デンマーク、祝日減らし国防費捻出 GDP比2%へ首相表明
記事によると
・デンマークのフレデリクセン首相は、国防費を国内総生産(GDP)の2%にする目標の達成を急ぐため、祝日を1日減らす方針を表明した。
・フレデリクセン氏は3月、ロシアのウクライナ侵攻を受け、国防費を2033年までにGDP比2%まで増やす方針を表明していた。キリスト教の祭日「祈禱日」をなくして企業活動を促し、財源を捻出する計画。「欧州では戦争が起きている。国防を増強するため、みんなが少しずつ貢献する必要がある」と国民に理解を求めた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・という事は祝日も土日も無くせば、日本の経済は爆上がりで防衛費もじゃぶじゃぶ捻出できる?! やったね!
・頭良い。
・この発想はなかった。日本もハッピーマンデーやめましょう。
・「防衛費は増やしたい、でも増税は嫌だ」という人にとっては増税せずに税金を捻出する手段のひとつになりそうですね。たとえばトヨタカレンダーから公休日が3日ぐらい減ると、影響はものすごく大きいと思う。
・うちの国も似たようなことになっちゃうのかにゃ(>_<)
・北欧じゃ休日減らしてまで防衛予算増やすんだから日本のリベラルさんも防衛増税大賛成に違いないな
・こりゃ日本でも祝日減らすかな
・は?GDP下がるんじゃない?
・日本も増税よりこうしてほしい 日本は祝日が多い
・祝日云々などのやり方は別にしても、「企業活動を促し、財源を捻出する」という考え方は正しいと思う。 企業が活性化して税収が増えれば、防衛力の増強にも回せる。 日本も総合的に考えてほしいのだけど💦
もし日本で祝日減らすってなったらさすがに支持率ドン底やぞ!


祝日が世界一多い事は意外と知られてない
なお
怪しい団体への補助金とか使途不明な予算全部削れ
簡単なことだろ
法人税あげるのと違って一番打撃受けるのは庶民なんだから
シュクジツナンテモトモトアリマセンガ
北欧は素晴らしく日本とは天と地との差があるんじゃなかったのか
仏:宗教理由の減免なし。ただし、非営利法人は原則非課税。4Pルール等条件は厳しい。(宗教は非営利証明が多少楽)
英:宗教減免なし。ただし、チャリティは減免措置を受られる。
米:州によって違う。寄付行為は寄付した側が優遇。(英国ベースの制度が多い)
例・カリフォルニア:収支報告等の諸条件を満たすことで無税制度あり。個人利益への流用、選挙活動は厳禁で権利を失う。
韓:宗教減免なし。課税。チャリティ減免制度あり。
中:宗教減免なし。課税。
増税ではなくいらない部分を切って割り当てるという話
よく分からない団体とかに配慮した無駄金が多すぎる
有給使う機会がほぼ無いから余りまくっとるんじゃ
「歳出削減する」って言明してるけどそれは何で見えないんだ?
増税だけで賄うなんてどこで誰が言ってる?
帰省ラッシュでの稼ぎから出る税収当てにしてる国だしな
いってるけど、具体的には何も項目出してないよ。
要するにまだ大して計算してないけど、増税するのは決めとくとかいうふざけた計画。
出勤日増えたら給料増えるやろ
何処ぞの誰かの懐が潤うだけだから
まぁ程度によるけども
おまえ天才か?
年寄りの年金と生活保護をゼロにして死ぬまで働かせるのは言い案だな
まだ議論の立ち上げ段階だから概算求めただけだろ?
その中で歳出削減の規模を言明してるんだから、そこを無視するのはおかしいと言う話
具体性が無いと言うのなら税収増についても具体性なんてまだ無いわ
削減は過去実績精査すりゃでるだろ。なんで出せない税収増なんかにわざわざ気を向けてるんだ?
できない理由考えてるだけじゃねえか。
祝日が多いのは事実だが祝日だからといって休みとは限らん
まぁ、祝日のないブラックかニートにはそうなんだろうな
日本の経済低迷は仕事量の問題じゃないだろ
そんなん大体の国がそうだろう
実際は休んでる人の方が多いんだし意味はあるんじゃね
日本人はサボり過ぎ。だからテレワークも出来ない。全員仕事しなくなって生産性ガタ落ちするのがバレちゃったから。そういう人種なんだよ、黄色猿はどこも一緒、先進している中国を皮切りにその子分の日本も韓国もタイフィリピンも。怠け者の人種。
金使わずに貯金するからな
なんてあるかもなw
どうやろな?欧州での労働経験あるの?
そんな簡単に4兆分も削減出来るかよ。
ただでさえ社会保障費が毎年増額していて、削減したにしてもその削減した分の扱いも考えないといけないだろうに
民主党の時に言われてた埋蔵金と何が違うんだ?無責任にしか見えないわ
超富裕層の税金を増やす
談合に関わった会社は法人税を増やす
犯罪者は税金を増やす
これでええやろ
休日が増えて喜ぶのは公務員だけやろ
こんなにいまの日本みたいに大量に連休ばっか作ったらさすがに毎度毎度遊び回るお金もなくなるから逆にもうちょい連休すくないほうが需要喚起できそう
口では理想論掲げるが他力本願で自分じゃ動かない。
数ある理想のコメントの割に現実じゃ自分で何かしようとか何も考えないという、、、
日本はそういうシステムじゃない代わりに祝日が多いのに、真似されても困る
という事は何もそうだけど?
企業が動く日数を増やせばそれだけ経済が動くのは当たり前の話
土日も働く企業の上であぐらかいてる大企業にそれ求めてもなんの生産性も得られないよ
ロスジェネ世代が味わってきた地獄へようこそwwwwwwww
元々生産性低いし
欧州の人達って例え仕事が残ったとしても退社時間になったら速攻帰ってくからな
日本人はなんだかんだ次の日のことや相手の気持ちを考えすぎてサービスで頑張ってしまう
日本も土日廃止して皆働くようになれば給料も上がるし税収も増えるかも
はちま民は年俸制だぞ
↑
ニートなら良いそう
働いてる奴なら絶対言わない
ブラックは増税とか祝日とかどうでも良くなるほど追い込まれてるだろうからニートだろうねぇ
ロシアの崩壊は避けられないし、中国の暴走は間違いなく起こる。
救いは両国とも核以外はそんなに脅威じゃ無いって事だな。
日本人が休み少ないなんてのは大嘘で実は休みがかなり多い
経済活動回せば税金は増える
仕事が減ってきたせい、のハズだけどな
権力者が経済や戦争を理由に国民搾取を全面に押し出して、国民も仕方がないからと従ってる
休みたいやろが
残業代が払われないか使う時間が無いから国民の経済活動には繋がらないけどな
みんなが一度に休むとどこも混みまくるから有給休暇を空いている平日にちゃんと取れるようにしてほしいよ
自衛隊の車両や武器などの部品を製造している企業は
限られてるが機密保持の為に自衛隊にしか商品を卸していない場合は
取り引き金額が上がるわな
GAFAもTwitterテレワーク辞めてるし、人種関係ないやろ。
それでも日本人は脳死で自民党に投票するから大丈夫。
まぁ多く稼いで休みの日にまとめて使ってもらえばいいか
そいつらは大賛成だろ
そもそもリーマン達が貧乏で休み多いって破滅に向かっていると思うんだけど?自営は生半可じゃ出来ない職業になってるから、闇なんだろね、、、リーマンやって程々の金貰って程々の頃合で病気になって死ぬこのメカニズムが崩れてるのに休みを多くしても生産性はないよな?
お国の為だし神風鉢巻まいて勤労するよな
デンマークはNATO加盟国だから侵攻を受ける可能性は低いと思うけど
上記の国々への軍事支援はしないといけないだろうからね
祭日に休めるのは公務員と大手くらいだろ
サービス業には関係ないんだぞ
年間労働時間世界で15番目の国
日本は労働時間長い方だよ
ニートには祝日も増税も関係ないじゃん
消費税さえ上がらなければいいと思ってるんでしょ
これ以上税金を増やさせるわけにはいかん。
一度増えた税は死んでも元に戻さんからなあいつら。
大企業をベース出してる統計に意味あんの?
9割は中小でブラックは残業計算すらしてないからな
ケツケツ確定僕tntn
自己紹介おつかれ
どうせ大企業と公務員しか休めないんだから撤廃しろ
そもそも基本大企業でも社内のカレンダーとか年間休日とかで祝日は普通に出勤とかが多い
当然サービス業は祝日のが稼ぎ時なんで休日な訳が無い
カレンダー通りに休める業種のが圧倒的に少ないからな
第一日本の祝日が多いのが事実だとしても祝日≠休日であって祝日が多いから仕事が休みって考え自体が日本では当てはまらない
残念ながらこれは皆を働かせて回避しようという話だから、
休みが減るとしても大企業や公務員だけが休みになる日じゃなくて、
可能な限り国民全体が休みになる休日が狙われる