宿のロシア人がトランプ買ってきて、言葉やルール分からない人でもみんなでできるゲームということでジャパニーズ神経衰弱のやり方教えたらもれなく全員ハマったようでもう3時間は遊んでる(寝かせて) pic.twitter.com/Wnpc4eIwFw
— 小山のぶよ🇵🇹世界半周中の翻訳してる人 (@nobuyo5696) December 19, 2022
宿のロシア人がトランプ買ってきて、言葉やルール分からない人でもみんなでできるゲームということでジャパニーズ神経衰弱のやり方教えたらもれなく全員ハマったようでもう3時間は遊んでる(寝かせて)
今宵もジョージア新伝統芸能・神経衰弱、始まったよぉぉぉぉっ!!!(やけくそ)
— 小山のぶよ🇵🇹世界半周中の翻訳してる人 (@nobuyo5696) December 20, 2022
※たぶん14か15ターン目
※ロシア語とトルコ語と英語が飛び交う謎の環境
※覚えること放棄してる民数人
※そろそろ飽きても良いのでは?
※寝かせて pic.twitter.com/BnaEp3MrM9
12世紀に日本で生まれた可能性が高いとドイツのウィキに書いてあった。二枚貝に書かれた絵あわせだった。ドイツ語ではPAIRS、スペイン語ではMEMORIAというらしい https://t.co/vq9Wsjhocg
— sawa (@errinka) December 20, 2022
たしかに、Wikipediaの英語版でもざっくり情報しかないんで、トランプゲームとしては欧米ではあまりポピュラーじゃないんでしょうねhttps://t.co/pz1vHJgekQ
— Kanji (@kanjinagay) December 21, 2022
昔、子供のころにアメリカに住んでたとき、アメリカ人たちに七並べを教えて盛り上がったのを思い出しました https://t.co/grOBDmrVWc
神経衰弱(しんけいすいじゃく、concentration)は、トランプで行うゲームのひとつ。
語呂の都合から「真剣衰弱(しんけんすいじゃく)」と表記・呼称されることがあるが、誤字・誤称である。
トランプ以外では麻雀牌で行う事もある。また、コンセントレイション(英語版)(米国など)、ペア・ゲーム(フランス語版)(フランス)など専用のカードを用いたカードゲームとして楽しまれている国もある。
この記事への反応
・神経衰弱って、よく考えたらとんでもない名前の遊びだなぁw
・本日の「へぇ」案件。「神経衰弱は割と日本独自のカードゲームの遊び方らしい」。
・世界平和
・神経衰弱ってローカルなのぉ!?あと神経衰弱って名前スゲーよね誰がつけたの
・神経衰弱って日本ローカルなんだ
・まさに、神経が衰弱
・平安貴族の貝合わせからきたのかね?雅なるかな
・「日本のアレ」笑
でも、やると楽しいからハマるのわかる。ルールもわかりやすいし。
・ほっこり
神経衰弱ってあまり海外では遊ばれてないのか


睡眠時間を削り夜通しやる正しい神経衰弱だ
バラバラに伏せるタイプは苦手だったな
ただちに改名しましょう
そんなもん誰でもそうだろ
任天堂「ぼくタチはガンバってる!」
ビルゲイツにインタビューにいって、なぜか神経衰弱を遊ばせるってのがあったな、
乗り気じゃなかったゲイツも徐々に面白くなってきたのか、途中からマジモードと言う。
中国人が作ったやつ
たまに騙され大量に落伍者でる
また大学で韓国が起源だったって言うに5000ウォン
ホントに貝合せとかその辺が起源だったりするのか
知らんかった
なんと恐ろしい…!!( ºДº; )
7並べ、神経衰弱は簡単にルール教えられる
マリオ3のミニゲームと絡めた美談のチャンス
そら神さまの言うとおりでやってたジャッジメントババ抜きよ。
♀は貝合わせ、♂は兜合わせって意味もあるから注意な
神経衰弱なら多人数に対応できるしな
他のは人数増えるとやれることが少なくなるし
記憶ゲー
教えるのに労力が必要ない 外国人同士でも一瞬で理解できるからだろ
俺は詳しいんだ
教科書で出てこなかったっけ
いや無いわけではなくてなんかの理由で定着しなかったんかな
単純につまらんからやろ
麻雀牌でもできるけどこんな数字合わせとかやるぐらいなら麻雀やるだろ
将棋崩しやまわり将棋なんかと同じでルールを知らないかルールを理解できない子供向けのお遊び
旅先の宿で遊ぶのにみんな大富豪のルール知ってるのに神経衰弱やろうとかいうやついたら白けるじゃん
大丈夫?
あるやん・・・