#ぼっち・ざ・ろっく
— 柴山ヒロタカ (@hirotaka_s_12) December 12, 2022
ぼっちちゃんたち結束バンドの名前の元ネタであるアジカンのゴッチ氏がnoteでぼざろアニメをご覧になったとおっしゃっているぞ…!
https://t.co/Yvy9A9dTlh pic.twitter.com/rBeW2rKenF
河合監督が撮影したアジカン25thライブのドキュメント映画の舞台挨拶。
その後は取材。
帰宅してから、『ぼっち・ざ・ろっく!』というアニメを観た。
下北沢シェルターが本物とそっくりで、懐かしい気持ちになった。
いわゆるロックをある種の不良性から奪還したことは
ひとつの成果なのではないかと
『ぼっち・ざ・ろっく!』を観ながら思った。
私の好きなバンドの人たちに届いて本当に嬉しい、、、盛り上げてくれる皆様に感謝、、、ℒ𝒪𝒱ℰ
— はまじあき🎸アニメ放送中📺 (@hamazi__) December 12, 2022
この記事への反応
・本人公認
・けいおん見てないの?
・かなり前から不良のイメージないよね
・けいおんはマジモンの社会現象になったけどぼっちはどうなん?
アジカンはどうでもええわ
・ごっちちゃん
・いいこと言ってるじゃん
・ロックのイメージ壊したのはナンバーガールでしょ
くるりもか
ぼっちちゃんのモデルが
ごっちちゃんだったと今知った!
言われてみればwwwww
ごっちちゃんだったと今知った!
言われてみればwwwww


くるりもか
クソみたいな音楽の趣味で草
女だけ出してごちゃごちゃやっとけばキモオタが安心して見れるからやろ
登山の奴が流行ったのも同じ理由
登山の奴は続編で彼氏持ちにしてオワコンになったが
けいおんとかキャラで売ってただけの中身カスカスアニメ
あんまり良いイメージないなぁ、まああくまでも名前だけだろうけど
当社の出版物を以下の行為に使用することを禁止しております。
・キャラクターの自作画(イラスト・パロディなど)を掲載すること。
ウマ娘警察さ~んw
まさか、ぼざろの二次創作にいいね押しちゃうとかいう
ダブスタかましてませんよね???
反日で全てを失ったグループ。
赤面しなかったり媚びなかったり、キャラの男女比率が最低でも半々なら、例外になりうる
ゆるキャンと同じパターンに入ったか
またタイトル詐欺か
たぬき「そりゃつれぇでしょ」
アーニャ「ちゃんと言えたじゃねーか」
コリアンカンフージェネレーションやん
「所属とは、もっとも容易に自我同一性を確保する手段である。」
しゃしゃり出てくんな
優れたクリエイターはみんな左寄りなんだからしゃーないだろ
ノーベル文学賞獲った大江健三郎も反安倍だったし
なんか受け付けないと思ってたがしっくりきたわ
十分あったよ
右巻きだったらぼっちちゃんは社会的弱者として排斥されて終わりだったろうからね
各話タイトルもアジカンの曲だし
かわいいアジカン「アベシネーアベシネー」
ほんま草
けいおんは部活動の光の部分しか取り上げてなかったのが不満だったから、ぼざろでやっと補填できて満足してる
でも、ぼっちちゃん「天皇とか国籍とかどうでもいい…たまたま日本に生まれただけ」とか普通に言いそうなキャラではある
聴かなくなったしライブも行かなくなった理由が完全に後藤ひとり
ヒット作は皆左だ
なろう系のヒット作の多くは暴力で全部解決してるけどな
左だってだいたい暴力で解決してるだろ
いわれてみたら歴史的にもそうだな
ロックという音楽ジャンルそのものが反体制と強く結びついてるからそもそも切り分けるのは不可能なのよ
ぼっちちゃんの方が人気なんよなぁ
スレッタもそうだし平気で他者を見下すなろう主人公より今の若者は共感できるのかもね
ボーカルがヨレヨレのTシャツを着た痩せた兄ちゃんだったらパンク
こたつにミカンが無いのは日本の心を忘れているとか訳のわからないことを言い出したらメタル
それをさらにうるさくしたやつがヘヴィメタ
ポップスの譜面を使ってたらメロコア
旧時代の老害は消えてくれ
なんかめんどくせーやつらだなって感想になった
うまるちゃんと同じ枠だと思うわ
女に謎の人気がある
各話タイトルまでアジカンの曲を使ってるし
オワコンカンフージェネレーション…
それが覇権アニメの元ネタになるんだから分からんもんだよな
ヤンキー・チンピラが矢沢永吉とか好んで聴いてた1970年代のイメージやろな
ネトウヨってめんどくせー
並べてみるとコミュ障ガイジっぽいキャラばっかりだよな最近
手塚治虫は共産党員だったから国民栄誉賞貰えなかったらしいな
長谷川町子は貰ってるけど
ほんとに…辛い…
これから極左バンドになるの?
社民党応援するの?
他のアニメがもっとつまらないから
無知で草
間接的に本人を○しちゃった呪術師バンドだよね?
それは彼らがそうだったってだけじゃね
マジかよ
言葉で人を殺せるほどの力を持ってて自分らを元ネタにしたアニメが大人気になるってアジカン凄すぎだろ
マジで何かが付いている
海外でも今季の人気ヒロインランキングで一位スレッタ二位ぼっちちゃんだった
元ネタ知って発狂するにわか草w
おもしろいかはお前が決めることではないから
結果が決める事だ。
バンドマンに大人気なんやで。
ヲタはステージには立てない
BUMPはポップか。
オープニング曲の
なんたらだったーってアジカンぽいもんな
けいおんって軽音部がテーマであって、音楽要素合ったっけ?ってくらい音楽活動してないイメージ
主人公には妹がいたり後輩が新メンバーに入ったり、とにかく似てる
そら一緒に活動してるグループやしな
ペラッペラな音楽性
こいつは何を見て右と左を判断してんだろう
ブサヨの癖にネトウヨみたいな奴やな
横からだけど
ロックが反体制は60年代?70年代? のフォークソングの流れだから正しい
「反体制のために音楽やるのがペラッペラでダサい」ってことを言ってるのだったら失礼
けいおんって全然音楽活動してなかったじゃん
菓子食ってくっちゃべてるだけってイメージ
あれこそまさに「日常系」って感じだよな
それでパクりっていうなら学生テーマの話作れないじゃん?
まさか青葉をモチーフにして茶化してるつもりなのか?
アジカン大好きだったのに後藤さんが超絶反日ヘイトし始めててめちゃくちゃ残念だったな…
日本政府なんて何言っても反撃してこないんだから
今のロック←中国の犬
インターネット老人会なの気づけよ
懐古厨は嫌われる、お前らも知ってるだろ?
プロレスの神様
ここ老人しかおらんぞ
ロックといっても昔からジャンル多いじゃん
メンバー全員での演奏のハードルが高いから
だから基本道具なしの独りでできるヒップホップへ行く
BECKのほうがしっくり来る
今のオタクにストレスを与えないような人間関係に女の子ばかりの世界
よく出来た作品だと思うよアニメ含めて
というかグランジが「普通の服を着る」という流行で、90年代中盤のオアシス、ブラー、奥田民生あたりでもうそっちの価値観のほうがメジャーになってる
元ネタのほうも結構そういう所ある
それはただのウヨクじゃん
今ヒットしてるらしいすずめの戸締まりも左寄り作家村上春樹の「かえるくん、東京を救う」からモロネタ借用してるし
そりゃいいねえ!良い歌じゃん
B.D「まじかよ」
フジロックのアレでファンがどれほど離れた事か
今までオマージュの一線が引いてあったのにアジカンカバーでアニメファンも離れたと思うわ
なんか可哀想やな…
お前の方が終わってるからブタウヨ野郎
ナンバーガールよりアジカンの方が広く受け入れただろマヌケ
お前が救いようのない文盲なのがよく分かるな
そこを変える事ができたかもっていってるだろマヌケ
そりゃリアルじゃ何にも所属してないニートの集まりだもの
あずにゃんは俺の嫁( ^ω^ )