• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






はぁ…田舎でスローライフをしたい

自然が多くて山までのアクセスが良くて
携帯電波が届いて光回線があって
Amazonが時間通りに届いて
日曜日に町内会の草むしりに駆り出されず
消防団を強制されない
ウーバーイーツが利用できる程度の田舎で
スローライフをおくりたい






  


この記事への反応


   
ウーバーイーツ利用できる所を田舎とは言わない!!

そんな場所ないよ!ってオチかと思ったら
コメント欄、ココいいですよのコメントで溢れてて感動した


千歳市とかおすすめですね。
自然が多く、山までアクセス容易
Amazonが届く
札幌までJRでアクセス簡単
田舎のスローライフ満喫するなら

  
東北(仙台など)へぜひ。
これらの条件プラス、温泉も近くてよいです。


ていうかせいぜい郊外なんですよね

それは田舎とは呼ばない
(田舎者の吐血)


「自然が多い」と「地域の草刈り」はセットなんですよね...



「自然が多い」と
「地域の草刈り」はセット
ほんまそれな
都民が想定してるのは
せいぜい神奈川の市とかやろ




4087926028
井上 雄彦(原著)(2022-12-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BNT43FMZ
末次由紀(著)(2022-12-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B0BDS3HNT7
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(240件)

1.投稿日:2022年12月15日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
2.ネロ投稿日:2022年12月15日 13:02▼返信
なんでも思い通りになるペンダントをお前に10万円でくれてやろう
なに?ただでくれ?
やれるわけないだろ
なんでも思い通りになると思うな小僧💢
3.ネロ投稿日:2022年12月15日 13:02▼返信
なんでも思い通りになるペンダントをお前に10万円でくれてやろう
なに?ただでくれ?
やれるわけないだろ
なんでも思い通りになると思うな小僧💢
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:03▼返信
うちのアパートじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:03▼返信
これだけの条件整っててすら田舎の実情分かってない人はすぐ嫌気さすと思うぞ
虫出ることすら頭にない馬鹿が言ってたりするから田舎に住みたいって
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:03▼返信
北関東とかみんなこんな感じでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:03▼返信
スローライフ記事に伏せ字タイトル必要ないだろ⁉ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:04▼返信
うちじゃん
こんなのスローライフって言わない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:04▼返信
ウーバーが一番ネックじゃないのそれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:05▼返信
地方都市は大半が当てはまってるね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:05▼返信
都会と田舎のメリットだけあわせた場所=田舎
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:07▼返信
候補として相模原、松本、千歳が挙がっているけれど
松本と千歳は雪が降るから駄目、みんな雪かきしたくないでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:08▼返信
地方のそこそこ大きい都市やな
行くなら
マジの田舎行くと消防団は強制加入で日曜や平日の夜が潰れ、青年会などで地域の集まりも強制参加だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:09▼返信
スーパーとドラッグストアとホームセンターとHotto Mottoと松屋がある田舎に住みたい
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:09▼返信
母方の実家は
小学校全児童数6人とかやで
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:09▼返信
ウーバーイーツはかなりハードル高い
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:10▼返信
北関東やん
都心も近いし、程よく田舎だし、最高👍
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:10▼返信
消防団がマジでメンドイからな
飲み会もほぼ強制だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:11▼返信
>>2
イチコメ取ろうとして連投してるくせに取れてなくて草
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:11▼返信
草むしりとか冬に引っ越して除草剤負けよエアプが
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:12▼返信
ウーバー必要か?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:12▼返信
自然が好きなら外に飯食いにいけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:12▼返信
北部とか高地ならこれに除雪も追加なんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:12▼返信
>>2
ざっこ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:13▼返信
神奈川は都会で、サイ千葉が田舎というイメージ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:13▼返信
地方都市の中心の区以外で全部当てはまるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:14▼返信
>>25
横浜以外大して変わらんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:14▼返信
自然が多い利点なんて一つもないぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:15▼返信
実際は埼玉辺りに移り住むことになる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:15▼返信
>>28
都心のゲボみたいなにおいの中生きるよかましよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:16▼返信
風景や空気だけ違えば満足なのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:16▼返信
「ほんと何もなくて退屈な土地だな」 くらいが実はさいっきょなのでは
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:16▼返信
それは相模原やな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:17▼返信
仙台とかわりと危険地帯やん
大震災以降、地震続きやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:17▼返信
町田には町田のルールがあるしなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:17▼返信
>>32
住むにはな
偶に遊ぶときに、都会にすぐ出られるところなら文句なしなんだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:17▼返信
ウーバーが来れる時点で田舎ではないな
出前どころかコンビニすら車で30分、外食できる店など無く、バスは1日2本
冬場に徒歩で向かおうものなら吹雪で遭難、そういうのを田舎というのだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:18▼返信
極端な話、東京のど真ん中に森があってそこの中で趣味だけやって暮らすのが理想なんだけど
そんなもん不可能だから「田舎でスローライフ」とかいう一見すると実現しそうな夢に置き換えてるわけで

ところで皇居の中ってウーバーイーツ届くんだろうか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:19▼返信
皇居とかおすすめ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:19▼返信
>>38
届くやろ
公安の監視対象の中国スパイが出入りしてたくらいやし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:19▼返信
半年に一回、自分の家まわりの草むしりする以外なら今住んでるとこ当てはまるわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:20▼返信
>>18
うちのとこは余裕なんだけど世間一般の常識じゃ随分過酷みたいだよな
うちは飲み会、飲みたい人だけだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:20▼返信
で、それが何の問題なのかわからん
要するに願望でしょ?願望にすら批判て・・・
最近、思想警察多くね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:20▼返信
スローライフにネット環境が必須という矛盾
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:21▼返信
寒い地域は住宅性能かなり良いから引きこもるには最高だぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:21▼返信
休日に山に登れよって言いたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:21▼返信
>>42
ネットなんて、嫌に思ってる奴しか声上げないんだからネットで調べりゃそりゃ酷い話ばっかり目に入るよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:22▼返信
稲美町オススメ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:23▼返信
ウーバーは無いけど、近くのラーメン屋が出前してくれるから
カレーもかつ丼もあるで
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:23▼返信
>>6
そんな感じそんな感じ。
田園が広がってるあたりにいくと消防団とか普通にある。
都市近郊ならそういうのはないが、町内会だのは(緩くなったが)まだある。
でも、監視社会やぞ。都会みたいに自由に振舞ってたら悪い噂が広がるぞ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:24▼返信
※37
田舎のハードル高すぎる
そんな僻地に人が住んではいけない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:24▼返信
これに一番当てはまるのは三大都市圏以外の政令指定都市だと思うが
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:24▼返信
>>6
そんな感じそんな感じ。
田園が広がってるあたりにいくと消防団とか普通にある。
都市近郊ならそういうのはないが、町内会だのは(緩くなったが)まだある。
でも、監視社会やぞ。都会みたいに自由に振舞ってたら悪い噂が広がるぞ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:24▼返信
なんでまんってすぐ吐血すんの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:24▼返信
地方都市、それも政令市かそれに準ずる大きな都市ならその願いは叶うよ
マスコミとアホの誘導で限界集落=田舎暮らしみたいな極端な考え方が悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:26▼返信
八王子をなめてるのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:26▼返信
兵庫いいぞ
北部は絶望だけど
中部はほどよい田舎だし中国道通ってるから配送は問題ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:26▼返信
っぱ神奈川のマイナー上位地域が最強やね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:26▼返信
ワイの実家やん
近くは山で大型運動公園もあるし、反対側は都市部へ繋がる道路だし、空港高速道路入口は近いし、電車乗れば15分で大都市だし
ていうか福岡便利
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:26▼返信
>>55
「自然が多くて」ってのがポイントなんで、都市の中じゃダメなんだよな
でも端っこのがけ崩れするような場所も避けたいところ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:27▼返信
>>60
政令市なんてどこも自然多いぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:27▼返信
多摩地区の端っこの方行けばそんな感じだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:28▼返信
路上タバコOKとかデメリットでしかない
というか相模原でも普通に喫煙所以外NGだぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:29▼返信
雪国でスローライフとかぶっ飛ばされるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:30▼返信
この条件で一番難しいのはウーバーかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:30▼返信
へー、長野県良いじゃんって軽井沢くらいのノリで見たら松本市クソアクセス悪そうだった
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:32▼返信
>>65
県庁所在地ならほぼ前都道府県対応してるのに対して難しく無くね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:32▼返信
>>1
ウーバーイーツだけハードル高いけど
後は割りと行けそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:33▼返信
>>67
県庁所在地が田舎なわけないじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:34▼返信
あれ?うちウーバー以外全部当てはまる
うちって限界集落だが理想的な田舎だったんか・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:34▼返信
>>69
それは地方の県庁所在地を舐めすぎ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:35▼返信
よっぽど実家が金持ってる所じゃないと田舎暮らしなんて悲惨なもんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:35▼返信
>>20
除草剤なんか撒いてたら何兆円あってもたりねえよ😂
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:36▼返信
沖縄離島でも行けよ
やることないから本当にスローだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:36▼返信
中堅都市の場末のことだろ
都会と田舎のいいとこ取り
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:37▼返信
>>74
なおAmazon
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:37▼返信
厚木相模原八王子あたりにしときゃいいよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:37▼返信
>>72
金なくて悲惨なのは都心の方なんよなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:37▼返信
都会の女の子はカワイイのにな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:38▼返信
人が集まると住みづらくなるんだからお勧めとかしないで欲しいわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:38▼返信
>>69
田舎県は県庁所在地とは別の市町村の方が住みやすい
県庁所在地は昔の名残で無駄に入り組んでる場合有
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:39▼返信
日本海側と内陸の田舎だけは避けたい
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:39▼返信
>>61
求めてる自然の多さが違うというか…
もうちょっと空気が澄んでるところに住みたいよね(でもAmazonはすぐに配達してほしい

端っこの山のとこに行けばいい感じの都市は多いけど
そうすると今度は自然災害が怖いと
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:39▼返信
>>82
なんでや、新潟最高やん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:40▼返信
米軍基地の近くは良いよねw
道路は整備されてるしお店も多くて物価も安いし仕事も多い。
休日は反対運動でバイトも出来るしww
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:40▼返信
ウーバー以外なら実家が該当してるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:42▼返信
>>84
新潟と北海道はご飯がおいしいから遊びに行くには最高だよね
雪に耐えられないんで住めないけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:42▼返信
ウーバーイーツは別にいらないかな
使ってるけど高いし、無いならないでなんとかなるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:42▼返信
>ウーバーイーツ

死ね朝鮮企業


90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:44▼返信
>>79
ボーダーとかメンヘラ可愛いよな
田舎では見た事なかった
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:44▼返信
神奈川 暴走族うるせえし、CAINZホームしかホムセンないぞ山の方。ゴミの分別は一応あるが、守らない市民が多い(民度やね)
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:44▼返信
神奈相模 暴走族うるせえし、CAINZホームしかホムセンないぞ山の方。ゴミの分別は一応あるが、守らない市民が多い(民度やね)
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:44▼返信
>>89
ウーバーは米国企業です
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:45▼返信
そういう人は墓に入った方がゆっくりできそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:46▼返信
札幌まで行くとむしろ、ロードヒーティング充実してるし住宅性能も良いしで別にいいんよなぁ
何事も中途半端はだめよ、なぁ仙台
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:46▼返信
北関東(茨城栃木群馬)が大体こんな感じ
魅力度ランキングのドベ三人衆でよくネタにされるけど住むには快適なんだよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:48▼返信
ウーバー?自炊しないスローライフて訳わからん
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:48▼返信
神奈川の市ってなんだよ
横浜も川崎も市だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:51▼返信
自分で畑作って自給自足するのにウーバーイーツとかエアプにも程があるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:51▼返信
地域公園の草むしりとか東京の区部ですらあるんだが?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:52▼返信
ウーバーイーツが一番のネックだな
それ以外ならまあ探せばそこそこある
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:52▼返信
自然の多いところでゆっくりしたいって願望自体もう古いんだよ
今の子は便利な環境さえ整ってりゃ都会だろうが田舎だろうがどこでもいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:54▼返信
完全に今の俺の家
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:54▼返信
かつ、住民が自分に優しいってのが前提だろ?ムリムリ
どこ行こうが付き合いの薄い人に無条件で優しくなんかしないだろ、田舎に夢見すぎ
そして夢破れ都会に帰って田舎は閉鎖的!とこき下ろすまでがパターン
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:55▼返信
20-30万人くらいの市がベストだな
生活便利な中心部から車で30分走ればド田舎になるし
50万人以上の政令指定都市は都会過ぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:55▼返信
>>101
そもそもウーバーイーツなんているか?
スローライフ送りたいなら自炊くらいしろって思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:56▼返信
自然が多くて山までのアクセスが良い
しか田舎の要素ないやん
都心部でも余裕であるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:57▼返信
都会でスローライフできないやつが田舎に行ってもあれこれ文句垂れるだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:57▼返信
田舎でスローライフじゃなくて、人の少ないとこで引きこもりたい人の願望だろ?
スローライフとニートライフは違うと思うんだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:58▼返信
>>37
そういうのは僻地とか限界集落なんかじゃね
まー田舎っていうよりは地方都市のこと指してる感じだね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 13:58▼返信
あと虫が出ないとこな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:00▼返信
>>111
大抵の場所は、都心のゴキブリ遭遇率に比べりゃ遥かに虫少ないから無問題
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:01▼返信
>>111
東京って年中ゴキブリ出るよな
田舎じゃ冬は虫見ないから
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:01▼返信
地方都市でいいでしょ
ちょっと行けば自然もあるし、個人の時間も多い
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:02▼返信
田舎スローライフでウーバー希望は人生舐めすぎだろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:03▼返信
相模原市
16号めっちゃ混む。
治安悪い。
北朝鮮の料理人やっていた人も相模原市でやられたからな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:03▼返信
うちの田舎は消防団に入ってると定期的に訓練呼び出しくらうし
報酬が飲み会費用なので飲めないとマジで辛いだけだと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:04▼返信
ガチの田舎とか陰湿な年寄りばかりで若い世代が住むのは地獄やろな
しかも田舎はインフラや学校病院など不十分やし絶対に住みたくないわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:07▼返信
土地の七割が山の兵庫県のことかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:08▼返信
人によって田舎の定義が違いすぎてね
ワイからすると松本市とか田舎すぎて無理よ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:10▼返信
こういう条件に合うのは地方都市だな
新幹線も停まる人口27万人の某県第2の街に住んでるが中心地から車で20分も走れば熊が出る山に行ける
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:11▼返信
そりゃそうだろ
無人島で暮らしたい訳じゃない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:11▼返信
田舎暮らししたことがなく
フィクションでしか田舎を知らないと
虫の多さにビックリするぞ
バイクで走るとバイクとヘルメットが虫のしがいだらけになるし
夜になると窓には訳分からん小さな虫がびっしり付いてる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:18▼返信
このツイ主は山へ鹿狩りしてたような気がするんだけどすでにそこそこの田舎に住んでるんか?
田舎嫌なのにスローライフはしたいのね
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:20▼返信
橋本から新宿って一時間くらいかかるだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:22▼返信
キャンプしたいとか言いながらグランピングするみたいな?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:24▼返信
東京都心まで1時間くらいで行ける田舎でスローライフしたい
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:27▼返信
町内会の草むしりは地域によってはやらなくていいところがある
道路や河川の除草作業は管理自治体から除草作業の業務委託を自治会が請けて作業して報酬を自治会運営費に充ててるから
業務委託を拒否した自治会は除草作業をしなくていい
うちの自治会も昔は除草作業してたが高齢化を理由に業務委託を拒否してからは業者が除草作業やってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:27▼返信
俺田舎住み
農家だから田舎に住んでるのであってそれ以外で田舎に住みたいという奴はアホだと思うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:27▼返信
相模原とか八王子は珍走団とか未だにいるくらい治安悪いからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:27▼返信
マジレスすると東京でも消防団はある
新宿区や港区などの都会でも消防団はあるし消防団経験者には御馴染みの毎年のポンプ操法競技会の時季になると練習もして大会に参加している
日本全国で消防団のない自治体はない
ただマンションやアパートに住んでる人には勧誘がいかないだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:32▼返信
伸びない芝に覆われた大自然が良い!
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:32▼返信
>>131
追記
アパートやマンションの住民、地方から上京した人でも消防団は歓迎するから興味ある人は各区役所の消防本部に問い合わせしてね
全国的に団員は不足してるんで
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:32▼返信
ていうか消防団とかもうね、消防署員からすると邪魔だからもういらんと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:35▼返信
ゆっくり暮らしたいけど田舎暮らしは超忙しい
まるで牧場物語
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:36▼返信
長野でウーバーとか自転車配達員はいるんかな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:37▼返信
>>134
火事場で消防団が消火活動はしてないじゃん
本署の人が消火活動出来るように交通整理したり水利を警備したり本署が帰った後に完全に鎮火が確認されるまで現場に残ったりしてるんじゃん
全部本署でやってくれるなら消防団はとっとと撤収したいんだけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:44▼返信
引き籠もるんなら都会でも田舎でも一緒だから利便性のいい都会の方がいいわな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:44▼返信
※134
田舎ほど消防団が輝くんだぞ?
信じられないかもしれないが上水道が通ってなくて消火栓がない地域が普通にあるんだから
そんな地域での火災では消防団が直近の農業用水までポンプ落としに走るんだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:46▼返信
>>127
栃木県
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:46▼返信
>>132
大きくならないミニ豚が飼いたい・・・みたいなもんだな(ミニ豚やマイクロ豚でも結局それなりの大きさになる)
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:48▼返信
そもそも消防団っていつ何してんの?
活動してるとこ見たことも聞いたことも無いんだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:51▼返信
>>139
田舎は自分ちの山で野焼きするから山火事とかあるからなぁ
用水路からポンプ2台入れて中継送水した事あるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:53▼返信
まあガチ田舎は近所の相互監視が酷くてまともな神経じゃ生活するの不可能だからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:58▼返信
はちまもだが全体的に情報が古い
ど田舎だがIT化も進んで、農薬はドローン散布だったり、稲刈りは全自動だったり、生存確認はタブレットでしてたりいろいろだぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 14:59▼返信
どんな限界集落かと
実家は人口一万人の田舎町だけどウーバ以外は条件満たしてるぞ
ただし地域の除草作業は半年に一回程度駆り出される
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:00▼返信
※142
日曜の朝とかに小学校の校庭で訓練してるよ
分団でホース干してたら訓練か出場したあとだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:02▼返信
>>142
管内の防火広報や設備・備品の点検
ポンプ操法競技会が近付くと選手を選抜して練習(地区市会→県大会→全国大会で下手に勝ち続けると半年間は携わる)、火災予防週間にビラ配りや警戒広報、年末年始の防火広報、出初式
依頼があれば自治体のイベント(祭りなど)の火災警備、火災発生時の消防本部の消防活動の支援
コンパニオンを呼んで宴会
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:09▼返信
都会でニートするのが一番ってことよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:10▼返信
ウーバーイーツと自治会清掃除いたらうちだな
徒歩圏内にスーパーとコンビニあれば完璧なのだが
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:10▼返信
四国はちょうど良い田舎でおすすめ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:13▼返信
スローライフとか言ってるけど、要するに
「心身共に楽に生きたい」っていうだけだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:15▼返信
草刈りに駆り出されるのが嫌ってお前藪だらけの田舎が良いわけ?
住むなら地域の環境整備くらい貢献しろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:16▼返信
消防団はたかが2時間程度の訓練と出動で日に8000円貰えますけどね
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:17▼返信
>>142
正月明けには全国で出初式があって消防団も一斉放水したり分列行進するんで見に行ってあげて下さい
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:19▼返信
100%のコンクリートジャングルだと人間の精神が参るから都市公園法や都市緑地法が制定されているんだよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:23▼返信
>>154
そんなに貰えねーよ!
どこの県だよ
毎回訓練や出動の人員確保に苦労してるけれど、そんなに貰えたら毎日出るわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:24▼返信
熊本なら各所に余裕である
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:27▼返信
政令指定都市ぐらいの規模でええんやで
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:28▼返信
>>154
ウチの所は訓練会や講習会に参加した場合は時間に関係なく費用弁償は一律2000円だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:28▼返信
※157
8000円に引き上げられるぞ
飲み会に使われる消防団はかわいそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:31▼返信
どっかのイオンモールの近くのマンションにでも住めばいいのでは?
山があるかわからないが
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:34▼返信
※154
そんなにもらえるところあるんだ!
うちは年棒制で年間4万(飲み会費用)だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:35▼返信
ららぽーとやイオンのある50年~30年前後経過したニュータウン探した方がいいと思う
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:38▼返信
>>161
毎回の費用弁償は団員個人の口座に振り込まれてるけど
県や自治体ごとに規定が違うんかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:43▼返信
うちは年間10万近く貰うよ
消防に友達もいるし小遣い稼ぎだと思ってやってる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:43▼返信
>>154
ポンプ操法の練習とかは無償だよね
あんなの大会前には週3〜4日練習してるから1ヶ月分で10万も貰えんよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:44▼返信
ウーバーのハードルが高い
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:49▼返信
大いなる田舎 名古屋はええよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:49▼返信
>>163
うちは分団ではなく部ごとに管理してる
現金支給2万円と飲み会と旅行
飲み会と旅行は不参加でも現金バックはないんで参加した方がお得
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:52▼返信
草刈りは無いけど年一で用水路の掃除がある
用水路がある田舎は虫と蛙が豊富でおすすめ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:54▼返信
>>170
普段の消防団活動には全然出てこないのに忘年会と旅行にはきちんと参加する強者もいるし
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:57▼返信
※167
横だけどうちは練習参加で千円手当出る
出場すると4千円の手当
自治体によってバラバラなんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 15:59▼返信
子供の頃は町内の道路の多くが舗装されてない砂利道でじいちゃんや親父の世代は道普請とかしてたもんな
その頃に比べりゃ楽になったと思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:00▼返信
べつに都会でスローライフをおくればええやろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:13▼返信
田舎に行くと買い物と娯楽の選択肢が狭まるのが何より嫌
確かにネットで何でも買えるようにはなったが、それでも直に見て選びたい物ってのは色々ある
ふらっと出かけただけで様々な選択肢があるそれなりのエリアの方が絶対に住み良い
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:17▼返信
>>173
練習で1000円はいいね
手当が出れば人員確保も楽なんだけど
ホース巻や道具の準備片付けで人員が必要だけど人が集まらず選手と正副分団長と部長しか集まらない時とか結構あってきついよ
分団長自らホース巻いてるよ
今の操法は水出しだから練習でも放水するから準備(水張り)にも時間かかるのに・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:17▼返信
北九州来いよ
程よく都会、程よく田舎。
たまにロケットランチャーが見つかるくらいや
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:22▼返信
関東全域の都市部なら普通に生活できそうね
草刈りはしてね♡
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:24▼返信
ウーバーイーツが利用できる田舎は存在しない
町内会的なのは田舎に限らずそれなりの都会とかでもあるから、
永遠に賃貸マンションに住むしかない
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:26▼返信
>>175
最近は土もあまり見かけなくなった都会っ子が、「自然豊かな田舎」に夢見てるだけだから…
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:27▼返信
>>176田舎だとサブカルチャー方面の趣味が満たされないのよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:29▼返信
多分だけどアパート経営者としてアパート住人として住めば地域活動は逃げられる
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:32▼返信
>>178
都会観たことあったら北九州を程よく都会とか言えないぞw
休日に市民が何処に行ってるのか心配になるレベルで何も無い不便な田舎やん
但しギャンブラーにとっては天国です。ありとあらゆるジャンルが揃ってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:41▼返信
>>184
未だにスタバが2店舗しかない江戸川区よりよっぽど都会だろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:49▼返信
※177
廃校借りて練習最強!
プールの水使いたい放題!
うちのほうは専業農家や自営業の長男は入団強制だし、退団するときは代わり見つけないと退団できないローカルルールあるから人員割れは今のところない
それでも40代50代ゴロゴロいるけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:49▼返信
不快害虫がたくさんいる日本の田舎で暮らしたいとか頭おかしい
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:56▼返信
自分に合った場所に住むのが1番
なかなか見つからんけどもな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:59▼返信
光回線とウーバーイーツが利用可能な時点で田舎とは言えない。マジで。地方都市でさえ、ともに利用できないところは結構ある。確かに「(東京に比べたら)田舎じゃんwww」と言われたらそれまでだけど。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 16:59▼返信
ウーバーイーツがなければ割とあるよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:15▼返信
なるほど、デカい病院や基地が近くにあると停電しにくいのか、
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:26▼返信
ぶっちゃけ相模原とか八王子とか町田とか、あの辺の神奈川の端っこが都民にとって一番丁度いいスペックの田舎だろうな
全国的に田舎と呼べるのかは知らんけど西側に緑の山を眺めながらほどほどに田舎気分味わいながら普通に過ごせるだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:30▼返信
関東関西の郊外はどこもこんな感じだし別にハードル高くないな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 17:37▼返信
自然と虫はセットだしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:09▼返信
仕事辞めたいって言うと叩かれるから言い換えてるだけだぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:24▼返信
田舎に住んでた時の地域の交流ってか祭りが好きだったから草刈りとかどぶさらいあっても自治会の祭りだ神輿だにかり出されるタイプの土地に住みたいが祭りに感しちゃ一度でも地域を出ると余所者認定されて関われなくなる
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:33▼返信
>>27
横浜も場所によっちゃとんでもない田舎やぞ。畑とか余裕である
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:36▼返信
>>63
だよな。書いてるやつが相模原市民じゃないんだろ。地味に坂多くてチャリだとキツい所あるし
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:38▼返信
八王子なんてどうですか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:49▼返信
なんなら都会まで電車で30分以内って条件もあるぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:50▼返信
仙台はいいぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:52▼返信
その程度の田舎だが他の地域からの散歩コースにされて車道を車で出掛けてると我が物顔で道を塞がれるし、他人の生活圏で近所の人間の目がないから犬のフンは放置されるわでマジでブチ殺したい
近所の人は新しい道路が出来るけど未だ先だから立退きは当分先でいいですと市から言われてるのによそ者が大声でこの家があるから道がまだ出来ないとかほざいて精神的苦痛与えられたりしてる
閉鎖的とか言いやがるがテメー等が同じ事自分の生活圏内でやられてみろってんだゴミ共
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:05▼返信
草刈りやらないと河川が増水した時に水の通りが悪くなって地域が水没する羽目になるからね
キャンパーがBBQのゴミを散乱させるのも同じ理由で憎まれる
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:17▼返信
宇都宮市にようこそ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:17▼返信
相模原市が合併した藤野とか城山の当たりはもう「山国」だよ
山間の中に細々と集落がある、上り下りがかなりきついので車必要。
まあそういう風情に引かれるのでしたらどうぞ、という感じ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:28▼返信
転勤で金沢市にきたけど田舎ながら色々充実してて住みやすいわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:31▼返信
それプラスコンビニとスーパーと病院が徒歩圏内で車が必要ないところやぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:59▼返信
グンマーやトッツィギの都市がこれだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:31▼返信
スローライフね~
あれだろ?田舎に古民家買って近所のホームセンターで苗買って無農薬家庭菜園始めたら収穫時期にタヌキやイノシシに一晩で食い荒らされてガチギレする人たちのことだろ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:53▼返信
田舎にスローライフなんかねえよ
庶民の余暇は現代文明がもたらしたものだから
文明レベルの低い田舎のほうがずっと忙しい
暇なのは地主みたいな金で奴隷を酷使できる特権階級だけ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:28▼返信
>>124
どこ住みなのかね?

リロ氏のキャンプメシ動画は
川の近くと室内が半々だから、
実は山が近くないのかも?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:39▼返信
所沢いいぞ~
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:56▼返信
都心やが普通に庭に草生えるから草刈りするの嫌いやで
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:13▼返信
うちの田舎は除草シートを鬼のように接地して草むしりからは解放された
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:27▼返信
田舎の庭は石ばらまいてあるから草むしりはほとんどしなくていいけど、枯葉集めが大変
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:34▼返信
虫が少ないのも必須
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:36▼返信
町内会に駆り出されない田舎などない
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:36▼返信
>>131

東京だけど一度も参加したことないぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:36▼返信
自分の理想ばっかなゴミは結局周囲から孤立して追い出されるけどな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:38▼返信
>>112
それ都心の一部の繁華街限定だろ?
普通の住宅街にそこまで出ないぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:39▼返信
田舎というか、廃村含めた山を持ってるわ
廃村はマニアが時々来てるが、もうほぼ自然に回帰してるから見どころ無いと思うんだけどな
なんで山を持ってるのかって?
広い家を建てようと思って買ったけど交通の便が悪すぎて持て余してんだよ
幹線道路は近いと感じてたけど実際そこに住むとしたら何をするにも車必須だから50万円で買って損したわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:40▼返信
新宿に1時間の範囲内だとしたら神奈川か埼玉か千葉かなぁ
雪降るとか意味わからんし
いくらテレワークでもたまに会社行かないと行けないからなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:40▼返信
>>30
何で東京だと都心に住むことしか頭にないんだ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:42▼返信
標準語圏しか住みたくない
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:48▼返信
>>221
捨てるにも買い手がいないんだよな
マジで田舎の土地は負債だわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:45▼返信
東京のマンションも色々やらされるだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 00:01▼返信
表日本も条件に追加で
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 00:10▼返信
>>68
吉祥寺あたりでええやろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 00:37▼返信
山が近いなんて大体の日本の市街地に当てはまる
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 01:21▼返信
>>207
もはや田舎ではないやん
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 01:26▼返信
>>226
町内会がない代わりにマンションの自治会があるからね
コミュニティが町や村からマンションに代わっただけで近所付き合いはある
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 01:31▼返信
>>84
ワイも新潟県民だけど地元の中越地区はおすすめしない
雪が降らなきゃいい所だけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 01:34▼返信
>>218
そりゃ入団してなけりゃ呼ばれんだろうさね
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 01:47▼返信
>>218
現在の東京都消防団は特別区(23区)で58団(98分団)、多摩・島しょ地区で40団あるよ
以前住んでいた杉並区にも杉並消防団と荻窪消防団があったし
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 01:52▼返信
>>183
マンションくらいの規模になるとマンション内で自治会があるけどね
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 01:57▼返信
>>189
のんのんびよりみたいな農村に住んでるが光回線は10年くらい前に通ったよ
下水道なんかもそうだったけれど中途半端に建物がある市街地より少ない家が点在してる農村の方が工事がしやすいからインフラ整備は実は早かったりする
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 06:25▼返信
近所付き合い無し、歩いてすぐに24時間コンビニ、近場に生活用品が揃うスーパーorドラッグストア、積雪や台風無し、虫無し、電車1時間or車1時間程度でそこそこの都会に行ける

この辺も追加で
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 06:55▼返信
草刈り以外は当てはまるおw
でも住人がキチだわwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 13:39▼返信
地元が条件全部当てはまるけど民度クソ
気が強くて陰湿で噂好きの奴が多いからメンタル弱いコミュ障陰キャにはオススメしない、黙って都会に住んでろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 20:17▼返信
都会でも田舎でも快適な住生活を築ける人はいる
そういう人が本当のリア充であり陽キャなんだと思う

直近のコメント数ランキング

traq