• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ビートマニア」が25周年! アーケードゲームの歴史を変えた稀代の傑作

1670658166300


記事によると



・ゲームセンターの定番、音楽ゲームの始祖「beatmania(ビートマニア)」の稼働が始まったのは1997年12月10日のこと。つまり本作は、本日で稼働からちょうど25周年を迎えたことになる。

・現在も後継シリーズの最新作「beatmania(ビートマニア)IIDX 30 RESIDENT」が稼働中で、アーケードゲームとしては極めて珍しい、四半世紀にも及ぶ超ロングランを続けている。


以下、全文を読む














この記事への反応



狂ったようにやってたなぁ..

2ndの時リアルJKだった私は、まさにこれがきっかけでゲーセンに行くようになりましたわ……

は?25年?ちょっと前のこと...だよよよわやよゆののほりまのほな

えっ、こわい、四半世紀経つの。

25年…25年かあ
ビーマニ出る前まではGダラ、とべポリ、プチカラット辺りをよくやってたかな?もうよく覚えとらん。
しかしゲーセンの中の事情は知らないが格ゲーに押されて少なくなってた大型筐体の復権だったのではなかろうか。


え?25年周年!?
え?え!?
とはいえ、最初の頃はレゲエとかヒップホップとかのジャンルも入ってて「こんな音楽があるんだ!」って楽しかったな👍


2ndと3rdの間ってこんなに短かったっけ…。それだけ熱中してやってたって事だなぁ。

25年も経つのか…そしてIIDXが30までいってんの!? -





親がやってたゲームだって子どもも結構いそうな時代に


B082PPJCZH
VARIOUS ARTISTS(アーティスト)(2020-03-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



B0BPH5SQXQ
カプコン(2023-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:01▼返信
プリン最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:01▼返信
官僚サイドからしたら無能な働き者の自民公明よりマシだけどな
どう考えてもナマポに給付金配る自民より害悪はない
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:01▼返信
>>2
おsっせえええええええええええええええええええええええええええええええええ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:02▼返信
一部の変な人しかやってないゲーム
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:04▼返信
まだあったの?
10年前くらいに消えたかと
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:05▼返信
ゴキブリがピコピコやっててキショかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:05▼返信
生まれてねぇよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:05▼返信
BM98はよく遊んでたな
ドラえもん、キテレツ、ジョジョ、サザエさん等のネタに走ってたのがかなり多かったが、ちゃんと遊べる曲もあった
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:07▼返信
きめぇ~
氷河期おじさんとかがすきそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:11▼返信


ブラボーーーー!
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:18▼返信
BM98にはまったなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:19▼返信
さっぱり理解できなかったな音ゲー
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:26▼返信
リズム天国一択
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:28▼返信
※5
その変な人がリアルDJになったりリアル作曲家になったりしてるんだよねっ
自分の個性を発見できる名作ゲームだぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:29▼返信
>>10
お前のほうがキモいゲームしてそう
やってるゲーム教えてちょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:30▼返信
>>1
受注生産でもいいから5キー出してくれ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:30▼返信
>>14
ビートマニア以降じゃない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:35▼返信
まあ確かにビーマニはゲーセンの客層をちょっと変えたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:38▼返信
>>17
いい加減ファイナルをCSで出して欲しい
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:44▼返信
ダイスケ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:44▼返信
もうおじいちゃんがやってる定期
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:46▼返信
ビーマニって後発のDJ HEROに何もかも負けてたよな。クオリティ低すぎるんよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:50▼返信
傍から見たらバカにしか見えないのが難点のゲーム
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:50▼返信
5鍵のころはよくやってたな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:51▼返信
弐寺という略し方にセンスを感じた
ハードオフに行くとジャンク品のビーマニコントローラーがゴロゴロしてる日常
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:54▼返信
筐体自体はずっと変わってないんだよね?
新作出すコスト低いだろうから一部の猛者しかやってないだろうけどここまで続けられるのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:55▼返信
>いま音ゲーと呼ばれているゲームは、このゲームがなかったら存在していない

ヒットしたイメージでそう言ってるんだろうけど、
パラッパラッパーの方が元祖なのは忘れてはならない
29.投稿日:2022年12月10日 18:55▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:55▼返信
ゲーセンの救世主ではあった
ただ大型専用筐体ものばかりになり小さな店が消えるきっかけにもなってしまった
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:56▼返信
初代は楽しめたけど、シリーズ途中から女キャラが全面に押し出されてキモヲタ向けみたいになった消えたよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 18:59▼返信
今でもゲーセンの貴重な収入源だろ
maimaiとかjubeatとかも一過性だったし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:19▼返信
未だにゲーセンでやっとるよ
今日も3000円くらい使ってきた
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:21▼返信
>>27
最近になって大幅に変わった新筐体になって
120fpsでプレイ出来る様になったね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:27▼返信
音ゲーは何故か民度クソ悪くていいイメージないわ
ゲームはおもろいけどね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:32▼返信
音ゲーといえばコナミ!!だったけど完全にセガにとって代わったなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:36▼返信
低難易度スカスカゲーム。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:39▼返信
>しかしゲーセンの中の事情は知らないが格ゲーに押されて少なくなってた大型筐体の復権だったのではなかろうか。

2,3の頃は格ゲー普通に稼働してたよ?4,5は衰退気味だったはず
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:45▼返信
※10
やめてあげなよ(笑)
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 19:56▼返信
5鍵盤のビーマニ自体はとっくに終わってるから
25年ロングランは無理があるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:00▼返信
レイブエーモーションのトーキョーウマーレーが未だになんて言ってるのかわからない
東京生まれー?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:01▼返信
スカしかしらん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:03▼返信
psで現役稼働中です。
KONAMI 5鍵のファイナルをCSで出さなかったの
未だゆるさねぇぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:09▼返信
>>23
それ知らないけど後発なら、オリジナルより優れた部分があるのは当たり前だろ
その何もかも勝ってたDJ HEROって今どうなってるの?
何をもって勝ったといってるのかは知らんけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:12▼返信
冥のインパクトは凄かったなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:13▼返信
>>6
ゲーセンでは今でもある程度安定した客入りはあるかな
ただ、ゲーセン自体が下火だから弐寺は現状維持で他が軒並み死にかけてる感じ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:15▼返信
BeForUとかTЁЯRAとかもういなくなったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:18▼返信
>>29
おじいちゃん…それでたの10年も前だよ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:36▼返信
昔のはいろんなジャンルの曲が入ってて楽しかったけど
シリーズを重ねるにつれうるさいだけの曲が半分以上を占めるようになってきて
だんだんプレイしなくなってしまった
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:41▼返信
ガチ勢の動画をつべで見たけど凄い通り越してドン引きする
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:50▼返信
中高校生時代は狂ったように専コン叩いてたなぁ
今は韓ゲーでキーボード叩きまくって結局やってること変わんねぇんだよなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 20:54▼返信
※27
筐体は結構変わってる。
大きいところではモニターがリアプロ(初代〜8)、CRT(9〜14)、液晶(15〜)
カードリーダーがコンパネ埋め込み化(20)、液晶を120fps化(LM)等。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 21:13▼返信
>>48
最近の曲ならハードベース・フェスタやポルカマニア、涙のテ・エストラーニョ・ムーチョとか聞いてみろ
頭痛くなって来るから
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 21:15▼返信
IIDXはCS版出るたびにコナミスタイルで限定版商法やりまくってたもんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 21:20▼返信
弐寺以降うるさい曲ばっかりになってやめた
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 21:28▼返信
>>53
テメエの感性を他の人に押し付けんなよ
ボーカルじゃなくて後ろの打ち込み聴いてろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 21:31▼返信
ネオンサインが光る街中であの人は〜♪
影を残して消えていったの〜突然に〜♪
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 21:32▼返信
>>56
だから音と声がミスマッチしてるって言ってるんだよ低能
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 21:39▼返信
DIVAシリーズパクってSDVX他ビーマニ機種にボカロ曲入れたり、グルコスパクって同じくビーマニ機種に東方リミ入れたりやり方がコスい
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月10日 23:03▼返信
ゲーセン行っても音ゲーコーナーには近寄りたくないし、出来るだけ見ない様にしている
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月11日 01:56▼返信
そもそも誰もお前なんか見てない定期
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月11日 02:09▼返信
>>50
経歴25年で下手の方がヤバイだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月11日 02:12▼返信
>>10
マジでそれなんすよ
メインのプレイヤーは30〜40代で高齢化が顕著。
太鼓は世代がちゃんと変わって子供から高校生まで安定したプレイヤーがいるのにBEMANIシリーズは世代の入れ替えが起きない
この年代ばかりだと、家庭持ちも多いからどんどんやらなくなる(できなくなる)人が増えてて結構深刻なんだよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月11日 02:15▼返信
>>28
真の元祖はたけしの挑戦状だけどな
65.投稿日:2022年12月11日 02:27▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月11日 09:12▼返信
IIDXって30まで行ってたんか

直近のコメント数ランキング

traq