• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






アメリカでは大戸屋が5400円ですが、
ホットドッグが200円です。




  


この記事への反応


   
なぜ、アメリカの低所得者層のおばさんとかが
極端に太っているのか?って、
安いジャンクフードばかり食べてるからなんですよね、、、


↑あと人種的に、
膵臓から出るインスリンの分泌量が多く、
太り続けても膵臓が頑丈で動きます。
日本人はそこまで太ると大体膵臓が壊れて、
インスリンが出なくなり、逆に痩せ始めます。
日本は100kg以上太ると才能あるねって言われるくらいです。
糖尿病が海外より多いのもここに一つ原因があります


サイズもでかいしドリンク飲み放題付き
  
コストコやん

当たり前だけど現地のものが一番安いし
物価どうこう言われてるけど安い食べ物も向こうにはある


そうなんだよね、
日本料理が外国で高いのは当たり前。
ただ、ビックマック指数は倍くらいだけど。


逆に向こうの人は日本のピザの値段見てびっくりしてるよ
しらんけど




この写真はコストコのだけど
現地では全体的にこんなもんやろなぁ
逆にヘルシーフードは高い
あの料金で大戸屋の飯が食える
日本でよかったで……


B0BNZTZJYJ
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2022-12-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BNN5BZWX
コトヤマ(著)(2022-12-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BDS3HNT7
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:41▼返信
それよりさあ
Colab0の記事が全く出ないのはなんで?
バイトに今日3等でもいるのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:42▼返信
岸田「そんなことより増税だ!」
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:43▼返信
※1やさぐれめたる信者なんでしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:43▼返信
膵臓がどうこうはデブるのに関係ないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:44▼返信
シャプ牧師🥳
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:44▼返信


 ケビンイングリッシュです
 米国飯一週間生活


7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:45▼返信
ジャンクフードはクソ安いからデブばっかになる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:45▼返信
玉ねぎいっぱいだし健康的さハハハ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:46▼返信
ジャンクフードばっか食ってても飽きるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:46▼返信
ホットドックに使ってる詰め物は肉の解体時に出るゴミ肉の廃棄費用減らすために作ってるようなもんだから機械で作って冷凍で置いておけるからめちゃくちゃ安価で提供できる
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:46▼返信
20%TIPってそんなにのるのか😫
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:47▼返信
アメリカ行くと食いたいもの無くて逆に痩せそうだわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:48▼返信
渡辺直美も朝のホテルのパンケーキだけで3500円とか言ってたしな
しかも円安前でそれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:48▼返信
チップ払いすぎじゃね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:48▼返信
日本でもすげえデブはたまにいるよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:49▼返信
大戸屋を皆知ってる事前提で話すの辞めてくれんかね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:49▼返信
大戸屋ぼったくりすぎでは
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:50▼返信
ジャンクフードだから太る訳では無い
食いすぎるから太るんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:50▼返信
なんでもクソも自制心がないからだろ
毎日ハンバーガー食っても太ってないやつもいるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:50▼返信
大戸屋の計算チップと税金含んでるじゃん
ホットドックも同じ計算しないと比較できねえだろバカめ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:50▼返信
アメリカはナゲットも廃肉で作って冷凍だから1ドルから売ってる
要はゴミで費用払うよりも客の胃袋に入れたほうが安いからやってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:50▼返信
5400円のサバの塩焼き定食なら食べないだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:51▼返信
>>16
大戸屋知らんやつって何もんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:51▼返信
やよい軒しかシラン
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:52▼返信
インフレ前からラーメン一杯2000円にチップ伝票自己記入乗せて3000円ぐらいだったぞw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:52▼返信
>>19
マイノリティをさも代表のように語られましても
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:52▼返信
コストコのホットドッグの値段変えたら潰すってコストコの創業者が社長にキレてたやつか
今の状況でも変わらんのだね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:52▼返信
オート屋
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:52▼返信
PS5はいくらなの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:54▼返信
>>1
それで誰が救われるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:54▼返信
そら炭水化物と油は安くて太るからなあ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:56▼返信
ファストフードと高級料理で値段並べる方がどうかしてる
日本でフランス料理とコンビニおにぎり比べて高い高い言ってるようなもん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:57▼返信
どう考えてもアメリカが正しくてわらうホットドッグ200円で食えるならそっちのがええやんw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:57▼返信
>>28
嘔吐屋
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:57▼返信
ボッタクリやん…
大●屋
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:58▼返信
俺は太る才能に満ち溢れてるから100キロ超えても余裕で
膝も腰も悪くしてないわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 12:58▼返信
あいつら糖尿にはならんけど、その変わりに心臓やられて御陀仏やからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:00▼返信
※36
安心しろそれら全部糖尿も含めてじわーとっ来る奴は稀で年取った時一気に来るから
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:02▼返信
※26
マイノリティだって証明して
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:03▼返信
※39
はちま見てる ハイ論破
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:03▼返信
日本でいうと30円で売ってるようなもんか
そんな駄菓子みたいな値段ならそりゃあみんなピザになるわい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:04▼返信
フルオートで機械で作れるからね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:04▼返信
※40
なんで?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:06▼返信
フェミバイトならむせび泣いて日本終わってた
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:09▼返信
日本のコストコも同じくらいじゃね
原価も人件費も大してかからないからできる値段
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:09▼返信
その横にあるピザも安いだよ大きさのわりに
ポテトも量は半端なく多いと思う写真詐欺だからうっかり注文し過ぎるなよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:10▼返信
貧しいほど肥満になるという地獄
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:10▼返信
IKEAで語ってもな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:12▼返信
デブは貧乏だから結婚できないんだよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:16▼返信
コストコって今でもその値段で売ってんのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:16▼返信
ドリンク付きでこの値段?
バグってんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:17▼返信
>>50
日本のイケアとコストコだって安いからいってみなよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:17▼返信
日本にだってフェミキチがあるじゃん💢
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:18▼返信
日本のデブって才能だったのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:18▼返信
コストコのホットドッグは日本でもドリンク飲み放題で180円や
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:19▼返信
>>23
田舎もんに決まってんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:20▼返信
韓国でホットドッグは犬の丸焼きですが
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:20▼返信
>>33
日本のコストコでも180円だぞ。
もちろんフリードリンク付き。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:21▼返信
意味が分からない・・・どういう事???値段設定バグってるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:22▼返信
ニューヨークと日本だと、今は日本のほうがピザ安いぞ。
アメリカの物価高はえげつないことになってる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:23▼返信
>>59
イケアとコストコは社食みたいに安くなってるだけで普通の店で買うとホットドッグも高くなってるからね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:25▼返信
>>30
国民の増税
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:26▼返信
でもアメリカでも価格を抑える為に内容量を減らす商品が増え始めているらしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:26▼返信
なお有料会員
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:34▼返信
インフレ前の値段も教えてくれないと
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:34▼返信
1年前は22ドルだったな
まぁ魚に限った話じゃないけど、ロシアの頼み聞いてOPECが原油の減産やってるから今輸送費自体が高くつくからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:36▼返信
もう今はアメリカの小売りは半額セールやっても売れ残り始めてるからインフレもいつまでかは?だけどね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:39▼返信
食べすぎないように値段を上げるんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:40▼返信
コーラが水替わりなんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:41▼返信
社会的地位の高い層程野菜とか食えるからスマート
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:42▼返信
>>47
満腹の時点で貧しくないんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:53▼返信
>>4
インスリンは肥満の強力なファクターなので、
インスリンの分泌量が多いとカロリー摂取量に限らず太る
逆に少ないとカロリー摂取量に限らず痩せる

なのでめちゃ関係ある
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:54▼返信
普通サイズが特大だもんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:55▼返信
>>71
それって貧しさとは一体何なのかの定義の問題では…
満腹なので飢餓ではないが、貧困ではあるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 13:59▼返信
チップ文化はわけわからんな
きっちりしたチェーン店でもいまだにいくら払うかは客次第なの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 14:08▼返信
貧乏人ほど高カロリーなもん食ってるんだよな…
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 14:09▼返信
>>36
でも、そんな最強デブなお前の姿をそのままで愛してくれる異性はいるのか?家族以外で。
78.投稿日:2022年12月17日 14:13▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 14:25▼返信
チップ文化が糞だってのがよくわかる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 14:27▼返信
※1
スラップ訴訟が怖いんでしょ
実際面倒だろうし
ああいうのは相当の覚悟と資金力がないと相手にしてられない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 14:34▼返信
つかマクドナルド指数というのがあるんだけどなぁ…
これで日本以外の物価がどれくらい高いかわかるぞ
まぁ税金+されてるのもあるけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 14:44▼返信
日本のホットドッグはソーセージが小さい!
おれのより細い!
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 14:47▼返信
そもそも大戸屋は高級和食店として最初からニューヨークに出店してるから比べる指標とするのはおかしい
インフレする前から値段高いぞここ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 14:59▼返信
オーストラリアなんかもう物価高いがピザが安い
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 15:03▼返信
日本だって100均生活するとパスタやら粉物多くてかえって太る
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 15:08▼返信
マスゴミが海外で働けば給料3倍になりましたとか言ってるが物価が5倍なら意味無いだろ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 15:25▼返信
だから低所得者にデブが多いってカロリー高い分量を減らせばいいだけでは
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 15:26▼返信
🌭🤏

   ((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
 凸<丶`益´>凸  ウリの9cmはもっと大きいニダ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 15:36▼返信
>>32
大戸屋が高級?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 15:37▼返信
コストコだから安いんじゃないかって言う人もいるけど
ニューヨークでも屋台なら2ドルで買える
もしかしたら1.5ドルのところもあるかもしれない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 16:06▼返信
昔は1ドルだったのに今はドルもすんのか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 16:26▼返信
アメリカの食生活も様々でキブルと呼ばれる不味い料理しか食べない極貧層と
郷土料理を作って生きる中間層と色々なんだが生活必需品までインフレしたのは近年皆無
だからFRBが金持ち(市場)の期待を裏切ってインフレ退治は続行すると表明したのは予想外だった
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 16:44▼返信
ホットドック美味しそう
日本食も好きだけど、ジャンキーなのも好き
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 16:46▼返信
コストコのホットドッグは宣伝費代扱いで赤字の値段だぞ。
日本のコストコでも飲み放題のジュース付きで180円だぞ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 16:49▼返信
大戸屋5,400円の話って、イギリス在住の日本人のツイートでしかも2人前とかじゃなかったっけ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 17:21▼返信
元々の値段から3割増し程度だから妥当じゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 17:24▼返信
コストコのホットドッグは日本でも同じ値段だぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 17:50▼返信
さば
サケの性京焼
今日買おう
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 18:09▼返信
日本のお通しシステムと同じくアメリカのチップ文化はまーじでゴミ
今すぐ潰して欲しい

チップを払いたくないんじゃなくてチップ込みの値段を始めから提示するべき
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 19:19▼返信
大戸屋意外と安いなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 19:20▼返信
米やら味噌やら調達コストかかるからじゃん、比較して楽しいんかコレ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 19:26▼返信
コストコのホットドッグもドリンク付きで200円だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 19:30▼返信
アメリカでは大戸屋が5400円ですが



株価ってこと?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 20:23▼返信
北欧ならわかるがNY狂ってんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 22:15▼返信
健康に比例しているんだな・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 22:53▼返信
コストコは採算度外視で名物としてやってるんだよ。年会費払った会員限定だしね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 23:24▼返信
コストコは日本でも激安ホットドックだろ、感覚として価格は二倍にしないと
それでも400円だけどね
それ以前にインフレ前で26$だから、北米での大戸屋は「安売り定食屋」路線じゃないんだよ。
米国で安売りブランドなのに、日本では高級路線で売られるやつを同じだ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 00:19▼返信
コスコのホットドッグは創業者の意向でこの値段を変えられないって聞いたぞ
例外的なものを取り上げて全体がそうだと思わせるミスリードなネタだな
ミスリードされる奴らもその程度だな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 00:57▼返信
俺の娘がアメリカ留学から帰ってきた。
10kg以上太って最初誰か分からんかったわ。
マジデブ国家だろ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 06:44▼返信
そもそも日本食は高い扱いだからインフレ前からも高いで
ちなみにチップいれてるけどNYの大戸屋はチップなしやぞ(飲食評価サイトで確認済み Union Square店)
そもそもNYで言うとチップなしが上部飲食で流行ったので下部飲食でもチップなしが結構あるし、特に日本のチェーンなどは日本にならってチップなしが多いで
ちな過去のメニュー価格も上記サイトの写真撮ってる人おるけど19年の時で鯖定22ドルやから単品26ドルやと4ドル値上げやな
あといまインフレしててもチップ税金込みでの一般的なNYランチ価格は19ドルや(アメリカの物価統計サイトから)
前も球場のビールが15ドルで一般人が飲めない!とかネタもあったけど、アメちゃんは球場のビールの価格調べてのっけてたけど該当球場のビールは今も5ドルでついでにホットドックも6ドル(インフレ前5ドルで紛糾してる)や
ツイッターとかで言ってるやつの話は安いも高いも信用すんなや
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 06:51▼返信
※89
せやで
日本食は高め扱いや
アメリカの食べログみたいなやつでもサイトによりまちまちやけど
NYやと価格帯は普通から高いの中間やで大戸屋もよくネタになる一蘭もな
そういうもんやで
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 07:03▼返信
※110
すまん書き方とかわるかったから訂正いれるわ
19年、も鯖定やなくて鯖塩焼き22ドルで鯖定ではないわ
まじですまん
なので鯖焼き単体で22ドルがいま同単体が26ドルなのはあってるで
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 07:03▼返信
「物流コスト」の違いでしかないでしょこんなの……
アメリカでは日本料理の食材調達は難しいってだけでしかない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 07:56▼返信
アメリカで数百円のピザが3日本だと3000円もするの分かってない奴がブッカガ―って言ってるだけだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 18:06▼返信
NYは場所代が高いんだろうね
だから店舗は高くなり屋台は安く出来る
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 18:20▼返信
※114
アメリカ今やピザでさえ値上がりしてるぞ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 00:50▼返信
なんだろう、
ホットドッグ、ピザはアメリカの国民食だから大量に作れて安くできるけど、日本食は毎日食わないから高い、
日本におけるピザも同じ事。
ただそれだけじゃね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 15:42▼返信
マジレスするとこのアメリカの大戸屋辺りの掃除のおばちゃんレベルで時給、時給が4800円くらい
高いのにはちゃんと訳がある

直近のコメント数ランキング

traq