話題のツイート
近所の丸亀製麺。かきあげ。青い制服の人が作った時だけ異常に美味い事には気付いていたが、今検索したら「激レアの一つ星麺職人で都内に4人しかいない」と出てきて目ん玉飛び出た。いままで連れの中で「かきあげの青いやつ」呼ばわりしててごめんなさい(´-ω-`)
— neko800 (@nekohachi1) December 13, 2022
近所の丸亀製麺。かきあげ。
青い制服の人が作った時だけ
異常に美味い事には気付いていたが、
今検索したら「激レアの一つ星麺職人で都内に4人しかいない」
と出てきて目ん玉飛び出た。
いままで連れの中で「かきあげの青いやつ」
呼ばわりしててごめんなさい(´-ω-`)
実はこんな制度がある
丸亀製麺の麺職人たち|ここのうどんは、生きている。丸亀製麺
https://jp.marugame.com/concept/menshokunin/index.html


この記事への反応
・その者青き衣をまといて金色の台所に降り立つべし……
・私のよく行く丸亀製麺はかき揚げを必ず消し炭にする能力者がいます。
・あんまり知られてないけど、
今は麺職人以外にも、天ぷら職人になる試験もあります
個人的には麺職人試験よりも難しいと思いました…
・都内で4人しかいないってことは合格率はかなり低いということか・・・
・ちなみに元スタッフからのアドバイスで、白服でも、おばちゃんは基本全員かき揚げが上手です。良く行く店で毎回揚げたてをお願いすれば大きめにしてくれたりします。うどんは30歳以上の男性店員の店がオススメ。一部機械を使うとは言え、男性の方がコシがあります。
【【デブ界の鬼才】丸亀製麺さん、豚汁にバターを突っ込むとかいう天才的なうどん『ニラバタ豚汁うどん』を販売 : はちま起稿】
こんなん見たことないわ~


今日も大盛食ってきた
チェーン店なのにこういうイキッたことしだすから応募が来なくなるんだよ
まとめサイトのコメント欄でイキる君は?
日本語すら怪しい店員だぞ
ってか明らかに黒人白人バイト結構見るんだが色んな所で
別に味は変わらんから良いけどさ
完全に情報を食ってるパターン
今度行ったら見てみよう
色々やってるからwww
明治大学の坂を下った交差点の所、サンシャインだから若者の集まりそうな所だわね
行ったことないけど
青色が作ってるのも偽物だけどな
こういうの強要して賃金据え置きとかウンコクズみたいな企業あるけど
ちゃう、逆や
この人がいたら
普段より美味いものが食えるんや
見るのは超レア
飲食業なのにクリンリネスが最低過ぎて二度と行く気せんわ
うどんを店でうどん専門店で食う感覚がよく分からないわ
なんか関係ある?
はなまるとは違うのだよはなまるとは
昔、うどん屋で働いてたからな
秘伝のつゆとやらの製法も未だに教えてもらってない
つーか、うどん食う機会が我が家では全くない
うどん食ったの何年ぶりやろな
ぬるい・薄い・高いの三拍子
昔はまともだったのに
露骨な宣伝ツイートで草
ニチャア
所詮安くてまずい店だ
じゃあそいつのいる店は高いんか
そいつらのいない店と同じ額なんだろう
100歩譲って内部の人間だけが分かればよくて外部の一般消費者にも分かるような違いにしちゃダメだよ
丸亀レベル低すぎやん星2しかないなんて
揚げ物はやった事無いなぁ
ここのバイト口コミ酷すぎるだろwwwwwマジブラックじゃねえかwwwwwww
厳格にマニュアル化して全店に通知しとけよ
そこに達しない奴はレジ以外では使うなよ
技量に差がある人間を店舗で使うのを
当然のように扱うってどういう事だよ
青服の人がいても麺の湯切り適当なおばちゃんがやってべちゃべちゃとかあるし
高いぞ
普通に2品トッピングで800円超える
二つ星ならわかるけど、一つ星でも紺色の服だよな?
なんかこのツイ主勘違いしてそうだけど
TOKIO...
冠位十二階のころからの伝統やで
青い彗星...。
俺は全く逆の意見だな
どこがよくないのか全く分からん。
その人がいたら基本ラッキーという考え方だろ
客の為じゃねーしこういう制度は
普通に考えたら店長や責任者が取得してるんでしょ?
まぁFC店に限らずどの店舗に対してもそうだが、普遍的な一定の味にする事は非常に難しいんだけどね。
作り手も異なるし食材の材料の仕入れ先や材料が異なるばあいもあるし店舗が全国規模ともなれば
場所で温度や湿度も麺のコシの強さも異なるしそれをあのローコストで提供出来るのだから多少の違いは
大らかになっても良いんじゃないかしら?むしろ階級制度で美味しいものがより美味しくなるって事じゃないの?今回のテーマはさ。