イタリア語の「さようなら」が「アリーヴェ・デルチ」と書かれてるのを度々目にします。ジョジョの漫画でアリーヴェで改行されてるので、そこが単語の切れ目だと誤解する方がいるようです。
— ラテン語さん (@latina_sama) December 18, 2022
「さようなら」はArrivederciまたはA rivederciなので、中点を書くにしても「ア・リヴェデルチ」になります。
たしかに漫画では別に「・」で区切られていない

この記事への反応
・カフェ・オ・レのノリでカフェ・ラ・テも気になりますw
牛・乳🙂
・ボラーレ・ヴィアもそうってこと…!?
・日本語で言うところのさよならをさよーならって言う感じだったんですねあれ
・知らなかった
教えてくれてありがとう
・「プリ・マドンナ」と思う人もいるでしょうね。
・ドンキ・ホーテも違和感たっぷりですが、少数派らしい…
・単語の意味を考えれば、ア・リ・ヴェデル・チまでは許せますが、少なくともヴェデル(veder < vedere、見る、ラテン語のvideō)は切るわけにはいきませんね。
完全に思い込んでたわ


なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
俺のしごとは在宅ポケモンマスターだ
でも、日本語わかるなら日本語で、さよな ――ア・リヴェデルチ!
改行を知らんのか?
漫画のセリフの改行に何を求めてんだ
ティシュー○
あっちは正しかったような
はいはい俺は知ってた俺は知ってた
花京院の「このビチグソがァ〜!」のビチグソはビチ・糞
その母国語も怪しい奴らばかりだが
そのとうり!
セリフでは区切ってないのに勘違いしてこういう間違った区切り方してるやつがいるって話だろ
なので、こっちはこのままでいい
通じないカタカナで正しい間違いなんてばかばかしいわw
Arrivederciの発音はArrivederciなんだよ
アリーヴェデルチでもなければア・リヴェデルチでもない
カタカナ表記から離れろ日本人の悪癖だよ
日本語の音で表現しようとするのが間違いだ
アリーヴェデルチだから
こういう知ったかツイがほんと恥ずかしいね
騒がれてないところ見るとアリーヴェだったのか?
バカじゃないの?
発音がArrivederciのわけないでしょ
お前日常生活でカタカナ表記全部その国の言語で書いて発音してんの?キモ
むしろ流ちょうに本場並の発音で言ったらポカンとされるわ
そういうことじゃないと思う
アリーヴェデルチかア・リヴェデルチが正解で
漫画はアリーヴェ デルチと改行してるからアリーヴェ・デルチだと思って書くやつがいるって話
ア リ ーヴェ デルチ
みたいな感じ
アリーヴェデルチ!!!これドヤ顔で言ってるブチャラティ草
ジョジョは3~5部が一番面白いよね
ウルトラジャンプで来年からやる
9部も楽しみだぜ
イタリア語なんて使わんだろしょうもない
イタリア人は二度と会わないであろう人にも気軽に使うけどなw
アッディーオなんて敵に言うかよw語源すら知らんのかw
性格な発音ある程度理解してるならわかるよ
それコピペしてきたやつだから語源なんて知る訳なかろう
ノトーリアス・B・I・G戦も中点ついてねーよ
ライブ感を信じろ
ディズニーシーのゴンドラだろ
Thank youをセンキュー!みたいに砕いて言うこともあるやろ
ブチャラティのも似たようなもん
そんな勘違いする人稀やろ
ア リベデルチ
にすればええだけやんけ!
○プエルト リコ
×ニュージー ランド
○ニュー ジーランド
さよーならーとか言うじゃん日本でも
そうゆう言い方かもしらんやろ
それマライヤ
黙っとれよ
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日