• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






サッカースクールに通うことになった息子⚽️

月謝7000円…ふむ

入会金(保険料込み)5000円…ふむ

半袖ユニフォーム1万3千円…ほお

長袖ユニフォーム1万5千円…ほ、ほお

防寒用ユニフォーム2万2千円…絶句






  


この記事への反応


   
習い事って高いですよね(´・ω・`)とくに
着るものや、つけるもの、、、💦
我が家も上3人空手習って6ヶ月になりますが
試合でるのも💰がかり、すでに10万超えてます💸💕


長くなるとサッカーの方がシューズや靴下の交換が頻繁で、
野球よりかかりますよ


バレエ教室も近いものが…
発表会が年1回2万円、レオタード7千円、パレオ4千円、
トゥシューズ3千円、レッグウォーマー3千円、
カーディガン4千円、タイツ1千円(数着必要)。
発表会は参加費用の他お菓子代と花代が
それぞれ1万~2万かかります。
ちなみに月謝1万円+施設管理費が更にかかる🥺
発表会が大変。

  
ソックス、スパイク、ボール、プロテクター…。
まだまだかかりますよ。


シューズに普段の練習着代、
それに練習試合の交通費にお昼代・・・
地味にめちゃくちゃかかりますよ😂😂


OBさまがいたらお下がりくれませんかね…

ユニフォームはホームとアウェイで2着必要じゃないかと…



そうか……
一見野球より金かからなそうに思ってたけど
シューズとかの消耗速度が半端ないんだ……
さらにチームが強くて
遠征とか大会とか多いと余計に……


B0BNZTZJYJ
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2022-12-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BNN5BZWX
コトヤマ(著)(2022-12-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BDS3HNT7
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(262件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:02▼返信
代わりにおじさんのボールで遊びなよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:03▼返信
ゲーム機買ってやるほうがええな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:03▼返信
チームに入ってやるのにボール一個で出来るわけないだろ池沼か?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:03▼返信
バイオリンとか16分の1から始まって成長とともに買い替え、フルサイズは100万オーバーだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:03▼返信
ダンスやれば
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:03▼返信
サッカーはお金がかからないとは一体何だったのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:04▼返信
貧乏人のくせに文句言うなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:04▼返信
金ねンだわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:04▼返信
水泳はそんなにかからない

日本代表の水着でも1万の出せばくる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:04▼返信
>>1
ハサミ持ってくるからちょっと待ってて
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:04▼返信
文句タレゾウ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:06▼返信
スパイクとかすね当ても高いんだよね~
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:06▼返信
次はサッカースクール落ちた氏ねって投稿するんでしょ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:07▼返信


俺たちゃ裸がユニホームさ!!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:08▼返信
消耗品はどのスポーツもそれなりにするよ
当たり前だけど、それらは無しでも出来るけど怪我したらもっと金かかるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:08▼返信
ユニもスパイクも速攻ボロボロになるから結構金掛かる
脛当てぐらいかね、安くて耐久力有るのは
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:08▼返信
剣道の半額やな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:08▼返信
それでも野球より安いわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:09▼返信
>>12
え?脛当て安くね?そんな高級脛当てなんて見た事ないんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:09▼返信
※2
んなもん貰ってるに決まってるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:09▼返信
スパイク、スパイク無し、室内シューズ、マイボール、
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:10▼返信
ボールはトモダチ(逝った目をしながら)
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:10▼返信
世界一のスポーツやぞなめんなよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:10▼返信
わいのとこは買わされるのは半袖ユニだけだわ
靴下が指定の色あるけど店売り品でいいしボールすねあてトレーニングシューズは自由だわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:10▼返信
でも強くなるのはボールひとつで遊んでた南米の子供とかなんだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:12▼返信
スポーツは全て道楽
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:12▼返信
ちょっと考えればわかるだろ・・・・球1個しか使わないから金かからないとか池沼か?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:12▼返信
習い事で安かったのは算盤だけだな
月1万もかからん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:13▼返信
小学校の時サッカースクール入ってて、高校でもサッカー部だったけど防寒ユニを知らないわ
防寒着は有るけどユニフォーム?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:14▼返信
野球用具は長持ちだけどサッカーはすぐダメになるぞ
初期費用は野球のが高いけど、数年でサッカーに抜かれる
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:14▼返信
>>25
しゃーない生活どころか命かかってる奴もおるようや国やし…
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:15▼返信
マイクロソフト、FTCには話し合いの機会さえ与えられなかったと語る。


祝、買収失敗確定wwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:15▼返信
ゴールデンボールはトモダチだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:15▼返信
こりゃブラジルに負けるわけだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:16▼返信
まぁこのご時世に3人も子供作って習い事まで通わせてるような世帯には安い方出費だろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:16▼返信
※28
習字も毛筆硬筆月々4000円で済んだで
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:16▼返信
遠征試合、合宿、観戦も金かかるよぉ~
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:17▼返信
>>32
これソニーが汚い金を使った動かぬ証拠だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:17▼返信
それだけじゃ済まんやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:17▼返信
上にもあるけど空手胴着って結構しますね。
近所で有志がやってて見学行ったけど月謝はさておき胴着がなかなかでした。成長止まると買い替え減るのかもしれないけどね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:18▼返信
俺たち裸がユニフォーム!
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:18▼返信
スポーツなんて金かかる習い事だろ
サッカーなんてシューズ代だけど相当行くぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:18▼返信
翼くんや若林くんは家が金持ちだからいいけど
日向くんや岬くんとかどうしてたんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:18▼返信
あと実際始めたら遠征費とかもかさむぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:18▼返信
※1
蹴っていいの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:20▼返信
そらスポーツは金掛かるよ。何言ってんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:20▼返信
スポーツ選手の備品は自腹が常識
スポンサーがついてる選手だけタダでもらえることがあるってだけ
野球の選手はバットもグローブも自腹
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:20▼返信
熊と戦わなきゃいけないから保険料は必須
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:20▼返信
てかユニフォーム高すぎない?
なんでそんなかかんの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:20▼返信
あまり金かけずに運動系の習い事させたいならスイミングスクールかね。
燃料費高騰で月謝は上がっても消耗品は大してかからないし、生涯スポーツとしてもやれる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:20▼返信
知り合いに教室の資金運営してる奴いるけど
保護者は、え?サッカーにお金かかるんですか?って支払い渋る
馬鹿親が殆どらしくて呆れたらしい
グランド貸借、設備費、ユニフォーム、試合遠征費云々、結構金かかるのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:20▼返信
しかも日本じゃプロになっても野球より稼げんでしょうし
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:20▼返信
俺らでもいい防寒具は高いでしょう?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:21▼返信
>>3
ユニフォームを買うのは当たり前だけど価格の高さだろ。
まあ、量産する物じゃないから高くて当たり前なんだけど。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:22▼返信
普通に友達と球蹴って遊ぶのダメなの?
どうせ習い事してもプロになれないし
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:23▼返信
剣道やってた時は防具揃えるだけで5万超えた気がする
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:23▼返信
半袖と防寒ユニいらねえだろ
寒くなったら日向くんみたいに袖まくれや
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:23▼返信
遠征費かと思ったらそれ以前だった
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:23▼返信
強いチームなら遠征に来られるんじゃね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:24▼返信
普通に騙されてるから辞めた方がいいよ
そこは最初から集金目当てだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:24▼返信
課外活動入れようってときに6万程度で尻込みしてたら何もできんやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:24▼返信
>>25
人体に根本的な差があるからしゃーない
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:24▼返信
まあサッカー強い奴って大抵いいとこの坊ちゃんだからなしゃーない
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:25▼返信
昭和時代のような野良野球チームのようなのがあれば無料よ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:25▼返信
>>43
日向は小学校のときは新聞配達で中学からは奨学金かなんか出てた
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:27▼返信
結婚して子供を儲けるからだ
独身でいれば苦労しない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:27▼返信
数年前にやってたキャプつばのアニメが面白かったからジュニアユース編もやってほしいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:28▼返信
プールだったら安いんじゃないかな。防寒水着もないし。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:28▼返信
>>55
ボール使って遊べるところが減ってるだろ
公園でやると老害がクレーム入れてくるしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:30▼返信
>>34
日本は形から入らせようとするからな
その形に当てはまれなければいくら才能あってもダメ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:32▼返信
>>29
そりゃあ金儲けのためよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:32▼返信
ワールドカップ効果で少年チームの加入希望は爆上がりだからな
どうせすぐ辞めるのが大半なんだから最初で搾り取らないと
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:32▼返信
海外は貧困からボール一つで成り上がれるからなアドリアーノとかカンテとかそうだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:33▼返信
>>43
日向くんの家庭事情だと流石にナマポ貰ってたんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:34▼返信
いやいや安い方だよ
弓道とか剣道はもっと高い
スポーツは道具に金が掛かる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:34▼返信
>>69
学校の校庭で遊べば良いのにな
解放してるのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:35▼返信
まともなチームじゃないね
スポーツ用品店で注文すりゃわかるけど、ユニフォームの値段なんてその半分もしない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:35▼返信
※73
ソンフンミンもサッカークラブに入らず親父とのマンツーマン指導だからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:35▼返信
遠征に保護者に車出させるとこもあるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:36▼返信
※17
そんなに掛からんよ。
袴とかもらえるし一式装備で3〜4万であとは月2本くらい竹刀買うだけ。
月謝も月1000円であとは遠征費多くても1万以下。
けど全国区の少年剣道部です。
子供を剣道に入れて知ったけど進学は凄いね、剣道部の子供たち推薦で進学しまくり。
就職は知らないけど推薦やばいよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:36▼返信
プロでもないのに皮だけ立派にしてもなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:36▼返信
>>66
天涯孤独おじwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:37▼返信
ピッタリの服にピッタリのくつ買ってたら
普通に生きてるだけでも
育ち盛りならすぐ買い替えだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:37▼返信
>>75
弓道とか剣道始める時に、まず弓買え竹刀買えなんて絶対に言わないやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:37▼返信
更に海外遠征行ったりもするところもあるからね
野球なんかより遥かに金掛かるのよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:37▼返信
金かからんてそれ最低ボール1個あれば一応できるって話だしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:38▼返信
世間体を気にしなければ安く済むだろうけど先進国だけに親の見栄があるしな
発展途上国なら皆同じだから服や靴なんてボロボロでもいいのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:38▼返信
※81
昭和の根性論の典型例みたいな考え方だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:38▼返信
日本って弱いのに金だけとることに執着してるんだなサッカーがいろんな国で流行してる意味分かってないなボール一つあればできる気軽さだぞ始めるのに大金かかるスポーツだったらアフリカや南米で流行ってないから
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:39▼返信
>>10
てかこれで高いとか言ってる人はなんで子供産んだん?
習い事に最低でも月5万使える余裕が無い家庭で子供産むのは可哀想だと思うわ

だからうちは子供いないんだけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:39▼返信
いやいやこの程度安いだろ
ボーイスカウトやってたがあっちの方がめちゃ金掛かるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:40▼返信
小学生の頃はよく靴下に穴が開いてたけど今の子もそうだってことは昔だから品質が悪かったわけじゃなくて
良く走り回ってたから穴が開いてたってことなのかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:40▼返信
これが高いとか貧困極まれりだなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:40▼返信
サッカーは金がかからないってイメージはあくまで遊びのレベルの話だからね
ユニフォームいらないし靴も普通のスニーカーでいいからね
というかたいていのスポーツは遊びレベルなら金かからないよ
野球みたいなのが例外なだけで
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:41▼返信
>>82
実際独身は金貯まるんだよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:41▼返信
近所のグランドでワイワイやればいいだろ
ぼったくられてるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:42▼返信
日本のサッカー協会何てスポンサーの言いなりのゴミって分かってたじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:42▼返信
>>6
金払って習い事にするから金がかかるだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:45▼返信
>>4
本体より大事な弓をお忘れですか?
習い事の範囲なら弓に100万かけてあげてくれ
楽器はとりあえず20万の安物で良いから
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:45▼返信
やっす

貧乏人かな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:46▼返信
野球も自分用のはグローブだけでそれ以外は基本的にチームの備品だよ。マイバット持ってきてる奴なんて甲子園行くようなやつだけだw
ユニフォームとかスパイクとかにかかる費用も似たようなもんだが、サッカーのほうが汚れやすいから費用かかるかも。でも野球の方は帽子もあるから同じような物か
あと怪我の頻度は別物。今の少年サッカーは保険までつけないといけないのか

102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:47▼返信
顔面ブロックならタダ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:48▼返信
スパイクシューズがめちゃカネかかるんよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:49▼返信
サッカースクールなんて行くから金かかるの
海外のスラムでストリートサッカーなら
ボールだけだよ
靴や服は今着てるのとかや裸足だし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:50▼返信
>>1
柔道が金かからんし潰しが効くな。なお運動負荷と死亡率。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:51▼返信
>>17
剣道って武道のくせに金持ちしかできんようにしてるの馬鹿すぎだろ。武道は弱者のための技術だろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:52▼返信
スポーツは本格的にやったら金がかかるもんだと思ったほうがいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:52▼返信
体操服にゼッケンでええやろ
なんだよユニフォームって
マージンいくらよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:52▼返信
※90
かわいそうなのはおまえの親だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:52▼返信
やっぱ環境が良いだけじゃダメなんだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:53▼返信
スパイク、ソックス、レガースもかかるしな
子供が続くかわからんのに
いきなりユニ五万円分買うのはきついね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:53▼返信
それでブラジル代表になれてメッシのように活躍してWBCで優勝したら
数倍になってかえってくるんだしタイパ最高じゃん!
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:54▼返信
>>25
執念が違うからな。勝敗がそのままデッドオアアライブだし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:55▼返信
シューズ高そうだがトータルでは野球よりは安いんじゃないか?
知らんけどw
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:57▼返信
課金できない雑魚はさっさとやめろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:57▼返信
オリックスバファローズの宮城を見習え
て言いたいがしゃーない払ってやれよ
学校以外の友達が一生モノになる場合も多いし
将来、能力低けりゃ低いほど共通体験が大事になる場合も多い
これは投資と保険や
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 13:59▼返信
野球の方が道具の持ちは良い
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:00▼返信
>>49
特注品だからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:00▼返信
>>101
サッカーは接触ありだけど、それ以上に「わざと怪我させる」が犯罪にならないから保険ないとやってられない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:00▼返信
忘れちゃいけない監督・コーチとのミーティング(飲み会)のお金は大事!才能があっても監督に嫌われると試合に出してもらえなかったりする
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:01▼返信
習い事を複数やらせても余裕な位の給料も無いくせに子供産んだのか?
馬鹿じゃん(笑)死んどけ(笑)
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:01▼返信
まぁ遠征費って言ってもメジャースポーツだと隣近所で出来る事もあるけど
マイナースポーツだと本当に毎回遠征になるからな
どっちも金以上に親の負担がデカいのは送り迎えじゃないかねぇ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:02▼返信
貧困国がやるスポーツじゃないよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:02▼返信
試合用のユニホームと練習着は別なんじゃないの?
まあ靴下や靴の足回りの消耗度は高そうだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:02▼返信
お茶当番や車も出さないと子供の立場が低くなる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:03▼返信
メジャーな集団スポーツだと遠征費も団体で動く分
個人種目と比べれば安いほうだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:05▼返信
プラス親たちの集まり&応援費用
こっち雑費の方が子供らに使う額より高い
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:06▼返信
ブラジルのサッカー少年に永遠に勝てないわけだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:07▼返信
>>126
嫁がフィギュスケートやらそうとしてて戦々恐々としてるわ
わいは昼にはちまみてサボりがちな上昇志向のないおっさんやぞ…
130.投稿日:2022年12月19日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:11▼返信
>>129
バレエやフィギュアはATM飛ぶな…
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:11▼返信
仲良かった子でも自分の子差し置いてスタメン入りしたりすると態度が激変したり
サッカークラブに所属してる親たちのドロドロさはホント酷い
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:12▼返信
発展途上国のストリートサッカー育ちは裸足で参加したりもするのでそういう子は足を踏まれないようにするので次第に足さばきが正確に、相手の足の動きに敏感に反応できる選手になるという
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:17▼返信
思ったより安いやんけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:18▼返信
高いブランドのユニフォーム買わせて形から入るタイプのスクールなのか
うちのスクールはユニフォーム支給だし
スポーツウェア自前で用意すればビブス着て試合もできるんだよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:19▼返信
月謝高杉
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:19▼返信
水泳とか良さそうじゃね
どうなん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:20▼返信
ユニなんていらねえだろ
恰好ばかりつけてやっても強くなるわけでもねえのに

ジャージにゼッケン付けてやれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:22▼返信
野球より荒っぽいから、服とか破れまくるだろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:22▼返信
スクールは何やっても金掛かるよ
そもそも伸び盛りの子供なら尚のこと
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:23▼返信
>>137
いいと思う
1番実用的だし
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:23▼返信
W杯需要で日本代表とか居たチームなんて月謝高くしても入ってくるしなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:25▼返信
>>109
俺はお前の主張を支持するぜ。

反出生主義こそ、「賢い方の」人類の良心の表れであり、人類が自ら示せる究極の謙虚さだからな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:25▼返信
所詮大人の事情でしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:27▼返信
子供の頃は主に素足でやるというような工夫はできないものだろうか
指導法としても有効であるとの説もあるので、一石二鳥のように思えるが
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:29▼返信
子供の養育費は趣味じゃないからね
それくらいはするよ
家や車なんかより高いから
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:29▼返信
やっぱ水泳って最高やな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:29▼返信
そんな予測できたこともわからない馬鹿親
頑張ってね
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:29▼返信
>>137
子供用はどうか知らんけど
フィットネス用の水着は結構すぐにペラッペラになるよ
そして大会用の水着(公式認定)は結構ええ値段する
さらに個人で練習しようと思ったらプールに行かなきゃってなるから
サッカーみたいに学校の校庭とか公園で練習とかできない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:30▼返信
実用性やらコスパ考えたら水泳、習字、算盤、英会話あたりが無難かね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:31▼返信
※112
全世界のサッカー少年のうちメッシ級になれた選手の割合を答えよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:32▼返信
当たり前やろ
スポーツと無縁の陰キャかよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:33▼返信
ジャージでやれジャージで
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:33▼返信
いやーこんなもんでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:33▼返信
これで9割9分モノにならず消えてくからお笑いだな
スクールはウハウハ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:35▼返信
練習着まで指定のユニホームじゃないと駄目なスクールなのか?
大概公式戦とか位だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:36▼返信
自分が小学生の時はゴム長靴でサッカーしてた
安くて丈夫だし脛までガードしてくれるし悪くない
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:37▼返信
>>29
クラブ名入りのウィンドブレーカーとか長袖とかあの辺りじゃねえの知らんけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:41▼返信
監督やコーチにお茶を出す係も必要だし遠征なら車出して送迎も必要らしいな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:43▼返信
サッカー強い国だと有望な子供にはもうスクール関係なく個人個人にクラブスポンサーがついて金がかからないらしい
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:47▼返信
野球とかサッカーの人気スポーツだと身体能力も高い子供達が多く集まってきて
競争率も高くなっていくから中々勝ち上がっていくのは厳しい

その点、卓球はいいみたいだぞ>子供の頃からプロ目指してやる分には
学校の部活だと陰キャがやるマイナースポーツなイメージだが>だからフィジカルエリートあんま入ってこない
競技人口は多くそいつ等からの会費で協会は裕福で遠征費とかも全部出ると水谷が言ってた
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:47▼返信
>>84
小学校から剣友会居たし何なら転校して別の道場でもやってたけれど知る限り皆買ってた
中高で剣道の授業がある学校の部活とかなら最初貸し出しはあるかもしれん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:48▼返信
プラモ部があったら入りたかった
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:48▼返信
そこまで熱中してくれるなら喜んで払うけどね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:49▼返信
ワイのいたサッカー少年団は大した強くもないのにブラジル遠征とかあったな
今思うと親に申し訳ないわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:51▼返信
言うてもサッカーに限らんしなぁ
今のスポーツ全般はある程度金持ちでないとやらん方が良い
コンプレックス増長するし、ダメだった時に道具や親のせいにされるぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 14:58▼返信
外人「スラム街で普通の靴と普段着でサッカーしてたらプロになってたわw」
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:00▼返信
で、そのユニフォームを売る店がスクールの偉いさんの親族の店だったり
OBの人の店だったりするんだろ、絶対ぼってるわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:01▼返信
そんなに金をかけて何か意味あんのか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:03▼返信
サッカーは野球と比べてお金がかからないとかいう嘘
結局のところ欧州人が許可した遊びがサッカーしか無かったというだけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:04▼返信
子供いなくて助かったー
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:04▼返信
>>168
学校指定のジャージじゃないから年に何百着も作るわけじゃないので割高になるのはまぁしゃーない
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:05▼返信
運動部は消耗品がな~いやまあ文化部も金かかるのはかかるけども
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:11▼返信
そういう意味でテニスや卓球、バスケとかは比較的安価だぞ
初期費用はそんなに変わらんだろうけど、流石に屋外で滑ったりぶつかったりする競技に比べたら消耗少ないし
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:30▼返信
子供の習い事なら水泳が最強よ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:31▼返信
これは仕方ない
サッカーチーム同士の対戦で休憩やベンチメンバーでバラバラの個人の防寒着を着てたら統一性が無いからな
統一するにしても同じデザインの服が何年も販売され続ける事は稀で、結局オーダー品になってこれだけ高くなる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:32▼返信
地域や学校にもよるんかな
ユニフォーム代とかは7、8千円だったけど
シューズがくそ高い
最低でも1万円以上(これが一番の消耗品)
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:33▼返信
まあ野球よりは安上がりなんだけどな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:34▼返信
>>72
小中学校で90%飽きて辞めるからなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:40▼返信
プロを目指してないのなら月謝払ってまで行かせる必要無い
スポ少で十分
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:42▼返信
※1
オッサンの股間の豆粒2つ潰したところで面白くもなんともない
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:43▼返信
>>90
金ないなら5万も習い事にかけなくていいやろ
不妊の言い訳にすんなや
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:44▼返信
水泳はそこまで激しく消耗しないから意外と安上がり
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:49▼返信
ケチるな。気持ちよく払え。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 15:51▼返信
これにスパイクと脛あてもあるからまあ結構飛ぶよ
ボール一つでできることも多いけどスクール通わせておいてその言い草はなくねー?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:04▼返信
地元企業をスポンサーに付けろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:09▼返信
野球も大概だけど、サッカーもきついなぁ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:09▼返信
金持ちじゃなきゃ習い事なんて出来ねぇよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:10▼返信
>>178
まぁ、野球はバットとグローブ糞高いし。
冗談抜きでボールとバッティングぐろ、シューズ、ソックス、バッティングプロテクターは消耗品だしな。
グローブの手入れの用具もいるし。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:12▼返信
>>174
卓球が安いってエアプ過ぎだろw
マトモにプレイするならラケットと予備の良いラバー、手入れ道具で毎月万は飛ぶわw
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:16▼返信
>>145
で、子供が指骨折しまくって、そこのクラブ潰れるのが、せきの山だなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:19▼返信
>>137
本気で競泳やろうってなると、あの糞小さい水着も異常な価格になるぞ。
新素材や、新技術系の水着バンバン出てるからな。
実際、数年前の箱根だったかの駅伝、殆どが新素材使用した一社のシューズ使用した選手で埋め尽くされたからな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:21▼返信
子供のころそろばん、水泳、ダンス、英会話習わせてくれた親には感謝だわ今思うと
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:23▼返信
>>129
頑張れ、普通にお前のボーナスが子供のスケート靴や衣装で年間分全部が吹き飛ぶ上に月謝と大会参加費用で小遣いが半分以下にされ、給料安いって罵倒される未来が見えるぜw
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:24▼返信
>>90
お前は嫁も、彼女すらいないだろ。黙ってろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:30▼返信
>>101
わかってないな、子供だからこそ保険いるんだよ。
プロですら負けそうになったら故意にチャージしたりするのに。
理性薄い子供だと冗談みたいな理由で後先考えないでスライディング足狙ったり、ボールの取り合い中に肘でエルボーしたり、股間蹴りあげたり普通にする馬鹿居るからな。
怪我させてから治療費払える払えない、損害賠償がってなる可能性考えたら保険は必須だよ。
指導者、親、子供全部の為に。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:32▼返信
>>25
日本は親が子供のためにスポ少チームに高額を払う、南米はプロチームが見所のある子供をスカウトして親に高額払って早々に契約するというイメージ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:39▼返信
これの倍は余裕でかかる野球
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:40▼返信
それに遠征費と試合等で親の参加必須になる事も多いから時間等もかなり取られる
金持ちじゃないと出来ない有名競技だとフィギュアスケートとかモータースポーツ系があるが
それに比べれば遥かに安いがそれでもそれなりに稼ぎと時間的余裕と覚悟が無いと続けさせられないぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:50▼返信
ボーイスカウトのがマシ
変な歌強いられるけど
勇気あーる少年よ!♪('ω'`)
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 16:51▼返信
スイミングスクールか算盤でええ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:09▼返信
それは中抜き価格だからなwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:10▼返信
素質のねぇ奴がサッカースクールなんて通ってんじゃねぇよ
204.投稿日:2022年12月19日 17:12▼返信
このコメントは削除されました。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:16▼返信
バレーボールが一番安上がりかも
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:21▼返信
>>205
もう忘れたがシューズ 膝当て(厨房は無かった) 夏冬用ユニホームぐらいか
室内だからそんなシューズも潰さんし
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:33▼返信
俺の場合ユニフォームなんて学校支給の使いまわしだぞ
買う物は練習着の上下とソックスで下とソックスはそのまま使うだけ
ウィンドブレーカーは任意だがみんな記念に親が買ってる
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:34▼返信
>>14
野球軍な
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:35▼返信
こんなことやってるから日本から天才が生まれにくい
しかし入らないと友達だけではサッカーは難しい
チームユニフォームにこれだけかかるって完全に業者に足元みられているよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:38▼返信
サッカーなんかはまだ安いほうじゃね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 17:40▼返信
子供の時スポーツのやり過ぎは怪我や病気になったりするからほどほどが一番
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:02▼返信
スポーツって何でもスクール行くなら金かかる
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:14▼返信
アホくさ
サッカーやるのにカネがやたらとかかるのは日本だけだよ
靴やユニフォームなんて何でも良いんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:14▼返信
こういうスクールに通わなければ放課後サッカーもできないのかよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:14▼返信
カネがかかるなんて入り口を狭めてるから
日本には世界トップクラスのプレイヤーが生まれないんだろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:14▼返信
プロになれる見込みのあるガキだけスクールに通わせれば?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:17▼返信
中途半端に小金持ちな国だから
ユニフォームとかで搾取しようって輩が現れるんだろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:25▼返信
何が絶句なのか分からない
自分の世間知らずっぷりか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:30▼返信
ベンチコートは必須だぞ
今みたいな寒波が起きてる時に地面に1時間以上座り続ける事もあるんだから

クラブで用意するって事は相当上等な所なんだなとhq思うけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:36▼返信
スポーツは金持ちの道楽
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:40▼返信
詐欺じゃねーか。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:41▼返信
まあ癒着してるとこ多いしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 18:43▼返信
貧乏人の子持ち様が発狂してて草
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 19:01▼返信
だからサッカーくじをやらんとリーグ戦活動費が賄えないんだよね
特定のスポーツに国のスポンサーが欠かせない訳よ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 19:10▼返信
スパイクすぐダメになるからそれも覚悟しといてな。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 19:12▼返信
>>204
一番金かからないのは柔道やな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 19:14▼返信
スクールだから高いのか?わい部活でサッカーやってたがそこまでかからなかったぞ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 19:20▼返信
>>67
数年前にでたゲームのキャプ翼ならJYWCって言うストーリーモードあるぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 19:21▼返信
ブラジルはスラム街でも最強の選手を排出する
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 19:29▼返信
※229
そりゃお前、ブラジルってコロナのとき大統領が「ただの風邪に対策なんかしねーよ」って宣言して、
棺桶足りないぐらい死人出て、近くの川に流してたような国だからな

日常的に賭けの対象になるサッカーで、ミスれば大人に半殺しにされる環境
サッカー選手になるか犯罪者になるか、そんな状況からのし上がるのは超一流までいくだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:25▼返信
70年代の日本「俺たちゃ裸がユニホーム!」
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:26▼返信
※229
なお「最強の選手」の経歴を見ても、本当の本当にひどいスラム街から出てきた選手というのは皆無
実際は何だかんだで恵まれた環境にあった子供が伸びてきた事例ばかりだったりする
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:26▼返信
チーム名が入ったジャージをメーカーにオーダーメイドで作ってもらうだけで金かかるからな
卒業した先輩のおさがりとかがあればいいんだろうけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:39▼返信
どのスポーツでも同じやない?
ユニフォーム代 はどの競技でもかかって、それに加えてバットとかラケットとかいろいろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:40▼返信
>>90
普通はね、毎月5万が厳しいなら生む前に貯めとくんですわ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:40▼返信
ちゃんとやるなら、ウェアやシューズはどのスポーツでも必要だからな
逆に言えば、草スポーツで済ますならそこをマルっと節約できる
サッカーが貧困層のスポーツだったのは、それらをケチればボール1つでできるから
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:42▼返信
一方サッカーに強いブラジルは幼少期からボールさえあればしっかりしたサッカーコートがなくとも空き地で遊んで練習してる
日本は形やら体裁気にしすぎ アホみたいだ ユニフォームないとスポーツできない 装備がないと何もできない弱小国家日本よ 情けなくないか? それだけ金かけてもベスト8位に入れない雑魚しかいないのが現状だぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 20:53▼返信
カバディやろうぜ!
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 21:16▼返信
ユニフォーム指定業者からのバックマージンは幾ら?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 21:24▼返信
※239
中学生みたいな質問して虚しくない?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 21:32▼返信
最近キーパー始めたらグローブの消耗速度にワロタ
スパイクなんて目じゃないで。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 21:33▼返信
>>1
子育てに金がかかるなんて当たり前
女性が結婚するうえで収入を気にしてるのは宝石やブランド品買うためだとでも思ってたのかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 21:44▼返信
そういう意味ではスイミングは安上がりでいい。
怪我もしにくいし、体力もつく。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 22:30▼返信
なんで練習にユニフォームが必要なんだよジャージでやれ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 22:33▼返信
それでもサッカーは安いよな

野球なんてやらしたらこの親目が飛び出るで
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 23:07▼返信
体操服にゼッケンでいいやろこんなもん
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 23:22▼返信
俺たちゃ 裸がユニホームって歌が昔あったな
野球だけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 23:25▼返信
日本メーカーのトレシュー最強説
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 23:25▼返信
クラブ名が入ったユニってことか?ぼったくってんねぇ!
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 23:49▼返信
>>237
その空き地で練習してたら通報されたりするのが日本なんだよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 00:24▼返信
貧乏人は牛乳パックでキャッチボールやるんだよ!
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 00:26▼返信
シューズもあるぜ!
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 00:47▼返信
ちゃんとしたスクールに通うならまあそうなる
動ける恰好+チームのユニフォーム(試合の時用)だけとかゆるいとこもあるから
お子さんのスタイルに合わせるのがいいと思う
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 03:17▼返信
そらw
足元見る商売やからなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:56▼返信
南米やアフリカの貧しい国が一生懸命やってるスポーツやのに
それすらやらせられへん日本って終わってへんか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 05:57▼返信
2万ちょっとの防寒着も買えないのか・・・赤貧だな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:37▼返信
お父さんってなってるが女性やぞ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 08:44▼返信
※256
別に「出せない」とは言ってないのに勝手にそう受け取るのすげーな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
>>112
何もかも間違ってて草
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:56▼返信
大概の競技はガチでやってると道具に金かかるもんだしな
ゴルフやフィギュアに比べたら安いもん
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:11▼返信
いくら金かけても残れるのは一握りの奴らだけ
趣味と健康づくりにどれだけ金をかけるか、ライン引きは大事
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:42▼返信
税金が出てる学校の部活とは違うからしょうがないのかも

直近のコメント数ランキング

traq