• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






患者さん「ダイエットと健康のため、
コンビニのサラダチキンを毎食1個とってます」

医師「あれカロリーあるし、塩分けっこう高いですよ」

と言いたくなるのをこらえ、

医師「ダイエットと健康のため、いいですねぇ。
そのために、サラダチキンで気になることもあるので、
お話してもいいですか?」




医師「たとえば、カロリーはどれくらいか
確認されてますか?」

患者「100くらいでした」

「カロリーについてはしっかり確認されているんですね。塩分はどうでしょう?」

「いや、そこまでは……」

「いま調べてみますね。
……だいたい1.5g前後です。3食ということは……」

「4.5gですね」

「WHOでは、一日の減塩目標を5gに」










  


この記事への反応


   
コンビニの食べ物は大体が不健康なものという認識です

まず肯定の工程ホント大事。
このワンクッションあるかないかで聞いてくれるかどうかかなり違う。


最近炊飯器でサラダチキン作ってるのにハマってる。
むちゃうまい。

  
塩分量より糖質量やろ
運動してたらなおさら


医者の鏡やで…
貴方様に良いことがありますように✨


サラダチキンって上手く使えば減塩食だと思うんですけど、
3食って、そりゃ鶏好き。




マジか……
確かに結構塩っけあるもんな
1日一個ならギリいけるか


B0BNZTZJYJ
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2022-12-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BNN5BZWX
コトヤマ(著)(2022-12-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BDS3HNT7
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(435件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:03▼返信
一日でも一度にとるのではなく、分散しての5gなので
ようするに一時間毎に0.2グラム
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:03▼返信
自称医者
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:03▼返信
ん?
炊飯器でサラダチキン作れんのか?

マジならもうコンビニの買わないぞ、俺。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:03▼返信
1日5gなんて現代の食事じゃ不可能だけどなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:04▼返信
サラダチキン不味いから食わないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:05▼返信
アレでカロリー云々言う医者は何食うてんの
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:05▼返信
いや言えよヤブ医者
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:06▼返信
わかる健康考えるなら唐揚げにマヨネーズよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:08▼返信
塩分5gとか誰も達成できてない定期
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:08▼返信
今はWHOじゃなくてAHOに改名したらしいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:08▼返信
だいぶ前のツイートやんけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:10▼返信
>>3
鍋でも作れる
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:10▼返信
>>6
それな
違和感半端ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:10▼返信
5g以下達成できる国なんてあるの?後進国?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:10▼返信
ラーメンうどんで一発アウトやな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:10▼返信
自分でササミ買ってきて茹でればいい
コンビニのは確かに塩分それなりに感じるから自分で作ったのはちょい塩こしょうする程度にしてな
まあそれでも何か言ってくるならもう知らんわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:11▼返信
塩分はマユツバ知識だわ

医者によって取って良いという人もいるし

そもそも塩分は多すぎたら勝手に排出される
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:11▼返信

よほど問題がない限り勝ちで5g以下目指せとかいう医者は無能すぎてやべえだろ
低糖質でタンパク質とる目的のものなんだからカロリーあるのも当たり前だし
逆にカロリーなかったら何くってんのか意味不明だろ 
少しは考えろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:11▼返信
初手で否定すると話聞かんからなー
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:11▼返信
塩分4.5gで目標5gより少ないからいいじゃん
そもそも5gができてる人なんてまずいないし
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:11▼返信
普通に単刀直入にいってほしいわ
って単刀直入に言われたら発狂するバカがいるんだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:11▼返信
WHOは5gだが厚生労働省は男7.6g女6.5g、高血圧予防・治療には6g未満を推奨してるわけだが・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:11▼返信
パヤオ「塩鮭に醤油をかけると甘くなる」
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:12▼返信
問いかけ方がうぜぇ
結論から先に言え
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:12▼返信
こういう回りくどい話し方が一番うざいわ
患者も馬鹿じゃないんですぐ察する
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:12▼返信
ダイエットでコンビニ利用してる時点で痩せる気ないだろ
頭が悪い奴はデブってのがダイエット界隈での常識な
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:12▼返信
WHO基準って言ってる時点で信用できない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:13▼返信
俺だったらサラダチキンって聞いた瞬間ブフゥッwwwwってなるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:13▼返信
こんな無能な医者に当たったら災難だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:13▼返信
5gなんて一生病院食で生きてくしかないぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:13▼返信
ストーリー仕立てからの最後に宣伝!

PR記事頂きましたっ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:13▼返信
自分で鶏の胸肉をかって調理すればいい。
炊飯器に入れて保温で1〜2時間
(量による)
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:14▼返信
医者も大変だねぇ、結論から言っても理解しない出来ない低学歴を相手にしてるんだから
ここのコメント欄よりも頭の悪い連中を相手にしてんだぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:14▼返信
>>8
いやいや、レモン汁だろ
ベシャベシャになるまで染み込んだのが旨い
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:15▼返信
この医者に言わせれば味噌汁もアカンな
自炊で素材の味を活かしまくってんだろね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:16▼返信
昔から日本人は味噌汁や魚など塩なんて毎日何十グラムと使って世界長寿国となってんのに

塩なんてどうでも良い、むしろ健康寿命には筋肉が必須だからサラダチキンじゃんじゃん食えば良い
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:17▼返信



塩は砂糖で相殺出来るから食後にコーラ飲めば実質カロリーゼロ


38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:17▼返信
ストーリーがヘタクソ過ぎる
本の内容もお察し
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:17▼返信
>>33
そもそもその結論が間違ってる医者も居るからなんとも
個人によって違う事も有る話を机上の空論で決め付けて来る奴な
お勉強だけは出来るタイプ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:18▼返信
塩分高いのはプレーンじゃないやつだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:19▼返信
まずいちいちそんな細かいこと考えて生きてる方がストレス溜めて健康に悪いと思います
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:19▼返信
アホやん
塩分4.5gなんて一食で摂ってるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:20▼返信
ダイエット目標5㎏減達成したワイに一言
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:20▼返信
>>3
炊飯器でも鍋でも電子レンジでも出来る
皮付きの胸肉だった場合はちゃんと皮は取りなね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:21▼返信
>>3
皮を剥がした鶏胸肉に塩をまぶしてジップロックに入れる。そんで炊飯器に洗ったお米と水を入れてボタンを押せば出来上がり
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:21▼返信
味の薄い病院食みたいな飯食ってまで長生きしたくない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:21▼返信
運動もせずに食っちゃ寝してるジジイババアが高血圧回避で減塩はまだわかるけど

サラダチキンなんてダイエット食の基本で不健康になったなんてエビデンスは無い

むしろ痩せて健康になるという事実だらけしかない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:21▼返信
カロリーについて論破されとるやん。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:22▼返信
むね肉炊飯器でやったことあるけどめちゃくちゃ脂出るから片付けが面倒だぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:22▼返信
>>43
よーし、次は15kgだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:23▼返信
なんかここ見てるとこの医者がかわいそうになってくるな
だれも読んでないか読んでても理解してない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:23▼返信
>>1
そもそも金満団体のWHOは製薬メーカーの言いなりだからな、タバコ、塩分、血圧、コロナ等々全部数字は盛りすぎた嘘ばっかり
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:23▼返信
塩気で適切な味付けすると塩分濃度1%ぐらいになる
味噌汁とか漬物はそれよりさらに塩分が多い
まともな飯食ってる奴は普通に超える
内臓が弱ってるとかでもなければこの程度のものに目くじら立てるのは異常
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:23▼返信
サラダチキンのカロリーって大体100kcal前後でしょ
それで文句言われたら唐揚げとか食えねえじゃんw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:24▼返信
健康の為の食生活ならありとあらゆる物を食した方が良い
一番ダメなのは極端な偏食な
サラダだろうが健康食品だろうがそれだけ食べてるのはダメ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:24▼返信
>>43
どのくらいの期間で何キロから何キロになったのか知らんけどリバウンドしないようにな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:25▼返信
嘘松だって自分で言ってるじゃん
ネタツイ専門アカだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:25▼返信
>お話ししてもいいですか?
>お伝えしてもいいですか?

何のための病院か
医者ならさっさと伝えろよ
まどろっこしいと思いながら患者はそれを指摘できないだろうし
もはや立場を利用した0721だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:26▼返信
自炊すると如何に外食の塩が強いか分かるよな

でも旨い=塩加減だから難しい

外食は旨く思わせるために凄く塩使う
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:26▼返信
日本人てなんだかんだ塩辛いのに強いよたしか欧米人は糖尿に強いみたいなのの塩版が日本人にはあったはず日本人が海外の味付けが好きじゃないみたいなのて意外にも海外の方が塩を使ってないからだったはず
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:26▼返信
医者に味のあるものと全く無いもの交互に食えって教わったけどなかなかできねぇ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:26▼返信
逆に考えるんだ
日本人の健康長寿は塩分のおかげかもしれんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:27▼返信
>>51
流石にこの医者のいってることの方がおかしい
まともな食事に塩分が入ってるのは当たり前で 
サラダチキンは塩分も別に多くない
カロリーがあるというが必須でとらなきゃいけないたんぱく質分のカロリーに対して苦言を呈したらたんぱく質をとる手段がない カロリーだからたんぱく質をとるなとでもいうつもりか?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:28▼返信
塩辛い食い物ばっかの日本人が長寿の時点で塩なんてどうでも良い


むしろ筋肉がなくてベット寝たきりはタンパク質と運動不足
胸肉食いまくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:28▼返信
日本人は昔から味噌汁、漬物、煮物で塩分摂りまくってるけど長寿だろ

炭水化物ダイエットだのグルテンフリーだのこの手の話は信用出来ねえわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:29▼返信
WHOが信用できない金食い虫の無駄組織だってことはコロナで知れ渡たっただろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:29▼返信
???
君は何を食べて生きてるの?一食で何カロリーなの?
ネタとか免罪符いらんし詰まらないだけど…
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:30▼返信
上から目線だなぁクソ医者は
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:30▼返信
サラダチキンのカロリーはだいたい100kcal
そのうちの85kcalくらいはたんぱく質なんだけどな
塩分?多くても2gも入ってねえだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:31▼返信
嫌、塩の取りすぎは医学的にも駄目

5グラムが日本人にも最適な数値なのかには確かに疑問を感じる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:31▼返信
この医者間違いなくてめえの食ってる飯は公開できない
必須のカロリーまで減らそうとするとか医者あるまじき行い
胡散臭いダイエッターに近い思考でこいつの患者は普通にかわいそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:31▼返信
※62
味噌汁は塩分が多いが飲んでも過剰にならない理由に
味噌汁は腎臓からのナトリウム排泄が促され三割ぐらいの塩分が排出されるから
日本食に味噌を使った料理が多いのは塩分の調整に役立つからだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:32▼返信
>>69
一つに2gも入ってたらとんでもない量ではあるだろw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:33▼返信
WHOは胡散臭くて銭で買収できる事は武漢ウイルスのシナへの忖度が証明されたよなwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:33▼返信
塩分を摂るな、じゃなくて
塩分を摂っても良いからカリウム摂取しろ、と言えば良いだろ

食わずに痩せろと言ってるようなもんだぞ
食って動けば良いだけの話なのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:34▼返信
結局お手軽でコスパもいい健康食ってなんだろう?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:34▼返信
>>73
どこがだよ
2gなんてどこにでも入ってるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:35▼返信
>>75
こいつはカロリーにも文句言ってるから
食わずにやせろとも言ってるぞw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:35▼返信
ってか2食外食してたら1日の塩接種5グラムなんて楽に越えてるだろうなwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:36▼返信
褒めるために敢えて誰でも覚えてそうなカロリーを尋ねたんだろ
こんな短いツイートの趣旨すら理解できないのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:37▼返信
無能医師につかまるとみんな不幸になる
専門外はホント素人
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:37▼返信
日本人の平均は昔よりだいぶ減って10g程度
つい数年前は10g目標にしろとか言ってた国が
最近は7,5gにしろとか言ってる 正直この辺ぐらいからはカリウム多めの食事に目を向けたほうが圧倒的に賢い
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:37▼返信
無能医師につかまるとみんな不幸になる
専門外はホント素人
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:37▼返信
ゆでたまごには塩をかけるもの、と思っている人が
コンビニのゆで卵が塩味付きに気が付かずに塩かけて食ってたよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:37▼返信
無意味なツイートだわ
こんなことについて考えることがアホらしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:37▼返信
まあどんなはちゃめちゃな食生活でも50くらいまでは生きられるし
いまのご時世それくらいまで生きれば十分だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:38▼返信
まどろっこしいな、実際に患者を怒らせない様にした話し方かも知れないがテキストだとイライラするな
twitter4000字になった暁にはこう言う文章も受け入れやすくなってるのかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:38▼返信
>>80
本音のところでカロリーがあることを問題視してる
しっかり読め
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:39▼返信
※3無茶苦茶うまいよ。パサパサしないし。
でも塩ふるんですけどね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:39▼返信
サラダチキンは、食べる前に洗うのが最初だろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:39▼返信
医者も適当なこと言うw
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:41▼返信
こういう意識高い系医者が一番嫌いだわ
聞いてもいない話を押し付けてくるタイプ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:41▼返信
>>3
胸肉は火加減間違えたらパサパサで不味くなる。
電気炊飯器の保温なら65℃位で低温調理できて失敗しにくい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:41▼返信
>>90
味付きのゼリースープがくっついてるやつなら洗うわ
あれめちゃくちゃしょっぱいし
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:41▼返信
自炊すれば一日5gなんて余裕。
まぁ若いうちは好きなもん食えばいいと思うけど。若いうちはな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:41▼返信
>>52
日本の喫煙者半分まで減らしたのに肺癌患者は右肩上がりってのがなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:42▼返信
>>79
一食でも考え無しに食ってたらアウトやで
まぁ定期的に健康診断受けて問題無いなら特別気にする事はないが、ダイエットだの健康だのを考えるなら塩分は重要ではある
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:42▼返信
サラダチキンって別にコンビニ食でもなんでもないだろ
売ってないスーパー見たことあるか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:42▼返信
え?
普通サラダチキンって食う前に洗わないか?
スーパーで鶏肉買って茹でて後はブロッコリーとオクラ食ってるが
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:43▼返信
こいつの食事をさらしたら余裕で塩分超えてるのは間違いない
よほど変な食生活してない限り超えるから
それに多分こいつが考えてる以上のカロリーも摂取してる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:43▼返信
>>86
病気で苦しみながら死ぬけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:43▼返信
ツイカスの医療ネタは一切見る価値なし
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:44▼返信
サラダチキンでカロリーあるはやばいだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:44▼返信
>>95
通常の味付けしてたら無理だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:45▼返信
お昼に外食してれば1日塩10gさえ確実に越えてると思う ラーメンの塩は凄いぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:45▼返信
タンパク質にカロリーがあることすら知らない医者に健康について語られたら流石に笑う
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:45▼返信
漬物なんて食えなくなるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:46▼返信
人種や国、地域によって基準が変わって来るのに大雑把にWHOが提唱してる基準を遵守するのってただの思考停止だよ意識の高い女さん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:46▼返信
まぁでも確かに塩分のgは見てなかったからこれからは気にして見るわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:47▼返信
>>104
1日5グラムは病院色並の薄味だから馴れるまでは相当辛いと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:47▼返信
ラーメンなんて麺だけで3g超えるからな
汁が絡むことを考えたら1食で5gなんて余裕で超える
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:48▼返信
WHOでは、と言いかけてやめたのは正解
言ったらかえって説得力を失う
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:48▼返信
塩とりすぎより砂糖とりすぎの方がやばい
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:49▼返信
医者も普段の自分の食事でそこまで気にしてる人は居ません
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:50▼返信
>>111
あー確かに麺にも塩はいってるよねーw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:51▼返信
>>16
茹でるのはいいけどパサつくの抑えるためには肉を入れたら火を止めて時間の長さで火の通し加減を調整するといいよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:51▼返信
まあ昔から塩分摂りまくってる日本は長寿やし気にせんでもええ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:51▼返信
塩分は解ったからそれよりアセスルファムKの危険性に付いてもっと啓蒙してくれ
最近のスーパーで売ってるカフェ殆ど砂糖の代わりにアセスルファムK入ってて困ってる
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:51▼返信
サラダチキンに突っかかる前に他の食事の内容のほうがはるかに重要
この医者無能にもほどがある
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:51▼返信
運動すれば問題ないやつ
運動をしろ運動を
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:52▼返信
これ言われたら普段何喰って生きてるのか聞いちゃうわw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:54▼返信
健康に気を使ってても大病患うんだから気にするだけ馬鹿だよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:54▼返信
医者って患者の意見を真っ向否定しないようやんわりと伝えてるよねぇ。
かかりつけで会話しててそう思うわw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:54▼返信
そもそも本当に医者なん?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:55▼返信
あれおいしくなくない?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:55▼返信
わかる一方的に言ってもすぐ頭から抜けるから、少しでも考えさせてから訂正したほうが印象に残る
血圧とかも
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:57▼返信
この医者の普段の食事を晒して欲しい
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:57▼返信
水分系は水のみ、ドレッシングやソースをかけない、
これぐらいしないと一日5gは無理やぞ。
例えば加工品だとすでに塩分入ってるから、そのまま食うしかない。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:57▼返信
栄養士さんかな?
三十代だけど持病で減塩が必要だから
定期検診で毎回栄養士さんと話ししてるわ
自炊できるからうちは減塩系の調味料にしてる
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:58▼返信
>1日一個ならギリいけるか

話聞いてた?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:58▼返信
そもそも塩分に関してはWHOの基準の方がおかしいって学者はかなりの割合でいるけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:59▼返信
こいつケチつけるだけで具体的な食事の指導をしないから好き勝手言ってるだけだなwww
患者さん可哀そう
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 08:59▼返信
>>118
短期的な実験はできても、長期的な実験はまだ無理なので
嫌なら全部食うな、もはやダイエット食以外でも普通に入ってるから
全部自炊で飯食うしかないけどな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:00▼返信
>>49
ビニール袋使いなよ
調味料も少なくなるし
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:00▼返信
いやカロリーなんて言い出したらなんも食えねーよ
一番いいのはバランスいい食事よ
メシかパン、魚か肉、野菜
俺精神病院にいたから分かる
普通にバランスいいメシだった
昨日ポテチ2つも食っちまったわ・・・
サラダは健康にはいいが「だけ」ってのもね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:00▼返信
毎食食べるのはおバカ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:01▼返信
>>51
そもそも医者かすら怪しいけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:01▼返信
むかーし栄養士に野菜ジュース飲んでるって言ったら鼻で笑われたんではっきり言ってやったほうがいい
優しく言うと間違っていると理解できない奴もいるだろうし
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:02▼返信
塩分5gとか真に受けてるアホが医者やるなよ
塩分5g制限が必要になってくるのは高血圧とか腎不全とかそういうのを持ってる人間
生活習慣病がなければ塩分は基本的に気にしなくていい
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:03▼返信
朝にスープor味噌汁、目玉焼きにソース、野菜にドレッシング、これで3~4g取ってたりします。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:03▼返信
この説明が指導行為になり医療得点発生で売上に!
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:03▼返信
サラダチキンをやめたら、塩分の摂取量がもっと増える
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:04▼返信
>>138
それは栄養士がバカ
糖分多かったり果物の方が多かったりする野菜ジュースモドキはダメだが、本当の野菜ジュースなら十分健康にいい
その極端なやつがトマトジュースだからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:05▼返信
本人は自覚ないんだろうが言い回しがかなり気持ち悪い
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:06▼返信
日本人の平均は10g程度っぽいね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:06▼返信
なんか最近塩分てそこまで気にしなくてもいいとか言ってるやつもいるけど、なにが本当なのかさっばりわかんねえな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:06▼返信
>>144
かなり?
まさにの間違いだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:07▼返信
>>138
栄養士とかって野菜ジュース叩くあほ結構いるけど
どう考えても一日分の野菜とかで栄養とったほうが良いけどな
あれの栄養を網羅できる野菜を食ってる奴がそんなにいるわけないって程度には栄養ある
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:08▼返信
卵食うなと大騒ぎしてたタイプの医者だな厚生労働省もWHOも何の意味もない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:08▼返信
カリウムも大事やろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:08▼返信
アメリカ人は揚げた食い物にソースとハチミツかけて、
脂質糖質塩分炭水化物を沢山食べて健康生活やってます。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:08▼返信
こういうのでじゃあどうしたらいいかまで提案できない奴の話は聞く必要はない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:08▼返信
>>146
生活習慣病持ってる奴はある程度気にしろ
明らかな高血圧とか腎不全持ってる奴はしっかり気にしろ
そうじゃなければ無視していい
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:09▼返信
めんどくさいやつだな。
比較の問題だろ。以前より良くなってればそれでいいじゃん。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:09▼返信
※147
本人は自覚ないんだろうが言い回しがまさに気持ち悪い
 
うん気持ち悪いわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:09▼返信
食事指導をまともにできない医者とかふざけ過ぎだろ
他の科に移るかやめろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:10▼返信
>>138
市販の野菜ジュースは糖尿病になる…
市販の野菜ジュースは一斗缶に入ってる
野菜液をブレンドして作ってるから食物繊維や
野菜の細胞カスすら入ってないから宜しくない
自宅で低糖質な野菜でスムージーならいいと思う
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:10▼返信
>>148
そう
サプリとかも同じ
こういうのを頭ごなしに否定する医療関係者は自分の頭で考えてないバカだから要注意
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:10▼返信
>>147
似たタイプなんだろな
話の噛み合わないさ指摘の気持ち悪さがこいつと似てるよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:11▼返信
>>157
野菜ジュースで糖尿病になるとか思ってるバカが健康について語らない方がいいと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:11▼返信
>>146
取りすぎが論外なのは変わらんけど
10g以下で大騒ぎするのはガイジ
5gとかは高血圧がやばい病人が食う食事
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:12▼返信
>>20
サラダチキンしか食わんのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:13▼返信
サイコパス感のある医者だな次からは別のことにするべき
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:13▼返信
こんないちいちお伺い立てながら言うわけ無いだろ
普通に5gなんですよで良いだろボケ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:14▼返信
>>160
市販の野菜ジュースってるだろ?
工場の作り方をみてみなよ
自宅で作る低糖質スムージーは否定してないだろがーい
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:14▼返信
>>162
???「パワー」
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:14▼返信
>>161
そもそも健常者と病人とを一緒くたにして塩分制限かけてる時点でバカなのかWHOはって話
テロドスとかいう奴がいた時点でバカなのは疑う余地ないかもしれんが
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:15▼返信
>>165
糖尿病ガーとか言ってる時点で病気や健康について何も理解できてないバカだから語らない方がいいよって話
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:15▼返信
患者とレスバしたい医者とかろくでもないから避けたほうが良い
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:17▼返信
この医者は自分の食事を顧みたほうが良い
塩分は越えてるだろうし
食物繊維は足りてないし
思ってるよりカロリーも取ってる

それが通常の食事ってもの
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:17▼返信
糖分を取りすぎたら糖尿病になるって思ってる奴ほんと多いんだよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:18▼返信
>>168
数年間定期的に総合病院の栄養士と話してるけど
なにを書いても貴方様は自己の主張が強い方そうなので
もうレスしませんわ、だからレスしてこないでくださいませね〜
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:19▼返信
1日3食サラダチキン摂ってるやつはおらんやろ…
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:19▼返信
>>168
総合病院のw栄養士w
しかもお前は専門家でも何でもねえw
それで健康に関して偉そうなこと言えるのか・・・たまげたなあ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:19▼返信
※161
日本って高温多湿になったりする特殊気候だし
塩分不足で熱中症にもなったりするから
あまり平均とかに拘るのも危ないと思うのよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:20▼返信
>>172
これは格好悪い
こいつがレスしないのは自由だけどレスしてくるなってw
半年くらいROMってた方がいいよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:21▼返信
>>172
レスするなって、押すなよ絶対押すなよってフリか?
それにしても栄養士と話してるって程度でドヤ顔できる面の皮の厚さ初めて見たわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:22▼返信
そっかー俺なんて毎週医者と話してるから健康のこと詳しく語れちゃうな(キリッ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:22▼返信
野菜ジュースで糖尿がーとか言ってる奴はそもそもの摂取量を考えたほうが良いぞ
どの野菜ジュースも規定量はコップ一杯程度
野菜ジュースがなんだというよりのみすぎについて先に考えろと
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:23▼返信
野菜ジュースで健康になれると思ってる奴はアホやと思うで
コーラはかつては薬扱いだったから飲んでも大丈夫だと言ってるのと同レベル
普通の甘ーいジュースに野菜成分足してるだけのもの飲んで
本気で糖類塩分適性な飲み物になってると思ってるのかと
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:24▼返信
>>3
低温調理系じゃないのか?
保温できるし
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:24▼返信
>>179
よく言われることだけど、糖質で見たら米とかパンとか麺とかが圧倒的だからなあ
ま、糖尿病は糖質よりも体脂肪とか肝機能とか運動習慣とかそういうものの影響の方が圧倒的に大きいんだが
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:24▼返信
>>158
サプリは少し前にアメリカの実験で
性に効果があるとされてる亜鉛とかの男性向けサプリ
不妊のカップ何名から長期的なデータ取ったのが出てたけど
性に効果は基本的に無さそうで、逆に内臓数値が悪化し内臓の病気率が上がってた
また、同じく不妊治療してるカップを対象にサプリ無しグループも調べると
死亡率もサプリグループのが高い結果が出てたのがニュースになってたな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:24▼返信
>>180
そういう甘い野菜ジュースしか知らないアホは黙ってた方が身のためやぞ
甘くないマズい野菜ジュースとかも色々あるから
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:26▼返信
※184
そういう説明省いてるから
甘い野菜ジュースを飲む馬鹿を止められないんだろ?
自作スムージーの説明してる奴はまあ良いとしても
お前は悪意ある説明不足だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:26▼返信
>>183
そういう極端な一例だけを取り上げられてもな
例えば処方薬として健康効果が認められてるEPAとかDHAとか
あれもドラッグストアに行けば単なるサプリだからな
ビタミン・ミネラル類も大抵は処方薬として薬価収載されてる
効果ある種類のは間違いなくあるんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:26▼返信
サラダチキンも物によるのに食塩量断定してるの完全に嘘松やん
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:27▼返信
意外と塩分あるので食べ過ぎには気を付けてくださいねだけで終わる話やん
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:27▼返信
※184
>甘くないマズい野菜ジュースとかも色々あるから
そういう前置きをしないといけない時点で普通に危険やん
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:27▼返信
>>174
えっみんな医者なの?
栄養士のな?違うの?なのにコメしてるの?w釣られくまーよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:27▼返信
>>185
何でもかんでも野菜ジュースで一括りにするバカがそもそも頭沸いてるんだが
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:27▼返信
ただの回りくどい嫌味なやつじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:28▼返信
女さん(もしかしてこの医者、減塩のサラダチキンがあるのを知らないのかしら?)
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:29▼返信
3食サラダチキンとかやってる人いるの?
大体は夜だけ変えて運動しないか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:29▼返信
>>173
それ以上に食ってるやつならいるぞボディビルダーの横川とか
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:29▼返信
※191
お前が一番最初にスムージーは別だと言ってた奴を一括りにして否定してたやん?
自分の事は棚上げしてる?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:29▼返信
>>171
取らない人よりは実際なるからね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:31▼返信
サラダチキンのカロリーに文句言えるってことは何か理想のたんぱく質の取り方があるんだろうからぜひとも披露してほしい
全ダイエッターや筋トレマニアたちが舌舐めずりしてその貴重な情報に群がるでしょう
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:31▼返信
※171
まあ糖類を摂り過ぎるような生活してる奴はなり易いって意味では間違ってない
それだけが理由でも無いしそれだけ避けてれば良いと言うものでは無いが
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:32▼返信
サラダチキン民がブチギレてて草
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:33▼返信
回りくどすぎてイライラする。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:33▼返信
>>148
とらないほうがいいよ、カロリーかなりあるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:34▼返信
大物ユーチュバーとかよく食ってるよな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:35▼返信
やたら塩分が目の敵にされるけど
漬け物食べまくりな我が県 長寿県です
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:36▼返信
それまで塩分12gの生活を送っていたのなら、8gでも十分健康的やん。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:36▼返信
キリンの48種の濃い野菜ジュース選んで飲んでるわ
野菜ジュース詳しい人これ良いよな?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:37▼返信
>>186
アメリカの論文とデータが面白いなと思ったのは
世界的に性に効果があるとされてるサプリ類の効果の有無と
サプリによる内臓疾患率とそれ伴う死亡率がどう変化するか
市販の一般的サプリによる病気率と死亡率を調べて出してたから、そういうの日本であまりニュースにはならないから興味深いなと
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:37▼返信
何事もバランスだからね
血液をサラサラにする青魚とかも食べ過ぎると血の凝固作用が働かずに
流血が止まらなくなるなんて話もあるからね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:38▼返信
>>202
71kcalでダメとかw
野菜にカロリーが無いとでも思ってんのかな?w
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:39▼返信
回りくどいわ
何で専門家である医者が言うのをこらえる必要があるんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:41▼返信
WHOのあれはどう考えても無理なものばかり
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:41▼返信
>>204
長野県?確か長野県は徹底的に減塩対策を打ち出してから
それで長寿県に上り詰めたってニュースでやってたのは見たことあるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:43▼返信
>>206
詳しいわけではないけど
野菜分の補充として飲むなら一日分の野菜がダントツでおすすめ
伊藤園君は開き直って野菜ジュースで作る過程でなくなる栄養素を後からぶち込むから 食物繊維以外は大体入ってる 
ただお高めの栄養プラスとか言うのはゴミ 碌なもん追加されてない癖に値上げしてなんなら減ってる意味不商品
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:43▼返信
最近の医者ってみんなこんな感じで怒らないよね
昔なら速攻で「塩分取りすぎぃ!」って怒られたとこだろうね
今はそういうことやるとすぐネットで悪評書かれるし
「お友達」みたいな感じの医者が人気高い
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:45▼返信
こういうのな、本人が上手く隠してるつもりでもそのイライラは伝わるもんやで
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:45▼返信
>>214
怒る必要は無いだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:46▼返信
>>214
怒るほど関わる医者が減って良くも悪くも流れ作業みたいになってるだけな気がする
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:46▼返信
日本人なら1日塩分10gくらい摂っても大丈夫だぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:47▼返信
一日分の野菜はたしかに良いな
あれは野菜を飲んでるって感じがするわ
他のは野菜味のジュース
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:48▼返信
>>187
たとえ話に嘘松も何もないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:50▼返信
>>213
キリンの飽きた時それ飲んでた
やっぱその2択になるよね
レスありがとう
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:50▼返信
いつも疑問なんだけど、人間て一律なんかな?黒人や白人、黄色人種で違いとか無いん?地域によっても体質違うじゃん?日本人は牛乳を吸収するの苦手とかさ。
塩分への抵抗力は世界共通なの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:50▼返信
塩分とったほうが元気になる
減塩とかますます自称うつ病が増えるだけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:51▼返信
>>49
ジップロック使うんだ
水につけて空気抜きながら閉めればOK
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:52▼返信
本当に患者は健康のためと思ったのか?まずダイエットしか頭にないだろ。話に尾ひれがついてる気がするな。毎食それだけだったらカロリー低いし大丈夫でしょ。それプラス普通の食事摂ってたら本末転倒😞
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:52▼返信
医者の友人は医者はどんな親身な性格でも定められた数値を指標に物言うだけだから体調良ければ気にすんな、個人的な責任も取れんし
って明け透けに言ってくれたな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:53▼返信
ぶっちゃけ普通に飯食っても余裕で基準こえるやろ
意識してやらんと無理だし外食なんて不可能やん
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:55▼返信
>>219
健康気にするなら、あれ糖分やら色々入ってるから意味ないよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:55▼返信
こういうのが数人相手なら医者も高いモチベ保って接する事が出来るだろう
それが何十人となった時に変わらず接する事が出来るとは思えん
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:56▼返信
塩分もカロリーも摂らないと気力がもたない
一日中横になってる病人じゃないならそこまで気にする必要はないな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:57▼返信
えぇ…ステマひめ任天堂最低
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:57▼返信
>>228
別に意味無いことはないだろ
糖分だって脳みその栄養だし他にジュース飲んでるとかじゃないなら問題ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 09:59▼返信
>>222
厚労省は7.5gって言ってるな
ただ改訂の度に0.5gずつ減ってるのと、男性の平均摂取塩分が11gだって所を考えても減塩の必要性はあると思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:00▼返信
人生は太く短くでええねん!
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:00▼返信
>>232
毎日はやめような血糖値あがるだけだから😛
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:01▼返信
中国貿易巡回ぐるぐる無限カウント転売生産出荷台数工ロゲSwitch
中国貿易巡回ぐるぐる無限カウント転売生産出荷台数工ロゲswitch
中国貿易巡回ぐるぐる無限カウント転売生産出荷台数工ロゲSwitch
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:01▼返信
PFCバランスとか言わずにカロリーがーとか言い出す医者がいたら
さっさと担当医変えたほうが良いぞ そいつは無能な可能性が高い
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:02▼返信
>>235
糖質見たけど14.6gしか入ってねえぞ
これで血糖値あがるとか毎日30~50g糖質入ってるペットボトル飲んでるやつ死ぬじゃんw
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:04▼返信
じゃあ何喰えばいいんだよアホボケカス
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:04▼返信
>>4
厚生労働省は一日7.5gって言ってる
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:04▼返信
30代半ばで太れない
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:07▼返信
>>238
な?健康意識できただろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:07▼返信
宗教の勧誘かよ気味悪い
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:08▼返信
>>242
言ってることの基準が曖昧なんだから何の意識にもならねえよw
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:10▼返信
>>241
痩せたいのにどう頑張っても1日平均2500kcal食べてしまうから痩せられない
カロリー取ったら太るやろ普通に
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:10▼返信
サラダチキン関係なく求める基準が厳しいな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:10▼返信
5gは無理だろうな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:10▼返信
摂取した塩分や油が100%体に吸収されてたら怖えわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:11▼返信
しっかり運動して好きなものくったほうがいい
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:11▼返信
>>244
1日分の野菜なんか飲んでないで、フレッシュな生野菜からスムージーとか作って飲めと言う事だよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:12▼返信
サラダチキンみたいに無理矢理柔らかくしたグズグズの胸肉は嫌い
だがこの人はサラダチキン避けたところでこれ以上健康的な食事にはならないんじゃ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:12▼返信
>>250
勝手にやってろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:13▼返信
塩は余程オーバーしない限り基本摂りたいだけ摂っても問題無い
日本人の健康度を上げたいならクリティカルなポイントとしては砂糖をとり過ぎないようにするのが一番優先順位が高いかな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:13▼返信
サラダチキンのカロリー気にするレベルって食うもん何もなくなるやろ
水しか飲めんわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:14▼返信
>>245
2500kcalで痩せないって動かな過ぎなんじゃないの?基礎代謝低すぎとか
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:15▼返信
>>240
そもそもWHO基準も厚労省基準も日本人の体質に合ってるのか謎だけどな。日本人は昔から高塩分食の民族だろ。
特に若い人間は塩分有った方が良いとも言うし。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:19▼返信
>>255
うーん
一月に7〜10万歩位歩くか自転車乗ってるから最低限の運動はしてると思う
足の痛み的にもこれが限界
基礎代謝はどうなんだろうね低いのかもしれないけど解らない
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:20▼返信
あれ真っ白のやつはええけど
色付いてるやつはだいたい発色剤で亜硝酸ナトリウム入ってたりするから
健康に気を配るなら原材料も見たほうがいいぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:21▼返信
夏は塩分取れとか言うくせに5gはきついわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:22▼返信
減塩が流行ってから熱中症が増えたよな
近頃の子は貧弱だって?昔はしっかり塩分を摂ってたからからだよ
夏のブルーカラーは塩舐めながら仕事してる。そして若い
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:23▼返信
じゃあ食塩を減らした味で売り出せば儲かるかもな
酸味とかでカバーできるし
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:24▼返信
>>257
月10万は少ないかなぁ
成人男性の平均で月15万だから少しずつ歩数を伸ばしていけばいいと思う
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:32▼返信
バカはすぐエセ健康食品で言い訳するしバカにバカと言うとブチ切れるからな
客としてバカの応対しなきゃいけない職業はこうならざるを得ない
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:32▼返信
>>262
みんなそんなに歩いてるのか
月10万歩で今月無理したわって思うレベル
レスありがと
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:32▼返信
味噌汁とかも1.5グラムくらい塩分あるしそもそも日本食とかで5gはきついだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:32▼返信
むね肉安いからグリルオーブンで自分で焼くといいよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:33▼返信
ほんとに3食全部で食う馬鹿なんているのか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:35▼返信
日本食でこの基準満たすのって常々厳しいなぁと思ってるわ
塩分と言ったら腎臓?だと思うけど超えた分水分とかでどうにかするっていう方法はないもんか
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:35▼返信
>>52
テドロスみたいなのがトップな時点でお察し機関
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:39▼返信
でも実際はそのまどろっこしいことができないとまともな医者とは呼べないしな。
個々人を診るってそういうことだし。
腐るほどいるテンプレマニュアル対応医者よりよっぽどいい。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:40▼返信
サラダチキンの問題点はソコではない…カロリーで納得させようとするこのDr.はモグリか!?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:41▼返信
きんに君はコンビニのサラチキ良いって言ってるけどどっちが正解なん?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:42▼返信
コンビニ飯って頑張っても脂質と塩分の調整は難しいんだよな…
コンビニ飯でも健康的に食べようみたいなのよく聞くけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:45▼返信
あれって一個食ったらもうその日は腹いっぱいになって何も食いたくなくなうだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:47▼返信
かにかまスティックとゆで卵1個がベスト
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:47▼返信
はちま民が間違ってるよ。
ツイッターでは賛同リプしかない
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:47▼返信
>>51
本の宣伝始めた時点で信用度は無くなるんや
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:48▼返信
サラダチキンなんて女みたいな食い物喰えるか!
男なら黙ってかつ丼にマヨネーズだろ!
これをコーラ6Lで流し込め!
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:48▼返信
5グラム??
また減ったのかよ
味が無い食い物食ってまで長生きしたくねえわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:48▼返信
>>272
まあ、きんに君はビルダーだからキツい筋トレしてない一般人には当てはまらないよね・・・
それでもサラダチキンが悪いとは思わないけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:49▼返信
8gでも結構厳しいのに5gなんてどう考えても無理やろ
食事を取らないのが最適解になる
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:49▼返信
3週間筋トレさぼったら明らかに身体しぼんでて萎えるわ
今日からまた頑張ろうっと
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:50▼返信
逆にサラダチキン以上にカロリーと塩分減らすなら何食えば良いんだ?
野菜そのままで食べる以外方法ないだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:50▼返信
>>22
急には無理だから諦めてるだけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:52▼返信
>>222
身長体重だって違うんだから全く同じな訳ねえよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:53▼返信
>>272
きんに君自身はサラダチキンなんて食わんからな
アイツ自分で鶏胸肉大量に茹でてタッパーに入れてる
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:54▼返信
WHOの基準がそもそも個体差を考慮してないでたらめだからな
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:55▼返信
ぶっちゃけ日本は先進国で一番塩分摂取量多いのに長寿国だから
PFCバランス良い食事で肥満になっていなければ
多少塩分多くても気にしなくて大丈夫だよ
ウチのばあちゃんも塩っぱいもの大好きだったけど100まで生きたよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:57▼返信
>>171
ならんのか?ならんやつもいるとかそんな話?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:57▼返信
こういう生活習慣の指導しないといけないめんどくさい患者は医療費5割負担にしろ
それだと病院の儲けは増えないけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:57▼返信
>>272
筋肉を付けるのが目的の人は運動をするからタンパク質を多く取りたいし諸々を消費するので全然問題ない
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:57▼返信
最近焼き肉きんぐで食べ放題食べたら
どれも塩振ってあって塩分とりすぎて
一週間以上たった今でも顔がむくんでて調子悪いわ
塩分のとりすぎはマジで命取りだぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:57▼返信
塩分なんて昔からもっと取ってるからWHOの基準なんて気にしなくてよくね
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:58▼返信
>>13
3食にプラスして食べてるとか
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:58▼返信
他の普通の食事取ってたら5なんて余裕で超えるので
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:59▼返信
>>17
循環器内科医としてはふざけんなよと言いたい
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 10:59▼返信
そもそも論として、健康に気を使って好きなものを我慢して長生きして、8090になって好きなものが食えるかというと食えないからな
だったら好きなものが食えるうちに好きなように食ってる方がマシ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:00▼返信
お前らに体のバグのライフハック教えてやる

甘い物や炭水化物摂りまくれば 最初太っても徐々に痩せていくし性欲も抑えられるから超オススメだぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:02▼返信
>>297
間違いないな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:05▼返信
カップ麺1個よりマシじゃん
ファストフード、ラーメンや肉料理、洋食軒並み食えないな、外食ほぼアウトじゃね?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:06▼返信
>>222
そら体質なんて人それぞれだけど
統計的に得られた基準値に対して人それぞれだからそんなのおかしい!と言いたいの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:06▼返信
>>297
その通りではあるんだが、単に寿命が縮むだけなら良いんだけど痛い思い苦しい思いするのが嫌なんだよな・・・
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:06▼返信
あれ単品で食べるとしょっぱいよね
ブロッコリーとかと一緒に食うと美味いけど
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:07▼返信
3食チキン食べるなら、もう鶏むね肉買って鶏ハム作ったほうがええで
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:08▼返信
なんや読みにくい
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:11▼返信
>>297
全部自費で治すか死ぬならそれでもいいけど…
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:11▼返信
じゃあなんだ?そこらの野鳥投石で狩猟して食えっつってんのか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:11▼返信
鬱陶しい話し方をする人だな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:12▼返信
健康のために糖質制限しましょう
腎臓負担軽減のために塩分控えましょう
あ、タンパク質もです
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:13▼返信
>>300
そうだよ軒並みアウト
だから幼少期からそんなのばかり食べてきた人が増えて今後塩の毒性が明らかになるだろう
おそらく腎不全が増える
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:13▼返信
自称賢い、馬鹿で間抜けなネットしか無いゴミが批判してるわw
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:14▼返信
>>310
食べ物は全て摂取し過ぎれば毒だからね
クスリだって大量に飲めば死ねる
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:15▼返信
ツイ元のヤツ頭悪いで
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:19▼返信
5gなんか無理無理。そのレベルやと飯も苦痛やろ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:20▼返信
義母の主治医はコンビニはいい勉強になるって言ってた
みんなどれにどれくらいのカロリーや塩分が含まれているのかわからないまま健康的なつもりで不健康な生活費送ってる人が多いから自炊でなんちゃって健康食生活するよりコンビニで全部書いてあるのを目安に組み立てた方がマシって
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:20▼返信
端的に結論から伝えろ
それで聞かない奴は生かす価値がない
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:21▼返信
じゃあ何を三食食えばいいのか言ってくれよ
いつもこの手のタイプは批判だけして答えを言わないよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:32▼返信
>>317
バランス良く食べましょう!
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:32▼返信
>>317
生野菜
ドレッシングもマヨも塩もなしで
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:33▼返信
>>319
草食動物じゃねえのよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:36▼返信



小林塩分


322.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:40▼返信
でも、今回の支那ウィルスで分かったように


「WHOなど、権利を持った機関は証拠・根拠無しに決め付ける」


だから塩分5gってのもアテにならねーよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:42▼返信
めちゃくちゃ運動して汗かいても5グラムなん?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:42▼返信
例えば、「マスクに効果はない!」って言ってたが、あれは本当に効果がないから言ってんじゃなくて


「俺の生まれ育った国ではマスクは悪いものだから」という勝手な好みで言ってたよな


であるからこれも「食塩は悪いものだから!」という勝手な好みで、エビデンスなしで5gにしてる可能性がある
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:44▼返信
WHOの基準が日本人に合ってないけどね
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:45▼返信
自分のバズりツイート集めてるしTwitter芸人だろこの人
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:45▼返信
きも
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:49▼返信
>>264
推奨は一日一万歩以上とかだから結構大変なんだよね、それだけ活動したらその分食べちゃうだろうし
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:50▼返信
塩分5gは日本人には適さない。
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:51▼返信
子供の頃に、出来の悪い親に「コーラは骨が溶ける!」って脅されて、
それにトラウマ持ったまま大きくなったやつは

「はわわ、コーラは悪いものなんだ、はわわ」ってなるから、
そんなのに権力を与えちゃいけねえのよ

科学というものは、個人の好みや金銭のやりとりで結果がいじくられてはいけないからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:53▼返信
胸肉ばかり食べていたら痛風になる
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:53▼返信
もうお前らは漬物も味噌汁も塩鮭も食うな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:53▼返信
欧米人に日本人基準の食事続けさせたら体調悪くするだろうし逆も然り
日本人の胃袋は食べ物をより多く吸収しやすい形になってる
保健体育とか各種人体図に出てくるのはなぜか常に欧米人の胃の形
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 11:59▼返信
マスクは悪いもの!

なぜならコミックの悪役みたいに口を隠すから!
強盗犯は口を隠してるから!


こういう、現実とマンガの区別ができないやつがWHOにいる
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:00▼返信
4.5gなら問題ないじゃん
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:00▼返信
塩分は毒、炭水化物も糖分も毒、飲むシリカは体にいい
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:01▼返信
日本人でも塩分多めに摂取してる地域の死亡率は高いから
肉体労働者や運動しまくってる人以外はあまり塩分摂らないようにはすべきだけどな
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:03▼返信
>>337
塩分や糖分取ってる奴の100年以内死亡率かなり高いからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:03▼返信
※335
サラダチキン3枚だけ食ってるわけじゃないからな。
他のを食っていたら余裕で倍とか行ってるやろ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:06▼返信
>>2
日本人は塩分そこまで気にしなくていいしな
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:11▼返信
生理食塩水くらいの塩分が体のパフォーマンス的には良くて、
体重50キロの人なら35ℓが水なので、300グラムくらいの塩が回ってる
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:14▼返信
サラダチキンだけを食ってるんじゃないんでしょ?
毎食一個は多いと何故分からないのか
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:15▼返信
昼飯のカップ麺の成分表みたら、4.9グラムも食塩あって草😇
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:16▼返信
コロナ禍でWHOには人間に悪意しかないことがわかった
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:18▼返信
サラダチキンで高カロリーなら何食べればいいんだ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:20▼返信
サラダチキン1個だけで済ませるなら問題無いけど
普段の食事+サラダチキン1個なら食い過ぎ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:23▼返信
※345
低脂肪高たんぱく食でカロリーのほぼほぼを摂取して起きるウサギ飢餓って言葉もあるのにな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:24▼返信
大きい病院には栄養相談室的なのがあって、かかってる科と病名言ってこういう食事なんですけどって聞けば無料で是正してくれるよ
市販品が載ってる本があったりしてこのメーカーのこの商品の成分表を見ると~とか詳しく教えてくれる
有名店の料理とかも載ってる本があってすごく勉強になった
医者やそういう所で聴くと意にそぐわない食事を勧められるから嫌だって人は自分はすでにそういう状態だと認めるところからスタートしよう
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:25▼返信
基本的に頭が悪いと不健康なんよ
知識ないのもそうだけど
おかしいと思った時に確認しない
思い込みが激しくて学習もしない
そういうのが積み重なって体壊して病気になる
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:25▼返信
昔から味噌汁や漬物食ってる民族がそんな簡単に塩分で障害は出んだろ
問題なのは圧倒的に運動不足だよ
摂取した分消費しないとな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:26▼返信
禿げてる医者の言うことは聞かない
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:37▼返信
野菜100gにドレッシングで塩分2g超えるやろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:42▼返信
コンビニとか関係なく5gはムリゲーレベルやぞ
というか日本が味噌、醤油、漬物etcと和食の塩分が多いのがデカいんだろうけど
日本の機関が決めた基準は7~8g
そう、国が減塩諦めて緩めてるんですw
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:45▼返信
塩分はカリウムやマグネシウムを含んだ食品を当時に食べることで排出が促進される
また水分をしっかりと摂取しコーヒーの利尿作用を利用して排出することも有効らしい
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:45▼返信
ホットクック買って自作しようぜ
ローストビーフも作り放題
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:47▼返信
味噌&醤油使いまくる日本人に5gはまず不可能なラインだぞ
それでもそのラインに拘るならそれでうまい飯が毎食作れることを証明して欲しい
その人の身体に余程の障害になるのでもない限り過剰にラインを上げるのはNGだと思うの
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:48▼返信
>>195
ダイエットと健康のために3食サラダチキン食うやつはおらんやろ
ビルダーは糖質ギリギリまで絞ってたんぱく質とるためだし
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 12:50▼返信
※354
なにかの対策食品を意識して摂ると他の病気の原因になるの繰り返しでエンドレスなんだよね
結局バランスよく~になってしまうのだけど、そのバランスを取るためには各食品の栄養素理解してないと無理なわけで・・・
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:13▼返信
うざい文章書くねえ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:22▼返信
普通食べた時「しょっぱいな」って気づくだろ
気付かん奴は舌ヤバいぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:34▼返信
色々考えるの面倒くさい
これさえあればの毎日3食同じもの食べるのであれば何を食べたらいいのでしょうね
誰かおしえてーーーーーーーーッ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:34▼返信
こういう言い方しないと怒るやつがいるのか?
俺はサラッと言われてもアッハイって答えると思うが
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:43▼返信
夏場塩分6g以内生活続けてたが、無事熱中症で死にかけたぞ。WHOなんか信じるな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:52▼返信
>>362
怒りはしないけど、その「アッハイ」になるのが問題。普通の忠告なのに「睡眠時間は8時間取ってください」「週に3時間以上の運動をしてください」みたいな決まり文句と同様に取られ、まともに聞いて貰えない
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:02▼返信
塩分なんぞ気にしてるアホ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:06▼返信
?いやストレートにそれカロリーも塩分も結構入ってるから毎食は止めたほうがええでって言ってくれた方が手っ取りばやない?(´・ω・`)
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:14▼返信
オタクごときが健康気にしてもしゃーないやろ
カーッカッカッカ♪
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:14▼返信
サラダチキン食べるとマジで血糖値下がらないからな糖尿患者は特に気を付けろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:15▼返信
ダイエットに運動も取り入れてるなら塩分取った方が良いけどね(記事の人がどうなのかは知らん)
ジョギングとかして汗かくなら問題ないでしょ
5gに囚われすぎるのは良くないゾ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:29▼返信
結論から言ってくれませんか?
暇じゃないので!
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:38▼返信
ほな医者は塩分5g以内で生活してるんかと
それにサラダチキン1個食べたら腹にたまるし、カロリー100キロカロリーなんて大したことない
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:40▼返信
3食はやりすぎ
1食でいい
カロリーは満腹感に比較すれば大したことない
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:42▼返信
まあ親から継いだだけのアスペ気味の医者は直球で否定して
患者からグーグルレビューでボロクソに貶されるのも事実
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:47▼返信
塩分に厳しすぎるとあらゆる食品がまずくなって食文化がイギリスみたいになるぞ
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:50▼返信
ただ否定だけをしちゃうと否定された人はそれ以降否定した人の言葉を聞き入れにくくなるからまぁ悪くない
否定では無く情報提供の形にしてるのもいいと思う
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:52▼返信
塩分とコレステロールに関しては科学的根拠がない目標数値だぞ

そもそも医者なら消費しきれなかったタンパク質は脂質に変わる(贅肉になるぞと、指摘すべき
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:03▼返信
これは自分が医者というていなの?
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:05▼返信
あれかなりしょっぱいよね、一口ですぐ判ると思うんだけど
舌が死んでるのか?
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:07▼返信
>>288
味噌と醤油の国だからね。元々から塩分多いのが日常の国
歴史的に耐性を持ってるのかも
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:20▼返信
似非医者の暴論。まるでコンビニ商品だから悪い的な言い分だけど、そもそも食物のだいたいには最初から塩分は含まれる。それに塩分は過剰に摂取したとしても、必要以上は簡単に排除(下痢)される。溜まるのは糖質と脂質だけ!
むしろ塩分は摂った方が良いし、減塩推進して長生きできた人は居ない現実。要は食べたい物は身体が欲する信号なんだよね。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:28▼返信
>>301
人種や生活習慣の違いを考慮せずにとったWHOの基準値は日本人の実態にあってないって話だろ
WHOと厚労省で基準値が違うのがその証左
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:35▼返信
医者は賢くてもコミュニケーション能力も理解度も低いってことはわかった。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:35▼返信
コンビニ食の時点でアウト
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:50▼返信
塩分高め?知ってるよ
だってうまいもん
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:03▼返信
塩分とか気にしてたらなんも食えん
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:07▼返信
結局、何を食っても同じ事を言われるだけじゃん。
生野菜を噛じってろとでも言うのかよ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:35▼返信
カロリーなら全然ねえだろ…あれであるって言われたら何も食えないぞ
基礎代謝分のカロリーすら摂るなっていうのか?バカなのかコイツ…
塩分についてもWHO信用しすぎ。日本人の実態分かってないの…?
なんか魚すら脂質が多いので~とか言いそうだな。偽医者じゃねーの?
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:46▼返信
偽医者とまでは思わないけど バカ医者だな、とは思う。
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:57▼返信
なんかプロフに9割創作って書いてるからウソでしょ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:18▼返信
ただ正解を言うんじゃなく
相手に答えさせて考えさせるのが良いって話じゃないんか
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:34▼返信
浸かってる汁まで入れての塩分量だろ?
チキンだけならそこまでないのでは?
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:39▼返信
この商品は健康にいいって刷り込みが完了している
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:00▼返信
ガチムチのサラダチキンの動画を思い出す
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:16▼返信
上から間違いの指摘や正論叩きつけられると反射的に反発するパターンがあるから・・・ね
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:30▼返信
こういうのやるの管理栄養士じゃないの?
396.投稿日:2022年12月19日 18:42▼返信
このコメントは削除されました。
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 19:09▼返信
しなかったときと比べろや
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 19:40▼返信
常人の塩分摂取は1日に30gは超えている
3食で4.5gならよゆーよゆー
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:30▼返信
塩分どうこうより値段の割においしくないしなアレ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:31▼返信
話の聞き方がいやらしい
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:43▼返信
3食で4.5gなら一日5g以下じゃねーか
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 21:26▼返信
whoの塩分摂取量を出してくるとこでコイツはヤブ医者かまだ無知の学生くんたまな。
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 21:59▼返信
サラダチキンってそんな塩分量あったっけ?
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 23:06▼返信
そりゃそうなんだけどさ。
じゃあサラダチキン食べなかったときに食べる食べ物が、脂質や塩分控えめだと思うの?
完璧じゃなくても少しずつ改善してくものだよ、一般人は。
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 23:37▼返信
ヤブ医者だな
塩分気にするなら自炊しろというしかねえし
茹でてそのまま食えっていうしかねえだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 00:09▼返信
普通に痩せたんだわ
合う合わないあるやろけど
現実に痩せた
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 00:09▼返信
塩分なんて代謝できてれば多めに摂っても問題なしよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 00:40▼返信
健康にいいラーメンなぞ存在しない
そういう話だろ?
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 01:01▼返信
>>401
サラダチキン以外にも塩分摂ってたら場合によってはオーバーしちゃうよってことかと思ってた
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 06:37▼返信
とにかく人の食事にケチをつける意地悪な栄養士が書いたシナリオかな
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:46▼返信
ダイエットのために食事にチキン追加とか馬鹿なのか?朝飯をサラダチキンひとつに変えましたならわかるけどな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:10▼返信
つーか、普通に茹でて食えよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:10▼返信
>>26
その界隈はデブが大多数を占めるのでは?
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:22▼返信
ヤブ医者か?
1日5gとか無理ゲーやろ
そもそも塩分摂りすぎても運動してればほとんど問題ないぞ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:40▼返信
筋トレして基礎代謝をあげる💪のが正解って医者が…
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:42▼返信
塩を排出すれば問題ないだから野菜も食べないといけない。カリウム。
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:31▼返信
スーパーで鶏ササミ買った方が安いよ。鍋に熱湯沸かして25分くらい浸けてたらすぐに出来る。すぐ食べないなら冷凍しておけば良い。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:17▼返信
そもそもブラジルの毒鶏肉使ってるって話はどうしたんや
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 22:45▼返信
どんなに強情な老害じじいでもお医者の話は素直に聞く(=「先生」や権威に弱い)場合があるので、
少し強めに言えば聞くと思うよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:08▼返信
低温調理器て作ってるから問題無い
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:25▼返信
大体の加工食品は脳みそがもっと欲しがるような味付けがしてあるもんだ
つまり食べすぎてしまいやすい
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:19▼返信
>>96
残留副流煙知らなさそう
今までの蓄積がいかに悪か認識した方がいい
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:41▼返信
WHOねえ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:46▼返信
>>3
ぐぐるとか知らない人?
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:48▼返信
>>9
生きると寿命が減るんですよ?!
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:50▼返信
>>25
生活習慣病で医者にかかる奴はだいたい馬鹿だぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:51▼返信
>>413
元デブが延々と現デブを煽り続ける界隈やぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:52▼返信
>>39
>お勉強だけは出来るタイプ
これ言う奴って殆どがお勉強すら出来ないタイプだからなあ
お勉強+α出来る奴が言えば格好いいんだけど…
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:54▼返信
>>43
体重にとらわれず筋トレしろ
でないとリバウンドする
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 17:42▼返信
そもそも1日5グラムなんて無理だよ。1日2食でも下手すれば6グラム超える。
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 17:43▼返信
ちなみに透析患者でも6グラム以内
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 21:08▼返信
>>423
かなりの国が平均して10g前後取ってるんや
世界に向けて塩分控えろって言ってるのに
日本語になると「日本人は塩分摂りすぎだから控えろ」になる

意味合い的には変わらないんだけど、名指しで批判された気分になる
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 16:43▼返信
日本の男性なら平均10〜11gやろ。それで寿命もめちゃくちゃ伸びて来てるんやから、5gとか正直どうでもええわ。どちらかというと、長寿命化のし過ぎで色々問題も生じ始めているぐらいや。日本人はもう少し不健康な食事にしてもええぐらいやで。10gを大きく超えん限りあまり気にすんな。
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 23:44▼返信
日本に暮らしててWHOの塩分基準を達成するのは無理
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月23日 00:30▼返信
WHOによる推奨量5gは全世界の成人の99%が越えてるので土台無理

直近のコメント数ランキング

traq