お絵描きAI(Stable Diffusion)にへたくそな絵を大量に学習させることで画力を失わせることに成功した pic.twitter.com/N7iP1jtrxp
— enpitsu (@enpitsu) December 20, 2022
お絵描きAI(Stable Diffusion)にへたくそな絵を大量に学習させることで画力を失わせることに成功した
ちいかわ(img2img) pic.twitter.com/ycA5soOY6o
— enpitsu (@enpitsu) December 21, 2022
上手い人に書かせる絵感がまだある、今後の結果に期待する!
— 舞宮 (@yuyukkuri_PC) December 21, 2022
「絵心ある人が無理矢理下手に描いて見せた」って感じ…ひどいななAI!もっと劣化させて頑張って欲しいです。陰ながら応援します、
— ぬん (@Nekoneroneuro) December 20, 2022
こういう感じのを他人のAI覚えさせるという悪戯が流行りそう。 pic.twitter.com/PEVjWQF3pI
— メルボン (@mactomacdo) December 22, 2022
この記事への反応
・遂にAIから仕事を奪い返す人が現れた…!!!
・人類の勝利
・ AIから仕事を奪った
・その発想はなかった
・尊厳破壊じゃん。
・これ逆に手描きのあたたかみや味わい深さを学習しちゃってマージで手描きと見分け付かなくなりそう笑
・この学習によって次はヘタウマ界隈を侵食しそう!
・わっ!俺が描ける最大限のレベルの絵と変わらんレベルじゃん!
・天才がいた
・こんなになるまで…。いったい何を食べさせられたんだ!?
頭いいなw


絵の仕組みでわかったというか、きづいたんだけど絵が上手い人って、結局上手く見える角度で書いてるんやな。
どんな絵でも書けるわけじゃない。AIはその角度を真似て書いてるんで、当然、AIも全ての角度でかけるわけじゃなくて
誰かのコピーの見栄えのいい絵しかかけないんや。
下手な人が真面目に描かないと下手な絵ができあがらない
次は3D系か
何を下手と感じるかまで学習して
いよいよ「人間ならではの味」すらも奪われる
ヘタクソも公表して良いんだよ誰にも求められてないだけで笑
普通に今も変わらず盛り上がっとるで
流石にこの対抗手段は性格悪いわw
AIの是非はおいといて、これやる前に気づけなかったら人として終わってるわ
何億って学習させてるからそういう絵も含むってだけだな
実はAIは何がいい絵かどうかを理解して絵を描いてるわけじゃないんや。
わけもわからず上手い人の絵を真似て描いてるだけ。
録音環境が無くて声が出せなくて凄くダメダメなのをアップロードして消えていった女の子達がいっぱい居たな
通用すると感じられるのは初期段階だけ
実際は下手な絵というのが学習されて
それ以降は下手な絵を投入しても学習対象から除外されるから意味がなくなる
指示次第やな
荒らしと同じだろ
それは間違い。下手な絵かどうかの判別はできない。というのも、そもそも絵って上手い人の絵でも
少しズレてるんだよ。人間が少しズレてるほうの絵を上手いと思うからだな。
ポリゴンの女の子があまり可愛く感じないのはそのせい。
お題に沿って描くだけで狙った通りの物は描けないんだから
今の段階じゃ代替できてもいらすとやの役割位なもん
人間はこれを上手いと感じる、下手と感じる、アジがあると感じるのを学習してるわけやな
ネガティブプロンプトの話でしょ
それが無理なんだよ。
それができてないから「ガチャ」になるんや。結局、大量に作った絵の中から人間が選ばないといけない。
絵描きについてはただの統計だもんな。良し悪しを理解するってのはまだ無理なんかね
いや自分の創造性を使う漫画家とかはともかくイラストレーターの仕事は奪われるで
イラストレーターは指示されて絵を描くことが多いんだから
発注する側にとってはAIに指示するか人間に指示するかの違いにしかならん
そればっかりはどうしても人間がみて判断しないとダメだからな。
まぁそもそもうまい絵描きさんでも「上手く見える」ように、調整するんだよ。ちゃんとした目の位置で描いても上手くならないんで。
絵師の仕事が奪われなくなるという儚い希望
下手な絵を覚えさせれば今までのような絵が書けなくなって絵師の仕事は奪われないという一時だけの一時しのぎ
狙い通りの絵かはともかく上手い絵はできるよ
実際はタダのハンコ絵製造機だし
そればっかりって?
マルチモーダルのパスウェイ世代だと無理そう
いずれはね、というかいずれという話をすると漫画家も怪しい
ただ現段階では生成したものでまともに商売用に使えるとは思えん
トレパクみたいになってしまってる作品すらあるし
AIを叩くことは正義と思っているあほが喜ぶ
AIを作ったのも使うのも人類でこういう情報の選別などが進めば意味を無くすし
逆に下手な絵というものがAIにも描けるということを証明して人間の独創性がどこまで維持できるか怪しくなっている
いやAI絵師に変なプライドが芽生えてt2iに固執してるだけで
i2iでほぼほぼカバーできる
まあそれやるとAI絵師の存在意義もなくなるけどな
使えるよ
ほんま糞
上手いやつは平凡すぎてな
漫画家は残ると思う
ただ日本は人件費削る口実探しマンだから漫画家の裾野が壊れて、結果10年後漫画が中国に移行してAIもうまく使うとかはありそう
次は教師データを厳選するAIが必要ですな
スプー覚えさせよう
差分だの水増ししとるし表情パターンや体位パターン多く持ってる
まぁ実際教え込ませるもの次第で色々なタイプの絵が描けるんだよな
アプデで学習に必要な絵の数も減っていってるし
下手な絵もかけるようになったという技術が上がっただけなんや
下手くそな絵をどうやって学習させるの?
人気の絵しか取り込まないのに下手くそな絵をAIが取り込む域にどうやってもってくの?
人口無能とかと勘違いしてないかい?
AIは自己学習できるから学習が進んだら取捨選択を勝手にはじめるよ
タグもちゃんと登録してね
AI「人間ってすぐ何かと戦いたがるよなwww滅ぼそ!」
それは君の勘違い
mimicとかは自分の絵を取り込ませる仕組みやろ
AIの学習経過によって判断はできるよー、ただAIによって学習のばらつきがあるから使うAIによってよしあし判断に食い違いがでたりする。それは人間の審査員でも同じだね。それぞれが辿ってきた経験から良い悪いの判断の違いが生まれる。そういうもんだ。
でもまぁそれも人間の美醜の判断を学習すればいいだけだからな
下手な絵は排除って言えば排除されるし
そのイラストが上手いかどうかってのは、画像が転載されてる違法サイトでの評価ポイントで決まってるから、結局上手いか下手かは人間が決めてるんやで
まあ普通はネガティブに入れるんですけどね
学習が進んだらポイントじゃなくて学習してきた膨大な絵のデータの傾向から独自判断はじめるんやでー
あれを「正常」って思って、違和感を感じなくなる。アニメをやたら毛嫌いする人が多いのもこれなんだよ。
アニメの絵がまともにみえないわけ。見慣れると違和感感じなくなるけど。
なんでそんなことをする必要が?w不便になるだけだろ。一部の人間の利益のみで大勢の人間の利益を失わせる気か?
あいつら作者の名前ごと登録するから作者名で指定したらあんま意味ないけど作者がまるわかりのパクリAI絵ならそれはそれですぐ通報したるわ
アニメが好きじゃなくて実写が好きな人ならそれでいいんだろうけど。
アニメや絵を使った産業が衰退していくからなぁ。
潰せないよ
このツイートはただのネタ
人間も同じじゃね?
評価ポイントってのが幼年期に親がこれはいいやつだーとかいってるのを見て育って
親が言ってるからいいやつなんだなーって最初の基準が生まれるというのに置き換わるだけ
成長すれば親以外の評価なんかも取り入れて自分の判断が生まれる
仕組みできたのに、AIとか出てきてみんな絵を描かなくなったら台無しじゃん。サザエさんの絵しかなかった時代に逆行してしまう。
日本人じゃないからそう言えるんだよ
主力になってるアニメ・ゲーム・漫画を衰退させるなんてどこの工作員ですか?
そうすりゃゲームなんぞ簡単に作れる世の中になる
でもさ・・。根本的な話すると、AIって、
人間みたいに、骨格の位置とか理解してるわけじゃないからさ・・。一度ポリゴンモデルに戻して完璧に骨の位置を把握して描いてるとかじゃないから。
AIが作るってだけでアニメや漫画がなくなりはしないから問題ないっしょ
ひとつだけ言っておくけどネット上にいくら落書きバラまいてもAIが直接それを学習してるわけじゃねえから意味ねえぞwwww
AIに仕事が奪われるのだとしたら、それで問題ない
技術にうといオッサンの意見で乙
AIにトレスされたとかなんとか言ってさ
ゲームがあまり好きじゃない人なのかな?おれはゲームって、作った人の思考で遊ぶゲームと思ってるんだが。こういう題材をどういう切り口でゲームにしようってそれ人じゃないと無理やろ。
ゲームって企画があってそれをどうやって実現しようかって、割と人間じゃないと無理なんよ。
横だが
スカイネット並の自発的学習でも開発せんと記事のようにゴミ絵が引っ張られてゴミになる
プログラムじゃない良し悪しの自己判断なんて人間でさえ難しいから人間に例えても無駄やぞ
純粋に発展を望むならいいものはどんどん拡散してったほうがいいんだよね
それこそ絵描きの仕事なんてなくなって人が描かなくなれば
トレース云々で文句つけるのもいなくなって良い社会になる
今の人間の絵師もどれだけ理解してるのかだが、近い将来モーションキャプチャのAI技術とかと合体して骨の位置も人間以上に把握するんやろな
ならねーよ
人間でも理解できないのにAIが成長しちゃうから怖いんだぜ
理解できなくても作れる(生まれる)というこった
画像解析系のAIに関しては特定の属性付与された情報を人間が食べさせて育ててるんだけどまじでなんも知らねえのなwww
反論あるなら技術的な説明してみ?ほらほらwww
引っ張られるのが嫌ならネガティブに入れればいいだけ
こいつらマジで馬鹿だな
世の中ってのはそういうもんだ
マジでこれ
人間も親や教師が情報を食わせて育てるんだけどねー
な、人間もAIも同じ
自分で選り好んだ絵を合成してるだけになるね学習はどうした?
なんの反論にもなってないけどw
記事の話信じてて草
お前SD使ったことないだろ?w
それなー
結局、知能が育つまでは誰かが情報を食わせてベースを作る必要がある
ベースができて自己判断で学習がすすんでからが制作者にも
把握できない状態になってシンギュラリティがおきる
つまり何?説明してみてよ
つ鏡
ネガティブに入れるだけでなんでそうなるの?
ネガティブで排除されるのも学習の結果だけど
砂糖が甘い、これは事実であって反論云々は検討ハズレやね
ただの独り相撲やんけ(笑)
>ネガティブで排除されるのも学習の結果だけど
どういう学習なのか説明してよ
画像解析AIの仕様の話してんのに、人間も親や教師から情報を与えられてるんだ!なんて関係ない話をされても、ふーん、で?としか言いようがないんだが。
まともに会話のキャッチボールできない知恵遅れは周りに不快感撒き散らすだけだから黙っとこうな
それ、俺にレスつける意味ある?ないよね。無関係な話したいんなら一人で勝手に話してろよ。
それはちょっと思ったけど本人次第だからなー
理解できてない状態で勘違いしてる人だと訂正も大変
記事のはDream Boothとか使っただけ
さすが日本人って感じ
素人が一生懸命イラストガチャしてもAIのイラストを修正できる人間には勝てねえんだよな
なぜならガチャしようがないものは出てこないからな
まぁ、あーいう人なのねほっときましょーで終わるよ
で? 説明の意味わかる?
100%数年後に「どれも同じのしかない」とか愚痴るタイプやん。
こういうこと言ってるやつって根本的に馬鹿なんだろうけど
AIに反映されるのはそれに携わった人の人間性であって無いものは生まれてこない
必要なのはそれが使えるか使えないかの査定であって、怖いだのなんだの騒ぐことには何の意味もない
包丁あったとしてそれを誰がどう使うか、であって、包丁ってのは人に向けて振り回したらこんなに怖いんだぜ!なんて騒ぎ立てることに意味なんか無い
ネガティブもようは同じ仕組みなので、 SDの仕組みについて1から勉強してどうぞ
え?これ以上何の説明が必要なの?
Dream Boothすら知らなかったとしてもググれば流石に理解できるだろ
説明難しかったか
理解がいまいちだね勉強してきてどうぞ
人間にしか創造性のできないものは奪われないよ
それなー。間違ってることいってるものほど人格否定発言が混じってきたり「w」連発したり段々おかしくなる。尻尾が出ると読んでる。
ダサすぎて草
説明求められてググれでは猿以下ですよ理解できてない人の言い訳
まあ応用で顔と認識してる部分判定を利用して全く関係ないものを間違えて覚えさせるとかもあるぞ。まあ別にそんなことしてもAIに限度あるからほっといていいけども
いやだからDream Boothって説明してますけど
これ以上なんの説明が必要なの?
説明できなくて捨て台詞がそれか まあしょうがないね
黒歴史生産マシーンになってるぞ
これで下手な絵と認識されるデータが蓄積したので今後もっと上手くなれる
ネガティブもSDと同じ仕組みだと説明してるけど、これ以上なんの説明が必要なの?
Dream Boothの仕組みを説明するんじゃなかったのか?記憶力どこおいてきた
仕組み説明してと言ってるのに同じと言われてもねぇ
説明する気ある?
判定できるとしたらいいねの数か閲覧数あたりだね。そのせいでラーメンが食えなくなっていってるが
仕組みの説明なんて普通に文字数的に無理やで
だからググれって話なんだが、まさかそれも理解できないとか言わないよね?
SDの仕組みの説明なんて普通に文字数的に無理やで
だからググれって話なんだが、まさかそれも理解できないとか言わないよね?
奪われることはないが絵自体の消費スピードが上がるんだよな確か。きついといったらきついと思うな。話書ける人は全然大丈夫だけども。
何かの拍子にサイコ化しそう
結局人間が設定して限定してやらんと無意味なゴミになる
むしろそれがAIだって変な勘違いがあってムキになってる?
だから仕組みを説明してみろよ
ディープラーニングは有象無象の全てを自動で学ぶものではないんだが
AIには明確に管理者がいて、論理的な穴を補強する形で学習させるものを選んで学習させるんだけど
お前みたいなアホ顧客がよく勘違いしてるのが野に放てばAIが勝手に自己学習してくれると思い込んでるんだよな
入力しなきゃ育たねえんだよバーカ
文字数オーバーしてもいいよ
ほら
中の人が死ぬぞw1枚1枚判定づけなきゃいけないから
はい、にがさんよ。
※175読んだ上できちんと具体的に反論してみようね
>>89あたりは、そんな感じやね
大丈夫だと思うぞ。だいたいどういう書き方してるか理解したらこりゃあかんってなるから。簡単に言うと気象予報や。
君は汎用AIみたいものを想像してたの?
管理してる人間が学習させるデータを用意して読み込ませてんだよ
なんでお前らが野良でクズ絵撒き散らせばAIがバカになると思ってんの?
一般人が学習エンジンに直接干渉できるわけないでしょ?
じゃあ教えて〜
特化型AIのことにしか見えないが・・・
道具は進歩していくものだろうが
AIは中の人がプログラム書き換え続けないと成長せんとあれほど…自動成長ってやっぱターミネーターから来てんのか?ちなみに映画のT-800のコード画面はCOBOLやwwwwwww
ネットから素材全部吸い出してAIが考えて書いてると思ってるし
うんだから特化型AIなのは分かった上でAIと定義してるんだろ
だからそれは下手な絵しか学習できなくなった場合の話だろ。
別に画像サイトからそれっぽいタグついたやつを自動で学習してるわけじゃねえんだわ。
アルゴリズムの話ではなくAIの判断基準の話だろ
こういうって?
まぁ、閲覧数〇万以上とかの制限かければいいだけやしな。
こいつが自分の絵とかを自分のモデルに学習させてそういう絵がでるようにさせただけだから引っ張られねーよ、ばーかw
だからAI絵師は上手い(と皆が評価している)絵しか教師データに出来ず、早くも行き詰まってる
教師データ自体には入ってるよ
上手くない(と皆が評価している)絵も教師データにはできるでしょ
だから下手な絵と指示すりゃ下手な絵を出してくる
一瞬だけAIを劣化させられる
ただしAIに経験値食わせてるので、そのうち上手い下手を見分けられるようになるわけで
AIの進化にも一役買ってる
ていうか下手な絵が書けるAIが完成されて、AIのバリエーションが増えるだけなような。
もう少しAIについて調べてから言ってくれ。データセットそのものを変えてるんだから、どんなに学習したってこのままだよ。下手な画像に上手いってラベルつけて学習させてんだから。
AI以下の社会のお荷物って感じやな
つまんね
一生やっててください
判断基準を変えるってその判断基準もアルゴリズムだろ何で自動的に書き変わんねんw
これってアクションマンガはほぼ不可能だな
無難なポーズしか出力できん
ちなみに漫☆画太郎は萌え絵も普通にうまい
学習が進んだらポイントじゃなくて学習してきた膨大な絵のデータの傾向から独自判断はじめるんやでー
そもそもイラスト系はまだしもリアル系とか元からポイントみたいな明確な判断基準ないし
それはi2iとか使えばええで
独自判断のプログラムを書き換え続けんとあかんって話やぞ。じゃないと永久にラーメン手づかみだぞ。
表現が悪かったのは認めるが端折っただけやろがい
下手、上手いデータがあってわざと下手なデータが大量に増えたわけだろ
AI開発者はラッキーと思いながら上手さを判定するAIを作る流れに当然なるだろう
で、下手絵を自動的取り除いて絵描きAIに食わせる→結果成長に貢献するって話だ
それ良し悪しの判断基準の話じゃないやん
まだ化石みたいな事いってのか?
niji · journeyじゃとっくに箸食う事を覚えたが
ナーヤ君で検索検索ゥ!
やっていい事と悪い事がある。
芸術の技術の進化と医療の進化を同列に語るとかアホの真骨頂やな
誰かが描いた絵を切り貼りするのは革新的な技術ではない気がする…。
カス共が小銭稼ぎしてるだけやぞ
いやあったけど
誰もやらなかっただけで判り切った結果だけど
他のやつが技術の進歩の邪魔してなんの意味が
判子絵師の話?
右に出る者がいない国だな
嫉妬なだけで人類の衰退じゃん
ある程度絵描きとしての能力がないとあの無機質なAI絵を修正出来ないんだけどそのある程度描ける人は自分で描く事を選ぶわけだから今の状態じゃ全くもっていい方向に進化する事は無いな
じゃあAIのemadとかあそこら辺の連中も結局金儲けはしたいけど責任は取りたがらない
守りに入ってるアホばっかじゃん
実に結構!
足引っ張る無能会社員ってやっぱいっぱいいるんだなってのがわかる
上手絵とか神絵とかのタグを下手くそな絵に付けたら
AIはそう学習する
AIは自分で上手い絵下手な絵を判断できない
AIは下手な絵とうまい絵はもう判断できるようになってるはず
ここにいる奴らの半数AIなめすぎ
AIに期待しすぎ
パクるのすげー上手いんだぞAIは
読み込ませるデータはこれまでのと乖離してたら自動で弾けるし、乖離した絵をどうしても学習させたいなら個別に個人で読み込ませるからこれなんも意味ないぞ?
それを技術の研鑽無しにヒーロー面する奴らが憎いの
何で意意思持ってんだよw文系すぎるwww
だから中の人が頑張ってるって言ってるだろwアニメと漫画世界のプログラムかよw
高レベルの絵描きが減り多様性が狭まってくればAIがAI生成のイラストを参考に生成ってのを繰り返して状況は変わってくるだろうね
変な絵を読み込ませた結果だったりしてな
権利配慮が要らない挿絵として優秀なんじゃ
例えばCG技術の発展でそれまで特撮でやってたことが全て
CGに置き換わっても映画業界は衰退してないようにな