• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




生涯紙巻きたばこ吸えなくする法案 ニュージーランドで可決
z1

記事によると



・ニュージーランドでは、たばこを買ったり吸ったりすることができる年齢は現在は18歳以上と定められているが、議会で可決された改正法案では2009年以降に生まれた人に対して紙巻きたばこを販売したり譲ったりすることを生涯にわたって禁止される。

・これによって現在13歳以下の子どもは18歳になってもたばこが吸えなくなる。一方で、加熱式たばこや電子たばこの販売は当面、容認されるという。

・ニュージーランド政府によると現在の国内の喫煙率は8%で、この10年で半減したというが、先住民のマオリの人たちの間では喫煙率が高いという。

・現地メディアは「生涯にわたってたばこを禁止する法律を国家レベルで導入するのは世界で初めてとみられる」と報じている。

以下、全文を読む

この記事への反応



素敵です!素晴らしい!

こんなんしてなんになるん???他のもっと悪いもん吸うだけやろ。

ストロングスタイルだ

この調子で行くと、喫煙者より先に供給がなくなりそう。

そいやタバコ吸ってる人ってレアになってるな。
たぶん追いやられて街角の何処かで吸ってるのだと思うけどすっかり見かけなくなった。


うわぁ・・・っ
コレは酷い
タバコ無くなったら次は酒がターゲットになるんだろうな
嗜好品規制は恐ろしい


日本の防衛費増強で、タバコ税が2000億円という案がある。
タバコ1箱を千円にすれば、喫煙者も減るし、防衛費増強にもなるので、一石二鳥だと思う。


極端な感じがする。
タバコの煙は嫌がられても文句は言えないがこの法案に関してはどうかと思う。
私は禁煙者だが選択はあって良いと思う。


愚行権って、自由権の中でも大事な物じゃないの?奪って大丈夫?

こうやって文化は滅ぶんだろうなぁ……





タバコをなくすためにそこまでするのか・・・












コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:01▼返信
性犯罪者ゴキブリの特徴
息を吐くように嘘をつく
捏造が好きで捏造してまで他者を貶める
やたらと起源を主張したがる
自分たちに不都合なこと(バグ等)は隠蔽工作に必死
都合が悪くなるとカサカサ逃走するか人のせいにする
オリジナリティがなく改変コピペや過去に言われて悔しかった事を連投する
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:02▼返信
一方某国 税のために利用し続けます
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:02▼返信
酒煙草女は禁止か
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:03▼返信
そのうち酒にも拡大されるのにな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:03▼返信
いやもう薬扱いするなら売らなきゃ良いのになw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:03▼返信
タバコ吸ってるやつはクズだから死刑でいいよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:04▼返信
関係ない画像を著作.権無視してはるなよバイト
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:04▼返信
日本は全年齢禁止でいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:05▼返信
>>6
🚬フゥーー
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:05▼返信
著作.権を書けないようにするとか、ほんとクソだなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:05▼返信
日本も同調すべき
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:06▼返信
禁煙令キターーーーw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:06▼返信
まぁ紙巻大.麻は?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:06▼返信
>>1
🤱🤱🤱🤱
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:06▼返信
※1
豚の特徴じゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:07▼返信
日本もやるべき
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:07▼返信
>>10
ホンマやんけw

はちまは違反しまくってるからか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:08▼返信
副流煙を暴行とみなす程度にしとけよ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:08▼返信
いいじゃん
誰も文句言わないでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:09▼返信
タバコと同等の発癌リスクのキムチも禁止しないとな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:09▼返信
吸えなくて可哀想?
そもそももう吸ってしまって脳に依存性刷り込まれたポンコツ人間が
禁断症状を抑えきれず喫煙してるのがタバコであって
一度も吸ってない人間がわざわざ吸い始める理屈なんてないんだわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:10▼返信
吸ったことのない害悪なもんを覚える必要ないもんなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:10▼返信
>>21
安易に禁止禁止だとやべぇことになるのは歴史見たらわかるでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:10▼返信
※21
しかも吸い始めた理由は揃いも揃って糞しょうもないんだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:11▼返信
ニュージーランドうらやま
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:13▼返信
日本じゃ無理だな
税収の事しか頭にねーからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:14▼返信
欧州はそのうち性行為が禁止になるんじゃねぇの、人間である事が耐えられないみたいだし
全員試験管から生まれる様に
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:16▼返信
素晴らしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:16▼返信
なーんかどこの国もおかしなことが平気にまかり通る世の中になったなあ
日本の場合は都の太陽光パネル義務化強制だけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:17▼返信
タバコやめて葉っぱ解禁しそう・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:18▼返信
正直アホかと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:18▼返信
おれもタバコ嫌いだけど、嫌いだから無茶規制やってもいい賛成とか言ってると
二次とかも規制されたときになーんも言えなくなるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:20▼返信
※27
脱炭素のために出生制限いつやるのか楽しみにしてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:21▼返信
ええやん、、お薬は禁止してるわけだし禁止薬物に一品追加されるだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:21▼返信
残す必要のない文化は消すべき、タバコなんて依存性が高い上に周囲に毒を撒き散らす怪物を生み出すだけだし残す価値は無い
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:23▼返信
これが世界のスタンダードだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:24▼返信
※26
既に吸っている奴はそのままで、生まれ年で合法に売ってるタバコが吸えないのは
法の平等として整合性が取れないんじゃないの?

自分のタバコ嫌いのせいで正常な思考が出来なくなってるのか、ハナから馬鹿なのか、どっちなん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:25▼返信
タバコなんて害しか無いけど税収と既得権益のために野放ししてるからよく実現したなって事におどろく
相当クリーンな社会じゃないとこの法案通らないぞ
日本じゃまずむり
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:25▼返信
紙巻きたばこと電子タバコと加熱式タバコが禁止されたらパイプたばこ吸えばいいんじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:26▼返信
パイプだな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:28▼返信
ゲームもそのうちなるんだろうなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:28▼返信
>>26
>>26
同じ奴?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:29▼返信
ええやん!
ヤニカスなんて社会の害悪なんだかさ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:30▼返信
紙巻きたばこを一斉に禁止にするならまだ分かるけど、この内容の法案を羨ましいとか言ってる奴がいてビビる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:31▼返信
そもそも医療の目的以外でそういう中毒系のもの全部禁止にすればいいんだよな
まあ禁止にしたらしたで隠れてやる奴が増えるだけなのかもだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:31▼返信
>>44
はちまは漫画アニメゲーム以外の娯楽や嗜好品は滅びろってアホ多いからな
フェミとあんま大差ねえのよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:31▼返信
ハワイもそんなだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:34▼返信
いいね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:34▼返信
酒は他人の飲酒じゃ肝臓悪くしないけど
たばこは他人の複流のほうが害になるんじゃなかったか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:34▼返信
葉巻文化推進国、シーシャ推進国
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:34▼返信
>>45
じゃあ糖分の接種も国が管理して
必要最低限のみとかにするか
あれの中毒性半端無いしデブ増やすしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:35▼返信
>>49
そやで、フィルター通さんからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:36▼返信
じゃあなんでタバコ売ってんの?
もう売るなよタバコ
矛盾してんだろやってることが
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:36▼返信
>>51
はちま名物ウザ絡み
まあ元コメも砂糖の中毒性は想定してないんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:36▼返信
ついでに酒もやれよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:36▼返信
酒もたばこも税金かけれるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:36▼返信
WHOはネットやゲームの中毒性も問題にしてる
あと半世紀もしたら全世界香川県みたにまではいかんが
仕事以外の場合は制限が設けられてるかもな
なんかまじでアホみたいな管理社会なディストピア来そうw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:37▼返信
一応説明しておくが、NZでは先住民族マオリ族の人口減少が問題になっててアジア系移民の急増で
先住民族が住む土地を立ち退かされて経済的に窮乏して飲酒喫煙ヤク中で若死にする例が非常に多い
NZ政府も移民と先住民族保護の政策板挟みにあってマオリ族救済をどうにかしたいが
議会にも経済力が強いアジア系移民の発言力増大に忖度する奴が多くてな・・日本と同じだよ
こんな極端な事して先住民族保護をしてますよ!と世間体を取り繕ってるんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:37▼返信
>>53
それ以前に生まれた人の権利剥奪するなんて酷い国家w
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:38▼返信
なんで2009年で区切んの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:38▼返信
>>59
吸ってる奴ら人間扱いしてないくせに何言ってんだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:39▼返信
>>58
民主主義は1番マシな政治手法ではあるけど
独裁国家と同じで上がアホだとやっぱ国が回らんな
んでそれらを生み出してるのは結局有権者
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:39▼返信
パイプ派が復活するな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:39▼返信
すでに吸ってるやつの反対が面倒だから
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:41▼返信
>>45
水中毒っていうのもあるそうですが…?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:45▼返信
逆に今後完全禁止にすることで、副流煙とかの存在を知らない世代が昔の漫画やアニメを見てタバコに憧れを持ってしまいそうな気もしなくも無い
67.投稿日:2022年12月14日 00:46▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:46▼返信
>>1
これがファミコン世代任天堂おじさんです
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:50▼返信
頭悪い法律だな
高齢化が進まないようにタバコは全解禁で吸いたいやつには吸わせて
寿命を減らすべき
吸っていようが、吸って無かろうが生涯にかかる治療費はそんなに変わらない
どうせいずれは延命が始まるんだから、年金を配る金額減らしたほうがいい
言い方わるいが、ついでに副流煙で周りの寿命も奪ったほうがいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:52▼返信
実質的に非合法化したのか。禁酒法と同じ顛末(非合法の飲酒行為をスリルと見做して却って悪化した)を辿りそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:54▼返信
>>14
そいつらもう吸ってるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:55▼返信
紙巻きたばこが大.麻みたいな扱いになるんだな
いいことだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 00:57▼返信
酒もタバコも自分はなくても困らないからどうでもいいけどないと困る人からしたら死活問題だろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:23▼返信
嗜好品規制とかディストピアの始まりやね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:24▼返信
※69
ポックリ死なんからふつーに医療費かさむわ頭悪いな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:30▼返信
たばこを殺す病気とか作るしかないやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:31▼返信
加熱式はともかく電子タバコは紙巻きじゃないよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:34▼返信
>>61
吸ってる人間じゃなくてマナー悪いやつを人間扱いしてないんだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:38▼返信
よろしいならば戦争だ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:40▼返信
>>69
それが奪えないし無害なんだなこれが
ただの集団ヒステリー
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:40▼返信
結局今のたば◯は幻夢(作り物の映像の世界で吸う)だけの品物だった事が判明したね。
百害あって一利なし!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:42▼返信
ここまでやると禁止されてるからこそやってみたくなるって連中が
一定数出てきちゃうと思うけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:44▼返信
100年後には「あの俳優が口に加えてるの何?」みたいな扱いになりそうだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:48▼返信
困るのはタバコ中毒患者だけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:52▼返信
伝統的な製法もないし産地ごとの特色もないし祭祀に使われるわけでもないし
酒と違って紙巻きタバコに廃れて困る文化なんかないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:54▼返信
>>6
マナー守って吸うなら別にいいだろ。マナー違反のヤツはクズ扱いでOKだがな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:56▼返信
肺がんの原因のトップは大気汚染だからな。タバコよりもガソリン車や工場の煙を全て止めろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:58▼返信
>>84
タバコ禁止にしたら その分の財源が他所に転嫁されるだけなんだがな。それは困らんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 01:58▼返信
煙草吸わない人間が喜んでるけどこうやってじわじわ嗜好品が制限されていく恐れがあることが分からんのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:02▼返信
ニュージーランドは健康とか安全性とか結構厳しい国やね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:03▼返信
たばこ税にかわる次の税でも決めるか
ペット税かな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:07▼返信
やるなら全面禁止じゃないと変だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:13▼返信
横暴で草
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:15▼返信
差別じゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:16▼返信
嫌煙厨はニュージーランドへGO
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:16▼返信
タバコは発展途上国の最底辺の人が吸うものになっていく
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:17▼返信
始めてから止めるのはきついが
一度もやっていない人からすると

なんの苦しみも無い
最初に手を出さない事は大事
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:20▼返信
一度も吸った事が無いしどうでもいい
態々💩に近づかなければいいだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:28▼返信
まずあんなに臭いものを自分から体に入れたいと思う気にならんのだけど
好きな人は誰かに強制でもされたのかな
100.けいこ投稿日:2022年12月14日 02:34▼返信
煙草は国によっては禁止薬物に指定されたということです。煙草の健康被害、中毒性を考えれば当然のことでしょう。
煙草はあらゆる疾患のリスクファクターとしてあげられています。喫煙者は非喫煙者に比べ平均余命が10年短いという研究データもあります。煙草は身体に悪い、止めたいと思っていてもニコチンの依存性の魔の手が伸びますね。
一昨年4月ら改正健康増進法の施行により公共施設や飲食店内は原則禁煙となりました。喫煙席なぞなくなり、飲食しながらの喫煙はできません。「お煙草は~?」などと聞かれることもありません。喫煙ブースを設置している店ならば狭いブースでそそくさと吸うのみ。この法律は受動喫煙をなくす目的ですが、私が煙草にNOを突きつけるのは受動喫煙やマナーのためではなく、他でもない煙草を吸う方本人の健康のためです。煙草を吸う方も煙草がからだに悪いのは百も承知。誰しもが止めたいけど止められないというのが本音です。好きで吸っている、止める気はないなどと言うのは大嘘、ニコチン依存症の症状です。ニコチンの依存性は強烈で禁煙は容易いことではありませんが、最後は禁煙する方の決意、意志によるだろうと思います。社会は禁煙を決意し、達成しやすい環境を作っていくことが肝要です。すなわち、増税、値上げ、吸える場所、時間の制限、健康被害の啓蒙、煙草に代わる息抜きの創出などなどです。その観点から今般のニュージーランドにおける煙草の禁止薬物指定を支持します。世界で同様の流れとなるでしょう。
令和に煙草は時代遅れです。まだ吸っている方は多くが禁煙に踏み切るでしょう。頑張ってください!
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。けいこ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:49▼返信
今吸ってる人には関係ないからいいんだけど税収とかの兼ね合いはクリアできるもんなのかね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 03:02▼返信
素晴らしい
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 03:16▼返信
吸ってるけど滅びた方がいいと思うよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 03:36▼返信
60年近く人類のフリをしているが、タバコの何が良いのか未だに分からない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 03:38▼返信
人って禁止されると興味持つ生き物なんだよなぁ
後、過去に禁酒法っていうヤベー法律作った国がありましてね・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 03:42▼返信
差別すげーな
なんで一律で禁止ってならないのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 03:52▼返信
タバコより酒をなんとかした方が良いと思うけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 04:16▼返信
タバコ禁止したら脱法的な何かが生まれて挙句にそこから税収とれなくて国としてはデメリットしかない
税金かえるには用途が必要だからたばこ税で賄ってるものに当てる財源を新たに探さなくちゃいけないから非喫煙者にしわ寄せがいくぞ?

一箱千円にすればいいっていうあほもいるが急な値上げはタバコ辞めるやつが急速に増える→買うヤツ減ったら税収も減るからちょっとづつ辞めないラインで値上げしてる今が実は正解
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 04:23▼返信
いいよな老人は。税金払うのが少なくて。今からでも高齢者税とれよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 04:24▼返信
タバコは百害あって一利なし
さっさと1箱1,000円にすべし
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 04:27▼返信
タバコが1箱1,000円位なれば
吸い殻が道路に落ちてても
ヤニカスが税金吸って捨てやがったかと
多少許せると思う。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 04:55▼返信
ちなみにニュージーランドは同性婚OKトランスジェンダー用のトイレなども普及してます
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 05:55▼返信
健康マフィア極まってんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 05:58▼返信
>>23
21みたいなポンコツに理解できるわけないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 06:38▼返信
喫煙者減ったら税収増えねーだろーが
一行で矛盾したこと言ってんじゃねーよどアホ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 06:54▼返信
そんだけ嫌われてるってのを自覚してほしいけどニコチン中毒はそんな知能無いから実力行使もしゃあない
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 07:08▼返信
たばこ税収は値上げとともに緩やかに減ってるので防衛費賄いたいなら大幅な値下げするしかないでw
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 07:55▼返信
日本もはよ!
ヤニカスはいらん。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 07:58▼返信
未だ会社に喫煙所なる猿の檻を持ってるとこの気が知れん。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 08:07▼返信
気管支弱くて喫煙しない人間だけどやり過ぎと思うようになって来たわザマァ思っていると次は自分の嗜好品が規制される番だぞ
一時期のマスコミのゲーム脳煽りや今はフェミの萌え絵叩き酷いしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 08:10▼返信
ヤニカスになる前に規制するのはいいことだ。ヤニカスになったら癌になっても吸ってるお馬鹿さんしか見ないからね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 08:22▼返信
選挙のいかないと人権が奪われる証明
選挙権があるのにそれを使わないブタはどうしようもないな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 08:42▼返信
葉巻吸えと仰る
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 08:46▼返信
禁止にするより一箱1万円の嗜好品にしよう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 09:03▼返信
ヤニを吸うのって最初のきっかけってどんなん?
格好いいから吸ってみるとか悪い友達に進められたからとかか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 09:09▼返信
いやだってタバコと一緒に大_麻吸ってるからだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 09:09▼返信
そのうち酒も売春もゲームもなんでもかんでも禁止になるだろな。悪い事は
何を目指してるんだろ、この国は
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 09:11▼返信
ヤニカスとか言ってる奴いるが、お前はどこで煙害を受けてんだ?街中でタバコ吸ってる奴なんてもういないだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 09:53▼返信
オールブラックス
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 09:58▼返信
>>128
そこら中にいるだろ
コンビニや何らかの施設の前、信号待ちの車、喫煙所から漏れてくる煙、喫煙者独特の体臭…
挙げたらキリがない
吸わない人間にとっては少しでも吸い込むと不快になるんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 10:00▼返信
>>120
誰にも迷惑かけないただの趣向品ならいいんだけどな
有害な煙撒き散らして当然のようにポイ捨てして、嫌われるのは当然
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 10:01▼返信
>>115
じゃあ値上げ、増税して残りのヤク中から搾り取ればいい
一箱1万ぐらいにすりゃ税収増えるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 10:05▼返信
>>130
体臭に関してはお前ら人のこと言えねぇってのw
普通にしててもクセェんだから
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 10:09▼返信
日本も続こう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 10:13▼返信
紙巻たばこを値上げしてニコチンガムを安く売ればいいのに。老人、認知症になっても薬中のように吸う様は無様。ダメ老人は人に迷惑をかけながらアヘン廃人のごとく妻の名忘れて煙吸う。もはや人ではない。サルでもない。生き物ですらない。吸った分だけ葬儀費用を減らしてやる。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 11:33▼返信
マジかよ
先住民ヤニカスとは最低だな🚭
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 11:37▼返信
※128
いるが?
コンビニの前にもおるわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 11:39▼返信
※133
はいはい。
言い訳はいいからヤニカスは死んどけ。
腋臭よりクセェんだよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 12:26▼返信
というかもう大手が生産しない方向に舵を切っているんだからそう遠くない将来に供給が止まるからね
これでさえ有名無実の法になるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 12:27▼返信
>>133
お前の事じゃんw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 13:01▼返信
脱たばこを進めるのは大いに賛成だけど、国が年齢で区別するのはすごいな。
1つ可決されたらタバコ以外にもあれはダメ、これもダメって制限されそう。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 13:16▼返信
羨ましいな、日本でもぜひ導入してほしいわ
あとは吸い殻ポイ捨てしていく奴への厳罰も欲しいところ
143.けいこ投稿日:2022年12月14日 13:50▼返信
煙草は国によっては禁止薬物に指定されたということです。煙草の健康被害、中毒性を考えれば当然のことでしょう。
煙草はあらゆる疾患のリスクファクターとしてあげられています。喫煙者は非喫煙者に比べ平均余命が10年短いという研究データもあります。煙草は身体に悪い、止めたいと思っていてもニコチンの依存性の魔の手が伸びますね。
一昨年4月ら改正健康増進法の施行により公共施設や飲食店内は原則禁煙となりました。喫煙席なぞなくなり、飲食しながらの喫煙はできません。「お煙草は~?」などと聞かれることもありません。喫煙ブースを設置している店ならば狭いブースでそそくさと吸うのみ。この法律は受動喫煙をなくす目的ですが、私が煙草にNOを突きつけるのは受動喫煙やマナーのためではなく、他でもない煙草を吸う方本人の健康のためです。煙草を吸う方も煙草がからだに悪いのは百も承知。誰しもが止めたいけど止められないというのが本音です。好きで吸っている、止める気はないなどと言うのは大嘘、ニコチン依存症の症状です。ニコチンの依存性は強烈で禁煙は容易いことではありませんが、最後は禁煙する方の決意、意志によるだろうと思います。社会は禁煙を決意し、達成しやすい環境を作っていくことが肝要です。すなわち、増税、値上げ、吸える場所、時間の制限、健康被害の啓蒙、煙草に代わる息抜きの創出などなどです。その観点から今般のニュージーランドにおける煙草の禁止薬物指定を支持します。世界で同様の流れとなるでしょう。
令和に煙草は時代遅れです。まだ吸っている方は多くが禁煙に踏み切るでしょう。頑張ってください!
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。けいこ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 16:44▼返信
販売禁止にしたらいいのに
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 16:55▼返信
タバコではなく、吸ってる本人が糞なのです♨
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 21:32▼返信
※145
芸能人や有名人の多くが愛煙家だぜ
ジャニーズや女性アイドル、若手実力派俳優と呼ばれている人たちも愛煙家が多いよ
少なくともお前よりは優秀な人間だと思うがwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:21▼返信
100年後ニュージーランドの喫煙率は0%になります
この法が続けば
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 04:17▼返信
アメリカ、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア

ここら辺が導入すると先進的というより何故か宗教的に思える不思議w

直近のコメント数ランキング

traq