪の必要はないらしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 15:44▼返信
>>52
神道とかイスラム教も変わらんやろ
富岡八幡宮の殺人宮司は賽銭使って豪遊してたし
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 16:36▼返信
指ぬき皮手袋とは古のオタクかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 16:47▼返信
京極夏彦って女の人かと思ってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 16:50▼返信
InDesignを極めた小説家
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 17:25▼返信
運動して痩せればイケメンに戻れますよ先生
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 17:50▼返信
寒村の荒れ寺に派遣されることもあるだろうしねえ
キリスト教も同じタイプの動きしてるんだけど仏教は日本じゃお寺の数が段違いだから当たり外れもとんでもないだろうなあ…当たり寺は大体埋まっていると考えたら外れの方が高い
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:32▼返信
月刊住職の存在にまず驚く
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:51▼返信
寺はどこもかしこも金の匂いしかしねえ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:46▼返信
仏門と僧門は昔から堅気に生きられない人間の隠れ家だからシノギを巡って争わずにはいられない
業の深い存在なのよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月11日 00:19▼返信
ただ、京極夏彦は仏僧になっても小説書いてたんじゃないかな?
別に仏僧あきらめてすぐ小説家になったわけじゃなく
デザイン事務所みたいのやっててそこの仕事が少なくなってきて
暇だから小説書いたわけだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月11日 21:30▼返信
日式仏教は仏教なのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 09:35▼返信
作品では無く、作品を読んでいる自分のオシャレでカッコイイイメージこそが重要であると看破し、開き直った人。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 18:54▼返信
>>64
は?

直近のコメント数ランキング

traq