アメリカでは大戸屋が5400円ですが、ホットドッグが200円です。 pic.twitter.com/9POx7FbSHb
— インポスター🎄 (@impostor4545) December 15, 2022
アメリカでは大戸屋が5400円ですが、
ホットドッグが200円です。
米国の歴史的インフレ×歴史的円安ドル高で日本円だと信じられない価格になったNYの大戸屋の「サバの塩焼き定食」の値段を見てみましょう。
— 歩兵 (@gontasan1992) June 30, 2022
$26 + $4 = $30
$30 + 8.9%TAX = $33
$33 + 20%TIP = $40
$40 × 136円 = 5,440円
ちなみに日本は税込890円でございます。 pic.twitter.com/NuOuVkzbeh
この記事への反応
・なぜ、アメリカの低所得者層のおばさんとかが
極端に太っているのか?って、
安いジャンクフードばかり食べてるからなんですよね、、、
・↑あと人種的に、
膵臓から出るインスリンの分泌量が多く、
太り続けても膵臓が頑丈で動きます。
日本人はそこまで太ると大体膵臓が壊れて、
インスリンが出なくなり、逆に痩せ始めます。
日本は100kg以上太ると才能あるねって言われるくらいです。
糖尿病が海外より多いのもここに一つ原因があります
・サイズもでかいしドリンク飲み放題付き
・コストコやん
・当たり前だけど現地のものが一番安いし
物価どうこう言われてるけど安い食べ物も向こうにはある
・そうなんだよね、
日本料理が外国で高いのは当たり前。
ただ、ビックマック指数は倍くらいだけど。
・逆に向こうの人は日本のピザの値段見てびっくりしてるよ
しらんけど
この写真はコストコのだけど
現地では全体的にこんなもんやろなぁ
逆にヘルシーフードは高い
あの料金で大戸屋の飯が食える
日本でよかったで……
現地では全体的にこんなもんやろなぁ
逆にヘルシーフードは高い
あの料金で大戸屋の飯が食える
日本でよかったで……


Colab0の記事が全く出ないのはなんで?
バイトに今日3等でもいるのか
ケビンイングリッシュです
米国飯一週間生活
しかも円安前でそれ
食いすぎるから太るんだ
毎日ハンバーガー食っても太ってないやつもいるわ
ホットドックも同じ計算しないと比較できねえだろバカめ
要はゴミで費用払うよりも客の胃袋に入れたほうが安いからやってる
大戸屋知らんやつって何もんだよ
マイノリティをさも代表のように語られましても
今の状況でも変わらんのだね
それで誰が救われるの?
日本でフランス料理とコンビニおにぎり比べて高い高い言ってるようなもん
嘔吐屋
大●屋
膝も腰も悪くしてないわ
安心しろそれら全部糖尿も含めてじわーとっ来る奴は稀で年取った時一気に来るから
マイノリティだって証明して
はちま見てる ハイ論破
そんな駄菓子みたいな値段ならそりゃあみんなピザになるわい
なんで?
原価も人件費も大してかからないからできる値段
ポテトも量は半端なく多いと思う写真詐欺だからうっかり注文し過ぎるなよ
バグってんな
日本のイケアとコストコだって安いからいってみなよ
田舎もんに決まってんだろ
日本のコストコでも180円だぞ。
もちろんフリードリンク付き。
アメリカの物価高はえげつないことになってる。
イケアとコストコは社食みたいに安くなってるだけで普通の店で買うとホットドッグも高くなってるからね
国民の増税
まぁ魚に限った話じゃないけど、ロシアの頼み聞いてOPECが原油の減産やってるから今輸送費自体が高くつくからな
満腹の時点で貧しくないんだよ
インスリンは肥満の強力なファクターなので、
インスリンの分泌量が多いとカロリー摂取量に限らず太る
逆に少ないとカロリー摂取量に限らず痩せる
なのでめちゃ関係ある
それって貧しさとは一体何なのかの定義の問題では…
満腹なので飢餓ではないが、貧困ではあるぞ
きっちりしたチェーン店でもいまだにいくら払うかは客次第なの?
でも、そんな最強デブなお前の姿をそのままで愛してくれる異性はいるのか?家族以外で。
スラップ訴訟が怖いんでしょ
実際面倒だろうし
ああいうのは相当の覚悟と資金力がないと相手にしてられない
これで日本以外の物価がどれくらい高いかわかるぞ
まぁ税金+されてるのもあるけどな
おれのより細い!
インフレする前から値段高いぞここ
((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
凸<丶`益´>凸 ウリの9cmはもっと大きいニダ
大戸屋が高級?
ニューヨークでも屋台なら2ドルで買える
もしかしたら1.5ドルのところもあるかもしれない
郷土料理を作って生きる中間層と色々なんだが生活必需品までインフレしたのは近年皆無
だからFRBが金持ち(市場)の期待を裏切ってインフレ退治は続行すると表明したのは予想外だった
日本食も好きだけど、ジャンキーなのも好き
日本のコストコでも飲み放題のジュース付きで180円だぞ。
サケの性京焼
今日買おう
今すぐ潰して欲しい
チップを払いたくないんじゃなくてチップ込みの値段を始めから提示するべき
?
株価ってこと?
それでも400円だけどね
それ以前にインフレ前で26$だから、北米での大戸屋は「安売り定食屋」路線じゃないんだよ。
米国で安売りブランドなのに、日本では高級路線で売られるやつを同じだ。
例外的なものを取り上げて全体がそうだと思わせるミスリードなネタだな
ミスリードされる奴らもその程度だな
10kg以上太って最初誰か分からんかったわ。
マジデブ国家だろ!
ちなみにチップいれてるけどNYの大戸屋はチップなしやぞ(飲食評価サイトで確認済み Union Square店)
そもそもNYで言うとチップなしが上部飲食で流行ったので下部飲食でもチップなしが結構あるし、特に日本のチェーンなどは日本にならってチップなしが多いで
ちな過去のメニュー価格も上記サイトの写真撮ってる人おるけど19年の時で鯖定22ドルやから単品26ドルやと4ドル値上げやな
あといまインフレしててもチップ税金込みでの一般的なNYランチ価格は19ドルや(アメリカの物価統計サイトから)
前も球場のビールが15ドルで一般人が飲めない!とかネタもあったけど、アメちゃんは球場のビールの価格調べてのっけてたけど該当球場のビールは今も5ドルでついでにホットドックも6ドル(インフレ前5ドルで紛糾してる)や
ツイッターとかで言ってるやつの話は安いも高いも信用すんなや
せやで
日本食は高め扱いや
アメリカの食べログみたいなやつでもサイトによりまちまちやけど
NYやと価格帯は普通から高いの中間やで大戸屋もよくネタになる一蘭もな
そういうもんやで
すまん書き方とかわるかったから訂正いれるわ
19年、も鯖定やなくて鯖塩焼き22ドルで鯖定ではないわ
まじですまん
なので鯖焼き単体で22ドルがいま同単体が26ドルなのはあってるで
アメリカでは日本料理の食材調達は難しいってだけでしかない
だから店舗は高くなり屋台は安く出来る
アメリカ今やピザでさえ値上がりしてるぞ。
ホットドッグ、ピザはアメリカの国民食だから大量に作れて安くできるけど、日本食は毎日食わないから高い、
日本におけるピザも同じ事。
ただそれだけじゃね?
高いのにはちゃんと訳がある