2021y02m23d_121629680




東京から移住で子1人に100万円 政府、23年度から増額: 日本経済新聞

ghiww


記事によると



 政府は東京から地方へ移住する世帯に給付する支援金を2023年度に増額する。18歳未満の子どもの数に応じて加算する金額を現行の1人30万円から100万円へ引き上げる。

少子高齢化が進む地域へ子育て世帯の移住を後押しする。

移住支援事業は、東京23区に住んでいるか、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)から23区に通勤している人が対象。地方や条件不利地域に移住した場合、一定の条件に基づき都道府県と市町村が共同で支援金を給付する。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
少子化の原因は
東京一極集中と地方都市の衰退だと思ってるので、
方向性は間違っていないと思うのだが、
大事なのは、今地方に住んでる若者が
そのまま地方に住み続けることのできる政策だと思う。


地方にずっと住んでる人へは支給しない差別だろ(´・_・`)
あと出生率の高い地方で出産を盛り上げる気もないだろう


“5年たたずに転出する場合は返金を求める”
お金返してくれない人がいっぱいいました、
ってお詫びするところまでが見えるな


23区在勤者向けのボロ儲けプランにしか見えへんけど。
値上がりした都心の物件を定借で賃貸に出して、
5年経てば戻ってくればいいの?


仕事のデジタル化も進んでいるのだから、
先ずは隗からってことで中央官庁を省庁ごとに地方にバラして移転してはどうか。
最高裁や国会も。
衆議院を北海道、参議院を沖縄に移転したら
見える景色が変わるかも。


地方支援と言ってお金を渡すのは簡単だけど、
一番大事なのはいかに地方で暮らし続けられるかだと思う。
そのためには、地方での雇用の確保、
いかに地方で仕事が見つけられるかだと思う。
人も金も首都圏にばかり集めるのではなく、
地方にも流れるような仕組みを国民で考えるべきだと思う。


その気がない人を強引に移住させたいんじゃなくて、
「東京じゃファミリー向け物件が高過ぎる」とかで
移住欲ある人の背中を押すための制度なんだから、
そういう層には意味あるでしょ。



要はひぐらしの前原一家みたいな
ファミリー層を増やすってことか
移住者が地方を気に入って
そのまま定住できるまで整ってればいいけどね





B0BPBSZWDL
ヴァージニア二等兵(著), 蝉川 夏哉(その他), 転(その他)(2022-12-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8