ずんだもんとは (ズンダモンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
記事によると
ずんだもんとは、東北ずん子の武器である「ずんだアロー」に変身する妖精またはマスコットである。
CVは伊藤ゆいな。UTAU音源データや公式VRM、VRChatアバター、VOICEVOX内音声ライブラリ、NEUTRINOライブラリが配布されており、2022年11月29日にはSeirenVoice ずんだもん、2023年1月13日にはVOICEPEK東北ずん子のおまけとしてVOICEPEAKずんだもんが販売されることが決定した。(なお、VOICEPEAKは単体販売は行わないことが明言されている)
ニコニコ静画やpixivでは、上記イラストのようなマスコット形態のずんだもんを指すタグとして「原型ずんだもん」を用いており、後述の美少女形態のずんだもんと区別している。
ずんだもんCVの伊藤ゆいなさんが「ボイロとかになりたい」といってくださっていたのでなにか実現できないか色々考えますo(≧▽≦)o
— 東北ずん子(公式)💚12/30 ずんだホライずん放送TokyoMX (@t_zunko) June 27, 2021
こちらが、めたんちゃん、ずんだもんの音声合成ソフトVOICEVOXになりますo(≧▽≦)ohttps://t.co/khcYXoN0pR pic.twitter.com/tb09I4K5dI
— 東北ずん子(公式)💚12/30 ずんだホライずん放送TokyoMX (@t_zunko) July 31, 2021
以下、全文を読む
まあ今人気のある音声ソフトって認識でOK
そんなずんだもんが・・・
(21) もうつくらずにはいられない!デジタル社会のパスポート マイナンバーカード - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xvgQ5MT_YzQ

マイナンバーカードを薦める動画に採用されていた。
この記事への反応
・マイナンバーのうさぎの声がずんだもんって情報がみえた
・マイナンバーの公式動画にずんだもん使われてるのか
・マイナンバー申請処理を何度延長する気なのだ 事務の人はよく知らないけどきっとてんてこ舞いなのだ(ずんだもん風)
・マイナンバー公式がずんだもん使ってて草
・ところでマイナちゃんの声をずんだもんが当てているせいでなんか本当に信じていいのか微妙な気持ちになる総務省のマイナンバー制度に関する動画見て
マイナンバーの化身みたいな顔をしていますが、実はずんだもんの変身後の姿なのです( ⓛ ω ⓛ *)https://t.co/Z8EHl7hNbd pic.twitter.com/kahCif0DXp
— 東北ずん子(公式)💚12/30 ずんだホライずん放送TokyoMX (@t_zunko) October 26, 2022
語尾をのだにするのだ!


まぁ東北三姉妹の方使ってたらぎゃおってただろうなw
のまネコ騒動みたいのじゃなければおk
法に触れない限りはマシーンは仕事を選べないのだ!
めたんや茜あたりと掛け合いしてほしい
好きどころか知らねーんだけど😓
これでいいのだ
バカかこいつ
ネット流行語ランキングでこれ入ってないの捏造だろ
はちまコメ欄の年齢層って50代とかなん?
目撃者「無断で使ってる禿げが居るぞ!!!😱😱😱😱😱😱」
ヒューマンバグ大学運営氏「ええい誰ぞ無断で使ってる野郎は!!」
韓国ではめっちゃ流行ってるよね
使いやすそう
その反面下らない政治主張とかにも使われて可愛そう
よく分からんが
それだ!!
VOICEVOXで無料で使えるからyoutubeやニコニコ用の動画に使われることが多い
マイナンバー布教に使われたから何となく属性が判ったわ
あれだけのクオリティなら有償で提供してもおかしくないのに
ゆっくりは不快
ずんだもんは、はっきりして聞き取りやすい見てて疲れない
ボイボとボイロとボカロの区別もつかない感じか
そうだけど?コメ見たらわかるやろ
なんだろう?異食料理紹介とか腰振りヘコヘコとか異質な性癖で動かされててかして「不憫キャラ」ではないものだった。なんでだ???
今知ったね