8人に4リットルのジュースを分けると1人何リットル?小学6年生の約半数が間違えた理由 | リセマム
記事によると
・令和3年度(2021年度)実施の同テストの小学生・算数で出題された「問題4(2)」の「8人に、4リットルのジュースを等しく分けます。1人分は何リットルですか。求める式と答えを書きましょう。」の答えは「0.5または2分の1」となるが、「2」と解答した児童が36.0%、約半数が誤答という結果となった。
・4リットルという数字から1リットルのペットボトル4本と、それを8人で分けるんだとイメージできれば、1人分はボトル1本の半分になると想像できるはずです。特に計算せずとも答えは出てきますね。少なくとも1リットル よりは多くないとわかるはずです。
ところが、イメージをせず、「8人に、4リットル」の文字(数字)だけで判断し、計算しやすい「8÷4」の式を立て、1人分は「2リットル」と答えてしまう。このような子が36%(約36 万人)もいたのです。
問題文中にある数字を見て、よく考えることなく機械的に計算式を立てて間違った答えを出してしまう。たった3行の問題文を読み解けていないのです。この原因は、問題文に書かれている内容をイメージできない、イメージをしようとしないことと、そもそも式のもつ意味をしっかりと考える習慣が身に付いていないことにあると思います。
以下、全文を読む
この記事への反応
・4リットルのジュースを8人にと言えばちょっとは違うかも知れない。高校生に物理をやらせても、やはり問題に出てくる数字を適当に掛けたり割ったりして答えを出そうとするケースがあります。単純なケアレスミスよりはずっと深刻なミスですが子どもは事の重大さを把握できません。
・まず「4÷8 = 」ができるかどうか確認したいところ。あと、1人2Lは飲みすぎ
・超算数と揶揄される掛け算の順番だけど、掛け算の時に前後の数字の意味を理解してないと、割り算で躓く子が出る。
掛け算のうちに「単位系」が先で「数」が後と教えるテクニックなのだ
・うおおおおお
理学士ワイ、間違えた
・((;゚Д゚))
国語弱すぎて文章問題もできなくてって連鎖は結構あるよな


8x4はokで4x8はダメ、っていうあれ
あれのせいで、「数字が出てきた順番どおりに数字をあてはめないとチョサッケン違反で違法」
なんていうゆとりが量産されたわけよ
教師が無能すぎる
なんでも時代のせいにすんな
そこから何も学ばないことが悪なんだ
教師などという、学問も分かってねえド素人が「こうだ!」と決め付けると
必ず悪いことが起きる
馬鹿野郎、はちま民がお前にはいるだろうが
まず36%を約半数とか言うような奴が小学校からやり直せ
何を教えたつもりになってたのか教員共をテストするのが先だろ
この程度のことに対して児童に原因を求めるなよ
どう見てもそれ以前の教育がいかれてなきゃこうならん 現実を見たほうが良い
4リットルのジュースを8人に等しく分けるんだから、8人全員に4リットル配って1人分は4リットルだろ
国語力がないのはお前定期
量はあってるけど「1人分は何リットルですか」という質問に対してはふさわしくない
うちが採点してたら△にして部分点は付けるかな
子供ってこういうの引っかかるやろ
とかほざいてるけど
3割超が間違えたとか記事の題名にしちゃってる時点でバイト君も日本語読めてない
馬鹿のまま大人になってほしい
うわおもんな
文章題ってのがありましてね
逆に単位と順番意識させてないと解けないやろ
それもう算数の問題じゃないよね。
そのまま書けばいいんだから。
8人、4リットル、等分
これだけでも答えを出すには十分
8人で分けるなら1人0.5ℓ
設問が悪い
「順番通りだ!」「こうだ!」と決め付けちゃいけねえんだよ
当たり前だよな
2以外の誤答したやつもいてそれら含めたら過半数だろ。
訂正
過半数→約半数
はちま民(ゴキ、ニシ、ウヨ、パヨ、チョ.ン)
誤答が約50%
そのうち36%が2と答えた
こう書けば分かるな?
違うわ
この書き方だと72%が2って書かないと駄目だ
アホや俺
クイズじゃないからなぁ
クイズなら4Lもありやけど
そもそもはちまの見出しだと1人に4リットルずつ8人に配るようにも読める。
これって結構深刻な問題なような気がする。
掛け算で、式の順番なんかどっちでもいい、とか言ってるあほがこんな間違いをするんだって。
掛け算の時から単位あたりの量を意識した立式ができないと掛け算の逆の割り算や、割合、速度計算とかでつまずくんだよ。
単位書かせて意味を理解させるならまだしもとりあえず解答で指定されてる順番通りじゃないとだめ、って脳死でやるとこういうところでつまづくんだぞ
そこちゃんと考えて教えてる教師ばかりなら世の中の理不尽な減点は激減するわ
間違えないけど?
勉強できない人って考えないからね。
意味も考えず適当に渡された数字を加减乗除するだけ。
大きい数字を小さいで割るようになってしまう。
小学生だからケアレスミスの割合も結構ありそうだけれど
0.5リットルは普通に使われる表現では?
0.5リットルは1番無難な解答だろ
何リットルか、が問いなんだから
特にひねってるわけでもない3行程度の短文すら読めないとは
底辺無職の俺でもわかったわ
間違えた子にもう一度よく読んでみてと言えば正解できる
文章として相手に勘違いさせやすい典型的例で言い回しに気をつけましょうという問題だな
コメントでもトンチンカンな事言ってる奴多いしな
だよな
本コメに「掛け算のうちに「単位系」が先で「数」が後と教えるテクニックなのだ」なんてのがあったけど、
そんなこと教えてるから、交換法則より文章の前後でしかもの考えないガキが増えるんだよな
普通の文章や
それならそれで
単位4(リットル)割る8(数)ってやりそうなもんだけどな?
逆だ逆
例の「この単位の数字は先に」みたいなこと仕込んでるから、数の前後しか考えなくなって、
この数値は何を意味しているか考えなくなっちゃうんだよ
これ英語とか外国語の文法だとこうはならんやろ
コメ73で書いたけど
「この単位」ってのが抜けて「数字は先に」ってのしか脳みその残ってないんだよ
ちょっと違う(真顔)
やっぱり3割は間違えるんじゃない?
これだと「8人それぞれに等しく4リットルのジュースを分けます」→みんなそれぞれ4リットルもらう、と読めてしまう
「8人で4リットルのジュースを分けます」と書けば良かったんだよな
・・・え、2リットルと答えた子供が多かったの?
そりゃダメだ
普通に頭悪い子が3割いるってだけだろ
引っ掛け問題でもなんでもない簡単な問題だし
例だって言うてんのに仮想だってのを理解できないのもいるとかなんとか。
問題文を作ってる奴が問題だよな?
テキトーにやってるとハマる。
今後は算数、数学は英語にしよう。
8x4がOKで、4x8がNGの理由がここで出るわけだ。
なぜ4÷8のみOKなのか説明ができないんだよ。
式を立てる理屈は一緒。
掛け算も割り算も同じように式を立てれば間違いは起きない
正解率は64%か?
「量」とは言ってない
身分に等しく、ならある意味正解
お前も国語勉強しなおせ
2と答えたのが36%、それ以外の不正解を書いたのも合わせて誤答が5割だ
それくらい読み取れ
どうやら算数どころか国語もできないバカなんだなお前
言い直しなんて許されるわけねえじゃんwww
テストで誤答したくせに書き直したから正解にしてくれって言ってるのと同じだ。
確実に間違ったタイトル付けて叩きまくられる事を翻弄するとは言わん
フルボッコにされてるだけ。
例えるなら、サメに片腕食われたやつが「サメが釣れたよ~」って言ってるのと同じwww
それが国語力(読解力)の欠如ってヤツだな
お前は悪くないよ
日本の教育が悪いんや
スーパーの特売かよw
アスペで草
て気づいた
ならないよ
8人に等しく分けるが主語述語の関係で、そこに分ける量が4リットルと出てきたら総量は以外ないだろ
国語の勉強に力を入れたらその他の教科の点数も著しく向上したなんてことまであるぐらい。
まともな質問つくれってこと
14ヶ月を2年と言い張るニシくんの事か
間違ったタイトルを付けたのは、はちまの方で元記事はちゃんと半分が間違ったって書いてるよ
もう子供だけの問題じゃないな
意味不明。
36%は約三分の一であって、間違っても半数ではない。
なにが”ちゃんと”なんだ?
君が間違えるかどうかはどうでもいい。
誤答した子を見てみると「かけ算を何も考えずに出てきた数字をかけただけでたまたま合っていた層が多い」って話
リットルって言ってるダルルォ!?
内訳は
「2」と解答(誤答)した児童が全体の36.0%
その他の誤答は約14%
「みんな500mlずつね!」ならわかるけど「みんな0.5Lずつね!」なんて言わんもん
文章題で油断してると脳が勝手に答えを作り出すんだろうなあ
これが理解できない大人がいることが信じられん
今後もっと増えると思うと怖いな
それ引き算習うときに既に分かってるんだから、わざわざ可換な掛け算でやる意味無いでしょ。文章以外のものを使った立式がそもそもできてないんじゃない?いきなり文章で習っても、そりゃ子どもは文字の順番位しか気にしないだろうし。
横だが、記事には2と答えたのが36%もいた上にそれ以外の間違いも含めた不正解が約半数ということが書いてあるんじゃね?
それなら計算する必要ねえじゃんwww
これ小学生の算数の問題だぜ?www
この程度のことも読み取れないヤツが問題文の意味がわからずに2と答えるんだろうな
何回この問題を出されても解けないならマズイが、
「早とちりとはこういうことか」と納得できるならむしろ良問といえる
割と深刻だと思うよ
それだとろくに問題も読まず出てきた数字通りに計算するバカも正解しちゃうから
問題としてはこっちの方が正しいな
ジュース取り分けるのに日常的に計量しようとするやつとは友だちになれそうにない
くだらないことやってるからじゃ?
世の中には等分に分けるって出来ないやつが結構な割合でいるんだこれが
答えは0リットル
君の飲む分はカツアゲされるからだ
それなら総量を問われるやろ
これを間違うような奴は将来間違いなくカス、現状でもカスだろうけど
答えが1未満になっちゃうから、これ逆じゃない?って深く考えちゃうとか
ああ、8x4だと不正解になるから4x8と計算したのか
こんなの間違うやついるのかよ
最近増えている日本語が通じない日本人だな
8人で4リットル
イメージなんだけど
おまえさんが読めてないの自覚しな
2と答えた奴が36パーセント
白紙が10パーセント
4と答えた奴が3パーセント
32と答えた奴が1パーセント
正しい答えは32なんで正解した人は凄い
これ一問に5分使えればばさすがに間違えないだろう
出てきた順番なんて教え方してないでしょ
つまり36%というのは約50%ということか
文章がおかしいだけだろ
「4リットルを8人で分けると」でいいのに
「出題者の文章力が30点です」と返せばいい
この程度のを国語の問題とか…
自分の読解力のなさを問題のせいにしてはいけない
タイトル詐欺→ソースに本当の事って記事でも
何も読まずに釣られてまんまと騙される
もうマジなのかネタで言ってんのか分からんからやめてくれ
数字が出てきた順番なんて教え方はしてない
掛け算の「かける数」と「かけられる数」の話はあるが、それを理解できてればこの問題はむしろ正解できる
逆だろ
順番気にしないから間違える
しっかりと翻弄されてる馬鹿側やんけ…
理解出来ずに36%を半数って言うな!ってキレちゃうのがまとめサイト中毒だな
そんなのも理解できないで普通に人と会話できてるのかね
若い世代やべえな…棒読みの次はこれかよ
低スペック無能化は国策やし
しゃーない
記事書いた奴含め
「4つのかごがあって、一つのかごに3つのリンゴだから3×4の順番が正解!!、4×3は間違い!!」
みたいな実際順番関係ない例題で順番を主張する理不尽なやりかたより
こういう問題だして時に順番が必要なことを理解させた方がよっぽどいいなと思った
便利になってきて頭使う機会減ってるんじゃない?
夢も希望も無いなw
特に掛け算の順番なんてどうでもいいとか思ってるやつら
ね。
ちゃんと問題文を読めばひっかけでもなんでもないよ
そう思っていても、掛け算と割り算の違いを知っていて、文章を読み解く力が有れば間違えないよ。
本当に国語力が低下してるわ
文章読まない、なんでもかんでも省略化するようになった当然の結果
掛け算なら、どっちでも答え同じやろ!って文句言う人もいるが、このように割り算で躓く。
それは中抜きとは言わない
8人で飲み物を均等割りするのが目的であって、4リットルの飲み物を分けるのが目的じゃないじゃん
計算しやすくするために日本語を崩す必要ないだろ
割り算習いたてならともかく6年だぞ
この程度の文章(問題文)を理解出来ない時点でアカンやろ
昭和平成の子供達も同じく間違ったかもしれないし比較データが無いから分からない
もしかしたらこれで良くなった方かもしれない
いきなり音楽のサビ部分から聴くせっかち君が増えたみたいだしな
それを屁理屈と言うんやで
今は知らんが昔の低学年の算数問題は国語的な問題文が多かったじゃん
下位36%の知能なんてこの程度だろ
りんご3個とみかん5個で630円です
りんご3個とみかん9個で870円です
りんごとみかんはそれぞれ1個何円でしょう・・・みたいな
社会実験みたいで面白い
白紙か間違いにされてしまった4リットルかな
答えは0㍑と1㍑や。コップなんて一文も書いてない、他人が口つけたら現代っ子はもう飲まん。
大人で間違えてるなら小学生からやり直したほうがいいぞ
高校受験の段階で偏差値40超えてればこんな問題間違えないからな
全然間違えない!
8人で4リットルのジュースを分けましょうって国語的におかしい文章か?
こういうふうに言われただけで一人あたり2リットル貰えると勘違いしちゃうようなら社会不適合すぎるだろ
「国語と算数を横断的に活用できる力」とかわざわざ書いて指示しないとこのへん教育しないのか
妄想乙
ついたーカス共やハチマが意味は合ってるのに数式が逆だからってハズレにされた!おかしい!って喚くんだよなぁ
普通に子供がバカだったって記事だとは思わなかった
約半数が間違えた
そこは間違えたのは48%だった
とか書けよ不親切だな、間違いが半分を超えたかどうかも知りたい
文章読めば0.5ってすぐにわかるけど、過去に順番でバツ付けられたらそっちに意識引っ張られる
親戚の子供がそれで算数嫌いになってたわ
この手のテストは問題文が誤解を生むものだったらそれでもうアウトなんだよ
違う解釈ができるとごねられて問題視されるから、センター試験(共通テスト)なんかでも異常に気を遣う
一クラスの小テストならともかく、文科が実施した全国学力テストだからねえ
反論あるならどうぞ❗
もう半分は正解してるので馬鹿しかいないわけではない
主語述語目的語が入れ替わる英語が一生身に付かないんだよ君達は
約60%は正解している
ジュースを飲まない9人目(注ぐ係)がいたかもしれないだろ!
8 4 ÷の逆ポーランド記法で計算したんだろ
逆だろ、文章を読んで数字の関係性から式を組み立てる能力がないって話なんだから
割り算より先にならう掛け算の掛ける数、掛けられる数の関係性を曖昧にした結果がこれ
で一人4リットル、かと思った
つまんね
学校の成績と関係ないと分かったら急に手を抜くやつっていあるからな
まあきちんと読めよって話なんだけど
こんな割り算の初歩に毛が生えたくらいの問題でそんなに間違える子多いのか
学校のテストでこの手の読み間違いをよくしてて担任に突っ込まれてたわ
いわゆるテンパリストじゃね?
雰囲気に飲まれて実力発揮できないタイプ
中学のときにいたよ。合格間違いなしって言われてた入学試験で
試験会場でがちがちになって筆記試験が壊滅的な結果になっちゃったやつ
検算はしないのかな、2Lx4Lは8人で違和感無いの?
昔から先行的に自分で学習するのはダメって言われてたし、理由だって察しがつくんだから
授業中に初見のポーズとってればいいのは暗黙の了解だったろ
「今」を知らない知るすべのない爺さんはすっこんでな
ええ…?
文章の意味がわからないってこと?
1Lボトルだとと500mlって直感でわかるでしょ
出てきた数字を適当に並べるガキに
「単位系」が先で「数」が後と教えるテクニックを教えても、交換法則を教えても、
やっぱり出てきた数字を適当に並べるしかできないんだよ
バカだから
「4リットルのジュースを8人に等しく分けます。」が一番正しい文法でしょ。
「ジュースを8人に等しく4リットルから分けます」とかでもギリ通じるのが日本語。
あと、昔の方が頭悪い子供が多かったと信じているので別に間違える割合は悪化してい無さそうと思う。
頭悪い原因はそれぞれ違うだろうけど。
まあ普通に考えて半分の子は偏差値50以下だもん
社会に出たら出会うこともないようなレベルの子たちもクラスにいっぱいいるのが小学生だよね
もっと言うなら目分量だし数字なんていい加減でいいわ
それはない。
5÷10を5と答えるやつが結構いた
宿題の答え合わせを生徒のみの多数決でやって教師が関与しなかったから0.5と答えた私が誤答が扱いされた
5を10で割ってんのに何で5のままなんだと力説しても誰も納得せず
悔しくて泣いた
量的にはあっているけど
問題に何リットルという文章があるため
ミリリットルで答えるのは間違い
ひとり4Lでも成り立つやろこれ
よくどっちが先で~単位が~みたいな話題になるけど、この問題で解決できるやん
子どもはひっかかるのはわかる
人をリットルで割って人のままの訳が無いやろ
お前、「○リットルずつ分けたら何人に配れるか」という問題で被除数を人数にするのか?
元記事にもあるけどイメージが欠落してるから躓くんでしょ
アレイ図・面積図を想起して面積÷辺=辺をするのに、なんで長方形の縦と横に相当する部分を区別する必要があるのよ
まして縦横の区別とは本来無関係な式の上の順序なんかに拘らせたら、意味理解の伴わない公式丸暗記にしかならないわ
お前は理解してるか怪しいぞ
6年生を6年制と書いてる人にヤバいとは言われたくないのでは?
明確に頭の中でイメージすることができんのか?
普通の問題なら「4リットルのジュースを8人でわける」とかになる
引っかけようとして作った問題に引っかかったって統計意味ねーわ
たった1問だけ解かしてってわけじゃなく算数のテストで幾つも問題あって
次々と解く必要がある環境でこの問題だして3割も引っ掛かったで何がわかるというんだ
判断してる側の脳みそのがヤベーわ
9✕9=88!!
おういつ聞いてもさすがじゃのう田沢の九九は
口ではなくペットボトルで説明した方が理解出来るのでは
これをひっかけとか言っちゃう国語力の低さw
4リットルだよ
これは算数のテストの何問もあるうちの1問でしかないのよ
1問に掛けれる時間が限られていて急かされている中
あまり褒められた言い回しではない問題文で
国語力の問題が全てと言わんばかりのお前の状況判断の無能さが浮き彫りになっとるぞ
誤解される文章を書く奴が一番悪質
こいつのやってる事は毎日いう事が違うブラック企業のクソ上司と同じ
お互いの間でミスなくちゃんと意思疎通をとれる、
別の意味に囚われないような言葉でしゃべれるようになってから
出題者は出直してこい
一人一人に4リットルで正解かと
たかしくんを付け加えるだけで読みやすくなるぞ
「8人で、4リットルのジュースを等しく分けます。」だったらすぐ理解できるのに
4リットルと半数が間違ったって記事かと思った
8×4÷4=8
そういえば民主党の時代は年間100万人ぐらいの出生数があったんだよなあ……
なのに自民党のゴミカスみたいな政治のせいで今や80万人を割り込もうとしてる
無能な政権を選んでしまうと本当に祟るなあ……
一般常識レベルの読解力のなさの言い訳っすかw
指定された計算式だけを解ければいい・・・とか言ってるから「頭はいいけど馬鹿」みたいな人間が増えたんだよ
間違ってた人は落ち着きがない子
馬鹿野郎、無茶しやがって
バカすぎだろ
バーカ✨
実際三割以上引っかかってるんだから引っ掛け問題になってるのは間違ってないだろ。
国語力の低いならもっと落ち着いてからよく読めよ。
同じように子供は国語力なくてこれぐらいの引っ掛けでも引っかかる。
何も無いところで転ぶドジっ子が三割ってだけだろ