『超人ロック』の作者・聖悠紀先生、10月30日に肺炎で亡くなっていた
【聖悠紀先生 ご逝去の報】
— アワーズ編集部 (@YKOURS) December 16, 2022
漫画家 聖悠紀先生が2022年10月30日(日)、肺炎により急逝されました。
ご冥福を心よりお祈りすると共に、ここにお知らせさせて頂きます。
2022年12月16日 株式会社少年画報社 ヤングキングアワーズ編集部 pic.twitter.com/N0HOrEo55O
読者の皆様へ
— コミックフラッパー編集部 (@comic__flapper) December 16, 2022
『超人ロック』の作者である聖悠紀先生が2022年10月30日(日)、肺炎のためご逝去されました。享年72歳でした。
心よりご冥福をお祈りするとともに、ここにお知らせさせていただきます。
2022年12月16日 株式会社KADOKAWA フラッパー編集部 pic.twitter.com/BLLobHOsy9
— mia (@mia_hsgw) December 16, 2022
この記事への反応
・えっ!?マジかよ…。
・ロックと共に聖先生も永遠の旅人になってしまった…
慎んでお悔やみを申し上げます。
・まじか...........超人ロックは僕をマンガ好きにしたバイブルでありSFの金字塔と言える作品です。素晴らしい作品をありがとうございました。
・超人ロック、幼い頃TVでやっててそこからずっとファンでした...偉大なる方が居なくなるのは寂しい事です。
お悔やみ申し上げます。
・ええええ。聖悠紀先生までも。
超人ロックを愛読してる一人としてはとても悲しく残念だ。
ご冥福をお祈りします。先生、ありがとうございました。
・年配の漫画家さんが次々に亡くなられるなぁ。安らかな眠りを。
・超人ロックはもう読めないのか
・ショック。
日本人で唯一汎宇宙スケールで「銀河興亡史」をかける方だった。
別の可能性宇宙を紡ぐ天才だった。
ショック。
・訃報が続くなぁ・・・。
心よりご冥福をお祈りいたします。
【聖悠紀 - Wikipedia】
聖 悠紀(ひじり ゆき、1949年12月21日 - 2022年10月30日)は、日本の男性漫画家。本名は長谷川 清俊(はせがわ きよとし)。『くるくるパッX』など一部の作品ではひじり悠紀や聖 ゆきの表記が使われていた。SF漫画を中心に執筆しており、代表作に『超人ロック』シリーズなど多数。
2017年11月に慢性副鼻腔炎の手術を受けた。術後の経過診断のための診察時に倒れて心停止となった。蘇生に成功するが昏睡状態となり、その後12月に心臓の外科手術を受けた。術後2ヵ月入院し、2月初頭の退院直後に「まだ以前のようには動けない」旨とリハビリ中であることを自身のTwitterアカウントにて発表した。単行本と画集の発売も遅れたが、画集は同月中に刊行された。また、当時連載中の『超人ロック 鏡の檻』と『超人ロック ガイアの牙』は5ヵ月間休載となった。
2020年6月10日、パーキンソン病で闘病中であることを公表した。
2022年10月30日、肺炎のため逝去。
作品リスト
・超人ロックシリーズ
・くるくるパッX
・TWD EXPRESS
・スペースマンA(「ファルコン50」原案)
・ハムレット(新書館 ペーパームーンコミックス)
など
コミカライズ作品
・電人ザボーガー
・正義のシンボル コンドールマン
・忍者キャプター(キャラクターデザインも担当)
・大鉄人17
・快傑ズバット
・闘将ダイモス(アニメのキャラクターデザインも担当)
・魔女っ子メグちゃん
・宇宙戦艦ヤマト
・ダイヤモンド・アイ
キャラクターデザイン
テレビアニメ
・超電磁マシーン ボルテスV
・闘将ダイモス
・未来ロボ ダルタニアス(原案)
・ピンクレディー物語 栄光の天使たち
ご冥福をお祈りします


南妙法蓮華経南妙法蓮華経
残念としか言いようがない
60歳以上しか知らんだろ
心よりご冥福をお祈りします
してないと思う
肺炎ってやっぱタバコの吸いすぎか?
ご冥福をお祈りします。
本当に今年は多くの人が亡くなってるなぁ
聞きたくない訃報が続くなぁ・・・
でも仕方ないよな・・・皆等しく歳を取る
30年前読んだ漫画の作家のおじさんだっておじいさんになってしまう
あの頃の少年だった私もおじさんになってしまった
60越えるとね、インフルエンザとか、それこそ単なる風邪拗らせて肺炎になったっておかしくないんだわ
タバコも一要因だろうけどね
最近急に寒かったしなぁ
年寄りの肺炎は風邪か、飯食う時に気管に入れちゃう誤嚥性肺炎だよパーキンソンならなおさら
ご冥福をお祈りいたします。
最近リメイクもやってたのに
次点で岡崎つぐおのジャスティ
ご冥福をお祈り致します
してない
ってか完結するような話じゃないからね
一応不老不死だし
ご冥福を
コンバトラーだけ安彦先生
独特な世界観とか
そりゃおれも年取るわけだわ。
闘病してたことも知らなかった
ご冥福をお祈り申し上げます
超人だけど不安定な存在で、素直に俺ツエーでは進まず先が読めない感じとか
作者も何とか丈太郎いう人だろ
作人の題材にコンピューターネットワークを取り入れてて
かなり斬新だったな
×作人
〇作品
ご冥福をお祈りします
超人ロックは超能力物として面白かったな
でもまあどこで終わってもいい感じだったしな
歴史に完結が無いのと同様に『超人ロック』も完結しようの無い話だからなぁ
ファンにとっては『ニルヴァーナ』が一番完結に相応しい話だったと思う
流石クソオタだけのことはある
知ってるのはコンバトラ-だけだな・・・南無-人-
完成させようがないです。
どんだけ年齢層たけーのここw
ボルテスだっていってんだろ
期待してたのに残念。。
20代だけどボルテスVぐらい観たことあるぞ
連載が長いってだ話だけは聞くが内容語ってる人は見かけない
現実がまだそこまで追いついてない・・。
ヤマトは知っててもこの人は知らん
松本零士と佐々木功のイメージしかないわ
ざっくりいうと、不老不死で見た目は若いけど中身は老人の
めちゃくちゃ強いエスパーが大体はなんかに巻き込まれて活躍する。まぁオレツエー系のやつではあるけど。
精神爆弾、電子使い、サイコスピア、ラフノールの鏡みたいに
特殊能力に固有の名前をつけたのは革命的で斬新だった
あと、今思えば俺ツエーだな
読ませてもらったけど、超人ロックがまじで超人だった記憶がある
章によっては前章の数百年スキップからスタートとかしてた
お前はそもそも何も知らんやろ
不老不死かつ知識技術チートで最強の存在よ
幻魔大戦の方が先
これが同人で始まった年にマガジンで連載開始してる
この場合、ヤマトよりボルテスとかダイモスやろ
スパロボにも出てたし
よくわからん万能薬つくったり、思わず最強レベの超能力探知されたり、なんかすごい技術で技術革新したりするのが悪いと思うの
前に出たキャラが年を取って出てきたり、銀河帝国が滅んで再興したものの帝国の技術は再現できなくなってたり
突然の訃報だ
確かに、あのほろ苦さは超人ロックの魅力の1つだな
ご冥福をお祈りいたします
懐かしいなぁ
行く先々の雑誌が廃刊するからなぁ
俺はこれで40年前にハマった。
ご冥福をお祈りします。
ロックにしか使えない(という設定だった。当時は)光の剣を使ったり、飛ばされた未来で妹を探し続ける最後が印象に残ってる
やめたれ
一緒に掲載されていたこやま基夫も今ではガンダム同人みたいなのしか描いてない
1話がラストエピソードというのもね。かのFSSもこのシステムのパクリだから。
さらば超人ロックよ永遠に
違うから。嘘は良くない
信じちゃう人がいたらどうすんだ
お前よりは価値のある命だったわー
それも超が付くマニア
恥しいやつ
後期だと本がなくなってる世界だったよな
さすがその発言をしちゃう痛々しさに気づいたんじゃね?
今年は沢山亡くなったから、いい加減学んだんやろ
未完結と言えば未完結だがシリーズ事に完結もしてんだよな
だから今やってた二作は未完結で残りは完結済み
SF作品を作りたい奴は読んでおいた方が良い
いい加減学べよ
その発言の恥ずかしさを
ロンウォールの話で恋人出したらものすごいお手紙が大量に来たとのおなはし有り。
お疲れ様でした天国で大好きなオーディオに囲まれて楽しまれてください
結局アニメと掲載紙には恵まれなかった先生だったな初期のアニメ化は悪くなかったけど後期のアニメ化は原作破壊で見れたもんじゃなかった、掲載紙も行く先々で廃刊ついたあだ名が掲載紙キラー
SF全盛期を産み出した一人で牽引して好きな作品なだけに残念、今年はベルセルクとスギヤマコウイチといい好きな作品の先生が亡くなったな
地球から汎銀河に人類が進出していくあたりから何度も若返りを繰り返し、ずっと生きている超能力者のお話。
所々で彼が出てくる話が出るけどその度終わりはある。
けど生き続けているからまたしばらくするとお話が始まる。
最初のうちはテレポートも変身も出来んよ。だんだん色々出来るようになっていっている。
あと水木アニキが最近亡くなったってたな本当に今年は亡くなるには残念な方々が多いな
最初は・・っていうけど、後から発売された過去のエピソードとかではそういうことがまだ出来てなかったころの
エピソードが出てくるけど、すくなくとも初期の頃の話ではなんでも出来るよ。
最後に掲載してたヤングキングアワーズは持ちこたえたぞ。
アワーズつええ
ご冥福をお祈り申し上げます。
「オレツエー系」ではないな絶対ww
逆な生き方をしたかったはず!?
古くからある話だとか(自分はそう思わないが)絵柄が古い?とか掲載誌が悉くマイナーだとかあって名前は聞いたことがあるけど読んだことがないって人が結構いると思うけど
今まで細々とでも連載を続けてた=ファンもいて需要もあって話が面白い
ってことだから、食わず嫌いせずぜひ読んでほしい
ロック以外の作品も面白いですよ!
聖先生の作品のファンでした。ご冥福をお祈りいたします
眼科に行ってこい
今日になってボルテス、ダイモスと言うロマンロボシリーズのキャラデザも担当された事を知り、更に驚いた。
実はめっちゃ影響力の強い漫画家だったんだな。
もっと早く知っていれば、ご存命の内に尊敬出来たのに。
振戦と戦いながら描いてたんだね
難波さんだよなぁ
読んでる人にはあったことない
わりと最近まで新作も出してたし悲しいな
ご冥福をお祈りする
傍観者というか守護者みたいな立ち位置だっけか?
迫られたら逃げの一手で追っかけると逃げられる女性遍歴だけはアレだったが…ひょっとしてそれなりに上手く行ったのってシャトレーズのあの娘くらいか?
してますん
ちゃんとロックと結婚した娘がいるぞ
その娘が老衰して死ぬまで一緒にいたぐらいの入れ込みっぷりだ
駄作
面白くないから
だから廃刊になる。
別に偉人でもなんでもない、普通の漫画家
逆だボケ
落ち目な雑誌がロックの人気だのみで連載を持ちかけてんだよ
ほぼ完結してるぞ
未完なのはサイドストーリー的なものだからな
まあロック自身は何者なのかってのはわからんけど
同人誌時代に31世紀の生活みたいなのを紹介する漫画にロックが出てきていて未来は平和な世の中になったことがわかる
しかもかなりの固定ファンがいるってことで
潰れそうな雑誌がロックを呼ぶんだよ
でも落ち目の雑誌が一作品だけで持ち直すなんてことは大抵無理で、結局潰れる
それをロックのせいにしてるやつの方がアホ