• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

風呂なし物件、若者捉える シンプルライフ築く礎に

t498wea48t98wea


記事によると


・昭和の時代をほうふつさせる「風呂なし」賃貸物件が、令和の若者の間で再び脚光を浴びているという。

・銭湯、シャワー付きスポーツジムなどの施設があり、不自由しない。物を持たないシンプルな暮らしや地域住民とのふれあいを求め、銭湯を好む人も多い。

家賃が安いというメリットにとどまらない魅力が人気を呼んでいるとのこと。



以下、全文を読む




この記事への反応

自然食ブームとトイレ無し物件についてはすでにどっかでそんな記事読んだ記憶が…

地面で身を寄せる温かさ ~他人とのつながりを求める若者たち~ とか?www(これはただのホームレスやないかい)
世も末だわ。


確かにそうだね、あえて風呂無しは物件は選ばない。

銭湯自体の入浴料が高いので
風呂が無くても
銭湯には行かず、会社がシャワー室などを持っていて使うか
ジムの会員にはなって もっぱら身体は鍛えず風呂を入りに行く人は多いようだ


ひでぇ話だ

お金ないからでしょ。

かなり無理のある記事ですね。
風呂付きだと家賃が払えないから、仕方なく風呂なしで我慢していると思わないのか?
本当に経済新聞の記者か?


日経新聞さんって、消費税増税の時も
お金がないならもやし食えばいいじゃん!みたいなことを言ってたよね…


明らかに日本が貧困化しているということで、あたかも新しい生活スタイルであるかのように紹介するのはどうかしている。

住んだこともあるけも、風呂無しを「わざわざ」選ぶ人、聞いた事ないわ。



関連記事
「本当に住みやすい街大賞2023(関東)」が発表!! 1位は初首位のあの町に

大物ユーチューバー「1階に◯◯が入ってる物件に住むのだけは絶対やめとけ!」 → 想像以上に悲惨で怖い体験例が集まってしまう…




冷静に考えたら、風呂なし物件を喜んで選ぶなんてありえないやろ…









コメント(344件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:41▼返信
この話題何回目?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:41▼返信
まーたデマばら蒔いてる
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:42▼返信
風呂なし物件好むしホワイト企業は辞めるし、最近の若い世代にはドMが爆増してんのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:42▼返信
どうも思いません(終わり)
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:42▼返信
政権交代
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:42▼返信
贅沢すぎるタコ部屋に住むのがお似合い
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:43▼返信
こうやって誘導するんだろなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:43▼返信
事故物件も人気になってきてるし、国民が貧乏だと暮らしの敷居が下がりまくって悲しいよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:43▼返信
銭湯クソ高い
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:43▼返信
今はどうだか知らんが風呂無し物件には必ず近くに銭湯があったのよね。
最近はトイレ風呂はユニットバスで必ずついてきちゃって風呂無し探すのは大変よw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:44▼返信
ぶっちゃけ風呂に毎日はいらないかん人以外は風呂なしで週一か二で銭湯でもいいと思う
服着替えるだけでもかなり匂いってなくなるからよ
あとは見えるとこ、髪と顔を洗面所で洗えばまあ大体おけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:44▼返信
都会に住むのやめろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:44▼返信
はいはい日本はおわりですね
はちまだともう20回ぐらいおわったんじゃないかな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:44▼返信
最近の若者と言いつつ、昔からそういう人がいて
しかもごくごく一部だったりする。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:45▼返信
風呂掃除しなくて済むメリットは有るよね…
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:45▼返信
真実かどうか定かじゃ無い情報で若者に文句垂れる前にお前の生活どうにかしろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:46▼返信
そのうち、スマホさえあればもう棺桶くらいのスペースでの寝泊まりで十分っていう次世代の若者も出てきそうだな()
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:46▼返信
せめて冬用に半畳の浴槽付きシャワールームは欲しいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:46▼返信
近くに銭湯あるからって風呂なし物件を選んだ知り合いが、一年後に後継者不足で銭湯つぶれて途方に暮れてたわ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:46▼返信
銭湯の方が金掛かるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:46▼返信
どこの若者の話?
ワイの周りにそんな奴おらへんよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:46▼返信
シャワーがあれば十分だし
追い炊きのない風呂にお湯張ることもないし
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:46▼返信
風呂はあった方が良いぞ
まあシャワーあるなら別に浴槽は要らんけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
お前ら自宅住まいの子供部屋おじさんだから関係なくね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
>>17
カプセルホテル型住居が誕生したりして()
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
>>15
銭湯に通うより風呂掃除が面倒なのか
よく分からんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
風呂なし物件ってそもそも建物も木造で築年数経っててよくない物件多いだろ

理由はともかくそれ選んでる時点でかなり金ないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
不動産屋の売り込みがまた始まった
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
>>11
服を着替えるのは大事よな
できればちゃんとこまめに洗濯もしていないとシラミがマジで湧くしね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
こんなんサウナーバカだけだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
ジム等でシャワー浴びるらしいね
風呂掃除しないと風呂がカビで真っ黒になるから、かえっていいのでは
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
風呂なし物件自体が昔と違って少ないだろ
無理があるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:47▼返信
まぁ、シャワールーム付きなら体洗えるからいいけど、シャワーも風呂もない物件はさすがに対象外だわ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:48▼返信
流行ってる的なデマ流して、クソ物件に誘導したいだけだろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:48▼返信
久しぶりに見たらあのクソうざい広告消えてる。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:48▼返信
やだよ
風呂なし物件って存在自体が不潔
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:48▼返信
>>3
さとり世代にZ世代…無欲、夢なし、やる気なし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:48▼返信
都心に住む奴は成功してるならあり。
渋谷が近いからとかで住むならアホ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:48▼返信
>>3
少数の例を広めてるメディアの印象操作だぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:48▼返信
風呂の無い物件は建築費、維持費で不動産屋に大きすぎるメリットがあります
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:48▼返信
浴槽無しシャワーBOX有物件の話かと思ったら違かった
一年中シャワー派やからシャワーBOXの物件はガチで便利だった
スペース広くなるし掃除楽やし
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:48▼返信
>>26
風呂掃除怠るとカビとかで健康とか良くないからな
まあ便所もそうだが意外と時間かかるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:49▼返信
24時間ジム&銭湯が近くにあれば
わざわざ湯を張って・・・とか面倒だからな
ただ便所の共同は嫌
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:49▼返信
昔ほど安い銭湯なんてないぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:49▼返信
近くにジムとかあるならそれ契約したほうが安そうではある
で、たまに銭湯や温泉行くとか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:49▼返信
そんなゴミみたいな部屋に住むならわざわざ上京なんてしなくてもって思っちゃう
地方ってそんなに出たいものなの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:49▼返信
風呂なし物件住んでジムにわざわざ月謝払って通うのか?
筋トレ馬鹿なの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:49▼返信
地域とふれあいたくて銭湯代捻出するために風呂無し選んで家賃抑えるってすげーな最近の若者
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:49▼返信
>>46
仕事がないから仕方なくやろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:49▼返信
怖いなあ、10年後には50歳以下はワンルーム風呂トイレ無し家賃2万の物件にみんな「あえて」住んでいますとかいうニュースであふれるんだろうなあ。
で、老人は介護保険料もりもりで豪華な老人ホームで余生を満喫。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:50▼返信
銭湯行って帰る時間だけでも風呂掃除なんか終わるけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:50▼返信
銭湯ってもう大規模のスーパー銭湯だろ
高くてやっていられないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:50▼返信
こういうところは空き巣なんかも危ないんだよ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:50▼返信
ジム通いすれば月額6000円程度で毎日大浴場使えるからな
風呂なんて要らん
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:50▼返信
まぁぶっちゃけるが
銭湯を考えてるなら入れ墨してる人らと会うのは当たり前で当然覚えられるのを覚悟するしかねえぞ
入れ墨はしてるだけじゃ誰にも自慢できねえし無言でわからせるにゃ銭湯しかねえからな
極道が自宅で風呂入ってるとか勘違いするなよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:50▼返信
最近の若者は進化してきてるから風呂に入らないし食事もしないし排泄もしない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:51▼返信
自転車も潰して更に貧困の差を拡大させようとしてるしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:51▼返信
コロナ流行る少し前にリノベで風呂ありから風呂なし物件にするのが流行った時期がある。
前の住人が出て行ったあとに、風呂を撤去して部屋にしちゃうの。見た目だけ部屋が広くなるからな。
その時期はその方が家賃とれたのよ。
すぐコロナになって、やっぱり家でって回帰したけど。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:51▼返信
夏場にちょっと外出して汗かいたからシャワー浴びようって時も銭湯いくの?wwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:51▼返信
うちも風呂ない
1~2週間に一回銭湯に垢を流しに行ってる
61.投稿日:2022年12月20日 13:51▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:51▼返信
ケチくさw
こんなもん普通に風呂ありのデカイ物件住んでジムでプレミアム会員にでもなったらええやんw
あ、高卒の給料じゃ無理かw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:52▼返信
貧乏なだけだろうに何を良いことみたいに語ってるんだか
恥を知れ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:52▼返信
スポーツジムの銭湯ってどう考えても衛生状態ヤバいよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:52▼返信
そとそも風呂無しなんて今時ほとんどないし
今アパート新築するのに1番求められてるのは部屋の広さより水回りがきちんとある事
バス洗面トイレ一緒の3点ユニットなんて論外でゴミ
よって嘘松
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:52▼返信
>>47
ジムは風呂サウナ付きで月額1万くらいなので
毎日通うなら余裕でこちらの方が安い
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:52▼返信
>>60
ポケモンカードバトル大会の常連ですか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:53▼返信
まぁ一人だと風呂炊くのももったいない感覚になるんかな
こどおじだからわかんねぇや👋😏
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:53▼返信
追い焚きない風呂やったらいらんかもな
シャワーやら温泉ありのジム入会してそこ使ったほうが楽やし
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:53▼返信
>>1
風呂無し物件を選んでる模様(妄想)
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:53▼返信
今の老人初級生たちは年金が既に7~10万くらいで老人上級生たちは20万とか貰ってるからね
俺らが老人になる頃には取られるだけ取られてほぼないに等しいから家にすら住めないかもね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:53▼返信
北朝鮮もジャガイモ政策してたね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:53▼返信
近場に銭湯やスポーツジムあってよく行くけどそんな地元住民との交流なんてないよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:53▼返信
一人暮らしだと、風呂掃除にかける時間と手間、湯を張るのもバカにならんのよね
適度な生活サイクルが維持できて、最寄りに銭湯があるのならば広い風呂のほうが気持ちよさそう
家庭に風呂が普及したのは家族という単位があってこそでもあるとも思うんだわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:54▼返信
休みなく毎日スポーツジム行くのかww
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:54▼返信
>>60
これもうテロ行為だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:54▼返信
家賃ケチって銭湯に金払うってバカなのか?
アホみたいな記事も大概にしろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:54▼返信
今時湯は自動で沸くぞ
そんで狭い家の風呂もまた狭い。掃除も楽なんや
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:54▼返信
単純に今寒くね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:54▼返信
毎日 銭湯いくの?逆にもったいなくね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:55▼返信
風邪引いて汗だけ流したいときどうするつもりなんや
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:55▼返信
脱北者を出しちゃいけないからな。若者の底辺生活を幸せと刷り込んでおかないといけない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:55▼返信
風呂にこだわりがないならエニタイムでいいだろ
近くにあるか帰り道にあるなら
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:56▼返信
>>17
その記事前にあったような…。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:56▼返信
毎日男の裸が見たいホモなんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:56▼返信
>>66
場所によってはユニットバスなら風呂なしから1万円でつく物件もあるから、本当に賢いのは家で筋トレして家の風呂入ることだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:56▼返信
生活は高度経済成長期みたいな感じなのか
成長しないのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:56▼返信
風呂入れるって人間として必要最低限の生活水準に含まれると思うんだけど風呂なし物件に住むのが前提の生活が強いられてること自体がおかしい
本人だけじゃなくて風呂入らなかったら周りの人にも衛生面で迷惑かけるしな
トイレと一緒で生活にかかせない風呂がない物件が存在すること自体が理解不能
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:57▼返信
※64
一人暮らしの風呂がそんな衛生的なもんだと思ってる?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:57▼返信
>>66
自宅で毎日風呂はいったところで、ガス物件でもALL電化物件でも、風呂の燃料代+水道代合わせても一万なんかいかねーよ、アホ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:57▼返信
自宅に風呂あるけどゴールドジムで温泉ついてるからいらんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:57▼返信
ホワイトな会社を辞めたがってる報道といい、国が従順で安上がりな若い労働力を作ろうとしてない?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:57▼返信
熱出してる時によくやるやん タオルで体拭くやつ あれで体洗うんじゃね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:57▼返信
不動産屋のステマ
住みやすい場所ランキング2023
一位 西八王子wwwwwwwwwwwwwwwww
東京の秘境wwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:57▼返信
明らかに若者の平均年収が落ちてるからやろ…家に風呂がなくて不便に思わないわけないだろwそれに触れ合いを求めて銭湯へってどんだけ陽キャなんだよw同じように銭湯に来る若者もいるだろうけどみんな良い奴とは限らないしもし気が合わない奴と銭湯行く時間被ったらそれこそ目も当てられねえ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:58▼返信
※90
風呂なしにおける家賃の差額も計算できない?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:58▼返信
>>90
なんで1番でかい家賃代考慮しねーんだよアホか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:58▼返信
※61
のぶおぉ今からホテル部屋のグレード確認しに行くぞぉ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:58▼返信
>>87
高度経済成長期未満やぞ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:58▼返信
そりゃ上げられた税金で取られた分はどこかで切り詰めなきゃいけないからな
自民党バンザイ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:58▼返信
他人の家の風呂事情がどうだろうとどうでもいいだろうに
コメ欄で文句言ってるのが多くて笑う
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:59▼返信
正直、ジム行き放題1万円で風呂入れるなら
家賃水道光熱費と湯を張る自分の手間を考えると
明らかにジムの方が得なのは事実
まあ貧困だがな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:59▼返信
都内だと銭湯の入浴料が500円
毎日じゃなく2日に1回としても月7500円
それ考えたらシャワー付物件の方がいい
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:00▼返信
経済なんてこれから先良くなることなんて絶対ないのに
ネガティブな事言い続けても仕方ないやろ
しょうもない人間の愚痴をずっと聞かされるようなもんやで
精神がやむ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:01▼返信
ミニマリストも貧乏の美化だけど、最近この流れが加速してるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:01▼返信
>>90
それな>>66はこどおじで一人暮らしエアプやろな
余裕でこちらの方が安い(キリッとかじわる

一人暮らし世帯の月々平均の水道代は2,171円、ガス代は3,021円、半額じゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:01▼返信
>>64
きっちり行政に届出して水質検査やってる銭湯とかジムの方が絶対綺麗だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:01▼返信
ジム行って風呂入って鍛えてまた風呂入るの?
そうしないと臭うけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:01▼返信
まあ銭湯に行ける内はそれでいいんじゃない?
どうにかして自分の物件に入ってもらおうと必死だなとは思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:02▼返信
>>96
同じ築年数、同じぐらいの部屋なら実際はそこまで大きな差額はない。
どっちかというと風呂なしは築年数言ってる奴がおおいから、そっちで安いだけ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:02▼返信
住んでる物件の一階がジムとかならまだ分かるけどそんなとこで風呂無しの物件なんてないか
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:02▼返信
人生で一度も銭湯って行ったことないな

113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:02▼返信
貧民はかわいそうにな
俺みたいに家の屋上にジャグジー付露天風呂がある暮らししてるやつもいるのに
今は寒くて使ってないから5坪程度の狭い家風呂だけどw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:04▼返信
追い焚きできないフロなら無くてもいいがシャワー無いのは困るだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:04▼返信
たしかにローライフを楽しもうとする奴はいる
けどすぐ後悔するんだよね苦しくてw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:05▼返信
>>113
俺も家にサウナあるから、今のサウナブームでアホみたいに人がいるサウナ行ってるやつがアホに見える
リラックス出来ないだろ人多かったら
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:05▼返信
貧困ここに極まり
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:06▼返信
メルカリを活用して古着で安くコーデしよう!
とか貧乏臭い悲しくなるトレンドばかりだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:06▼返信
>>110
それを言い出すとジムだって風呂ありで1万切るとこあるし
どんだけ贔屓目に見ても差額5000円以内とかじゃないと家の方が安いとは言えないのではw
5000円で風呂付くかね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:06▼返信
そりゃブラックすぎるから辞める!ホワイトすぎるから辞める!ってやってりゃ金も貯まらんだろうさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:07▼返信
なお調査対象者1名とかだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:08▼返信
ツイカスに叩かれてるぞ
最近の日本経済新聞の主張
・若者はシンプルな生活が好きで金はいらないから給与もいらない
・若者はホワイト環境だと甘えすぎてすぐに退職する
・日本は軍拡するべきで体力のある若者は徴兵されるべき
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:08▼返信
きったな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:08▼返信
金がないだけだろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:08▼返信
安いからやろ
以上
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:08▼返信
>>122
オサーンたちが普段若者に言いたい悪口を代弁するウエストランド新聞になってますね!
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:09▼返信
いいんじゃないの。
おじさんだが、バブルのころ大学進学のため、田舎から上京し、トイレ、風呂が共同で、2万5千円のところに住んでたよ。
性格的なものかもしれないが、一人暮らしってこんなものかなと思っていた。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:09▼返信
池袋サンシャインビル向かいにあるリゾート風スパは仮眠所が男女共用なので異性混在の様子に驚くかと・・・
私は前によく利用していたのですけど、あの男女混在寝室は何か変ですよね?
しかし施設利用料金お値段は高いのであしからず。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:11▼返信
>>127
あっこれ老害の押し付けだ
俺たちの世代の頃はうんぬん〜
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:12▼返信
台所のシンクに湯を張って風呂がわりにしてそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:13▼返信
契約倉庫で立ったまま寝てる若者も特集しようぜ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:13▼返信
つーか若者が借りれる家の風呂なんかどうせ足も伸ばせないようなのだろ
だったらジムとか銭湯の馬鹿でかい浴槽でいいよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:14▼返信
高齢者の老害が、キッチンの流しで身体洗ったとか言ってるの
本当に嫌悪感しかないから。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:14▼返信
>>132
普通にどっちも使いたい
友達や彼女と遊ぶ際に家でシャワー浴びてから出かけたいだろ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:15▼返信
貧困の礼賛はやめろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:16▼返信
>>11
周りが気を使ってあえて言わないだけで
シャワーすら浴びないのはくせーから
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:16▼返信
シャワールームがあればバスタブはいらんなぁ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:16▼返信
普通じゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:17▼返信
>>113
俺も1フロア丸ごと温泉にしてるからゆっくりできて気持ちええぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:17▼返信
家賃高すぎだからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:17▼返信
>>119
普通につく。賃貸は本当に場所と広さと築年数。おなじ値段で隣駅に行くと風呂つくとがあるのが不動産。
東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩9分築16年シャワーのみが8万で、三茶築57年風呂付が5万(実際に検索した)
みたいなのが賃貸。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:18▼返信
銭湯はたまに行くのはいいけど毎日は面倒くさいし夜中はしまってるしなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:19▼返信
贅沢しすぎだっただけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:19▼返信
災害の時マジで困るよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:20▼返信
今までバブルで儲けた親が払ってただけだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:20▼返信
>>134
いや夜風呂入ってるんで。。
彼女と一緒に風呂入りたいとかの方がまだわかるぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:20▼返信
>>122
(一部を除く)若者を貧乏にすれば徴兵というか軍に入隊させるのが捗るらしいからな。アメリカだと、貧乏な下層民の若者はまともな職には就けず、生活の面倒を見てもらえる軍に仕方なく入隊して糊口をしのぐほかないらしい。で、そんな奴らは当然のように最前線に送り込まれて使い捨てになるっていう仕組みが確立している。

そして今の日本も、中台有事を見据えてキナ臭くなってくるどころか、日本が戦争に巻き込まれるのは、昨今の政治情勢や若者の貧困化の喧伝をみていれば、もう既定路線なんだろうなってのは分かるわな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:20▼返信
プロパガンダ
景気良すぎてインフレ抑制したいわけじゃないのに増税したり金利上げるらしいからこれから更なる不景気突入するぞ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:20▼返信
『ホワイトな環境に不満を感じてブラック企業へ転職し、風呂無しの貧しい暮らしを求める若者が大量にいる』ことにしたいゴミみたいな経営者が蔓延ってるのはわかった。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:21▼返信
>>11
毎日シャワーだけでも浴びないと気持ち悪いというか寝ても疲れが取れない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:21▼返信
東京は中野と浅草あたりに風呂無えボロボロアパートだらけだろ
2万円代が10年前でもまだあったくれえだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:22▼返信
近くに24hジムがあってそこの会員なら
ありえなくもないのかもしれない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:23▼返信
風呂がない上冷蔵庫置くのも渋るような刑務所みたいなクソ狭い部屋あるけど彼女とか呼べないやろあれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:24▼返信
絶対嘘
風呂なし物件を売りたい不動産業界のステマ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:24▼返信
ホワイト企業を辞める若者といい流れを無理やり作るのやめろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:24▼返信
単純にカネがないんだぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:25▼返信
>>9
スポーツジムの会員になって風呂入る方が安い
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:25▼返信
この貧乏暮らしは都内にしがみついてたら改善されるものなのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:25▼返信
常連だとホモに目つけられそう
絶対にいるからなあいつら
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:26▼返信
不動産屋=上級国民「若者は風呂入るな」ってこと
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:26▼返信
「じわりと増えています」と曖昧な表現をすれば、
きちんとた統計もなしにさも事実のように報道してもいいと思ってない?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:26▼返信
ソースが日経って時点で眉唾物だろw
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:27▼返信
>>155
はちま的にはブラックに勤めて風呂無しの部屋に住むのがトレンドだから
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:27▼返信
とくさんか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:27▼返信
不動産業界は修羅ってはっきりわかる
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:28▼返信
日本で風呂無しはキツイ
シャワーのみとか冬寒すぎる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:29▼返信
「欲しがりません勝つまでは」

プロパガンダ報道
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:29▼返信
>>166
銭湯とかジムとかでも、結局冬場は帰りに凍えるし、夏場は帰るまでに汗だくって言う。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:29▼返信
>>18
冬に銭湯行くのは寒くて面倒くさいからなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:29▼返信
※166
東京は浴槽無しのシャワーマンション多いぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:30▼返信
いやシャワーくらいは無いと無理やわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:30▼返信
>>145
バブルで儲けてた世代は爺さんだぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:30▼返信
シャワーくらいは欲しい
ただユニットバスで十分かな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:30▼返信
断捨離し過ぎた人みたいだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:31▼返信
アパートのプロパンガスぼったくりやぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:31▼返信

銭湯とかジジイや子供絶対ションベンしてるだろ

ションベン湯に浸かるとか無理っすまじ無理っす🤮🤮
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:31▼返信
>>134
彼女作れる金持ってたら風呂付き借りるだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:31▼返信
風呂も無い家に住んでるなんて恥ずかしくて誰にも言えないでしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:32▼返信
トイレにシャワーついてる物件とかじゃダメなんですか。それと洗濯機はあるのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:32▼返信
バスタブは要らん
シャワーは要る
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:32▼返信
風呂無し物件ってほぼ自動的に駅から遠いんだよなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:33▼返信
ウォシュレットがあればシャワー代わりにもなるし
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:34▼返信
貧乏な暮らしをシンプルな暮らしと最近では言うのかい、日経さん?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:36▼返信
また業界に騙されてるのかお前ら
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:36▼返信
・AB買収でソニー下げの印象操作をしつつ任がMSとcod販売の10年契約を結んだデマを流す
・ココ壱の決算発表で客が戻りつつあるのに戻っていないと印象操作
・風呂無し物件が今、若者にトレンディ!と印象操作
 
最近の日経マジで酷くねえか?w
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:36▼返信
確かにジムは安いとこだと毎月1万以下でシャワーも使えるから
仕事終わりに飯食ってちょっと運動して体洗って帰れば風呂なしで水道光熱費も抑えられてかなりお得
貧困を乗り切るためには体裁なんて考えてる場合じゃないしな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:36▼返信
>>70
いや、スマブラユーザーなら・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:37▼返信
地域のふれあい?
町内会に入ればいいじゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:37▼返信
自由に生きるという観点からホームレスになって非正規雇用を選ぶ若者が増えています


とか言い出しそうだな日経
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:38▼返信
ゆっくり湯に浸かりたいので
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:38▼返信
>>186
風呂掃除とかも全て必要ないしサウナまで付いてるからなあ
おまけに運動もできるで。貧乏人は体が資本やからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:38▼返信



     ブーちゃんくっさ!風呂入れや!


193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:38▼返信
カネがないからだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:40▼返信
せめてシャワーは必須でしょ
風呂は月一でも近くの銭湯や温泉利用すればいいけど
冬はまだしも夏はシャワーないと精神的に死ぬ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:41▼返信
銭湯って定休日があるから毎日は入れないでしょ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:42▼返信
浴槽なしがいいな
マジ使わないシャワーだけでいい
あと洗面台もいらない
ワンルームには無駄な機能が多い掃除も面倒になる
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:45▼返信
シャワー室すらないとなると死体をバラすのにもの凄く手間かかるぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:45▼返信
ワンルームに欲しいのは広い台所
その分洗面台入らない
風呂もシャワーズダケデイイ、浴槽つける意味がわからん
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:45▼返信
風呂とトイレは別々で都市ガス、追焚き化にペットおKがないのだが…
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:45▼返信
カードオタはどうせ風呂入らないんだからいいんじゃないの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:47▼返信
で、音がうるさいとか言って隣人殺ッちゃうんでしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:48▼返信
>>176
俺子供の頃ウンコしたちょっと緩いやつw
オシッコはちゃんと洗い場の排水溝でするよそんな非常識じゃない
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:49▼返信
進む貧困化
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:49▼返信
>>186
この前それに似たような事をしたが
死ぬほど湯冷めしたぞ
あまりおススメできんぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:50▼返信
24時間ジムがあれば風呂なくても良いって話を聞いたことがある。
30分ぐらい軽く汗を流してシャワー浴びて帰るんだと。
健康的でええなって思った
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:50▼返信
トイレなしとか共同とかいうのって安いもの選んでご飯食べてる場合高確率でおなかいたくなったときに入る場所がないっていうことだよ簡易用のコンポストとか用意するのか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:50▼返信
若者だったら家は寝るだけと割り切れれば賢いやり方かもしれないね
今の時代アニオタであってもスマホやノートPCがあるだけでサブスクも使えて普通にやってけるしな
ネットがない数十年前ならビデオデッキとかテレビがないとアニメもまともに見れなかったんだよな
それ以前にアニメも子供向きばかりでアニメファン自体が少なかったが
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:51▼返信
車離れ、旅行離れ、ホワイト企業離れ、風呂あり物件離れ

もう滅茶苦茶だな
プロパガンダも大概にしろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:51▼返信
>>197
山に捨てるから問題ない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:52▼返信
これは嘘だと思うよ
一部のマイノリティをつかまえて記事を作ってるんでしょ
実際はユニットバスすら無くなりつつあるし
そもそも湿気がすごく暑い日本で風呂無しは多角的にみてデメリットが多いし効率も悪い
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:56▼返信
トンキンだからだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:57▼返信
この記事臭いな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:58▼返信
※17
新宿辺りにそんな物件あったろ
中古ビルのワンフロアをパーテーションで区切って1人二畳ぐらいのスペース確保してるやつ
仕事終わりに寝に帰るだけとか割と洒落にならん理由の入居理由が多かったな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:03▼返信
運動して汗かく習慣無い人間は、冬は熱いめの風呂で汗かかないと体臭臭くなるぞ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:04▼返信
クサニシ発生中
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:05▼返信
貧乏くせえニュースだな
毎日風呂入らないとか信じられん
禄に洗濯もしないでくっさいくっさい服使い回してんだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:07▼返信
風呂のお湯代すら払えないとか貧困層すぎんだろ…
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:09▼返信
風呂は公園の水で体を拭けばいいし、トイレも公園で済ませばいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:10▼返信
なんだろう本当に可哀想
惨めすぎて涙出る
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:11▼返信
トイレも風呂もイオンて済ますとコスパいいからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:12▼返信
東京じゃ田舎でも見ない様な風呂無し共同便所のボロアパートが普通に多くあるからね
狭いワンルームで便所とシャワー付きで月7万円とか流石に住めないわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:12▼返信
飯はスーパーの試食で済ませればいいよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:12▼返信
>>221
家賃補助の出る会社に入れ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:12▼返信
そのうち風呂無なんて当たり前、個人の家で風呂なんて贅沢品
って世の中になっていくんだろう
さすが美しい国だ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:13▼返信
家を借りると家賃が掛かるからダンボールで家を作って公園に住めばいいじゃない
トイレもあるし、水もあるし、ただやぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:14▼返信
コロナのトラウマで潔癖な人増えてるから、掃除面倒い水回りの設備いらないってのも
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:15▼返信
田舎に帰れよw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:17▼返信
どうって、くっさとしか…
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:17▼返信
金がないから風呂なし選んでる連中が大半だろ
現実は料金だいぶ上がってきてる銭湯へいけず、流しで洗うやつ増えそう・・・
政府に貧困で苦しんでる若者救済を求める記事を書けよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:18▼返信
独り暮らしじゃ使ってもシャワーぐらいだし、トイレと一緒になってるユニットバスなら最初から無いほうがマシ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:18▼返信
家賃が安いというメリットにとどまらない魅力が人気を呼んでいるとのこと。

嘘つけや日本経済新聞って若者がホワイト企業から望んでブラック企業に転職してるとか書いてるところだろ?若者の貧乏を正当化すんなゴミ新聞
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:19▼返信
>>230
くさっ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:19▼返信
ホモですよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:20▼返信
またマスゴミの妄想かよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:23▼返信
近所にジムか銭湯があるなら俺でもそうする
風呂掃除って面倒だし、家全体がじめじめしてくる
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:23▼返信
風呂なし物件は数は少ないけど安い
場所が良ければありではあろう
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:24▼返信
※209
なんでこんなにアホなんだ?w
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:25▼返信
風呂なし物件なんかロクな場所に建ってないぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:25▼返信
>>235
実際はそうしてないやん

本当にそうしたかったらそういう所に住んでるはず
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:27▼返信
当然銭湯もしくはシャワーは毎日利用するんだよな?
家にないから風呂に入りませんとか、そんな不潔なやつに近づいて欲しくない
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:27▼返信
安い銭湯が近くにあれば快適なんだろうけど
今は、お高いんだろうね
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:28▼返信
>>239
どこにでも銭湯やジムがあると思うなよ

とりあえず茨城の辺境にはどちらも見当たらない
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:28▼返信
神田川的なカップルが常々不思議なのはやる前に銭湯行くのかやり終わって行くのか謎
どーしてんだろ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:28▼返信
銭湯が残ってりゃいいが、今は潰れまくってるからな
前まであった、とか言われかねない
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:28▼返信
銭湯まで2分
って謳い文句なのか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:28▼返信
くさそう
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:29▼返信
銭湯でいいとか言ってるやつは出かける前に体洗いたかったら銭湯行くのか?
マジで?
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:29▼返信
コミュ障には地獄だな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:30▼返信
お金いらない
彼女いらない
どんどん自分を小さくしていってるような
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:30▼返信
どう考えても風呂入らないパターンやんけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:31▼返信
風呂どころかシャワーも無いって夏場どうすんの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:31▼返信
洗面台でシャワーする奴は知ってる
ホストやってたアホ同級生だけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:31▼返信
東京とかの大都市は家賃が高いから、そういう選択をしなきゃならないんだろうね

地方都市なら風呂ありで2万円台とかあるしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:32▼返信
>>252
ホストって髪長そうだけどびしゃびしゃにならんのかな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:32▼返信
風呂なし物件住んでたけど
結局銭湯行くの面倒くさいからお湯沸かしてタオル濡らしてそれで拭いてたわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:32▼返信
>>255
実際そうなるよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:34▼返信
最低限シャワーは欲しい
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:34▼返信
>>254
色々飛び散ってる
普通に汚かったわ
そいつほとんど寝る為に帰ってるだけらしかったんだけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:42▼返信
ジムにシャワーあるから風呂要らないってひとは実際おるしな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:46▼返信
金が無いから
形だけのクソザコ風呂がついてるよりはいっそ無い方がってとこだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:47▼返信
水回りはメンテが面倒だし外行きを許容できるならアリだと思う
風呂だとタイプによって空焚きによる火災や破損リスクもあるし
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:50▼返信
…シンプル思考で良いんじゃないですかね
もうどうでもいいでしょ問題視したところで何もしねぇし
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:54▼返信
独り身だと風呂場掃除めんどくさい
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:00▼返信
「俺が若い頃は風呂無しアパートが当たり前云々」でマウント取ってた昭和老害さんは
きっと拍手喝采するのでしょうね
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:07▼返信
近くに銭湯とか入浴施設があるなら風呂無しでもいいが、トイレ無しは結構しんどいぞw
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:08▼返信
家で風呂に入ると掃除もめんどくさいし、ほっておくと害虫がわく、シャワーで十分。
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:11▼返信
これ節約になるらしいね
ジムでシャワー浴びて済ませてる人は実際昔からおるよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:12▼返信
湯船で彼女とイチャイチャ出来へんやろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:13▼返信
若者は低収入が当たり前という意識操作やろ。
若い仕事出来る連中にゃもっと金やるか金が入る見込や希望を持たせろっての。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:13▼返信
その分安いなら無しではないが…
風呂屋行くより安いか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:14▼返信
その分安いなら無しではないが…
風呂や行くより安いか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:17▼返信
なんというか今だからこそって感じの賢い選択だと思う
ざっくりとジム代込みでも月1万以上+ガス代も半分節約になるし
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:19▼返信
貧困だな・・・
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:26▼返信
>>1>>2>>3>>4妨害やめろ馬鹿
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:26▼返信
風呂無し物件が多い地域って大抵、治安に難あるエリアだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:26▼返信
この程度の節約しちゃうから貧困だって話でな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:37▼返信
まー掃除大変だし浴槽はいらんかな
シャワーボックスは欲しい

冷蔵庫は無くてもいいが、トイレはさすがにいるやろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:38▼返信
良いよね、線路沿いの安アパートで夕暮れ時に
電車の音を聞きながら差し込む西日に汗だくでまぐわいまくるの。
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:39▼返信
最終的に身体無しで生きようとした人がこの世から居なくなっていってるね
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:46▼返信
銭湯の料金は大都市で480~500円、これを毎日利用する金と銭湯まで行く手間を天秤にかけたらどっちが得やろ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:48▼返信
そんなうさぎ小屋選ぶの家賃が高い中国東京省くらいだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:49▼返信
風呂めったに入らないやつらのことなんか知らんわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:49▼返信
カッカッカ♪
ゆとり最高やな
ド貧乏乙😆
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:51▼返信
家賃安くなっても1人暮らしなら2ヶ月毎日10分のシャワーのみで7㎥しか進まないんだし銭湯代で大損してる気がする
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:53▼返信
貧乏人は都会のスラムに住むのが良い
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:54▼返信
銭湯やら温泉も地味に値上げしてるしな
それでいて飲食と同じく仮に景気が回復しても元の価格には戻らんとか一方的で理不尽すぎる
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:56▼返信
家賃が安いからと風呂なし物件に暮らして銭湯代まで節約するようになって
さらに薄汚く貧乏臭くなるわけやね
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:05▼返信
レオパレス以下の生活多いんだな東京って
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:08▼返信
UBだと銭湯に行きがち
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:10▼返信
めっちゃ臭そう
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:19▼返信
嘘だと思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:26▼返信
まんが道読んで流し台で体洗うのに憧れてんだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:27▼返信
近くに銭湯やスポーツジムがあるならそこで良いやってなって、そっちに金を払うって人はおるよ
だって「風呂の準備も清掃もしなくて服脱いで入って服を着て終り」が出来る事に金を惜しまない人はいるから
294.投稿日:2022年12月20日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:31▼返信
不動産屋の風呂なし物件賃貸契約強化週間なんだろ
いまどき風呂ついてないと誰も借りないもんな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:32▼返信
日本人なのに日本で生まれたのに底辺のゴミって可哀そうwwwマジで屋上いきましょう。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:36▼返信
女連れ込めないやん
事前事後のシャワーなしか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:38▼返信
湯船がない物件は確かに増えているけどシャワーは付いとるんやで
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:44▼返信
掃除が面倒だもんな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:53▼返信
すべてのじゃぽんポリスはGoogle処やつ.其処に中国が入ったから.
要らぬといった防犯カメラやソーラーパネルなどせっちしよるな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:56▼返信
本人の選択なんだから他人が口出しする問題ではない。
で終わり
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:58▼返信
少子化で若い労働力は貴重になっていくのに
富は高齢者が独占して若者はやせ細っていく
うーん美しい国
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:00▼返信
銭湯文化戻って来て良いじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:09▼返信
>>1
流石日本!すげーや!幸せだ😄
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:14▼返信
風呂なし物件で妥協しないといけない層が銭湯行く余裕があるのは驚きだな(棒)
実際はキッチンで頭洗って、体は濡れタオルだろ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:38▼返信
>お前ら、どう思う?

くさそう
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:47▼返信
銭湯入る金でいいとこ住める
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:55▼返信
お前等のこどおじ部屋も風呂トイレなしだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:07▼返信
>>10
シャワーブースのみ物件はじわじわ増えてるけど、ワイも湯船無しでええわ
掃除も楽だし、たまに銭湯行けばいいし
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:19▼返信
ナマポの方がいいとこ住んでる
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:44▼返信
そのうち年収100万で生きていく本とか出そうな勢いだしな。単に貧困化が進んでるだけ
浴槽いらんけどシャワーくらいないと無理だわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:54▼返信
東日本の寒波思えば浴槽に湯張らんと入れる気しないわ
夏期は大して暑くないけど冬はマジ殺しにかかってる
西の市内ならギリいける気がせんでもない
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:55▼返信
そのうち屋根のある家を選ぶ若者とか言われて最後はホームレスを決意する若者とか言われそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:57▼返信
俺は毎日湯船に浸からないと我慢できん
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:59▼返信
ジムでシャワー済ますって都市伝説だろ。
都市ガス使用だと、独身で自炊せずでシャワーだけなら月3000円超えるかどうかやで。
それ以下の料金で24時間好きな時に利用できるジムあるんか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:13▼返信
立地と広さの関係で風呂無し物件も合わせて探した事ならあるな
その時は近隣のジムとか銭湯の有無開いてる時間等まで一応調べて検討したな
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:29▼返信
シャワーだけで済ます奴って本人は気づいてないけどぶっちゃけ臭うよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:31▼返信
俺の彼女、一人暮らししてはじめてやったのがオナニ-
家じゃあ声出せなかったけど出してすると何倍も気持ち良かったと言ってたw
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:38▼返信
ジム入ればシャワー付いてるしね、確実に貧困してるけどね
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:40▼返信
風呂とかいらんだろ
あっても使わん
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:50▼返信
>>320
だから臭いんだよ
気付けよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:00▼返信
家賃が安いから借りてるだけ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:13▼返信
ゴミ物件を押し付けたい不動産業界がこの手のステマ記事を毎年ぶち上げる
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:16▼返信
実際風呂入らずシャワーだけって多いからな
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:20▼返信
トイレ無しは有り得んだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:20▼返信
風呂なし物件に住んでジム通い…
金があるんだかないんだか
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:25▼返信
遊戯王大会であまりにも体臭が臭すぎるプレイヤーが現れてしまう… 「臭いを書いだ際、しばらく吐き気が止まらなかった」

【悲報】スマブラ大会、参加者の体臭がヤバすぎて苦情「頭痛するレベルに臭い。試合に集中できない」
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:29▼返信
>>317
絶対ボディーソープで洗うんだけどシャワーだけだわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:30▼返信
同じ値段だったらある方がいいでしょ
そういうことだよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:33▼返信
>>326
それ思うわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:38▼返信
絶対無理。真冬は湯貯めて湯船でまったり動画観るのが至福の時。
1日で1番幸せな時間だぜ?風呂ナシなんて生き地獄。
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:39▼返信
エニタイムフィットネスみたいな24いつもシャワーみたいな店が郊外に増えたしな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:44▼返信
>>166
拭いたり着替えの時結局寒い
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:54▼返信
>>264
それ銭湯文化が残ってただけ(貧困な訳ではない)なのにね
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:58▼返信
>>1
銭湯は最高だぜ!サウナもあるぜ!整うぜ!
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:58▼返信
都会のインフラ頼みの、いざというときに簡単に絶滅できそうな連中…
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 22:06▼返信
>>1
高銀多湿、極寒の日本で風呂無しとか文系バカはすぐに感化されるから呆れ果てる
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 22:59▼返信
単に貧乏なだけ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 00:44▼返信
老害世代はこういう記事を真に受けるからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 00:46▼返信
コロナになって自宅療養になったときに後悔するぞ
特に自分で動けないほど寝たきりだった俺は風呂が家にあって助かった
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 02:04▼返信
風呂はともかくトイレ無しはちょっと・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 04:30▼返信
ただただ貧乏が増えただけじゃねぇか
これもまたミニマリストとかアホな事言うのか?w
アイツら貧乏な底辺なだけだから
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:03▼返信
風呂無しトイレ共有の長屋になるんだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:23▼返信
普段自宅で風呂入らないにしても風呂場はあった方がいいに決まってるしな

直近のコメント数ランキング

traq