• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“フロッピーディスク指定”など 「アナログ規制」1万項目見直しへ
1671623518591

記事によると



・政府は、フロッピーディスクでの申請など、デジタル社会にそぐわない「アナログ規制」、およそ1万項目の見直しを決めた。

・岸田首相「2024年6月までの2年間で、アナログ規制を一掃いたします」

・規制の見直しによって、2023年1月からは、コンビニのセルフレジでマイナンバーカードを示せば、酒やタバコを購入できるようになる。

・また、薬局が副作用リスクの高い医薬品を販売する際には、薬剤師の対面を義務付けていたが、オンラインでの説明で販売できるようになる。

以下、全文を読む

この記事への反応



フロッピーディスク指定の申請手続きが今も残ってるのか。。

フロッピーディスク、生きてたんかお前

フロッピーが現役の頃はPCのデータも当然小さいのばかりだったから重宝していた。自分も一時期は30枚くらい持っていたなあ。
ただ低容量はいいとして、一番の欠陥はデータが非常に壊れやすいということ。画像を保管していけば20枚に1枚は壊れていたなあ。


また「アナログ規制」という表現をしている。フロッピーディスクはデジタルなのです。アナクロ規制ならまだわかりますが。

資料として書院用の2DDが出てくるとは… (昔はワープロそれぞれ向けにフォーマット済みFDが売られていた。)

🚬もマイナカードで買えるのか
Taspoの意味ねぇ気がするんだがw


エクセルとかの保存マークフロッピーから来てるの知らない人多そう

昔総務省にフロッピー持って行ったなあ。

規制の見直しで一番あおりを受けやすいのってコンビニだと思ってます。
またなんか増えるのかよ(;^ω^)


フロッピーディスクが悪いわけではないと言いたいですけど、今時の機械に入る差込み口無いし、キロバイト…あってもメガバイトの記憶端子は終わってるよねw





まあフロッピー使うのはさすがにもうね・・・



B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(200件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:01▼返信
結局統一教会批判してる奴らって聖本買えなくて僻んでるだけだろ?
俺は年収3000万あるから余裕で買えるんだわ
お前らも勝ち組になりたかったら久保木先生の「美しい国」でも読んで努力してみろよ
安倍ぴょんの「美しい国へ」とあわせて読むと統一教会の素晴らしい思想が現代の政治に深く影響を与えていることがわかるぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:04▼返信
フロッピー!?

x68000とか30年前やん…
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:05▼返信
利上げ失敗やろアホかーお前はー
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:05▼返信
こいつ本当に無能だな
それ以上にやることがあるだろうが
本物のアホなんじゃないの
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:06▼返信
中小企業とかどうなるんだ、5インチフロッピー現役のところもあるのに、規制次第で全滅するぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:06▼返信
あんな磁石を近づけたら一貫の終わりなメディアをまだ使ってたとは
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:07▼返信
永遠にフロッピーとfaxと印鑑を使い続けろ、ガンダミ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:07▼返信
いつものフロッピーはデジタル定期
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:07▼返信
>>1
韓国人は強制連行されお金もなく帰還することさえも出来ず
言葉もわからない地で苦しんで生活を送り餓死するか、万引きして捕まる選択しかなかった
こんな人たちに対して日本人は差別し石を投げ日本から出ていけ!と罵声を浴びせる
私はかなしい、ですがこれが日本猿の本性です。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:07▼返信
パヨク「反対!反対!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:07▼返信
これ岸田の成果というより河野大臣の成果だからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:08▼返信
>>5
あんなに遅いメディア、効率も悪いわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:08▼返信
でも日本にはFAXがあるから
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:08▼返信
アナログってのは手書きとかのことでフロッピーデータはデジタルやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:08▼返信
昭和で止まっているのかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:09▼返信
今までいくらでも時間あったのにここにきて一気にやろうとしてるけど絶対システムトラブルやら何やら起きまくるだろうな、現場の人がかわいそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:09▼返信
ドクター中松
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:09▼返信
そういうのにしがみ付く老人を一掃しろっていうんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:09▼返信
もう現金での支払いは費用計上させるな
飲食も全部費用計上にするなよ
不公平だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:10▼返信
まだ売ってたのか
さすがIT後進国やね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:10▼返信
フロッピーの容量で済んでる物をわざわざ変える必要とかあるんか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:11▼返信
>>9
悔しそうw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:11▼返信
2DDとかもう忘れてたわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:12▼返信
フロッピー=アナログ

違うだろ
全然分かっとらんやんけw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:12▼返信
フロッピーディスクの何が問題なん?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:12▼返信
>>12
その分セキュリティ面はPCに残すよりマシ
そのくらいセキュリティ日本はガバガバなのよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:12▼返信
>>17
フロッピーディスク開発したった嘘らしいね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:13▼返信
※21
もういまどきフロッピーを買おうとすると
容量あたりの単価高くなるのが現状だからな
例えるならレコードみたいなもの
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:14▼返信
そんなことより税金をまともに使え
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:14▼返信
河野の成果を岸田が奪ったようなタイトルやめろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:14▼返信
フロッピーディスクはアナログ。これマメな。
今の人なら騙されそうだ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:14▼返信
古いもの、時代に即さないものの変更であってアナログ規制ではないだろ
支持率落ちたから手当たり次第にやってる印象しか受けないしそんな事する前に税の支出と増税を見直せ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:14▼返信
>>4
"やってる感"のためだから・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:15▼返信
フロッピーが無いとWindowsが起動できないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:15▼返信
※25
持ち運んでの手渡し
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:16▼返信
アナログは日本の文化
文句があるなら日本から出ていけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:16▼返信
※25
もう売ってないし、FDドライブ自体をマザボに接続も出来ないんじゃね…
だって接続コネクターもうついてないじゃん。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:16▼返信
中身のデータはもちろんデジタルなんだから
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:16▼返信
※32
媒体はデジタルだが対応はアナログだからアナログ規制なんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:17▼返信
※23
2HDも忘れてたわw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:19▼返信
>>35
フロッピーディスクがUSBメモリに変わるだけやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:20▼返信
FDもMOもFAXも微妙に生き残ってるわうちの会社
トップは業務継続とか考えないのかね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:20▼返信
フロッピーのデータはデジタルだし、

あえて言うならすべてのデジタル媒体はアナログ技術の組み合わせ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:20▼返信
移行出来ても後々やらかし発覚に1万円
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:21▼返信
時代遅れだけどアナログじゃないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:21▼返信
フロッピー時代以前の手書き転出転入届と印鑑はいまだに規制してないのなんで?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:21▼返信
>>1 やっと利権絡みで美味しそうなところ見つかったか
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:21▼返信
>>34
スーパーディスクを載せるんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:21▼返信
やれやれ日本のトップはアナログとデジタルの違いすらわからんのか┐(´∀`)┌
針時計とか全部アナログとか思ってそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:21▼返信
レトロとアナログを混同してる・・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:23▼返信
今の内閣も一掃されてそう。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:23▼返信
フロッピーってまだ入手可能なの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:23▼返信
フロッピーの前に増税頭脳のお前らが一掃されろや
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:24▼返信
こないだ出した書類が何故か書面+FDorCDorDVDとか言う糞制度だった
行政ってのはネット使えない上にスキャナーすら無いのかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:24▼返信
そのころには岸田なんて忘れられてそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:24▼返信
デジタルとアナログの違いもわからん
こんなアナログ議員も一掃やなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:24▼返信
フロッピーってまだ売ってるのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:25▼返信
ついでにcsvだの固定長だのも駆逐しろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:28▼返信
ほんと岸田による社会主義国になるんだなこの国
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:28▼返信
役所なんとかしろよ
未だに来所させるかよくてファックス
働いてたら行かねーよアホ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:29▼返信
もっと他にやるべきことあるだろ
順番狂ってんな頭に岸田詰まってんじゃねえのこいつ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:31▼返信
>>47
ワンパターンなレスになってきたなwwwwwww
もうまともに反論する気を喪失して最後の気力を振り絞りファイティングポーズだけ取ってる感じかwwwwwwwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:31▼返信
フロッピーはデジタルだろ
頭岸田かよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:32▼返信
アナログの意味わかってる?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:34▼返信
FDは手元に70枚ぐらい残ってるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:34▼返信
95年辺りからパソコンに触れる機会が何度もあったのに
全く触れて来なかった大人達(主に上の方)の責任は重い
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:36▼返信
4630万円もフロッピーだったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:36▼返信
>2023年1月からは、コンビニのセルフレジでマイナンバーカードを示せば、酒やタバコを購入できるようになる。

フロッピーがアナログだったら、マイナンバーカードもアナログになりますね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:38▼返信
これなんでデジタル庁が発表しないの?
部下の手柄とる頭って最低じゃね?www

なりふり構ってられない感がすごいな
もう半年もせずに首相辞任が迫ってるんかなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:39▼返信
ついにフロッピーの製造終わるのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:42▼返信
せっかくだから消費税なくして物品税導入しろよ
フロッピーやFAXや印鑑には重税な
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:42▼返信
やる気を出していろいろ動き出したと思えばここまで無能の連続だったとは
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:42▼返信
1.44Mに何を入れれるんだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:44▼返信
デジタルFAXも中国が作れない最新技術やね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:45▼返信
一太郎使ってそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:45▼返信
フロッピー読める端末なんかもうもってねえよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:45▼返信
>政府は、フロッピーディスクでの申請など、デジタル社会にそぐわない「アナログ規制」、およそ1万項目の見直しを決めた。

訂正したる。

「政府は、フロッピーディスクでの申請など、現代社会にそぐわない「デジタル規制」、およそ1万項目の見直しを決めた。」
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:46▼返信
ん?太郎って今デジタル化大臣じゃないのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:46▼返信
※75

一太郎は今でも現役だろ。
ジャストシステムに謝れ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:47▼返信
こんなの首相が発表ってw
いかに官僚たちが無能って言うか人材不足なのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:48▼返信
岸田はホワイトスネイクの攻撃を受けるとフロッピーディスクが出てきそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:48▼返信
>>5
いい加減更新しろって事だよアホか。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:48▼返信
Windows11ってフロッピー使えるの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:49▼返信
>セルフレジでマイナンバーカードを示せば、酒やタバコを購入できる
これってつまり近い将来マイナンバーが無いと買えなくなるということか
未成年が買えない時代本格的に突入だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:49▼返信
>>26
フロッピーに入る容量のデータでなんのセキュリティが絡んてくるのが具体的に例を出して教えてくれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:52▼返信
※84

未成年にカード持たせたら買えるから、
カメラによる顔認証も一緒にしないとだめだね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:53▼返信
この前の世界一受けたい授業では河野大臣が言ってたんだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:54▼返信
win98くらいから見てないなフロッピー
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:54▼返信
その前にFAXを禁止しろや無能!
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:54▼返信
※68
マイナカードはスマホに取り込んでデジタル組の仲間入りやで
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:55▼返信
岸田を一掃しろよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:55▼返信
アナログ規制を無くすと薬剤師は存在そのものが不要になるのだが…
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:56▼返信
やっぱりFAXもデジタル技術だった!
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:56▼返信
不退転の決意を持って改革を断行するだろうからこれは増税は必至だな🧐
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:56▼返信
保存アイコンがフロッピーディスクを模したものだって知らない人、本当にいるからね
もう実物を見たことがない人も相当いるだろうから当然といえば当然だけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:57▼返信
>>86
現在あるかしらんが
他人のマイナンバーを本人以外が使用した場合の罪というのも法整備されそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:57▼返信
京大の卒業論文の時の提出に一太郎フォーマットで提出は2HDに限るといわれたよおおおおおおお。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:58▼返信
カエルのフロッピーか?
99.投稿日:2022年12月22日 00:59▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 00:59▼返信
>>95
そんなアイコン見たことないです。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:01▼返信
>>99
だからFAXは欧米と同じで廃止してないっての
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:02▼返信
パチ屋のメイン基板(抽選など)の記録媒体は16KBだと聞いてびっくりした
最後にフロッピー見たのはドコモショップの据え置き台の電話帳コピーに使う端末だったな。店員が無料でFDくれた記憶が
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:02▼返信
※2
失われた30年の間、足引っ張り続けてきたのが政府だってのがよくわかるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:04▼返信
磁気テープはクラウドサーバーのバックアップで現役というか最前線だし
同じ磁気のフロッピーはデジタルデータだろうにアナログ規制の一番にあげるのか
セルフレジでマイナンバー提示もクレカやタスポでできただろうに
政府の推すデジタルって見当違いだわ利権がらみだわにしか見えないな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:05▼返信
1万項目の詳細はよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:07▼返信
※61
よろしい、ならば増税だ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:15▼返信
バカキムチw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:16▼返信
>>95
スマホの通話マークが黒電話の受話器的なw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:19▼返信
フロッピーディスクはデジタルデータだろ
それはともかく、デジタル推進税の創設だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:22▼返信
>>75
逆にセキュリティ高くなる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:28▼返信
時代はMO! フロッピーディスクの100倍以上のデータが保存できる!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:29▼返信
アナログ規制の一掃って、日本語ヤベーな
完全に逆意味じゃねーか
本当に日本人か?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:31▼返信
MOとZIPって一瞬で消えたよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:32▼返信
一番カドの立たない優先順位が限りなく低くどうでもいい事に全力で挑んだ風を装うのが無能リーダーの特徴だからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:35▼返信
アナログ規制を一掃するだと、アナログを推進してるみたいに聞こえる
で、これは国民の利益になるからとか言って増税かな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:44▼返信
デジタル庁の紹介を最近TVでやってたけど、オフィスは自由席なんです、服装も!ペーパーレスなんです!何故かテントを張っていますとかどうでもいいクソみてぇな紹介しててだからダメなんだなと感じた…
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:48▼返信
今のスマホもアナログと言われる時代が来そうだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:49▼返信
フロッピーだから安全って側面はあるけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:54▼返信
アナログ規制を一掃???

アナログ使うんか?w
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 01:57▼返信
今さらフロッピーディスク
M.2NVMePCIe4.0SSD容量1TBのUSB4Type-C
これよりも下全部禁止が最低条件だろIT先進国になるなら
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 02:06▼返信
アナログは草
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 02:20▼返信
アナログの意味わかってないやん
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 02:20▼返信
一応、フロッピーで充分なデータ量のものが未だにあるからなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 02:38▼返信
フロッピーがダメ?なら手書きの書類で提出するわ!
となるだけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 02:48▼返信
先にハッキング対策しっかりしてくれんか?
中華が 日本は行政でフロッピーを使ってると揶揄してたが
実際フロッピーを使える媒体が少ないから逆に安全ではあるんよ
さっさと最新にしろ=ハッキングかけたい ってこと
行政でやるなら完全に内部からしかアクセスできないようにして 外部ネットワークに繋がらない状況を構築してから開始してくれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 02:49▼返信
フロッピー推進すんのかとおもったわ
バイトほんま...
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 02:54▼返信
>>2
最近やん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 02:59▼返信
>>125
反日政府に期待しても無駄
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 03:00▼返信
マイナンバーで国民を監視する社会へ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 03:21▼返信
子供にタバコ買い行かせるときiPhone持たせりゃいいんやなw

あかんやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 03:25▼返信
システム更改にいくらかかると思ってんの。
そんなに早くできるわけねぇだろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 03:27▼返信
でまたいつもの言うだけでいつもの無理でした!にならないといいねw
133.一本鎗 改投稿日:2022年12月22日 03:36▼返信
ごちゃごちゃとカードを沢山持ち歩く時代も近い内に終わる
スーパーアプリにスーパーカード
が来て一気に未来がやって来る
未来最高!未来最高!
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 03:50▼返信
アナログ言うなら無駄に真っ黒に塗りつぶしてる紙をどうにかせぇや
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 04:04▼返信
裁判所の秘密主義のアナログ法廷画もいい加減にやめてデジタルの映像記録で残そうね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 04:05▼返信
やった感出すのだけに躍起になってる感
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 04:12▼返信
本スレでも出てるけど知識ないやつがアナログ悪しというのはやめてくれ、アナログの方がたいてい高度だから。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 04:50▼返信
ま~た誰の入れ知恵なんだこれw

忠犬は忠犬以上の働きは無理なんだから変なことしなきゃいいのに他にやる事あるでしょ
それとも〇〇と○○の言うこと聞かなきゃ危ういんかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 04:52▼返信
記録媒体としめ竹の書簡が一番保存状態がいい。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 04:54▼返信
※123
テキストファイルならね
USBもテキストだけならギガは要らんし
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 05:11▼返信
ローカル内閣岸田
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 05:14▼返信
CDもやめーや
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 05:22▼返信
MO「ワイの時代来たか」
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 05:25▼返信
・テラバイト単位のUSBを紛失
・3桁万以上の個人情報、業務データを盗まれ、ランサムウェアで暗号化された上に、身代金を要求される。
⇒業務遂行不可になる。

こうならないように、セキュリティ対策もしっかりやれよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 05:26▼返信
誤:USB
正:USBストレージ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 05:35▼返信
フロッピーディスクもデジタル定期
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 05:40▼返信
また何も考えなしでのたまってるんだろ銀行が機能不全になるぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 05:56▼返信
アナログ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 06:25▼返信
親のカードを持ち出して酒タバコを買えるようになるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 06:42▼返信
>>130
タバコの自販機でそれやってあかんわと廃止してんだけどなぁ。
タスポだっけか。
やったの自民なのに自民は何も学んでないのな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 06:46▼返信
で、これが国民の生活の豊かさにどう繋がんの?
今やらなきゃならない公務はそこでしょ。
これ公務員の仕事が多少楽になるからと多額の金使ってやるんじゃなかろうな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 06:47▼返信
>>85
具体的に言うたら機密になんねーよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 06:49▼返信
>>20
アメリカでも普通に作ってるけど。
あと世界ではまだまだ需要ある。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 06:50▼返信
フロッピーにpdfファイル1つだけ入れて提出してきて
書類トレイに山積みになってるの?w
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 07:04▼返信
>>145
弊社にはこれにこだわる人なぜか仕事ができないの法則があるわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 07:06▼返信
>>100
word自体がテキストエディタとしてはポンコツだからこういう人がいてもしゃーない
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 07:11▼返信
FDで十分って奴はiPhoneだけのためにわざわざライトニングケーブルを用意しないといけないことにも文句言うなよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 07:37▼返信
磁石真ん中につけたら消えるようなもんでまぁ…
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:24▼返信
FDは機器更新できないような検査や機器制御で現役
8インチフロッピーもこの前久しぶりに見た
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:24▼返信
病院等の国保連への請求もネットで請求するのがセオリーだけど、

まだ手書きでの提出や、フロッピーでの提出も受け付けてるんだよな。
誰も使ってないんじゃないかと思うんだがいるのだろうか。

あとフロッピーはアナログなのか? デジタルだろ・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:29▼返信
フロッピーディスクって40年以上前の昭和の時代だよな
今令和だぞ...?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:31▼返信
フロッピーディスクとかFAXもうやめようよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:31▼返信
>>160
デジタルアナログの単語だけを見るとそうだろうけど、使われてる状況を考えたらアナログだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:32▼返信
>>154
うわぁwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:33▼返信
そもそもフロッピーディスクってどうやって読み込むの?専用の外付けリーダーとかあるんかな?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:34▼返信
岸田総理じゃなくて太郎が仕事したんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:38▼返信
銀行業を監督する行政が頑なにFDを指示してたのも上層部の記憶容量がFD以下のイカレポンチなので
報告書数枚にまとまらない大量のデータを持ち込まれると業務に支障が出るって問題もあったんだ
そういうのはAI秘書がノイズを分類してくれるご時世なんだが、ご老体はそれが気に食わない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:38▼返信
中抜き業者が張り切るな・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:39▼返信
>>4
動かないよりマシやろ

まぁまだ見直し予定ってだけだから油断ならんが
170.投稿日:2022年12月22日 08:40▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:41▼返信
>>26
USBよりフロッピーの方がましとか思ってそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:43▼返信
>>21
フロッピー20枚必要だったのがUSB1つで済むなら変える必要あるやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 08:49▼返信
保存のアイコンが未だにフロッピーなんですが・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 09:06▼返信
フロッピーディスクはまだ可愛い方で、MOディスクで申請を許可している奴とかどうにかしろよwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 09:41▼返信
>>59
お前みたいな老害が居るせいでフロッピーが無くならず世界から取り残されるんだよなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 09:41▼返信
USBメモリーならいいとでも?
フロッピーディスクもデジタルなんだが?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 09:43▼返信
こういうの見ればわかるけど政府はデジタルとは何なのか全く理解できてないよな
なんのためのデジタル庁だよ
まあただの電通ピンハネ庁なんだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 09:44▼返信
マイナンバーカードを本来の目的外に使うな
用途が広がれば広がるほどリスクが高まることもわからんのかペテン師
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 09:54▼返信
現実的にはフロッピーの方が保存状態が良ければ長く保管できるんだよな。しかもメカニカルなものの無い8インチとか5インチとかの方が強い

工学メディアは弱いんだよな。フラッシュメモリも弱い
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 09:54▼返信
光学メディアの間違いだわFEP腐ってるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 09:58▼返信
※163
それを言うならアナログじゃなくてアナクロじゃね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 09:59▼返信
FDがアナログって、アナクロの間違いだろ
USBの桜田義孝を笑えないデジタル音痴
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 10:13▼返信
24年の帳簿完全デジタル化の前哨戦といったところか、デジタル化(紙の帳簿は完全に無効に)に投資(最低でも数十万単位のお金)できない、技術的に今さら、税理士会計士などの費用が捻出できない事業者は消えます。できない業者は事実上税金を受け取ってもらえないので脱税扱いになります。
帳簿の保存もデジタルメディアが強制に、紙帳簿なら天災か火災ぐらいしか破損はないし、最低でも何十年は持ちます、しかし光ディスクの寿命は言うに及ばすメモリ系は天災火災に加えて使用中の停電、静電気、製品そのものの優劣による寿命等データ破損リスクは増すばかりクラウドなど回避策は経費が増すばかり。日本よりはデジタル化先進の米政府などでも必ず紙でもプリントアウトが常識なのに。
格好ばかりの偏った便利さだけ謳った日本のデジタル化強制、「データが消えました、壊れてました」「光ディスクが劣化してカビははえて帳簿が消えました」「この間の停電で全データが・・・」「クラウド不具合でお客様のデータが・・・」そんなニュースばかりの混乱の時代が目の前に、そしてツケは全て国民が
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 10:14▼返信
セルフレジでかざすだけってガバガバな気もするけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 10:16▼返信
アナログ=昭和、デジタル=令和
みたいな感じで使ってるだろ
いい加減言葉の意味ぐらい間違えずにちゃんと使えよ
漢字の読み間違いをあれだけ非難してた人達はどこ行ったんだ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 10:36▼返信
でもレーザーディスクの映像はアナログなんだろ?むつかしいねぇ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 10:39▼返信
DLTの類も使わないってか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 10:42▼返信
みんな突っ込んでるようにフロッピーがアナログなら、電波も通信もアナログだね
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 10:55▼返信
※5
全滅してくれた方がいいんだけど
「一掃する」って意味を理解出来てないのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 11:21▼返信
>>82
更新の補助金までセットにするなら良いがなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 11:36▼返信
何もわかっていない
アナログもデジタルも旧媒体もそれぞれ良し悪しがあるんだから上手に役割分担すれば排除する必要なんて無いのに
デジタル化だけに拘って情報流出しまくる未来が見えるな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 12:16▼返信
>>3
岸田「俺が日本のキンペーだ」
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 12:43▼返信
フロッピーはデジタルだろ
一律クラウド化するという事?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 13:00▼返信
フロッピーディスク規制ってよりまともに現代社会について来れない老害議員を一掃しろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 14:56▼返信
デジタルとアナログの区別がついてない時点でIT後進国だなぁ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 18:11▼返信
MSXの起動に必要・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 19:16▼返信
アメリカ国防総省はフロッピーを使用してあります!
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 19:34▼返信
判子も無くせるか見ものだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 21:50▼返信
さっさとアナログ回線撤廃してナンバーディスプレイをデフォルトにしろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 23:18▼返信
アナログとは

直近のコメント数ランキング

traq