チェンソーマンのガチ底辺感に慣れてからカイジを読むと「底辺とか言いつつ漢字が読めるカイジすげぇ。しかも計算ができる。かなりすげぇ」となってしまい、その上「借金1千万とかデンジの3804万円に比べればいけるいける」という感じで、カイジの地獄具合がやや薄れてしまう……
— trtmfile (@trtmfile) December 17, 2022
チェンソーマンのガチ底辺感に慣れてからカイジを読むと「底辺とか言いつつ漢字が読めるカイジすげぇ。しかも計算ができる。かなりすげぇ」となってしまい、その上「借金1千万とかデンジの3804万円に比べればいけるいける」という感じで、カイジの地獄具合がやや薄れてしまう……
しかしビールとかの価格水準見る限り、やっぱ今とほとんど物価変わってないんだな……(賭博黙示録は1996年、賭博破戒録は2000年連載開始)
— trtmfile (@trtmfile) December 17, 2022
20年を経て、物価据え置きで税金の分だけ値上がりって感じですね
カイジの大まかな借金推移(単位:万)
— シン・ベイラー (@JOfkmtmj4_mas) December 18, 2022
-380→-1380→-660→+1330→-950→+18900→±0→+300→+47100→+120045
今は24億円持って帝愛との追っかけっこを5年くらいやってます
おいっ………!!
— 愛の隠喩(Metaphor of Love) (@Metaphor_O_Love) December 18, 2022
お前漢字読めないのか……!!
ザワ……ザワ……
どうしてっ……!!
親は何やってたんだ……!!
確かにそうかも、でも幼少期からずっと底にいたデンジ一般人から転げ落ちるカイジでは落ち幅が違うから悲壮感も違うのかもしれない
— 玖渚🐜 (@DKunagisa) December 18, 2022
この記事への反応
・デンジくん1話の時点で内臓売ってるからなぁ
・でもカイジの世界はスーパーパワーとかないからリアル感が
・デンジは働いて返そうと努力するけどカイジは‥
・カイジも最初の借金は仕方ないけどその後に賭け事にハマらなければなぁ…
船で鍛えられた度胸があればどんな職場でも活躍できそう
・デンジくんは贅沢が上手なんやろなぁって
・デンジが永久機関を知ってるのアレってなったよ。
・カイジは「本人が連帯保証人になって+α」での借金だから、底辺の種類が違うんだよな…
・意外とカイジは計算力高いんだよな
・鉄骨渡りの悪魔
・私デンジに近い環境育ちなんで(内臓売ってはないけど)カイジ馴染めなかったんすよね。
チェーンソーマンが世に出てくれて本当に嬉しい。
カイジは底辺ってよりクズ感がリアルだよな


Twitterの底辺感がすげぇよ
チェンソーマンは非現実、戸籍ある限り学校に通わせないと役所がでてくる
あまりにもコミュ力が低いからまともな褒めかたも知らないのと卑屈だから1つ褒めたら1つ叩いておかないとバランスが取れないってところがある
Q「何故コメントを書くのですか?」
A「そこにコメ欄が有るから」
正直カイジの方が設定がリアルなんだよ
共感得られるのはどっちかという話
確かに!!と納得してた
あんなん死んだ方がマシレベル
唯一神置いてるから他は除外やらないといけないから比べては批判やりまくる
カルト脳だけが辿り着く末人ってやつ
カイジの借金や生活感のほうがリアル寄りで悲壮感漂ってるけど
一般的な教育を受けた人間が転がり落ちるからこそ底辺の強さなんだろ
バカッター民w
そんな理論始めて聞いたはw
ネットの造語症が考えたしょうもない用語を平気で使っちゃうお前自身がカオナシって感じだわ
悪魔の力で生き返ったり美女に衣食住の世話してもらえるチェンソーマンの方がぬるくね
ブラックラグーンのレヴィの勝ちだな
そいつのそれもただの飾りで物語に深く関わってないし不幸でもなんでも無いから底辺でもなんでも無い
ビールと底辺飯をあれだけ美味そうに表現できる漫画家はそういないと思うぞ
せっかく借金返しても賭博で儲けた快感が抜けきらない沼に嵌ってる所とか。
探せば第一話で借金5兆円とか出てくんじゃね?なんの背くらべ?
現代が舞台で日本に住んでる時点で上流定期
カイジはただのギャンブルカス
アフリカのガキとかでやっと良い勝負ができる
借金抱えたからって学校にも通えないし臓器売るって次元が違うので比較できん
女のケツの感触を背中で味わえるうえ10円まで貰うなんてデンジの商才は異常だなと俺は思った
でも変身すると貧血になるから
やる気を除けば普通にフリーターとかは務まるやろ
よく比較しようと思うな頭悪いのか
youtuberがポンポン何百万何千万も稼いでる時代になってからなんでカイジはたかだか数百万にこんな命賭けるようなことしてんだと思ったことはある
で?
チェンソーマンはとりあえずこういうのは不幸だろみたいなのをうっすく詰め込んでるだけな感じする
だよなぁチェーンソーマンを否定する気もないけどただの設定で貧乏らしさなんて一ミリもなかったしな
ってか借金設定自体最初だけじゃん
左京さんの66兆2000億みたいなもんでしょ
確かにただの強さのインフレ漫画だったな
何年も麻雀するのがリアル?
人なんて一瞬で死んじまうってほうがリアルだわ。
設定はカイジのほうがリアルだけどさ。
むしろラッキーマンなんだが
藤原竜也は夜神明
よってカイジは夜神明
ローストビーフも食える
チェンソーマンスパイファミリーがあるのはひょうげんのじゆうのおかげ
それをうばおうとしてるのが、かいけんは
金くらいいくらでも稼げそうだし
そんな描写はじめのちょろっとだけやん。
っていう理屈と同じくらい不毛な議論だなwこれ。
別に底辺であることがメインの話じゃねぇしな
カイジは底辺クズがギャンブルで逆転するぞってのが主軸になってるがチェンソーは疑似家族作らされて支配されることの恐怖が主軸のお話
ギャンカスのカイジが闇マーケットなんか知ってるわけない
実際自分でヤクザを皆殺しにして踏み倒したしな
カイジもデンジも自分の借金じゃないとこは
一緒やな
不幸のレベルが桁違いに酷いんだよ
海外ではぼっち、鰤に負け
日本ではガンダム、スパイに負け散々だな
さすがに同情する
カイジが大した事ないって喧嘩売ってるって事でいいか?
↑カイジの帝愛よりひどい。国民全員完全に奴隷扱い。使い方はもっとひどい。
そもそもヤクザ側もデンジに死なれたら悪魔の死体で儲けられなくなるのに最低限の食費すら渡さないの意味わからんし
カイジはあの底辺とクズっぷりを見て
「自分はこうなりたくない」と上から目線で安心し嗤うマンガだよ
チェーンソーマンは良くも悪くも底辺の汚さや暗さがなくて馬鹿が強いからあんまり悲惨さは感じない
だいぶぬるい気もするが…?
天才キャラを書きたいけど作者が天才じゃないから書けないみたいな感じがある
ご都合チェンソーより彼岸島の方が地獄やぞ
悪魔も一匹倒せば数十万手に入る時点でおかしい
往年の文学の貧乏感に「他人の高級なものにこっそり傷をつける」ってのがある。車引っ掻いたり、時計に傷をつけたり。
そんな惨めなことをして自尊心を保ってる哀れな奴ら。クズにも種類がある。
カイジは俺もこうなるかもしれないだからだいぶ違うし、後者のほうが怖いが